三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

601: 匿名さん 
[2017-10-17 22:25:09]
手付け10%程度で竣工ギリギリにキャンセルされたら割に合わないとデベは考えると思うが
602: 匿名さん 
[2017-10-18 03:26:54]
構造の情報がアップデートされたけど、鉛プラグ入りって大きな揺れに対して自身が壊れてエネルギーを吸収するタイプ。ジャッキアップして交換するの大変だよ。
603: 匿名さん 
[2017-10-18 03:37:12]
ローンでも手付金払うしね。
604: マンション検討中さん 
[2017-10-18 09:01:04]
ギリギリの場面で、ローン下りない人もいるよね。

いずれにしても、市場が上向きなら土壇場でキャンセルされたって、デべには何の問題もないし、返って大歓迎でしょう。特に大手はリスクを分散してるし、市況を織り込んで値付けしてるから損は無いのでは。危ないのは、中小の業者。
605: 匿名さん 
[2017-10-18 12:37:34]
現在住んでいる住宅の売却を条件に住宅ローンの内定が出て、手付金払った状態で、竣工間近に現在住んでいる家が売れなくくて、住宅ローン借りれないパターンも聞いたことあります。この場合は一体どうしているんだろうか?
606: eマンションさん 
[2017-10-18 13:37:03]
>>605 匿名さん
その場合、ローンは通りませんのでキャンセル扱いになると思います。
基本的に手付金は戻ってこないはずですから、売却が確定してから新居の契約をした方が良いかと思います。

607: 匿名さん 
[2017-10-18 14:29:46]
>>606 eマンションさん
なるほど、ありがとうございます。新居購入先の不動産会社に、売却も合わせて依頼していて、結局売れなくて手付金も没収されて、新居も購入出来ないパターンだと購入希望者は堪ったものではないですね。
608: eマンションさん 
[2017-10-18 15:22:49]
>>607 匿名さん

>>607 匿名さん
先程の追記になりますが、
私が以前住み替えをした時は売りと買いが別の不動産会社でしたので、契約後のキャンセルは如何なる場合でも自己責任でしたが、両方を同じ会社に依頼されている場合は条件が多少異なるかと思いますので、ご依頼の不動産会社に事前に確認された方が良いかと思います。
ただ、売却金額が新居購入に影響しない状況、つまり売却益を新居購入資金に充てる予定がなく、既存の住宅ローンの残債が売却金額で相殺できる目処が立っていれば、思い切って新居の契約をするのもありかもしれません。
この物件のように、引き渡しが数年先で、ローンの支払い途中で住み替えを考えている方は判断が難しいかと思います。
条件の良い物件ほど早く売れてしまいますので、居住中のエリアの条件の近い中古不動産の売値を把握しつつ、そこから1〜2割引いた金額で売却出来れば問題無い方であれば、売却確定を待たずに新居の契約をしても大丈夫だと私は思います。
609: マンション検討中さん 
[2017-10-18 17:18:51]
売却できない場合は手付金が戻ってくる、買い替え特例があると思いますけど。

610: 匿名さん 
[2017-10-18 18:16:41]
提携ローンから申込んでれば特約で手付け戻しのキャンセルになるでしょう。
611: eマンションさん 
[2017-10-18 18:26:37]
>>610 匿名さん

買い替え特約ですが、提携ローンにすれば必ずつけられるものなのでしょうか?
612: 匿名さん 
[2017-10-18 20:07:44]
買い替え特約じゃなくてローン審査不合格の特約ですよ。
提携ローンならほぼ付いてるかと
事前審査はパスしても本審査までの間に借金が増えたり会社リストラされたり転職したり売却予定物件が売れなかったりローン審査通らない事態になる事も有りますから
613: 匿名さん 
[2017-10-18 22:12:34]
買い替え特約とローン特約は別。モデルルームに行けば営業が教えてくれる。もしくはネットでググればわかる。
614: eマンションさん 
[2017-10-19 00:13:35]
ローン特約の手付解除期日の猶予が半年以上もあるケースは聞いたことがないのですが、提携ローンではあり得るということでしょうか?
仮にこのマンションを一期で購入を決めて手付金を支払った後、引き渡しまでに自宅を売却出来ずローンがおりなかった場合でも手付解除が出来るのかというのが、いま話にでているケースでは重要だと思うのですが、どうなのでしょうか?
615: 匿名さん 
[2017-10-19 02:34:54]
一般的には特約期間は3カ月。売る側だって引き渡しの時にキャンセルになったら困るでしょ。

ここがどうかはモデルルームができてから確認。
616: 匿名さん 
[2017-10-19 02:36:52]
おまけだけどローン特約は提携ローンが前提。提携以外のローンって、自己資金扱い。
617: マンション検討中さん 
[2017-10-19 06:23:59]
買い替え特約は、持ち家が売れなければ、手付金は全額戻ってくると理解してるけど。
618: eマンションさん 
[2017-10-19 15:49:56]
買い替え特約は買主が売主に対して個人的に依頼する特約ですから、この物件のような駅近のタワーマンションなどの人気物件で受け入れて貰うのは難しいのではないでしょうか。
ダメ元でお願いしてみても良いかと思いますが、このマンションの場合はまず無理なのではと思われます。
ローン特約でも手付解除期日を過ぎてからは、色々な事情があって結果的にローンが通らなかった場合は、やはり手付金は諦めるしかないのではないでしょうか。
619: マンション検討中さん 
[2017-10-19 16:31:22]
>>618さん
この物件より、売却の条件が良い物件を所有していれば、買換え特約が使えるという事ですよね。

色々なレベルの購入者がいるわけで、「ダメ元でお願いしても、まず無理だろう」とは、随分消極的な発想ですね。
620: eマンションさん 
[2017-10-19 17:55:10]
>>619 マンション検討中さん

確かに仰る通りですね。
その発想はありませんでした。
621: 匿名さん 
[2017-10-19 21:57:32]
ローン特約、買い替え特約を断ったら、現金購入しか受け入れないってこと。これだけの規模で、そういった人が集まるのを待ってたら、ずっと販売中になるでしょ。

まあ、買い替えで旧居の条件がよほどひどかったら断られるかもしれないけど。
622: 匿名さん 
[2017-10-20 12:17:14]
特約は大抵の場合付けられますよ
仲介は売主指定になるので、最終的には
売主の言い値で売却することになるけどね。
3ヶ月で必ず買い手が付くような人気エリアなら
そもそも特約をつける意味も無いんだけどね。
623: 匿名さん 
[2017-10-20 12:20:29]
多分、売る側は特約勧めるよ。

買い替え特約使うと、仮住まいが必要になって、引っ越しも二回になるから、自分は自己資金で購入して、入居後に条件のいいタイミングで売却するつもりなんだけ、聞いてもいないのに買い替え特約の説明をして、勧めてこられる。買い替えの検討で、モデルルームに行くとほぼ毎度。
624: 匿名さん 
[2017-10-20 12:30:44]
買換特約は売り主からすると、二度美味しいから
勧めてくるってことかな。
625: 匿名さん 
[2017-10-20 12:35:40]
それもあると思うけど、自己資金の購入って売る側にとってはリスクってのもあるはず。
626: 匿名さん 
[2017-10-20 12:37:42]
売るのと買うのって条件がいいタイミングは別なんで、同時に売買って得策じゃないんだけどね。
627: eマンションさん 
[2017-10-20 13:15:38]
当たり前のことですが、買主の収入や資産状況によって、売主の対応がかなり異なるようですね。
勉強になりました。
628: 匿名さん 
[2017-10-20 13:21:02]
大手は露骨に客選ぶよ。
629: マンション検討中さん 
[2017-10-21 13:57:23]
顧客の方も、売って頂くみたいに、妙にへり下る必要ないと思う。

駄目なものは駄目だろうし、優柔が効くならそれに越した事はないし、堂々と交渉すればいいと思う。
630: 匿名さん 
[2017-10-22 14:13:10]
624さんの
買換特約は売り主からすると、二度美味しいから
勧めてくるってことかな。
の二度美味しいというところの意味が分かりません。申し訳ありませんが
どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
631: 匿名さん 
[2017-10-22 15:40:22]
この物件の購入顧客の確保と同時に、現在の住居を売る時の仲介手数料で、グループとしては2回分の顧客をゲットしたという意味ですかね。
632: 匿名さん 
[2017-10-22 19:38:40]
プランの134Aと111Aタイプは最上階のみなんですか?ご存知の方いらっしゃいますか?
633: 匿名さん 
[2017-10-22 20:27:10]
631さん
ありがとうございました。
634: 匿名さん 
[2017-10-23 11:09:48]
・特約期間内、通常は3ヶ月以内に売却できる。
・売却できなければ手付け放棄。
以上の様にいいことずくめ
売主側のデメリットは営業マンの仕事量が増えるぐらいか。
635: 匿名さん 
[2017-10-23 12:59:36]
ローン特約使うと期間内に売らないといけないから、売値とか仲介業者主導になるよ。

いい条件で売りたいのなら、旧居の売却代金を当てにしない資金計画にして、相場戦い時に複数の仲介業者と一般媒介契約を結んで競争させるでしょ。
636: マンション比較中さん 
[2017-10-23 14:01:12]
ここは駅近だけど、濡れずに駅まで行ける訳じゃ無いんですよね。
637: 匿名さん 
[2017-10-23 16:13:50]
>>635
そんな資金が潤沢な人、そうそういないでしょ。

638: 匿名さん 
[2017-10-23 16:34:53]
>>635
それができないって前提で買換特約があるんでしょ
そんなカツカツの人間が家買うなって言われそうですが
大多数のサラリーマンの現実。
639: マンション比較中さん 
[2017-10-23 17:44:30]
買換え特約で、そんなに卑屈にならなくてもいいと思うけど。
お試し感覚でやってみても良いとおもうけど。
640: 匿名さん 
[2017-10-23 21:59:05]
買い替え特約使って一番悲惨なパターンは、売却が済んで引き渡しを待つのみといったときに、施工トラブルで契約解除。手付金の倍返しはあるけど家なき子に。
641: マンション比較中さん 
[2017-10-23 22:26:00]
賃貸すればいいだけ。大した問題じゃない。

人生色々ありますよ。
642: 匿名さん 
[2017-10-23 22:30:07]
>>640 匿名さん
それは良くあるパターンですね。
643: 匿名さん 
[2017-10-24 22:03:19]
プロジェクト発表会には参加されますか?
644: 匿名さん 
[2017-10-25 00:30:13]
>>643 匿名さん
参加予定です。
645: マンション検討中さん 
[2017-10-26 16:02:52]
10年前に豊洲のタワーの角部屋を坪300で買ったことがあります。津田沼でこの価格って大丈夫ですかね。
成田空港や千葉市で働く人にどれだけニーズがあるかですかね。
646: 匿名さん 
[2017-10-26 18:57:09]
釣りだとは思うけど
成田空港勤務ならTX沿線選ぶし千葉市勤務なら千葉市の物件選ぶし
殆どは都内通勤者でしょ
朝の通勤時間の総武線の下りなんてガラガラですよ
647: 匿名さん 
[2017-10-26 19:18:17]
成田空港勤務の人が
つくばエクスプレス選ぶ理由教えて下さい。
参考にしたいです。
648: 匿名さん 
[2017-10-26 19:57:08]
北総線あたりと間違ったんじゃないですか?
知らんけど
649: ご近所さん 
[2017-10-27 01:10:14]
成田空港勤務なら、成田市に住んでいる方が多いはずですよ 成田市公津の杜地区とか特に つくばエクスプレス沿線や北総線沿線在住の方が多そうには思えませんがどうでしょう?
650: 匿名さん 
[2017-10-27 18:26:31]
ま、成田空港勤務者で津田沼検討する方は少なそうですね。
電車で1時間掛かりますからねー、東京より遠いです。
651: 匿名さん 
[2017-10-27 19:14:12]
>>645 マンション検討中さん
10年前と今では相場が違うでしょ。豊洲で同じスペックの新築が今出たら3割くらい高いと思うよ。
652: 匿名さん 
[2017-10-27 21:11:19]
>>651 匿名さん
所謂、マンションバブルですね
色んな経済事情が相まって建築費・経費高騰と業者も営利企業だから利潤を追求している訳で仕方ない面もあり…、住宅購入検討時期があと20年遅ければよかったなー(ムリ)と思うこの頃です
653: 匿名さん 
[2017-10-27 21:40:53]
ここも10年前なら坪単価平均200前半で買えたはず。
国民の所得上がってないのに果たして280でどれくらい売れるかな。
もっともまだ価格出てないから280かわからんけど。
654: 匿名さん 
[2017-10-27 21:48:22]
ゼロ金利誘導のアベノミクスのおかげ。金利が低いからローンの総支払額は変わらない。

ただ、選挙のリップサービスで財政再建先送りにしちゃったから、国債暴落で金利上昇ってのがシナリオも現実味を帯びてきたから、ローンそのものがリスクになる。
655: 匿名さん 
[2017-10-27 22:22:33]
坪280なら2005年のパークシティ豊洲を遥かに超えますね
津田沼ですよね?
すごい時代になったなぁ
656: 匿名さん 
[2017-10-28 07:28:54]
駅直結タワマンだから欲しい人はいくらでもいるのかな
坪300と言われても買う人は買うだろうな
657: 匿名さん 
[2017-10-28 07:54:11]
駅直結といっても結構距離があって連結道に屋根もない。
実際、コンフォートという3LDKで家賃11万程度の賃貸マンションの方が駅に近いし。
眺望はかなり期待できるとは思いますが。
658: 匿名さん 
[2017-10-28 09:32:57]
南口の古い賃貸群は値上げするか建て直すと思うよ
立地抜群のコンフォートが11万じゃさすがに分譲との差が激しすぎるよ。
659: マンション検討中さん 
[2017-10-28 10:01:01]
駅直結っていうマンションは駅ビルの上とか駅と一体化してるマンションでは?
ここはただの駅近マンション。
660: 匿名さん 
[2017-10-28 14:50:40]
>>659 マンション検討中さん
信号なしで駅改札にアプローチできる様ではあり(でも雨だと傘なしでは濡れるけど)、駅近と駅直結のあいのこ、みたいな扱いでしょうか
661: 匿名さん 
[2017-10-28 14:59:42]
駅徒歩4分で駅直結とは言わない。

分類としてはデッキ直結でしょ。屋根のない。
662: マンション掲示板さん 
[2017-10-28 16:50:28]
しかし、掲示板、あまり盛り上がりませんね
まだ価格も出ていないし、これからでしょうか…
663: 匿名さん 
[2017-10-28 17:22:07]
津田沼はいかんせん治安が悪すぎるからな・・
道路事情も劣悪だし・・
生活環境を無視して寝るだけならいいんだろうけどね
664: 匿名さん 
[2017-10-28 18:43:30]
津田沼に対してネガティブな評価しかしていない人でも掲示板が気になって覗いてしまう、
そして書き込みまでしてしまうくらい注目されている物件なんですね。
665: 匿名さん 
[2017-10-28 20:22:33]
プロジェクト説明会もこれからの段階だからこんなもんでしょ。

逆にこの時期から盛り上がってる板ってサクラだと思うけど。
666: 匿名さん 
[2017-10-28 20:46:26]
奏の杜マンション群を買わずに、このタワーを待ってた人が結構いると思いますよ。
667: 通りがかりさん 
[2017-10-28 21:29:28]
道路事情は悪いけど、治安は別に普通でしょ。少なくとも船橋より生活環境は上。但し、京成線利用者の交通利便性を除く。
668: 名無しさん 
[2017-10-29 07:37:00]
津田沼南口の治安が悪いというのはあり得ない。一度来たらわかる。
669: 匿名さん 
[2017-10-29 11:25:15]
残念ながら、習志野市の犯罪発生率は、全国平均、千葉平均と塗りたくるのは比べても格段に高いです。
https://s.sumaity.com/town/ranking/chiba/crime/
ここまで高いとは調べるまで思ってもいませんでした。
670: 匿名さん 
[2017-10-29 11:42:18]
面白いデータ。
浦安や市川は習志野より更に悪い数値なんだね。
住みやすさをアピールしている印西の高さが意外。
671: 匿名さん 
[2017-10-29 12:28:39]
>>668 名無しさん
南口側だけを生活圏にするならそうかもしれませんが、南口側は治安がよいというより寂れているだけでしょう。奏での杜ができる前はど田舎だったわけだし。そして北口前には風俗街も思いきり広がっていて治安がよいとはとても思えない。
672: 名無しさん 
[2017-10-29 16:56:36]
>>671 匿名さん

だからタワマンができる今の南口の治安の話をしているし、今の南口が寂れているかどうかも一度でも来たことがあればわかる。
673: 匿名さん 
[2017-10-29 18:07:57]
>672
これだけ津田沼に否定的で尚且つ津田沼物件のスレに書き込みをする人の属性を考えれば、ひとつひとつレスを返す意味がないと思いますよ。
674: マンション検討中さん 
[2017-10-29 18:14:39]
都内が高くてこちらも検討しています。
子あり家族としては駅前や街の治安と教育環境は気になります。
675: 匿名さん 
[2017-10-31 20:21:11]
津田沼といえば、東京への玄関口で各種始発も多いようですが、最近は奏のマンションの乱立の煽りを受けて、始発でも30分ぐらい並ばないと座れないと聞きました。今後電車の始発本数が増える見込みとかはあるんですかね〜?そうなれば値段はさておき、魅力的な物件なんですけどね。。
676: 匿名さん 
[2017-10-31 20:38:10]
30分前はさすがに大げさ。
今だと発車時刻の15分〜20分前に並んで、
座れる座れないの境界線かな。
10分前だとほぼ座れない。

677: 名無し 
[2017-10-31 23:08:10]
>>676 匿名さん

電車で座るために、10分でも、30分でも立って電車待ってるんですよね。。本末転倒の気が。

678: 匿名さん 
[2017-10-31 23:38:17]
東京まで30分。そのために20分も並ぶのはたしかに本末転倒かもしれないけど、千葉から来る電車よりも始発の混雑はまだマシですよ。
679: 匿名 
[2017-11-01 06:21:07]
やっぱ外廊下ですかね…?
内廊下ならHPにあえて、
そう打ち出しますもんね。。

現在、内廊下のタワマン在住ですが、
やはりあのカーペット敷きのホテルの様な
高級感溢れる内廊下はもう最高です!

都内の高級タワマンのほとんどは、

内廊下だし、そう考えるとこのマンションは、
そんなに高級感は売りにしてないのですかね…。。

市川、稲毛の駅直結(近)タワマンも外廊下だし、
駅近をうたってる物は、特に高級感は問題に
しないんですかね(笑)
680: 匿名さん 
[2017-11-01 09:44:58]
内廊下と外廊下ではどのくらい維持費が変わるのでしょうか?
681: ご近所さん 
[2017-11-01 10:30:07]
高級感を増すことで販売価格が上がると販売は苦しくなりそう。
あくまで単純に「駅に近い超高層マンション」という範疇で、ある程度コストを抑えないと。
所詮津田沼なんだから。
682: マンコミュファンさん 
[2017-11-01 12:26:51]
>>679 匿名さん
内廊下って、高級な反面風通しが悪くてメリットとデメリットが相殺される気がしますが?
高層階だと内廊下がいいんですかね?
683: 匿名 
[2017-11-01 12:43:01]
679です。
風通し悪いとかよく目にしますが、全くそう思ったことありませんし、むしろ、砂ぼこりなどはもちろんゼロ、扉あければ夏は涼しく冬は暖かい!  

そして何よりあの、カーペット敷きで高級感のあるエレベーターホールから続く我が家まで通路!
毎日ホテルに住んでる感じで、そこが本当に大満足な点なのです!!
684: 匿名さん 
[2017-11-01 13:01:44]
外廊下が嫌だったら買わなくてもいい話では?どこをポイントを置くかは人それぞれですから。内廊下か外廊下か、本物件に関しては大きなポイントではないですね。津田沼徒歩4分という希少性に魅力を感じるかどうか。タワーではないですが、津田沼北口徒歩2分のリーデンススクエアは築12年の物件ですが、もちろん昨今のバブルの影響もありますが当時の売り出し価格より高い水準で未だに推移しています。
685: 匿名さん 
[2017-11-01 13:35:41]
ミニバブル前の物件は販売価格が安かったから、販売時よりも価格が上がってる物件って少なくないよ。逆に今買うと高値掴みになるかもね。
686: 匿名 
[2017-11-01 15:49:06]
そうですね、
まさに今はオリンピック直前だし、
マンション価格は一番高い時期ど真ん中ですね…!!!(*_*)
687: 匿名さん 
[2017-11-01 16:02:03]
固定でローン組むなら今がたぶん最後のチャンス
頭金があって時間が許すなら2020年まで待て。
688: 匿名さん 
[2017-11-01 20:32:47]
資産価値も希少性も快適性も、内廊下〉外廊下というのは間違いない。けれども、そうすると維持費が上がるし、物件価格も多少上がるかも。それは、このエリアの購入者にとっては不都合なので、新築内廊下タワマンがよければ、都内を目指すしかないですね。
ある程度の我慢が必要です。
689: 匿名 
[2017-11-01 21:33:17]
>>681 ご近所さん

“所詮津田沼だから…”

そ、そうですね(^^;笑



690: 匿名さん 
[2017-11-02 00:32:02]
体験からですが、外廊下のがすぐに外を感じれて好きです。個人的には高級感ある外廊下が一番です。ここは安っぽくなっちゃうんですかね〜
691: 匿名 
[2017-11-02 02:05:56]
>>690 匿名さん

”高級感ある外廊下…”
なんて一体あるんすか?!(笑)

いきなり外気むき出し通路で、
高級感がないから“外廊下”なのに…(^^;
692: マンション比較中さん 
[2017-11-02 03:13:45]
ここは、内側が空洞になっているタイプの廊下なので、ドアを開けたらいきなり外部の景色が見える普通の外廊下とは違いますよ。見えるのは、マンションの内側です。

現在内廊下に住んでますが、何となく臭いが籠っていて、不快な時があります。次は空洞式の外廊下もいいかもしれないと思ってます。
693: 匿名 
[2017-11-02 03:48:27]
同じ内廊下でも安っぽい(臭う)内廊下と、
そうでない所があるんですね笑

ちなみにウチのタワマンの内廊下は、
各階エレベーターホールに絵画が飾られ、
その絵画とエレベータドアをハロゲンライトの
スポットライトが照らし、またクラシック音楽が
流れ、常に優雅で本当にホテルにいるみたいな
雰囲気で大変気に入ってます(^^)

もちろん臭いなどなく、
むしろ常に良い香りもしてるので、
今から外廊下、、ってのは正直
考えられません。

やはり、何を重視するかですね!
694: 匿名さん 
[2017-11-02 06:36:28]
外廊下なら玄関出たら景色が見えた方が開放感あるでしょ。
695: 匿名さん 
[2017-11-02 06:52:52]
内廊下で臭うなんてどんな管理をされてるマンションなんだろう。
カーペットも数十年そのままで換気も冷暖房もないのかな。
内廊下は管理にお金がかかりますから、諦めましょうよ。
696: 匿名さん 
[2017-11-02 06:57:23]
我が家の内廊下も、造りも、装飾も立派で高級ホテル風ですが、照明が全体に暗く、確かに臭いが籠っていますよ。
697: マンション比較中さん 
[2017-11-02 07:19:36]
内廊下自慢で大満足風の人が、何でここにいるんですかね。
698: 住民板ユーザーさん3 
[2017-11-02 08:15:27]
津田沼(笑)
699: 匿名さん 
[2017-11-02 09:06:04]
津田沼のマンションはせいぜい世帯年収5000万以下程度の貧乏人が買うマンションですから、それ以上の年収の方は内廊下が自慢できる都内の億ションへどうぞ。くだらない議論が多いよ。。
700: 通りがかりさん 
[2017-11-02 09:27:26]
>>693 匿名さん

さぞかし素敵なお住いなんでしょうね。ま、自慢したいだけなら他にいってくださいね!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる