マンション雑談「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-23 14:44:13
 
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?

No.1  
by 匿名さん 2010-01-11 18:40:40
まさに井の中の蛙スレ!
No.2  
by 匿名さん 2010-01-11 18:41:56
ビジネス中心に考えるなら、浜松町、田町、品川あたりが羽田や新幹線へのアクセスも良くて
且つ大手町へも30分以内なのでベストじゃないかな?だから、あの変の湾岸マンションは
そういう高所得者に人気で中古もあまり値崩れしていないんでしょ?
上野とか住む気しないし、新宿や渋谷から私鉄に乗り換えてってのも、もう流行らないしね。
No.3  
by 購入検討中さん 2010-01-11 18:48:37
北千住あたりなら千代田線で15分くらいで穴場では??
もちろん足立区や荒川区がNGという人には無理だろうけど。
No.4  
by 匿名さん 2010-01-11 18:52:27
あははは!
>3さん鋭い!
でも猛反撃くるよ(笑)
No.5  
by 匿名さん 2010-01-11 18:58:00
Japainとか揶揄される理由がわかるな。
No.6  
by 匿名さん 2010-01-11 19:00:00
川崎あたりに住んでる人も多いですよ。
No.7  
by 匿名さん 2010-01-11 19:01:41
大手町勤務なら港区に住みたい。1に港区2に港区、34がなくて5に中央区。
杉並、世田谷は聞こえはいいけど不便。
No.8  
by 匿名さん 2010-01-11 19:03:48
山手線の内側なら、乃木坂か青一、外側なら汐留か東銀座から八丁堀あたり。が、住みやすかったです。

麹町の番町辺りもよさげだけど、住んだことないので憧れレベルで推薦します。
ちなみに子無しです。
No.9  
by 匿名さん 2010-01-11 19:04:39
恥ずかしくないかスレ立てた人。
No.10  
by 匿名さん 2010-01-11 19:08:53
大手町に住めばいいじゃん。
No.11  
by 匿名さん 2010-01-11 19:08:59
最近の若い子たちは、豊洲や東雲なんかにも住んでるみたいだね。
No.12  
by 匿名さん 2010-01-11 19:09:31
ないないw
No.13  
by 匿名さん 2010-01-11 19:11:12
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
有楽町線 有楽町~豊洲 8分
     有楽町~市ヶ谷 7分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
No.14  
by 匿名さん 2010-01-11 19:22:43
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分


No.15  
by 匿名さん 2010-01-11 19:23:35
>8

乃木坂、青山一丁目いいですよね、番町のパークマンション千鳥ヶ淵を見たときは吃驚しました。
現実的には水天宮、人形町ですね・・T-CATあるし。
No.16  
by 匿名さん 2010-01-11 19:26:58
>5地下鉄路線が乗り入れ

会社より、自分の最寄り駅に1地下鉄路線しかないところは無理だな。
No.17  
by 匿名さん 2010-01-11 19:33:10
>>16
意味不明w
No.18  
by 匿名さん 2010-01-11 19:36:50
湾岸のタワマン業者って、揃いも揃って・・・。
No.19  
by 匿名さん 2010-01-11 19:39:24
いま選ぶならタワマンでしょ。
低層選んで、のちのち安値でしか売れないってのは悲劇じゃん。
No.20  
by 匿名さん 2010-01-11 19:43:35
御徒町あたりのネカフェにでも住んで、湯島まであるけば2駅じゃん。
No.21  
by 匿名さん 2010-01-11 19:46:14
高コストのタワマンは今後の転売で絶体絶命。
No.22  
by 匿名さん 2010-01-11 19:50:14
No.23  
by 匿名さん 2010-01-11 19:55:20
>>16
同意。
徒歩圏の最寄り駅が2駅以上あるか、最寄り駅に2路線以上乗り入れてないところは
利便性としてはちょっと厳しいですね。
No.24  
by 匿名さん 2010-01-11 20:19:48
西日暮里が穴場かと
No.25  
by 匿名さん 2010-01-11 20:22:45
住むなら日本橋がいいぞ
No.26  
by 匿名さん 2010-01-11 20:22:49
西日暮里はちょっと、、、、
韓国人多い地域だし。
No.27  
by 匿名さん 2010-01-11 20:57:17
目黒もいいですよ。
大手町なら山手線と三田線が使えます。
No.28  
by 匿名さん 2010-01-11 21:01:32
代々木上原。
街の雰囲気はいいし、千代田線は殆ど始発だから毎日座って楽々出勤。小田急線も通ってるから、不通時も新宿経由での別ルートもあるし、休日などの新宿への買い物にも便利。
No.29  
by 匿名さん 2010-01-11 21:02:52
俺は大手町勤務で、日本橋浜町に住んでる。
徒歩通勤できるよ。
No.30  
by 匿名さん 2010-01-11 21:10:38
いいね上原、賛成。
おしゃれな店やおいしいレストランも多いし、住民層もいい。
千駄ヶ谷も似た雰囲気でいいけど、アクセス的に大手町サラリーマンより
もっとアパレルやクリエイティブ系むけかな。
No.31  
by 匿名さん 2010-01-11 21:28:59
>>27
都営は避けたほうが良いよ。
できればメトロだね。便利。
目黒って大手町まで何分かかるのかな?

代々木上原だと20分近くかかるな。
もっと便利で安く住めるとこあるのでは?
No.32  
by 匿名さん 2010-01-11 21:37:25
関係無いとこ削除しましたw
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分
No.33  
by 匿名さん 2010-01-11 21:39:28
大手町に勤務していた時(某都銀本店)は東京駅から歩いてましたよ。
東京駅から地下道で大手町に行けるから、ある意味、一つの大きなビジネス駅だよね。

それから、腐っても鯛とでもいうか、世界第二位の経済国の経済の中心地なんだから、
やはり新宿だの品川だのとは格が違うよね。
No.34  
by 匿名さん 2010-01-11 21:54:27
>世界第二位の経済国
新宿品川あっての結果なんだから、双方が複合的に発展していくのが健全な方向だし、
日本経済のために良い。

だからその中心の港区は人気があるし価格も高い。

No.35  
by 匿名さん 2010-01-11 22:17:46
>>34
その新宿が不用になろうとしている。

世の中の変化は激しいですね。
No.36  
by 匿名さん 2010-01-11 22:20:48
またまた港南の人達が暗躍してるようですね。
No.37  
by 匿名さん 2010-01-11 22:26:26
>>34
千代田、中央、港の都心3区から、港が脱落しかけてる。
日本経済はここまで弱まってるんだよ。
No.38  
by 住まいに詳しい人 2010-01-11 22:26:39
大手町勤務なら
北鎌倉に住んでグリーン車で通勤するのが最強です

東京23区の新築マンション掲示板に立てるよーなお題じゃないね
No.39  
by 匿名さん 2010-01-11 22:29:34
それ不便じゃない?
結構深夜まで仕事やったりしてるから、近いほうが嬉しいな。
年とってきて、引退したら鎌倉でもいいかも。
No.40  
by 匿名さん 2010-01-11 22:33:27
>38に賛成

39には分からない真実。
No.41  
by 匿名さん 2010-01-11 22:33:33
1は東京転勤になって舞い上がってるの?

大手町勤務なら、清澄白河が始発もあって穴場じゃない?

千代田線で赤坂と逆側の駅が西日暮里だったのは新しい発見でした。

転勤者なら、西高東低とか気にしないでしょ。
No.42  
by 匿名さん 2010-01-11 22:34:01
はなっから不要扱いの江東区はどうしたらいいでしょう。
No.43  
by 匿名さん 2010-01-11 22:35:25
>>37
港区でも森ビル関連のところですね。六本木なんかはビジネスするには不便。空港、新幹線がとにかく遠い。ビルからヘリを飛ばしたりいろいろ努力しているようですが。
No.44  
by 匿名さん 2010-01-11 22:39:08
千代田区にすめばいい。
無理なら隣接している区に住めばいい。

他はどこも大差ない。
No.45  
by 匿名さん 2010-01-11 22:41:10
独身の人とかは、神田や日本橋のワンルーム借りてる人が多いかな。
No.46  
by 匿名さん 2010-01-11 22:43:14
>>44
通勤時間が同じでも値段がぜんぜん違うと思うけどな。赤坂と西日暮里が同じ値段かよ。
No.47  
by 匿名さん 2010-01-11 22:45:25
隣接区は中央区、港区、新宿区、文京区、台東区。
値段からしたら台東区は狙い目か。
No.48  
by 匿名さん 2010-01-11 22:52:35
そう言えば赤坂も西日暮里も韓国系。偶然の一致ですか?
No.49  
by 匿名さん 2010-01-11 22:57:20
江東区は結構便利なわりに安くていいんじゃない?
No.50  
by 匿名さん 2010-01-11 22:59:21
台東区をプッシュって、
値段が安くはない上野池之端タワーの宣伝か?
No.51  
by 匿名さん 2010-01-11 23:01:43
西日暮里も焼き肉屋多いのですか!
No.52  
by 匿名さん 2010-01-11 23:03:47
江東区の湾岸は、乗換えしなきゃ大手町に行けないから便利ではない。
No.53  
by 匿名さん 2010-01-11 23:06:10
清澄白河。湾岸じゃないよ。
No.54  
by 匿名さん 2010-01-11 23:09:14
このスレ、予算や年収を区切らないと難しいんではないでしょうか。
そりゃ都心に住む方が便利なのは当たり前だけど、購入できない人もいるでしょ。
大手町勤務でも南千住や川崎や川口や船橋に住んでいる人は、実際には多いよ。
No.55  
by 匿名さん 2010-01-11 23:15:15
>>54
10km圏内くらいにしたら?
その中で一番お得な場所を決めればいい。
No.56  
by 匿名さん 2010-01-11 23:15:40
大手町っていっても、千代田線ホームと東西線ホームじゃ1駅分くらい違うしなぁ。。。
No.57  
by 匿名さん 2010-01-11 23:26:16
広過ぎず、狭過ぎずだね。
No.58  
by 匿名さん 2010-01-11 23:48:22
安くて近い東陽町が好きです
No.59  
by 匿名さん 2010-01-12 00:08:16
松戸あたりに住んで千代田使う人も多いような。
No.60  
by 匿名さん 2010-01-12 00:12:31
このスレは大手町勤務の人に城東湾岸ののタワマンを買い煽るスレです。
ですので松戸とかの戸建てがお得なエリアの地名を出すのは遠慮してください。
No.61  
by 匿名さん 2010-01-12 00:14:03
今の日本は湯浅誠が言うようなすべり台社会だからね。
大手だからと言って、自分の身がいつどうなるかも分からないし。
ローンはないにこしたことないし、あってもラクラク返せるくらいにしとかないと…。
No.62  
by 匿名さん 2010-01-12 00:28:39
なんでもいいけど、江東区はやだ
No.63  
by 匿名さん 2010-01-12 01:34:58
マジレスすると大手町に住めばいい。意外と安い。
No.64  
by 匿名さん 2010-01-12 01:39:41
・・・船橋って千歳船橋だよな?
No.65  
by 匿名さん 2010-01-12 01:56:27
高田馬場もお勧めだよ。大手町勤務だと。

都心からは少し外れるけど、その分安いし、なんだかんだ山手線だし、新宿・池袋には徒歩でも
チャリでもバスでも簡単に行ける場所なので。空港へのアクセスは悪いけど、7月にはスカイア
クセスがのおかげで成田へのアクセスは改善されるし。

ただ,学生街なので物価も安いし町は活気もある反面,そういうのが嫌いだとつらいかな。混ん
でるし。賃貸に出すとしてもそれほど高い値段では貸せないってのもマイナスかなあ。借り手が
つく分ましだという話もあるけど。

というわけで、羽田・品川にそれほど行く必要がないのであればすごくおススメ。
No.66  
by 匿名さん 2010-01-12 06:48:23
>>65
学生と混在して住むのは、どうかな?
夜騒がしかったりしませんか?
No.67  
by 匿名さん 2010-01-12 07:17:47
メトロで直通のところを整理しました。お得なところ談議にご利用ください。

(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分

(20分圏内)
東西線 大手町~浦安 19分
    大手町~中野 19分
半蔵門線 大手町~押上 15分
     大手町~渋谷 15分
丸の内線 大手町~池袋 15分
     大手町~新宿 20分
千代田線 大手町~綾瀬 19分
     大手町~代々木上原 19分
No.68  
by 匿名さん 2010-01-12 08:53:21
>>55
>その中で一番お得な場所を決めればいい。

せっかくの大手町勤務なんだから、例えば
A:高級で便利な場所
B:お得な場所
の2パターンで決めるのは?

例えば、同じ路線でも方向により全く性格が異なるから、お得という尺度だけで
比較するのは無理があり過ぎる

千代田線 大手町~綾瀬    →お得系?
     大手町~代々木上原 →高級系?

大手町勤務者はお得かどうかだけで選択する人ばかりではないでしょうし
それなりにプライドを満たす場所に住みたいというニーズもあると思う。
No.69  
by 匿名さん 2010-01-12 08:53:57
自分の通勤時間だけで住む場所決められないからな。
家族は静かな場所に住まわせたいし、自分のオフタイムも静かな場所がいい。
少しでも喧騒から離れて暮らしたいわけだよ。
No.70  
by 匿名さん 2010-01-12 09:08:41
67
都営三田線が抜けてる。
20分で板橋本町や東急目黒線の駅に行ける。
No.71  
by 匿名さん 2010-01-12 09:25:40
>67
10分圏内だったら茗荷谷、
20分圏内だったら代々木上原に住みたい。

茗荷谷は独身女性でも住みやすいらしいし、
上原はそこそこ高級感があって、気の利いたレストランなんかもあって
いい感じ。
サラリーマンよりクリエーターが住む街のイメージだけど。
No.72  
by 匿名さん 2010-01-12 10:12:34
賃貸なら一般のサラリーマンでも上原に住むのは可能だろうが、ファミリー向けの分譲マンションを買うとなると余程の重役でなければほぼ不可能。
千代田線であれば西日暮里以東、三田線であれば板橋までいかないと手が出ない。
No.73  
by 匿名さん 2010-01-12 10:27:51
72の定義に従うなら、東西線は中野方面が全滅で、西船橋方面なら門前仲町以東。半蔵門線は渋谷方面が全滅、押上方面なら清澄白河以北。丸の内線に至っては全線ほぼ全滅じゃないかな?
No.74  
by 匿名さん 2010-01-12 12:26:56
>>73
と言うことは?
将来どのようになるのでしょうか?
No.75  
by 匿名さん 2010-01-12 14:05:48
>>66

駅前とか飲み屋が集まってる通りとかには学生は多いけど、住居地区は静かなもんですよ。
学生が集まる場所って決まっているし、住んでる学生がそこまで多いわけではないので。
外食に行くとしても、学生が行くようなお店とは別に、大人用のお店もたくさんあって、
それなりに落ち着いてますよ。

まあ、受験シーズンとかは駅前は大混雑ですが、冬の風物詩として楽しめますよ。



No.76  
by 匿名さん 2010-01-12 14:30:57
富裕層にとっては大手町勤務のベストエリアは当然西エリアになるだろうけど、大手町『勤務』という時点で、対象は大半が普通のサラリーマン。
となると、70平米以上の物件を親の援助無しに無理なく買えるエリアは北か東。
その中で個人的に好きなのは清澄白河。
都心に近く、大手町まであっという間。落ち着いた雰囲気も好み。ただ、買い物できる場所が少ないのが欠点か。
あとは、以前住んでいたことがある北千住も便利な場所。
大手町までは15分。フレックスタイム勤務の場合、綾瀬始発だと座れることもある。
千代田線に加え、日比谷線始発駅、半蔵門線乗り入れ、東武線、TX、常磐線と6路線使えるのは非常に便利だった。丸井とルミネも有り買い物も便利。
ただ、いくら北千住が足立区で別格的な存在とは言え、足立区である事実がやはりマイナス。

清澄白河のタワーが坪270くらい(売れなくて値引きするようだが)。
北千住の駅前中古タワーが坪280。
このあたりが普通のサラリーマンの限界じゃないかと。
No.77  
by 匿名さん 2010-01-12 14:50:56
城東エリア以外では東西線の落合なんかは意外と穴場かも。総武線と大江戸線が使える東中野へも10分以内でアクセス出来る場所なら結構便利。買い物は東中野になるが、ライフとサミット、キッチンコートなどがあり便利。マンション価格は一駅先の中野や山手線接続の高田馬場よりも安め。
No.78  
by 匿名さん 2010-01-12 17:09:47
落合も坪270万円ぐらいですか、通勤時間は?
No.79  
by 匿名さん 2010-01-12 17:43:19
>>78
新築だと坪300位になる。
No.80  
by 匿名さん 2010-01-12 17:49:37
大手町が昼間の就業人口100万人強な訳がない 千代田区全体で90万ってとこだろう
No.81  
by 匿名さん 2010-01-12 18:26:08
>>76
北千住の駅前中古タワーが坪280万円だと、新築だと300万円ですかね?
落合と同じくらいですね。
こう見ると清澄白河がお得感あるな。
No.82  
by 匿名さん 2010-01-12 18:37:09
板橋と有明がどちらも坪260万くらい。利便性は板橋、眺望は有明。いい勝負。
北千住で坪280万って最上階とか?
No.83  
by 匿名さん 2010-01-12 18:44:49
有明はアーバンリゾートでしょ。
ここでの話とずいぶんずれてこない?
新板橋から三田線で大手町で何分ですか?
都営からメトロの乗り換えでお金がかかるのと、乗り換えがいったん改札出たりでいまいちスムーズじゃないのがとっても気になります。
個人的にはできればメトロがいいですね。
No.84  
by 匿名さん 2010-01-12 19:09:06
サンマークシティ日暮里
No.85  
by 匿名さん 2010-01-12 19:15:42
どこに住むのがベストって、独身か既婚(ファミリー)、
共稼ぎかどうかでも変わってくるからなぁ

みんな、通勤時間はドアドアで何分がベストで、許容内は何分?
No.86  
by 匿名さん 2010-01-12 19:28:20
清澄白河は始発だし、水天宮のTCATも近いので出張が多い人にもいいですよ.
No.87  
by 匿名さん 2010-01-12 19:46:19
>>86
東西線は日本橋で浅草線に乗り換えて羽田、大手町では東京駅が近くて新幹線に乗るのも便利。
他の地下鉄への連結も良くできてて、使えますよ。
No.88  
by 匿名さん 2010-01-12 19:50:56
>87
全く身動きの取れない東西線の朝のラッシュをさらに混雑させる気か?
あの地獄を知ってる奴にはそんなセリフは吐けないと思うぞ。
No.89  
by 匿名さん 2010-01-12 19:51:41
>>85
マンションならいくらなんでも乗車時間20分以内でしょう。

10分と20分の違いは感覚的には大きいけどねw
10分だとちょっと物思いにふけっている間に着くけど、それ超えるとまだかなとイライラ感が出てくる。
No.90  
by 匿名さん 2010-01-12 19:54:23
>>88
乗車時間が10分以内ならだいじょうぶですよ。
ちょっと試してみたらw
No.91  
by 匿名さん 2010-01-12 19:57:13
東西線でも浦安から西船橋の人はきついでしょうね。千葉県に入っちゃいますがw
No.92  
by 匿名さん 2010-01-12 19:58:41
駅まで10分歩いて10分電車に乗るなら、駅近マンションで20分電車に乗るほうが楽だなぁ。
特に帰りは。
No.93  
by 匿名さん 2010-01-12 20:05:13
引っ越した当初は、あまりにも早く着くので乗り越してしまいました(笑)
No.94  
by 匿名さん 2010-01-12 20:05:42
>>82さん
千住の物件は多分アトラスタワー北千住のことだと思いますよ。あそこは北千住が開発される頃に売り出され、当時は坪200くらいでしたが、価値がどんどん上がり、現在は坪270~300程度で取引されてます。
No.95  
by 匿名さん 2010-01-12 20:14:24
>>92
歩くのは健康に良いよ。長時間の電車は体にも精神にも悪いだけだけど。
電車使わずに自転車で通勤している人もいるくらいですから。

そう言えばアフター5に皇居をジョギングしている人が増えているみたいだけど、
会社で着かえて家までジョギングしながら帰って、家でシャワー浴びてビール、
家族団欒なんて人がこれから増えそうだな。
No.96  
by 匿名さん 2010-01-12 20:21:59
ジョギングしながら帰るには治安が良くないと危ないです。
自転車の場合もです。
これを見てルートの研究をしてください。
粗暴犯
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
ひったくり
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
No.97  
by 匿名さん 2010-01-12 20:25:25
大手町勤務なら収入少なくもファッションにランチにお金使うし見栄で子供達は私学だから、お金がない。なので住所の聞こえが良い割には安い地区のマンションでしょう。世田谷区二子玉川の鎌田とか、千歳烏山とか、千代田区外神田とか!頑張れ。
No.98  
by 匿名さん 2010-01-12 20:26:14
なるほど、山手線主要駅は件数が多くなるのはしょうがないので、
山手線から外に出ないほうがいいですね。
No.99  
by 匿名さん 2010-01-12 20:42:52
職住近接が進むと大手町も変わって行くんだろうな。
No.100  
by 匿名さん 2010-01-12 21:11:46
どんどんネットワーク環境が整ってくれば、あんまり会社に出社しなくてもよくなって
逆に職住近接は主流じゃなくなるんじゃない?
もちろん業種にもよると思うけど。
No.101  
by 匿名さん 2010-01-12 21:22:09
職住近接15年してますが最悪ですよ!プライベートと仕事の切替ができません。千代田区での事です。徒歩8分。理想はドアドアで30分だと思います。
No.102  
by 匿名さん 2010-01-12 21:24:55
>>100
これからは都市の時代。
国対国の競争ではなく、
都市と都市との競争になると言われているのですが?
上海VS東京
上海VSニューヨークとか・・
優秀な人材の獲得競争。
給与面だけで無く、通勤時間の短さ、周辺の利便性、治安等の総合的な戦いですよ。
職住近接は絶対必要条件の1つですよ。
No.103  
by 匿名さん 2010-01-12 21:26:44
83は千葉の田舎者か地方から出てきたばかりのデベ社員みたいですね。東京の地下鉄網を知らないようです。
きっと自分が売ってる江東区のことだけ詳しいんでしょうね。

新板橋から大手町は三田線で一本、東京メトロへの乗り換えなんかないですよ。17分で大手町に着きます。
プラウド池袋本町なら新板橋駅徒歩5分ですから、有明のタワマンなんかよりも大手町に通うにはずっと便利ですよ。
なーんにもない有明が”アーバンリゾート”ですか?笑わせます。
だいたいアーバンリゾートなんていう単語自体、いまどきそんな言葉、誰も使いませんよ。



No.104  
by 匿名さん 2010-01-12 21:35:28
>102
上海もニューヨークも、欧米の多くの大都市も職住接近なんかじゃないよ
金持ちは治安や環境の悪い都心に腰を落ち着けないもの
仮に都心に住んでても、自宅勤務でいい日や週末は郊外だね
No.105  
by 匿名さん 2010-01-12 21:36:05
103に同感。
No.106  
by 匿名さん 2010-01-12 21:36:49
アジアの人材ですね。
No.107  
by 匿名さん 2010-01-12 21:44:36
きっと職住近接を訴えてる人は、とーっても遠くから東京に通勤していて、自宅と職場が1時間以内なら職住近接と言ってるのかもしれません。
No.108  
by 匿名さん 2010-01-12 21:46:45
>>104
富裕層を誘致するのじゃなく。
優秀でハングリーな人材を呼び込んで、日本の企業のために働いてもらうのですよ。
当然忙しいし、仕事もハードだし、全国、全世界を飛び回ってもらうわけです。
職住近接と出張等の利便性がMUSTですよ。

都心部の空校舎をインターナショナルスクールにしたり、
大手町周辺に国際的なホテルを増やしたりやるべき事は山ほどあります。

>>106
当然そうなります。
No.109  
by 匿名さん 2010-01-12 21:47:13
いろいろ書かれてるが、大手町界隈の大手勤務で都心住まいなんてほとんど聞かんな
せいぜい品川、目黒、杉並、世田谷で、多くは神奈川、千葉、埼玉じゃないの
年収的には都心に買えるクラスでもそういうのは多いよ

独身&DINKS時は都心といっていても、家族になるとまず郊外
30分もあれば都心に行ける郊外は結構あるからな
大手町なら都心住まいを盛んに主張してるのは、業者か、独身&DINKSか、弁護士とかの自営業者か、、、
No.110  
by 匿名さん 2010-01-12 21:53:39
≫108

なるほどね。
外国人向けメインか。
マンハッタンにいる日本人ビジネスマンみたいなもんだな。
お上りさんだし、仕事はあるしで、なかなか都心から離れられんのだよね~
これは理解できるかな。
No.111  
by 匿名さん 2010-01-12 21:54:14
日本人も負けられませんね(笑)

なんとなく分かるけど、ついていけません(笑)
No.112  
by 匿名さん 2010-01-12 21:56:13
確かに取締役クラスの人達は松戸や葛飾、足立、荒川、板橋辺りに住んでる人が意外と多いかも…。
No.113  
by 匿名さん 2010-01-12 21:58:24
108は飛んじゃってるね(笑)。アジアの人材を使え!なんて時代錯誤だよ。アジアの企業に日本人が使われる危惧こそ、って感じな時代でしょ。アジアの優秀な人達に笑われますよ。

日本人はもっと遊び楽しむ事を覚えましょう。資産は全て使いきってから死にましょう!
No.114  
by 匿名さん 2010-01-12 21:59:01
>>102
ネットワーク環境の進化によってその通勤自体が
だんだん必要なくるんじゃない?

人間の移動手段に革新的なブレイクスルーがない限り、
各種ネットワークに依存すことによってはじめて世界を相手に仕事することができる。
ならば、その場所が必ずしもオフィスの自分の机の前である必要はないと思う。
No.115  
by 匿名さん 2010-01-12 22:00:41
やっぱり何だかんだ言っても田都沿線ですか?
混雑で評判悪いけど、半蔵門線と全列車直通だからね。
“横浜市青葉区”ブランドのたまプラとかあざみ野辺りが人気?
お受験熱も強い地域だし、奥様方にも受けがいいのかもね?
No.116  
by 匿名さん 2010-01-12 22:03:27
>>111
若い人は敏感に感じていますよ。
実際社内にアジア人スタッフが増えつつありますから。
進むとこはすごいスピードで進んでいるが、取り残されているとこもあります。

大手町界隈に残れる企業は勝ち組でしょうから、
日本人スタッフも職住近接が進むでしょうね。
No.117  
by 匿名さん 2010-01-12 22:06:13

114さんのいうネット労働者も多いね。
別に毎日通勤しなくても、日々世界中と仕事はできるわな。
都心に長居するのは、重要な会合か、飲みか、そうでなければ悪だくみのときくらい、、、
こんな感じの人は確実に増えてる気がする。
No.118  
by 匿名さん 2010-01-12 22:12:20
>>115
ダンナは通勤で地獄を見ても奥さんは関係ないからな。
街並みを見ても田園都市線沿線と湾岸埋立地では天と地ほどの差がある。
明らかに田園都市線沿線のほうがおしゃれな店も多いし、緑も豊富。
人工物しかなく(そもそも埋立地という段階で自然を破壊している)、無機質なビルばかりの湾岸は女性には受けないだろ。

No.119  
by 匿名さん 2010-01-12 22:12:29
生保でさえアジア進出だもんね。
No.120  
by 匿名さん 2010-01-12 22:19:10
宅配や居酒屋やコンビニが海外進出してる時代
都心でなくても、海外との仕事は十分にこなせますがな
トヨタ見てみ、あんなど田舎でもしこってるがな
空港へのアクセスさえ良ければ、都心でなくてもいいってこと
ま、成田方面ではちと田舎すぎで、個人的には住む気にならんが
No.121  
by 匿名さん 2010-01-12 22:20:17
世界最強Biz Town大手町勤務者!「これから」どこに住むのがベスト?

答えは出たようですなw

職住近接でバリバリ働いて、
アジアの同僚に負けず、
会社にそして日本に貢献してくださいw
No.122  
by 匿名さん 2010-01-12 22:24:10
>>118
そういう意味では湾岸なら豊洲とか港南などの都内湾岸よりも、新浦安の方が奥様受けはいいかも?
No.123  
by 匿名さん 2010-01-12 22:27:09
≫116

日本にいても社内公用語やビジネスは英語なんて、もはや普通だもんな
若いのはそういうなかで忙しく働くんだから、都心か準都心がいいかもね
とはいえ、家族持ちの管理層以上はそこまで都心には住まんだろうね
せいぜい、いざとなれば車やタクですぐ行き来できる範囲の郊外で充分だろ
No.124  
by 匿名さん 2010-01-12 22:32:18
>>123
いやいや管理職がそんなことじゃ、下はついてこないですよ。
率先して動きまわらないと。

まあ、お車付きのご身分まで行けば、郊外もよろしいでしょうが。
自家用ヘリがあればもっと遠くでも結構です。鎌倉とかw
No.125  
by 匿名さん 2010-01-12 22:39:20
都市間競争もネット労働も米国型経済崩壊前まで。すでに過去のこと。
世界の落ちこぼれとなりつつある日本の中にある東京で何ができる??
今さら大手町に近いからといってどうなる??
大手町にどんな企業があったっけ??

賢いやつらは国外しか見てないか、国外に出て行ってるよ。
No.126  
by 匿名さん 2010-01-12 22:42:58
>>117

自分も大手町勤務ですが、今でもすでに週2日くらいは出社しないで仕事してます。
言われてみれば確かに仕事の相手は会社にいる人じゃなく、海外にいるわけですものね。
でも、ついメリハリなくだらだら仕事しちゃうんですよね。
No.127  
by 匿名さん 2010-01-12 22:45:46
>>125
スレ題の趣旨からかなり外れたお話ですよ。
基本的には頑張る日本ですからw

「日本に未来はあるのか?日本を脱出して海外に住むべきか?」
こんなスレを別途お立ください。
No.128  
by 匿名さん 2010-01-12 22:50:39
>>122
でも千葉じゃダメなのよ。
東京駅から西側で育った人はいくら安くても千葉は有り得ないから。

No.129  
by 匿名さん 2010-01-12 22:57:39
つうか、川むこうはないな。
No.130  
by 匿名さん 2010-01-12 23:01:57
>>128
新浦安は千葉だけど決して安くないよ。
その辺の千葉価格ではないから。
たまプラ辺りと価格的にはほぼタイじゃないかな?
No.131  
by 匿名さん 2010-01-12 23:05:39
>>121
それでは10分圏内に絞って、大手町の平均的サラリーマンが買えるベストの場所を考えましょうか。
(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分
No.132  
by 匿名さん 2010-01-12 23:08:06
三田線を入れろよ。
No.133  
by 匿名さん 2010-01-12 23:13:19
仕方ないよ。131は江東区業者なんだから。
東陽町が赤坂と同じくらい都心に近いことをアピールしたいんだろ。
誰もかまってくれないから、何度も書いてるようだけど、痛すぎるぞ。
そもそもこのスレ自体が江東区が売れない業者が買い煽りしたくて立てたんだと思うけど、誰もそっちに誘導してくれないね。

No.134  
by 匿名さん 2010-01-12 23:17:46
三田線巣鴨~目黒間は山手線内有数の住宅地を縦貫してるね
No.135  
by 匿名さん 2010-01-12 23:22:56
>>126

うちの会社も某ソフトメーカーと共同で、オリジナルのグループウェアを作成中。
社内のコミュニケーションがそれに移行するにしたがい、
徐々にそういう方向になっていくでしょうね。

自宅と会社、会社と会社、
距離空間的な制約からの解放はコスト削減の特効薬ですからね。

No.136  
by 匿名さん 2010-01-12 23:23:29
>>133
東陽町って便利なんだな。

大手町の平均的サラリーマンだと坪単価で250万超えるときついのかな?
No.137  
by 匿名さん 2010-01-12 23:32:21
郊外版お勧め駅

京浜東北線(北行):浦和
総武線:市川
京葉線:新浦安
横須賀線:東戸塚
東急田園都市線:たまプラーザ
小田急線:新百合ヶ丘
中央線:国立
No.138  
by 匿名さん 2010-01-12 23:37:00
6千万円くらいが限界じゃないか?
70m2として坪280万円だな。
No.139  
by 匿名さん 2010-01-12 23:58:04
大手町勤務ならメトロではなくJR東京駅利用の方が良いと思ってます。故に品川から恵比寿までの間の駅近タワーマンションが良い。
9000万円のローン組んで一生懸命に働いて下さい!
No.140  
by 匿名さん 2010-01-13 01:50:24
≫124さん

誰もが知る世界的大企業の役員や事業部長クラスで、横浜、鎌倉、川崎あたりに住んでる方々も結構いるがね
いつもべったり職場に張りつていてないと仕事できないって、そういうの仕事できる人なのか???
事務員じゃあるまいし、営業、企画、マーケとかのできる人って、外に出てるほうが多いくらいだろw
職種にもよるだろうがね
No.141  
by 匿名さん 2010-01-13 01:55:46
都心へのアクセス+国内外出張しやすい+環境がいいとこだな。
No.142  
by 匿名さん 2010-01-13 02:06:57
>>141
それって、港南ぐらいしか思いつかないんだけど。
No.143  
by 匿名さん 2010-01-13 02:07:39
千葉じゃ駄目だとか郊外はNGだとか、ほんとに大手町大企業勤務でばりばりやってる人たちなのか・・・?
そんなことで頭を煩わせているほど暇そうな人は、社内外であまり会わないんですけど(笑

いいメーカーとかで135さんみたいな方は最近多いね
グローバル分散化してるとこも多いね
交渉や視察で海外国内出ずっぱりの方も見かけるわな
大手町にずーっといるというのは、本社管理部門のコストセンターが多いんじゃないの?
もはや、あまりばりばりやって日本を引っ張ってるというイメージではないわな
No.144  
by 匿名さん 2010-01-13 02:09:49
≫142サン

港南ね・・・
個人的には環境がNGかな
No.145  
by 匿名さん 2010-01-13 07:41:19
現実的には中央区から江東区にかけてが多くなるんだろうな。
独身の間は中央区で結婚したら江東区、
お値段考えたらそれしか無さそうだよ。
西は高過ぎて現実的じゃ無いな。
No.146  
by 匿名さん 2010-01-13 08:45:31
またまた必死で江東区を売り込む人の出現ですね!
No.147  
by 匿名さん 2010-01-13 08:49:57
江東区でも、有楽町線の湾岸は
大手町には不便。
有楽町で三田線に乗り換えるなら
三田線沿線に住め。
No.148  
by 匿名さん 2010-01-13 08:54:15
>>147
有楽町で乗り換えるなら、普通同じメトロの千代田線になるでしょ?
何でわざわざ三田線に誘導しますかねー?
No.149  
by 住民さんA 2010-01-13 10:53:17
乗り換えじゃないかな。
有楽町線→千代田線乗り換えはダルいよ。
No.150  
by 匿名さん 2010-01-13 10:59:26
何だぁ、気合い入ってないなあ。大手町の企業戦士達は…。豊洲に住む以上はそれくらい我慢せんと。
No.151  
by 匿名さん 2010-01-13 11:09:25
江東区の東西線、半蔵門線沿線で環境が良いところはどこでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2010-01-13 11:22:21
だから江東区なんて興味ないんだって。都心に近い割に値段が安い以上の取り柄はないからね。
No.153  
by 匿名さん 2010-01-13 11:27:03
>都心に近い割に値段が安い以上の取り柄はないからね。

最大の取り柄でしょう。
No.154  
by 匿名さん 2010-01-13 11:48:58
城東というだけで検討の対象外。
特に、豊洲とかはゴミ埋立地で、そんな土地に何千万円を出すなんてあり得ない。
No.155  
by 匿名さん  2010-01-13 11:49:33
土地が川の水面より低い場所は嫌だねー。
No.156  
by 住民さんA 2010-01-13 12:12:37
墨田区銀糸町はどうだい?
半蔵門線大手町、バックアップで、総武快速東京。
No.157  
by 匿名さん 2010-01-13 12:45:28
地図見ると大きな公園もあって環境良さそうですが、バーベキューも可でしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2010-01-13 12:48:43
城東湾岸くんの妄想はおもしろいね。
大手町はみんな高給とりと思ったのか?
清貧という言葉を学びたまえ。
No.159  
by 匿名さん 2010-01-13 13:12:16
錦糸町は外国人系風俗&普通にやーさんに出会う街なので住みたくないなー。
駅前がちょっとだしアカチャンホンポがあるのもイマイチ。
No.160  
by 匿名さん 2010-01-13 13:31:41
城東が都心から近い割に何故安いのかを熟慮すべきですね。逆に都心から離れた世田谷や杉並などの西側が何故高いのかも。
No.161  
by 匿名さん 2010-01-13 13:39:55
品川駅が便利。
No.162  
by 匿名さん 2010-01-13 17:54:36
予算が限られているなら、新築にこだわる必要もないように思います。
新築だと検討出来なくても、中古ならば検討可能になるエリアもあります。
中古とは言っても古い物件ではなく、せいぜい築10年以内までの築浅物件を選ぶのが良いと思います。
立地以外での中古を選択する利点としては、マンションの住人(特に上下階や隣戸)や
修繕積立金のストック状況、管理組合の運営状況、日常の清掃状態などを知ることが可能なことです。

例えば、東西線の落合駅徒歩4分の立地でこんな間取り・広さの築浅物件が手に入りますよ。
中央総武線・大江戸線の東中野へも徒歩9分です。
また、南側は低層の住宅地なので眺望もとても良いですよ。
ちなみに、デべは住友商事で、施工は鹿島です。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...



No.163  
by 匿名さん 2010-01-13 18:24:20
>>157
バーベキューなら木場公園でできますよ。
No.164  
by 匿名さん 2010-01-13 18:48:00
大手町勤務って言えば一般的に大手企業の富裕層を前提に
最強って事は交通の便だけでなく大手町勤務者の年収・プライドも加味したことでしょ
従って大手町から見て下町方面(北・東)じゃなくて山手方面(南・西)と言うことになりますね
交通便・お徳価格だけなら江東区の中央区寄りが一番だと思いますが

No.165  
by 匿名さん 2010-01-13 18:51:01
ちょっと距離あるけど若洲でキャンプもできますよ。
No.166  
by 匿名さん 2010-01-13 18:55:18
大手町勤務が最強なの?
赤坂とか他にもありそうだけど。
No.167  
by 匿名さん 2010-01-13 18:58:34
赤坂じゃ城東湾岸の買い煽りには分が悪い。(笑)
No.168  
by 匿名さん 2010-01-13 19:11:47
かと言って、臨海副都心勤務としたんじゃあまりにも露骨過ぎるし、総需要も限られてるからねー。(笑)
No.169  
by 匿名さん 2010-01-13 19:17:00
有明も含まれる、臨海副都心。

亀戸でさえ、副都心。
No.170  
by 匿名さん 2010-01-13 19:17:31
西日暮里方面の環境はどうなのかな。

そっちもどうにか買える範囲内だと思うが。
No.171  
by 匿名さん 2010-01-13 19:59:24
台東区も近いけど、なぜか地下鉄は日本橋方面しか無いんだな。
No.172  
by 匿名さん 2010-01-13 20:36:45
170
西日暮里(日暮里)はコリアン多し。
私見だが、事件が多いイメージがある。西日暮里なら北千住まで行っちゃった方がいい気もするなぁ。
でも、日暮里の山手線内側エリアだけは別格ですよ。
住環境良し。あの開成高校もあります。
No.173  
by 匿名さん 2010-01-13 20:51:56
日比谷線・半蔵門線・東西線のトリプルアクセス、蛎殻町/人形町。
No.174  
by 匿名さん 2010-01-13 20:56:53
木場公園は使えそうですね。
郊外気分で週末にリフレッシュできそうですね。
No.175  
by 匿名さん 2010-01-13 21:01:47
大手町が世界最強って・・・田舎者らしい勘違いだなw
No.176  
by 匿名さん 2010-01-13 21:06:33
>>172
谷中、千駄木にはごちゃごちゃしたイメージがありますが、マンションの立地としてはどうなんでしょう?
車の出し入れとか、道の渋滞とか、日照の問題とかですが。
No.177  
by 匿名さん 2010-01-13 21:08:02
三田線の西巣鴨、新板橋、板橋区役所前が穴場だろう。
No.178  
by サラリーマンさん 2010-01-13 21:10:12
ニュータウン系の住宅街に住んでる人が多いような。
まあ西側に人気があるのは確か。
大学時代も中央線やらに住んでたはず。
No.179  
by 匿名さん 2010-01-13 21:15:18
>>177
どんな点が穴場か教えてください。お値段ですか?

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.180  
by 匿名さん 2010-01-13 21:22:29
175はどこが最強のビジネスエリアなわけ?
丸の内とか屁理屈なしで。

No.181  
by 匿名さん 2010-01-13 21:27:45
谷中、千駄木はじゃりんこちえのような雰囲気。
ビジネスマン向きではないかと。
学があるのかないのかわからない人が多い。

若葉台が穴場です。
No.182  
by 匿名さん 2010-01-13 21:32:46
>>177
公園らしきものがほとんど無くて、道がごちゃごちゃしているイメージですね。
間違っていたら教えてください。

板橋区役所は高速に取り囲まれてすごそうですが、実際のところはどんなですか?
No.183  
by 匿名さん 2010-01-13 21:34:21
周りでは専業主婦の奥さんだと千葉方面とか埼玉が多いかも。
共稼ぎは圧倒的に西側か都心かなぁ。

東京の東側や北側は実家があるとか理由付きがいるが、あんまり人気ないな。
おひとり様な男性は都心か案外東側あたり、女性だと都内で西側が好きだよね。

No.184  
by 匿名さん 2010-01-13 21:36:57
>>181
若葉台?
どこにでもありそうな名前ですが、どこですか?
No.185  
by 匿名さん 2010-01-13 21:39:28
>>183
あなたの会社の現状の話をしても意味ないでしょw
No.186  
by 匿名さん 2010-01-13 21:40:56
目黒区?これは田園都市線の青葉台かい?
No.187  
by 匿名さん 2010-01-13 21:42:12
>>186
青葉台ではなく、若葉台だってさ。
No.188  
by 匿名さん 2010-01-13 21:48:44
問題は、
地方出身者の比率が高くなってどうなるかですよね!
No.189  
by 匿名さん 2010-01-13 21:50:51
>>188
田都沿線なんかはまさしくそんな状況ですが?
No.190  
by 匿名さん 2010-01-13 21:51:30
>>188
アジアの優秀な若い人材もねw
No.191  
by 匿名さん 2010-01-13 21:54:53
>>189
何年前の話をしているんだよ(笑)

今マンション買ってるのは、第一次入植者の子供たちだけだよ。
No.192  
by 匿名さん 2010-01-13 21:56:58
>>191
田都沿線は関西人に大人気で、沿線イメージに比して乗客のマナーが悪いことで有名だよ。
No.193  
by 匿名さん 2010-01-13 22:08:52
永代通りから葛西橋通りなら道路幅も広いし、自転車専用レーンも可能ですかね?
どうせなら通勤で使えるようにして欲しいな。

東京都心で2度目のコミュニティ自転車社会実験
1月13日15時8分配信 レスポンス
東京都千代田区は、大手町・丸の内・有楽町(通称大丸有)地区とその周辺地区において、1月16日から2月14日までの毎週土日曜日に、環境交通に関する第2次社会実験を行うことになった。
まず本郷通りから神田駅北口に伸びる神田警察通りの北側パーキングメーター設置車線を、カラーコーンなどを使って区分し自転車専用レーンとする。沿道には空き地を活用して憩いのスペースも設けるという。
10年間で300km以上の自転車道を敷設したパリがいい例だが、都市の移動手段としての自転車を普及させるには、専用道路の整備が不可欠である。その点において、自転車レーンとコミュニティサイクルをセットで用意した今回の千代田区のプロジェクトは、一歩進んだ社会実験と表現することができそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000017-rps-bus_all
No.194  
by 匿名さん 2010-01-13 22:14:19
192は???
聞いたことないな、関西人が多いなんて話。
マナーむしろ良くないか?
No.195  
by 匿名さん 2010-01-13 22:26:54
>>194
世田谷区で乗る賃貸アパート住民のことじゃない?
ほとんどが渋谷で乗り換えて都心に入るといなくなりますが。
大手町勤務者じゃないです。
No.196  
by 匿名さん 2010-01-13 22:40:15
>>194
右上の全文検索で「田園都市線 関西人」と入力して検索してみるべし。
No.197  
by 匿名さん 2010-01-13 22:47:54
大手町より断然丸の内の方が上だろう。
企業のグレードや街の綺麗さ華やかさ。(商事>物産、三菱UFJ>みずほ、丸ビル・新丸ビル>ファーストスクエア)「丸の内OLに憧れる」とは良く使われる言葉だが「大手町OL」とは聞かないなあ。
No.198  
by 匿名さん 2010-01-13 23:02:42
>>197
東西線の大手町駅が大手町と丸の内のちょうど中間にあるから便利だから江東区を買えと言いたいわけ?ちょっと露骨すぎない?
No.199  
by 匿名さん 2010-01-13 23:07:35
ここは各方面の営業さん達の思惑が錯綜しているようですねー。
No.200  
by 匿名さん 2010-01-13 23:09:26
経団連は大手町。

日銀は日本橋。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる