三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 相模大野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 相模大野について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-05 08:36:50
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 相模大野はどうですか?
駅にも近い場所にあって、便利な生活ができそう!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅(北口)より 徒歩3分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、大栄不動産株式会社

総戸数:136戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 13:17:37

現在の物件
ザ・パークハウス 相模大野
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩3分 (北口より)
総戸数: 136戸

ザ・パークハウス 相模大野について

201: マンション検討中さん 
[2017-11-21 19:53:20]
マンションもおしゃれだし
立地もいいし。
抽選になったらどうしようって感じです。
202: マンション検討中さん 
[2017-11-21 19:54:37]
8000万は高すぎですね。
203: 匿名さん 
[2017-11-21 21:03:13]
それは嬉しい悲鳴ですこと。と心で思いました。
204: 匿名さん 
[2017-11-21 21:04:38]
>>202
8,000マンにこだわる人ですね。
どうせなら1億なら高すぎるとか言ったらいかが?
205: 匿名さん 
[2017-11-21 21:17:01]
どうせなら仕様もハイグレードにして周りを寄せ付けないマンションにしてほしいですね。
長谷工なんですけどね、、、笑
206: 匿名さん 
[2017-11-21 21:21:08]
長谷工も小田急相模原ではタワマン作ってますからね。
207: 匿名さん 
[2017-11-21 22:01:21]
8000万は私も思います。
208: 匿名さん 
[2017-11-21 22:02:57]
2エル5000 3エル6000てところでしょうね
予想は当たるかなあ〜。
209: マンション検討中さん 
[2017-11-21 22:05:53]
大手ゼネコンなら1億でしょうね。
長谷工だから安い。
210: 匿名さん 
[2017-11-21 22:12:15]
パンダ部屋5,480
211: 匿名さん 
[2017-11-21 22:14:01]
プラウドタワーが8000万こえてるからなぁ
212: 匿名さん 
[2017-11-21 22:32:40]
下界にあるこちらは6000か、せいぜい7000ではと勝手に予想
213: マンション検討中さん 
[2017-11-21 23:03:01]
ハイグレードの8000万円の長谷工って、なんだかハイグレードなダウンコートをユニクロで買った気持ちと似ています。質だけは良いのでしょうねきっと。
214: 匿名さん 
[2017-11-21 23:09:36]
長谷工をユニクロに例える人が時々いるけど違うと思うけどな。

ユニクロってフリースやヒートテックといった新しい素材といった特徴持たせていて、ただ安いだけじゃない。まあ最近、そういった新しいことできてないけど。
215: 匿名さん 
[2017-11-21 23:36:59]
施主が大事であって、
施工会社は施主が作って欲しいものをカタチにする仕事。原理原則を知らない人は長谷工をすぐに中傷する。もはやど素人。
三菱地所がどうしたいかが大事
216: 匿名さん 
[2017-11-21 23:40:35]
流石に1億は行かないと予想
217: マンション検討中さん 
[2017-11-21 23:42:13]
1億は流石に買わないですね。
218: 匿名さん 
[2017-11-21 23:52:12]
施工が長谷工だから警戒してしっかり事前に確認しておかないと痛い目見ますね。
まともに対応されずに、うまくかわされる事が多いようなので。
219: 匿名さん 
[2017-11-21 23:55:32]
まあ、長谷工は怖くて手を出せないのは確か。
220: 評判気になるさん 
[2017-11-21 23:56:19]
>>215 匿名さん
わかってるな三菱地所がどうするかですね。
221: 匿名さん 
[2017-11-22 00:04:47]
長谷工施工って他のゼネコンと違って、自社で土地を仕入れてプランニングしたうえでデベに持ち込んで施工の仕事を受けるってのがビジネスモデル。なので長谷工が実質的なデベだったりする。普通は施工会社より売り主が重要なんだけど、長谷工施工物件は別。
222: 評判気になるさん 
[2017-11-22 00:05:01]
三菱さんなら大丈夫でしょ。
223: 評判気になるさん 
[2017-11-22 00:07:46]
>>221 匿名さん
不動産関係者ですか?
他社さん?
あなたはどういう立場の方?

224: マンション検討中さん 
[2017-11-22 00:12:01]
三菱地所さんがどう考えているかでしょうね。
当人に聞くのがいいでしょうね。
225: マンション検討中さん 
[2017-11-22 00:14:35]
長谷工だから安いという事ですね。
1億が8000万であれば嬉しいモンですね。
226: マンション検討中さん 
[2017-11-22 00:19:05]
中央リンカーンが売れてないから8000万はしないと予想
227: 匿名さん 
[2017-11-22 00:22:31]
町田、中央林間と長谷工物件は惨敗中。
228: 匿名さん 
[2017-11-22 00:24:58]
>>227 匿名さん
野村と東急さん
ファミリーマンションは駄目でしょう。

229: マンション検討中さん 
[2017-11-22 00:28:52]
ジジババマンションだからあながち
230: 匿名さん 
[2017-11-22 06:38:21]
相模大野の中古市場はプラウドタワー以外は崩れてるから買いやすい金額に設定するんじゃないかな。セルアージュと同じくらいなら第1期完売かな?
231: 通りがかりさん 
[2017-11-22 12:52:08]
プラウドタワーは、専有部の配管問題があるらしいと、住民スレに書かれてありますが、価格には関係ないか
232: 匿名さん 
[2017-11-22 19:31:49]
6000万台が最多価格帯と予想。
8000万と書く人は、本当は買う気がないのに、煽っているだけかもしれない。
233: 匿名さん 
[2017-11-22 23:42:24]
>231

ディスポーザーに卵の殻なんて流したら詰まるよ。
234: マンション比較中さん 
[2017-11-23 08:17:15]
専有部の配管が長いとかいうのもありましたが、
まあ、他の中古マンションのことなどどうでもいいか。
235: マンション検討中さん 
[2017-11-23 08:23:38]
プラウドタワー相模大野を買えなかった人がこの物件買う感じですか?
プラウドタワー相模大野なら雨にも濡れずに駅まで行ける。
236: マンション比較中さん 
[2017-11-23 08:33:34]
プラウドタワーだけ値崩れしにくい理由から出た話題でした。
横道にそれてごめんなさい。
プラウドタワーは一時代前なので、購入者は別でしょうね。
237: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-23 08:38:49]
欲を言えばプラウドタワー相模大野に住みたいです。もし3年前に探していて、お金があったら即買いでした。羨ましい。
238: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-23 18:40:45]
結果、販売価格いくらだったんでしょうか!?
本日、事前案内初日ですよね⁉️
まさか、誰も申し込んでないとか…
239: マンション掲示板さん 
[2017-11-23 19:24:12]
満席で追加開催との通知を頂きました。
240: 匿名さん 
[2017-11-23 20:51:02]
事前案内行かれた方いますか?印象悪すぎて検討するの止めようかと思いましたが・・・

241: 匿名さん 
[2017-11-23 21:02:46]
皆さん、値段次第と思っている方が多いのでは?私もですが?
242: マンション検討中さん 
[2017-11-23 22:44:06]
誰か販売価格教えてください!
243: 匿名さん 
[2017-11-24 07:57:56]
↑頼み方笑
あと10日くらい待てば聞かなくても出てくるのでは。
足でMR行った人への頼み方じゃない(~_~;)
244: 匿名さん 
[2017-11-24 08:08:32]
クリスマスシーズンに第1期登録、契約かな
ファミリーやカップルはターゲットではない、という至極簡単にわかるマーケティング戦略ですね
245: マンション検討中さん 
[2017-11-24 10:21:01]
町田の物件の前に、先制攻撃で、顧客ゲットの戦略かと?
246: 評判気になるさん 
[2017-11-24 11:47:05]
>>240 匿名さん
案内はきましたが、結局行かなかった組です。
どのように印象が悪かったのか教えていただけませんか??
247: マンション検討中さん 
[2017-11-24 18:57:04]
8000万必至では?最高価格はそうなると予想
248: マンション検討中さん 
[2017-11-24 19:01:47]
Jタイプ検討ですがモデルルームの印象は良かったですね。抽選にならないよう祈っています。
お願いします。
249: マンション検討中さん 
[2017-11-24 19:07:13]
8000万は流石にしないと思いますね。
長谷工ですからね〜。
250: マンション検討中さん 
[2017-11-24 19:16:00]
結局いくらのでしょうね。
立地はいいのわかっていますから
値段ですね。Aタイプ希望ですが
6000はしないですよねー。
モデルルーム見た方教えてください。
251: マンション検討中さん 
[2017-11-24 19:23:14]
満席だそうですね。
いつ販売なのかなあって感じです。
252: 匿名さん 
[2017-11-24 19:34:54]
当たり前にあの立地ならするでしょう1億したら考えてしまうけどね。
253: 匿名さん 
[2017-11-24 19:40:57]
長谷工マンションだから1億はしないと思いますね
254: 匿名さん 
[2017-11-24 20:15:39]
63m2の2LDKのAタイプは1Fは5,000万台と予想。
それでも1F上がるごとに100ずつ足していくと、15Fでは7,000万台?甘いかな?
眺望が良いのは10Fあたりより上だろうから、急に高くなるとか?
255: 匿名さん 
[2017-11-24 20:57:09]
多分そんくらいでしょ、
周辺相場からね。

誰でもできる計算
63平米1F 2LDK5000万
平米単価→5000万÷63平米=79.3/平米
坪単価→79.3/平米÷0.3025=262.1万/坪

坪単価262万也
256: 匿名さん 
[2017-11-24 20:58:31]
中央林間の2LDKより1000万高いってことか
257: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-24 21:06:11]
ザ・パークハウス相模大野は上質小規模136戸マンション。
ドレッセ大和市ハセコー団地857戸マンション。
この2つを比べたら相模大野の方が高いに決まってる。
258: 匿名さん 
[2017-11-24 21:24:49]
>>257 さん
相模大野はハセコーなのに最強ですね。
259: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-24 21:33:50]
>>258匿名さん
どこもかしこもハセコーブームがきてるのも知らないの?遅れてますね。
260: 匿名さん 
[2017-11-24 21:40:17]
>>259 さん
おお!いや〜追いつきましたよ!
261: 匿名さん 
[2017-11-24 23:11:04]
つい最近出ていたが売却をやめた築4年の
プラウドタワー相模大野の2LDKで中層階60平米台が5000万円台でしたね。
262: 匿名さん 
[2017-11-25 08:22:57]
長谷工にうまくやられる売主と騙される売主
ここは三菱地所さんだから違う。
パークハウスだからなあ
263: 匿名さん 
[2017-11-25 08:32:56]
Aタイプ6000万と予想
Jタイプ8000万と予想
264: マンション比較中さん 
[2017-11-25 08:34:44]
コスト削減のため、最近はどこのブランドも施工は長谷工のようですが?
ただ、ここは管理が三菱地所系列で踏みとどまっていますね。
丸投げ(管理と言う名前のピンハネ)でなく、しっかりとした管理を行ってもらいたいものです。
265: マンション検討中さん 
[2017-11-25 08:34:59]
1億は覚悟込み込みで、今日見に行きます。
266: 匿名さん 
[2017-11-25 08:38:06]
どうも価格が高いことをお望みの方がいるようですね。
価格が高くないと、自分たちが住むにふさわしくない
と思っているのでしょうかね?
267: 匿名さん 
[2017-11-25 09:38:19]
高い値段のものは、値段が高いこと自体に意義がある。
何しろ高いのだから。
268: マンション検討中さん 
[2017-11-25 10:02:47]
>>267匿名さん は高値掴みされそうですね。
1000円でコーラ買わされて、いつものより美味しいとか言ってそうです。
269: 匿名さん 
[2017-11-25 10:08:01]
>>268マンション検討中さんは安値掴み出来そうですね。
ダイソーで調達して、これシャネルで買ったのとか言ったそうです
270: マンション比較中さん 
[2017-11-25 10:09:53]
でも、場所がいいので、販売から直ぐに完売でしょうね。
271: 匿名さん 
[2017-11-25 10:47:31]
7000以上だすならもっと都心駅近ターミナル駅で購入しますがね。
少しは冷静になられては?
272: マンション検討中さん 
[2017-11-25 10:55:56]
>>270マンション検討中さん
妄想をするのは子供でも出来ますよ。
同エリアのマンション掲示板でそのフレーズは聞き飽きました。しかし施工完了までに1/6くらい空き部屋ができるのが現状。
273: マンション検討中さん 
[2017-11-25 10:58:25]
>>271匿名さん
同意です。
場所が良い、を重視して7000万円出すのなら、圧倒的に、駅直結の相模大野プラウドタワーの方が住環境が良い。
274: 匿名さん 
[2017-11-25 11:02:26]
7000いったら惨敗かな
275: 匿名さん 
[2017-11-25 12:49:48]
7000万、8000万、いやいや1億?幾らで売り出そうがそれは業者の勝手でしょう。それでも買いたい人は買えばいいと思います。
しかし賢い消費者でありたいならば、業者の売り文句に惑わされず、高値掴みしない様に周辺相場や将来の資産価値を厳しく吟味して、妥当と思える価格でなければ購入しないようにする事です。売れ残って大損するのは業者ですから、いくら広告宣伝を打っても売れ行きが悪ければ、最終的には価格を下げざるおえないのです。
276: マンション検討中さん 
[2017-11-25 13:20:41]
普通の¥150のコーラでも、値付けは売り手側の勝手です。それでも美味しいと飲みたい人が¥1000で普通のコーラを買えば良い。
277: 匿名さん 
[2017-11-25 14:24:58]
>>276 マンション検討中さん

経済のイロハも理解されてないようです。買い手の値ごろ感を考えない価格戦略はデマンド、サプライの経済ルールに反して、取り引きが成り立ちません。
278: マンション検討中さん 
[2017-11-25 15:19:27]
>>277匿名さん
不動産知識が豊富で素晴らしいですね。
では教えて下さい。
長谷工は安さが売りなのに、どうしてこんなに高い価格で提示しているのですか?(3LDK、70㎡で5000万円〜7000万円)
279: 匿名さん 
[2017-11-25 15:23:02]
>>277 匿名さん

あなたはとても
頭の良い人だ。
280: マンション検討中さん 
[2017-11-25 15:46:39]
まだ価格は解らないのですよね?
事前説明会に行った人には、提示されたのでしょうか?
(私は所要のため行かれないのですが。)
281: マンション検討中さん 
[2017-11-25 16:20:44]
今日聞いてきました
jタイプは6,800万円前後、iタイプは5,800万前後です
他に聞きたいことあれば
282: 匿名さん 
[2017-11-25 16:28:04]
>>281 マンション検討中さん

高いですねー。最近の相場だからですかね。
283: マンション検討中さん 
[2017-11-25 16:29:58]
これが安さが売りの長谷工の価格ですか。
マンション価格が新たな時代に突入しましたね。
しまむらの高級ダウンコート5万円、みたいな感じ。
284: 匿名さん 
[2017-11-25 16:34:41]
>>281さん 有難うございます。

>iタイプは5,800万前後
約74平米で商店街の通りに一番近いところで前はビルですね。

>jタイプは6,800万円前後
約75平米だがワイドスパンで、今の所前が駐車場で開けているところですね。

そうですか、同じような面積でもこれだけ違うんですね?

いろいろと考えますが、
販売開始は、どなたかが書いていたように12月末なのでしょうかね?
285: 匿名さん 
[2017-11-25 16:52:16]
>>255さん のいうように、
ワイドスパンでない普通の方は、

坪単価は260万/坪 程度ということなのですね。
286: 匿名さん 
[2017-11-25 18:30:01]
>>279 匿名さん

277です。
せっかくお褒めいただきましたが、頭が良いとかではなくこれくらいは常識かと思います。
高い買い物するわけですから、経済の基礎中の基礎くらいは理解しておくべきだと思いました。

287: マンション検討中さん 
[2017-11-25 20:38:32]
モデルルームはまずまずでしたけど、長谷工さんって関係あるのですかね〜。施工会社どこならネックにならないんでしょうね。
施主が三菱地所さんだから関係ないものと聞きました。
288: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-25 20:43:56]
8000するかと思いましたが案外という感じですね。抽選は避けたいなあと思うけどなあ。
289: 匿名さん 
[2017-11-25 22:07:02]
>>288
建築価格が高騰していると聞きますから、この値付けも仕方がないのかもしれません。しかし、いくら景気が良く超低金利だと言っても、6千万~7千万というのは普通のサラリーマンにとって高いと思います。
それに、今後は東京でも人口が減っていく事が確定していますから、住宅の資産価値の2極化が予想されます。町田、相模大野では、75平米でせいぜい4千万円台が妥当ではないでしょうか。
まあ、幾らで売り出そうが、幾らで買おうが、当事者の勝手ですけれども。
290: 匿名さん 
[2017-11-26 08:23:12]
まあご自身の自論を展開されるのであれば、リンカーンや大和のマンションでどうぞ。
291: 匿名さん 
[2017-11-26 08:45:55]
ご自論に基づくと、リンカーンがぴったりリンカーン。
292: マンション検討中さん 
[2017-11-26 08:58:33]
どこの会社が施工しようが、特別仕様でない限りは、
相場の坪単価で売り出されるということのようですね。
293: マンション検討中さん 
[2017-11-26 09:44:11]
リンカンうるさい営業がここまできているのてますね。ドレッセ中央林間はどこまで悪質なのでしょうか。
294: 匿名さん 
[2017-11-26 12:33:23]
>>291
中央林間だと、75平米は5千万円台が標準的な(パンダ部屋ではない)部屋のようなので、
ご要望には応じられないようです。まあ、それが中央林間が炎上気味の一つの理由だったようですが。
295: 匿名さん 
[2017-11-26 13:07:50]
294です。
つい書いてしまいましたが、他のことはどうでもいいですよね。
失礼しました。

ここは、相場価格に基づく妥当と言われれば妥当な価格としか
言いようがないかと思います。ここはそこそこ売れるかと予想。
296: 匿名さん 
[2017-11-26 18:30:19]
>>293
悪質というワードを書く人は、被害者意識を作り出すことが長所のようですね。
その長所を生かして、掲示板のパトロールや管理者にでもなればいんじゃないですか?

297: 289 
[2017-11-26 22:01:51]
>>290
デペの値付けは高すぎるって言われると都合の悪い人が大勢いるみたいですね(笑)
デペの含め、誰の意見だってその人の自論でしょ?一々気にするなんてバカみたいですよ~
298: 匿名さん 
[2017-11-26 22:50:52]
>290
バカみたいとは思いませんが。
自論にはそれ自体を取り巻く客観的説得力が備わっているか否かが議論の評価に結びつきます。
「自論」だけをいちいち気にするなバカだろ?と、自論という行為自体へ、論点をずらしている時点で、289さん自身が、この掲示板の趣旨をさっぱり理解できていないことと同義です。
あなたの掲示板ではありません。

299: マンション検討中さん 
[2017-11-27 08:05:59]
とにかく、購入できる人が相当数いそうな価格であることは確か。
私的には、高くてかなり無理しないと手が届かないけど、
ポンと出せる人も結構いるんですよね。
300: 匿名さん 
[2017-11-27 08:34:57]
エイヤと出せる人が結構いると言うのと、なんだかんだいって相模原市の総人口からしたら、いますからね。
301: マンション検討中さん 
[2017-11-27 10:17:10]
エイヤと出せるくらいなら都内のマンション買います。
相模大野によほどの思い入れが無い限り。
302: 匿名さん 
[2017-11-27 11:26:17]
確かにソイヤと出せるくらいなら横浜のタワーマンションや都内に買った方が。
しかし思い入れも大事な要素ですね。
303: マンション検討中さん 
[2017-11-27 11:56:51]
ここより都内はもっと高いんですが
304: マンション掲示板さん 
[2017-11-27 13:02:52]
>>303マンション検討中さん
都内は8000万円も出さなくても買えますよ。
305: 匿名さん 
[2017-11-27 20:10:53]
どこにでもお医者さんとか地元の資産家とかがいますから、自尊心を擽ったりして上手くセールスすれば、百数十戸程度は高くても売り切っちゃうのかもしれませんね。
しかし、相模大野で8000万???高すぎるでしょ!っていう一般人の感覚がおかしいという事にはならないと思います。相模大野で8000万ま絶対に高すぎると思いますね。
306: 坪単価比較中さん 
[2017-11-27 20:44:33]
>>304 305さん
8,000万円ではなく、
>約74平米5,800万円前後:相場相応
>約75平米(ワイドスパン特別仕様)6,800万円前後
のようですが?

307: 匿名さん 
[2017-11-27 20:56:20]
訂正ありがとうございます。
第1期販売前後の時期は、価格多めなピンキリ価格が独り歩きしてしまいますから注意しなきゃです。
308: 匿名さん 
[2017-11-27 22:04:12]
>>306 坪単価比較中さん
6500ですよねー。

309: 匿名さん 
[2017-11-27 22:05:07]
5000万きる住戸ありましたけどね。
310: マンション検討中さん 
[2017-11-27 22:11:38]
8000万するかと思いました。
三菱地所さんも弱気ですよねー。
311: 匿名さん 
[2017-11-27 23:03:16]
相場とのギャップに基づくと、弱気とまでは言えない気がする。
312: 匿名さん 
[2017-11-27 23:17:47]
6000万円でも十分高いよ。8000万なんて論外。都心のマンション買える。
313: 検討板ユーザーさん  
[2017-11-27 23:53:01]
>>309
一番狭い63平米なら5,000をぎりぎり下回るのでしょうね。
314: マンション検討中さん 
[2017-11-28 10:29:49]
皆さん場所がいいから予算も高く見積もっているのでしょうね。8000万で抽選しないで買えるならそうして欲しい
315: 匿名さん 
[2017-11-28 13:01:48]
10F以上の眺望の良い部屋は、人気が出そろですが、高そうですね。ワイドスパンの最上階なんて8000台なのかな?
316: マンション検討中さん 
[2017-11-28 13:10:09]
予定価格で7200くらいは出している部屋があるので最上階は8000はいくのではないでしょうか。
駐車場の優先もついているので10階以上は想定価格より高くしても良いので抽選にならないようにしてほしいですね。
317: マンション比較中さん 
[2017-11-28 20:51:59]
>>316さん
でも、想定価格よりも高くしても、希望者が多ければ結局抽選になりますよね?
318: マンション比較中さん 
[2017-11-28 21:08:24]
本当に購入しようとしている人が高い値段を言っているのかどうか、解りませんよね?
ただ、掲示板に参加して、高い価格を言って楽しんでいるだけの人もいるようですからね。
319: 匿名さん 
[2017-11-29 22:49:08]
>>318
別にいいではないですか!
最上階のワイドスパンの部屋がどうしても欲しい人は、1億でも2億でも出して買えば良いのです。
決してそんな価値はないと思いますけど、上から見下ろして自己満足でもしたいのでしょうwww
320: マンション掲示板さん 
[2017-11-29 23:11:22]
とりあえず、相模原市のベッドタウンマンションで7000万円は高い。
同エリアで戸建てが買えます。都内マンションも買えます。
321: 匿名さん 
[2017-11-30 17:09:36]
>>320
6000万円は高いの書き間違いですよね?
322: マンション検討中さん 
[2017-11-30 17:09:48]
>>317
希望者が多くなれば抽選ですけれども、希望できないくらいの価格にしてほしいです。
仕様や設備からしたらプラウドタワーと比較にならないほど素晴らしいので、価格をプラウドタワーによせなくて良いので小田急線でNo,1マンションにしてほしいと切に願っております。
323: マンション掲示板さん 
[2017-11-30 18:53:50]
いや、相模大野の駅直結マンション、プラウドタワーには優っているものないから(笑)
立地も設備も仕様もこっちが負けてる。
324: マンション検討中さん 
[2017-11-30 22:43:43]
プラウドタワーは駅直結とはいえ改札からはかなり遠いですよね
ここは駅からアーケードもあるので立地は概ね変わらないのでは
ただ共用設備はやはりタワマンに軍配があがりますね
325: マンション検討中さん 
[2017-11-30 22:56:39]
共用設備はトラブルの基なので、最低限のものだけの方が無難でしょうね。
326: 匿名さん 
[2017-11-30 22:58:04]
>>322
>小田急線でNo,1マンションにしてほしいと切に願っております。
相模大野でNo,1ではなくて小田急線でNo,1?本気でそう思ってるの?
322さんの投稿は、あまりに褒めすぎ。嘘くさい。それとも、褒め殺しってやつなのか?
327: 匿名さん 
[2017-11-30 22:58:48]
高値吹聴は関係者だよ。検討者が高値と煽る必要ない。
328: マンション検討中さん 
[2017-11-30 23:31:39]
金持ち程値切る。
329: マンション検討中さん 
[2017-12-01 07:38:03]
商店街側のビルやマンションは思ったよりも高い。
10Fで南側の視界が開けるのでしょうかね?
視界が開けるのは何回より上なんでしょうかね?12Fより上とか?
もっとも、急に価格が高くなりそうですが。
330: マンション検討中さん 
[2017-12-02 08:21:55]
兎に角立地がいい。価格や仕様は二の次です。
331: 匿名さん 
[2017-12-02 11:05:44]
>>327
>高値吹聴は関係者だよ。検討者が高値と煽る必要ない。
そうかもしれませんね。>>330なんかも関係者かもと思います。

関係者の皆さんへ
匿名のネットに商業目的や自分の利益のために都合の良い投稿を行う事は色々と問題がありますよ。ステルスマーケティングと言って、国によっては禁止されている程の行為です。
332: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:50:06]
そうかもしれませんが、安い安いという方が関係者では?客が来なくなりますからね〜。メリットはないと思うのですがねー。何れにしても、関係者関係者と言っている人が1番怪しい。これは世の常。私は高くなれば、希望者が減るので好都合と思っている側の人間です。
333: 匿名さん 
[2017-12-02 22:22:37]
>>332
実は、あなたは全く購入する気が無い人間とか?
334: 匿名さん 
[2017-12-03 08:51:37]
ザ・パークハウス町田フロントと同じ運命になるのか?
あちらには、セカンドハウスや賃貸向けの購入可と書かれていますから。
335: マンション掲示板さん 
[2017-12-03 09:27:13]
同じ運命というか、そういうコンセプトでしょ。
ファミリー向けではない。
336: 匿名さん 
[2017-12-03 13:55:31]
>334

賃貸住民ってオーナー住民と比べてモラルが低いといわれていて、トラブルリスクが高くなる。売る側はそういうこと知っていて賃貸向けなんて売るんだからひどいよね。
337: 匿名さん 
[2017-12-03 13:56:48]
>331

この業界モラルないからそんなこと言っても無駄だよ。ステマどころか、大手でさえルール違反の販売平気でやってる。

自衛するしかない。
338: 匿名さん 
[2017-12-03 13:58:54]
事前に高値吹聴しておくと、実際の販売で高く出してもやはりってことにできるし、安く出したらお買い得って印象付けることが。ステマの手口。
339: マンション掲示板さん 
[2017-12-03 14:51:30]
じじばばマンション
340: 通りがかりさん 
[2017-12-03 22:18:27]
>>338 匿名さん

だから、何⁇意図は?
341: マンション購入検討中 
[2017-12-03 22:27:47]
>>340 通りがかりさん
まあまあ、兎も角、関係者がいるいないに関わらず、高値が面白くないと思う人と
真剣に抽選避けたい人がいるという事でいいのではないでしょうか。
高ければ買わなければ良いだけですからね。


342: 匿名さん 
[2017-12-03 22:55:07]
高ければ買えない人が淘汰されるからよいではないですか。思いっきり高くしてほしい
343: 匿名さん 
[2017-12-04 07:28:18]
価格は業者が決めるものですから、外野が何だかんだ言っても仕方がないですね(笑
344: マンション掲示板さん 
[2017-12-04 19:19:45]
価格が高いと思うなら買うな
見たくなければ見るな byフジテレビ
345: 匿名さん 
[2017-12-04 22:56:05]
価格は売り主が決めるけど、事前案内や早期来場者の反応や要望書の集まり具合で調整する。

みんなで要望書出さない作戦したら下がるかも(笑)。
346: 匿名さん 
[2017-12-04 22:57:07]
>344

その結果が、あの凋落でしょ。
347: 匿名さん 
[2017-12-05 06:22:53]
>>342
買う気も無い人間が、高くしろと書くのは愉快犯のようなものでは?
348: 匿名さん 
[2017-12-05 08:20:05]
高いか安いかは人それぞれのキャッシュフローによる感覚なんだから、買う気があるとか買う気がないとかそんなの書き込みから判断できないと思うがね。
買いたくて買えないなら違う物件を検討すべきだし、ここのマンションが5000万で買えるならみんな幸せなのかな?それでも高いと言う人間はいるでしょうけどね。
349: マンション検討中さん 
[2017-12-05 17:20:58]
場所は良い!
ただハセコー構造&仕様でこの価格はありえない。15階建、直床、バルコニーの段差…
どんだけ暴利なんだ…
350: マンション検討中さん 
[2017-12-05 18:27:47]
直床の件は言ったらいかんでしょう。
351: 通りがかりさん 
[2017-12-05 21:10:40]
出た出た長谷工仕様をパークハウスで言い張る輩、それしか言うことないのでしょうね。
あとは高値吹聴関係者説。
まあ売れて欲しくない輩がいるのでしょうね。
352: 匿名さん 
[2017-12-05 21:14:42]
同感。相模大野で看板出してる業者怪しいね。
353: 匿名さん 
[2017-12-05 21:23:33]
>>349 マンション検討中さん
ハイハイ。買えない方はぜひリンカーンとひがりんへ行ってらっしゃいー。
354: 匿名さん 
[2017-12-05 22:05:00]
バルコニーの段差ってサッシの跨ぎのことかな。それだと直床だから。
355: マンション比較中さん 
[2017-12-06 22:00:35]
立地がいいのは間違いないけど、すぐ南側のマンションは13,4階はある?
という事は南側の眺望は14,5階のみ(6500万くらい以上?)という事になるなら、
その辺は全く期待できませんね。日当たりでも10階くらい以上か?
いくら仕様が良くても二の足ふむなぁ。。
今出てる10年物?のライオンズ(5000万弱)でもいい気がしてきた。
356: マンション検討中さん 
[2017-12-06 22:10:42]
唯一視界が開けている南東側の前の駐車場も、いつマンションになることやら?
357: マンション検討中さん 
[2017-12-07 07:25:54]
賃貸やセカンドハウスとしての需要はかなりありそう。
いざとなったら、非常に売却しやすいマンションというのが、最大のメリットかも。
358: マンション検討中さん 
[2017-12-07 15:19:35]
駅近と眺望はトレードオフですよね
栄えている駅であるなら尚更
359: 匿名さん 
[2017-12-07 23:01:11]
>>357
需要ありそうですか?
すごいですね。もういざとなったらを考えてるんですものね(笑)
360: 匿名さん 
[2017-12-09 11:34:35]
今冬、伊勢丹が苦境とかネットのニュースでも出ています。
撤退して欲しくないですが。
361: 匿名さん 
[2017-12-09 12:21:24]
商業施設が撤退すると跡地にマンションが出来る。大抵は駅近で場所はいいので高値で売り出されるが、商業施設が撤退するような所に将来性はあるのか?商業施設側は今後の人口減少を見越して高値で売れる今のうちに売却しているのではないのか?
素人は今までのイメージの延長線でそこまで先の事は考えない。だから高値掴みさせられるのだと思う。
362: マンション検討中さん 
[2017-12-09 13:19:18]
商業施設といっても百貨店とSCは訳が違いますからね、特に伊勢丹は。
363: 匿名さん 
[2017-12-09 13:31:28]
相模大野駅周辺自体は人口が増えているようだが、
ボーノが出来て人の流れが変わってしまった。
もし、伊勢丹が撤退して跡地にマンションが出来ることになれば
また人の流れも出来るだろう。
364: 匿名さん 
[2017-12-09 17:51:41]
>>363
>相模大野駅周辺自体は人口が増えているようだが、
まさに先の事まで考えられない人の典型か?駅周辺に限定しても例外ではいられない。今この瞬間は増えていたとしても、いずれピークアウトして減少に転じる。この先数十年の人口は決定事項なのである。
365: 匿名さん 
[2017-12-09 18:12:14]
>>364
ただ、そんな事を気にしていたら、日本中どこも買えなくなってしまうのでは?
366: 匿名さん 
[2017-12-09 19:58:55]
ほんまや。隕石でもふったらちゅどんやし。
367: 匿名さん 
[2017-12-09 21:29:29]
いつからモデルルームは見られるのでしょうか?
368: 匿名さん 
[2017-12-09 21:37:02]
>>365
その通りですね。
だから購入の理由に、街が発展して将来値上がりするとか言うこと自体ナンセンスだと思いますよ(笑)
369: 匿名さん 
[2017-12-09 21:38:03]
>>366
隕石が落ちてくる確率なんかより、あなたが事故にあったり病気になって働けなくなる確率の方がもっとずっと大きいと思いますよ(笑)
370: 匿名さん 
[2017-12-10 09:04:34]
もっと現実的に考えませんか。
伊勢丹が盛り返し、相模大野店を日本が旗艦店になり、他のブランド店も競って相模大野に進出してくる。マンション相場も上がり放しで普通のサラリーマンでは買えなくなる、こんな確率は充分あります。新築マンションなら今の二倍、中古で販売価格の⒈5倍の時代です。
371: 匿名さん 
[2017-12-10 09:54:13]
>もっと現実的に考えませんか。
「楽観的」の間違いですよね?
それとも、「能天気」かな~?www
372: 匿名さん 
[2017-12-10 10:26:02]
お隣のザ・パークハウス町田フロントの売れ行きが
芳しくないのが気になるところ。
373: 匿名さん 
[2017-12-10 11:31:20]
しゃがみ大野は、新宿から急行出てるしな。
たちあがれ。大野。
>>370
さすがに現実離れしてて楽観的すぐる
たちあがれ。大野。
374: 匿名さん 
[2017-12-10 11:32:00]
>>373
しゃがみ大野?
375: 匿名さん 
[2017-12-10 12:41:30]
伊勢丹相模原店をみんなで応援しよう。
376: 匿名さん 
[2017-12-10 12:59:34]
>>375
マンションとは関係なく、無くなると寂しいから応援はしたい。でも、行っても買いたいものがない。
都心と違って高級ブランドものばかり並べていてもしょうがないでしょ。
そろそろ、丸井みたいに業態の大変更が必要だと思う。このままじゃじり貧だよ。
377: 匿名さん 
[2017-12-10 20:31:32]
>>376 匿名さん

買わなくてもいいんです。
買いたいもの無くてもいいんです。

町田より遠くの駅に伊勢丹あるのが地域の誇りなんです。伊勢丹ですよ。三和やマルエツやないんですから。
378: 匿名さん 
[2017-12-10 23:04:23]
>>377
当の本人は気づいていないかもしれませんが、三和やマルエツの名前が出てくるようでは、心の奥では伊勢丹大した事ないなって思ってるんじゃないのか?
379: 匿名さん 
[2017-12-11 01:20:50]
歴史やネームバリューがあるとはいえ
もはや弱肉強食される運命
ア・マ・◯・ンとかに
あと10年しないうちにあの時代の高齢者も満足に歩けなくなる。ISETANに寄り付く人が誰も居なくなる
時代が許さない。しゃがみ大野いこっーと。ボーノいくよ。


380: 周辺住民さん 
[2017-12-11 07:35:43]
5800~6800万ですか?ザ・パークハウス町田フロントが70平米の最上階で6400万だったので、バランスの取れた価格設定だと思いますが、上層階は7000万を超えるでしょうね。相模大野駅前の立地にそれだけ自信があるということでしょうが、相模大野でこの価格になるとは最近のマンションの高騰ぶりには驚かされるというかため息が出ます。さらに月2万の固定資産税、管理・修繕費4万の毎月6万の維持費は富裕層か最近増えている共働きのパワーカップルでないと払いきれないでしょう。

賃貸や投資用に購入する人もいるのではないかとの指摘もありましたが、都心からこれだけ離れると魅力が乏しく、実需が反映されると思われます。

コリドー通りは相模大野の一等地なので、たとえ伊勢丹が撤退したとしても公園、公共施設に囲まれた立地の魅力は失われないでしょう。ボーノが出来たことで相模大野の価値は一層高まり、マンションにとってはプラスだと思われます。

他方、気になるのは今秋オープン予定だったモデルルームと予定価格が未だに公開されていないことです。どなたかが指摘されていましたが、ザ・・パークハウス町田フロントの売れ行きが芳しくなく、相模原駅前や町田駅前プロジェクトなど町田から相模原市で駅前大型マンションが目白押しなので周囲の売れ行きをみつつ、慎重に価格設定を行っているのではないかと見ています。
381: 匿名さん 
[2017-12-11 08:11:02]
>>380
>>月2万の固定資産税
というのは間違えですよね?
382: 匿名さん 
[2017-12-11 22:22:30]
>>380
>5800~6800万ですか?ザ・パークハウス町田フロントが70平米の最上階で6400万だったので、バランスの取れた価格設定だと思いますが、上層階は7000万を超えるでしょうね。相模大野駅前の立地にそれだけ自信があるということでしょうが、相模大野でこの価格になるとは最近のマンションの高騰ぶりには驚かされるというかため息が出ます。
ため息なんかつく事はありませんって!
これは業者の希望売り出し価格であって、この価格で売れて初めて意味のある数字となるものです。実際にザ・パークハウス町田フロントの売れ行きが芳しくないのだとすると、これで売れたらいいのになぁ~っていう程度の、本当に希望の価格で大した裏付けのない数字かもしれないですよ(笑)
383: 周辺住民さん 
[2017-12-12 06:42:26]
他の類似のマンションから推計してあの場所の固定資産税は年間20~30万円だとみつもっています。そうすると、月2万円程度になると思われます。他方、新築物件は5年間建物部分について固定資産税が半額になりますが、修繕積立金は5年毎に値上げされ、20年目以降は25000円で固定されます。
384: 匿名さん 
[2017-12-12 07:42:19]
都心の4区やごく一部の人気物件以外は、売れ残りが多いようですね。
それでもまだまだ建てられる。
385: 匿名さん 
[2017-12-13 11:57:36]
販売時期が来年の1月中旬だと、もう1ヶ月後に迫ってきていますが
モデルルームはまだできていないんですか?
今秋オープン予定だったという事は、もうある程度は建設が進んで
いるのだと思いますが、場所はどの辺りになりそうですか?
386: マンション検討中さん 
[2017-12-13 12:44:39]
マジメにご意見募集です。

伊勢丹松戸店閉店となりましたので、似た業績推移で同じく苦しんでいる相模原店も閉店の可能性あると考えています。

実生活ではほぼ困らないですが、10%以上値下がりしそうであれば転売せざるをえないとき心配です。(多くの方が伊勢丹近くのロケーションもいうことで10%以上プレミアム払ってるとしたらその分値下げありえると見てます)
そのあたりの感覚わからないので、個々人の感覚ベースのご意見いただければ幸いです。あくまで参考として。

ちなみに当方は住み続ける前提で検討してます。
が、下記見て不安になってます。

伊勢丹さんには頑張ってほしいですが、駅ビル、bonoもあるし、時代の流れ的にも厳しいのでしょうか。

伊勢丹相模原店 売上対前年比 (会計年度)
2017 4-11 95.4%
2016 95.5%
2015 94.3%
2014 99.2%

ソース 伊勢丹IR
(なぜかリンク貼れませんでした)
387: マンション検討中さん 
[2017-12-13 12:55:06]
こちらの東洋経済の閉店リストの記事も気になってます。松戸店は実際に閉店になりました。
その時々の会社の方針によると思いますが、マイナス成長の店舗を放置しきれないという原則はあると思ってます。

https://www.google.co.jp/amp/toyokeizai.net/articles/amp/134896
388: マンション検討中さん 
[2017-12-13 12:57:07]
伊勢丹IRはこちらです
http://www.imhds.co.jp/ir/monthly_report.html

3月会計年度末なので、3月に1年の数値記載されてます。

386,387と同一人物です。

ご意見宜しくお願い致します。
389: 匿名さん 
[2017-12-13 22:29:06]
定量的な根拠ありがとうございます。
数字、データが物語っております。
ISETAN相模原店は数年以内に閉店すると。
390: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-13 23:05:33]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
391: 匿名さん 
[2017-12-14 07:52:42]
伊勢丹の中央の通路を抜けると、裏はグリーンホールと図書館というカルチャーの香りがするところです。
伊勢丹が撤退することがあっても、この雰囲気は崩してはなりませんね。
半分がマンションになっても、半分はショッピングモールで残すとか。
392: 匿名さん 
[2017-12-15 06:35:48]
皆さんの中では伊勢丹閉店は決定事項なのですか?
まだ何も発表されていないのに、、、笑
まぁ、10年後20年後まで考えるならば、かなり高い確率で閉店はあり得るでしょうけれど。
393: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-15 09:51:45]
相模原伊勢丹の行方は、経営的な問題もあるが、最終的には横浜に三越伊勢丹が移転できるかどうかかと思う

神奈川県に一つは店舗を置いておきたいのがセオリーかと思う
394: マンション検討中さん 
[2017-12-15 10:33:39]
でも、時代は変わり百貨店の価値がなくなってますから伊勢丹がなくなって土地が有効活用された方がよいと考えます。
395: 匿名さん 
[2017-12-16 05:13:38]
駅近のマンション用地は事業者にとって魅力的でしょう。実際、相模大野駅周辺もマンションが乱立しているように思います。
しかし街づくりの方向性として良いのでしょうか?ある程度周辺に人口がなければ商業施設を支えられないという事は理解できますけれど、マンションばかり増えて魅力的な街になるのか疑問も感じます。
396: 匿名さん 
[2017-12-16 10:51:34]
Bonoは、Bonoという看板?の元に、ちょうどAKB48のメンバのように、
テナントが次々と変わっていけるところが、現代風なのでしょうね。
伊勢丹の場合も、実際には中のテナントが次々と変わっているのに、
なぜかそれが気が付きにくい。ここの伊勢丹は、新宿と違い、高級指向ではないのに。

やはり、ペデストリアンデッキ直結により、人の流れが変わってしまったのが大きい。

伊勢丹が出来た当時は、地元の商店との融合ということもあり、
デッキからから1Fに降りるというスタイルは良かったのに、
時代が変わり、バリアフリーといおうか、皆、ある意味横着になってしまった。
ロビーシティ前の商店も、シャッター通りになりつつある。

もう一度、駅前全体のデザインを考え直した方が良いだろう。
397: マンション検討中さん 
[2017-12-16 18:22:49]
伊勢丹は新宿に本拠地がありますしもはや相模原店の役目は終わったと思います
複々線化で新宿がより近くなりますし相模大野に住んでいても新宿に行こうと思いますよ、新宿店は品揃えが格段に違いますからね
398: 匿名さん 
[2017-12-16 20:19:25]
新幹線が通った後の地方のデパートの運命みたいですね。
399: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-16 21:49:09]
新宿伊勢丹は、品揃えというか、価格帯、ターゲット層が違うだけかと
複々線化の恩恵は相模大野だと通勤ラッシュぐらいでは
400: マンション検討中さん 
[2017-12-17 10:07:41]
昨日モデルルームいってきました。
予定価格表いただきましたが、
直床、あの設備で、えっ?ていう価格でした。

高すぎませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる