マンション雑談「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-23 14:44:13
 
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?

101: 匿名さん 
[2010-01-12 21:22:09]
職住近接15年してますが最悪ですよ!プライベートと仕事の切替ができません。千代田区での事です。徒歩8分。理想はドアドアで30分だと思います。
102: 匿名さん 
[2010-01-12 21:24:55]
>>100
これからは都市の時代。
国対国の競争ではなく、
都市と都市との競争になると言われているのですが?
上海VS東京
上海VSニューヨークとか・・
優秀な人材の獲得競争。
給与面だけで無く、通勤時間の短さ、周辺の利便性、治安等の総合的な戦いですよ。
職住近接は絶対必要条件の1つですよ。
103: 匿名さん 
[2010-01-12 21:26:44]
83は千葉の田舎者か地方から出てきたばかりのデベ社員みたいですね。東京の地下鉄網を知らないようです。
きっと自分が売ってる江東区のことだけ詳しいんでしょうね。

新板橋から大手町は三田線で一本、東京メトロへの乗り換えなんかないですよ。17分で大手町に着きます。
プラウド池袋本町なら新板橋駅徒歩5分ですから、有明のタワマンなんかよりも大手町に通うにはずっと便利ですよ。
なーんにもない有明が”アーバンリゾート”ですか?笑わせます。
だいたいアーバンリゾートなんていう単語自体、いまどきそんな言葉、誰も使いませんよ。



104: 匿名さん 
[2010-01-12 21:35:28]
>102
上海もニューヨークも、欧米の多くの大都市も職住接近なんかじゃないよ
金持ちは治安や環境の悪い都心に腰を落ち着けないもの
仮に都心に住んでても、自宅勤務でいい日や週末は郊外だね
105: 匿名さん 
[2010-01-12 21:36:05]
103に同感。
106: 匿名さん 
[2010-01-12 21:36:49]
アジアの人材ですね。
107: 匿名さん 
[2010-01-12 21:44:36]
きっと職住近接を訴えてる人は、とーっても遠くから東京に通勤していて、自宅と職場が1時間以内なら職住近接と言ってるのかもしれません。
108: 匿名さん 
[2010-01-12 21:46:45]
>>104
富裕層を誘致するのじゃなく。
優秀でハングリーな人材を呼び込んで、日本の企業のために働いてもらうのですよ。
当然忙しいし、仕事もハードだし、全国、全世界を飛び回ってもらうわけです。
職住近接と出張等の利便性がMUSTですよ。

都心部の空校舎をインターナショナルスクールにしたり、
大手町周辺に国際的なホテルを増やしたりやるべき事は山ほどあります。

>>106
当然そうなります。
109: 匿名さん 
[2010-01-12 21:47:13]
いろいろ書かれてるが、大手町界隈の大手勤務で都心住まいなんてほとんど聞かんな
せいぜい品川、目黒、杉並、世田谷で、多くは神奈川、千葉、埼玉じゃないの
年収的には都心に買えるクラスでもそういうのは多いよ

独身&DINKS時は都心といっていても、家族になるとまず郊外
30分もあれば都心に行ける郊外は結構あるからな
大手町なら都心住まいを盛んに主張してるのは、業者か、独身&DINKSか、弁護士とかの自営業者か、、、
110: 匿名さん 
[2010-01-12 21:53:39]
≫108

なるほどね。
外国人向けメインか。
マンハッタンにいる日本人ビジネスマンみたいなもんだな。
お上りさんだし、仕事はあるしで、なかなか都心から離れられんのだよね~
これは理解できるかな。
111: 匿名さん 
[2010-01-12 21:54:14]
日本人も負けられませんね(笑)

なんとなく分かるけど、ついていけません(笑)
112: 匿名さん 
[2010-01-12 21:56:13]
確かに取締役クラスの人達は松戸や葛飾、足立、荒川、板橋辺りに住んでる人が意外と多いかも…。
113: 匿名さん 
[2010-01-12 21:58:24]
108は飛んじゃってるね(笑)。アジアの人材を使え!なんて時代錯誤だよ。アジアの企業に日本人が使われる危惧こそ、って感じな時代でしょ。アジアの優秀な人達に笑われますよ。

日本人はもっと遊び楽しむ事を覚えましょう。資産は全て使いきってから死にましょう!
114: 匿名さん 
[2010-01-12 21:59:01]
>>102
ネットワーク環境の進化によってその通勤自体が
だんだん必要なくるんじゃない?

人間の移動手段に革新的なブレイクスルーがない限り、
各種ネットワークに依存すことによってはじめて世界を相手に仕事することができる。
ならば、その場所が必ずしもオフィスの自分の机の前である必要はないと思う。
115: 匿名さん 
[2010-01-12 22:00:41]
やっぱり何だかんだ言っても田都沿線ですか?
混雑で評判悪いけど、半蔵門線と全列車直通だからね。
“横浜市青葉区”ブランドのたまプラとかあざみ野辺りが人気?
お受験熱も強い地域だし、奥様方にも受けがいいのかもね?
116: 匿名さん 
[2010-01-12 22:03:27]
>>111
若い人は敏感に感じていますよ。
実際社内にアジア人スタッフが増えつつありますから。
進むとこはすごいスピードで進んでいるが、取り残されているとこもあります。

大手町界隈に残れる企業は勝ち組でしょうから、
日本人スタッフも職住近接が進むでしょうね。
117: 匿名さん 
[2010-01-12 22:06:13]

114さんのいうネット労働者も多いね。
別に毎日通勤しなくても、日々世界中と仕事はできるわな。
都心に長居するのは、重要な会合か、飲みか、そうでなければ悪だくみのときくらい、、、
こんな感じの人は確実に増えてる気がする。
118: 匿名さん 
[2010-01-12 22:12:20]
>>115
ダンナは通勤で地獄を見ても奥さんは関係ないからな。
街並みを見ても田園都市線沿線と湾岸埋立地では天と地ほどの差がある。
明らかに田園都市線沿線のほうがおしゃれな店も多いし、緑も豊富。
人工物しかなく(そもそも埋立地という段階で自然を破壊している)、無機質なビルばかりの湾岸は女性には受けないだろ。

119: 匿名さん 
[2010-01-12 22:12:29]
生保でさえアジア進出だもんね。
120: 匿名さん 
[2010-01-12 22:19:10]
宅配や居酒屋やコンビニが海外進出してる時代
都心でなくても、海外との仕事は十分にこなせますがな
トヨタ見てみ、あんなど田舎でもしこってるがな
空港へのアクセスさえ良ければ、都心でなくてもいいってこと
ま、成田方面ではちと田舎すぎで、個人的には住む気にならんが

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる