三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

801: マンション検討中さん 
[2017-11-12 09:59:27]
全体の15%ぐらいは、相続税対策と資産運用の方。(この価格では、運用は出来ないが)

その他85%の方(650~700戸)は、実需なのですか?

30歳からフラット35で、6千万の部屋を頭金1千万なら年間支払額200万 に収まる。
802: マンション検討中さん 
[2017-11-12 10:41:17]
33歳、嫁25歳(専主)子5歳購入予算6000万頭金4000万(贈与あり)ローン2000万
年収1馬力1000万品川勤務
頑張ります。


803: 名無しさん 
[2017-11-12 11:37:08]
>>802 マンション検討中さん

それだったら、なんとかギリギリ中層階の70平米の部屋が買えそうですね。
804: 匿名さん 
[2017-11-12 12:29:46]
低層階なら、坪270で80平米以上もありそうでしょうか?
805: 通りがかりさん 
[2017-11-12 13:21:42]
椋鳥もだけど鳩もすごいの
806: 匿名さん 
[2017-11-12 13:43:14]
>>802 マンション検討中さん
ローン3〜4千万でも安全圏では?上層角狙ったら?
807: 匿名さん 
[2017-11-12 14:21:47]
大きな地震でエレベータが揺れを感知して止まると、点検して安全を確認しないと再稼働できない。3・11の時は点検要員が出払って、再開は翌日以降ってのが結構あった。あの時は道路が機能していたにもかかわらずなので、道路が寸断したらもっと時間がかかるはず。

いざというとき自力で階段を歩いてあがれる階でないと困ることになるよ。
808: 名無しさん 
[2017-11-12 14:54:25]
>>804 匿名さん

低層階でも280前後といったイメージですかね。。
4階から、83平米、86平米というのはありますが。
809: マンション検討中さん 
[2017-11-12 15:08:10]
そもそも、その「プロジェクト発表会」とは
一体何ですか???

呼ばれた人は基準で選ばれた人なんでしょうか???

資料請求した人の中から抽選で???

何人くらい参加?
810: 匿名さん 
[2017-11-12 15:16:52]
プロジェクト発表会って資料請求した人にマンションの概要を説明する場。デベから案内がある。売る側としては来場者の反応を探るのが目的みたい。

その後、モデルルーム事前案内会って流れが一般的なんだけど、プロジェクト発表会に参加した人が優先ってのが通例。モデルルーム事前案内会は、デベから案内があった人だけ限定ってケースと、HPでアナウンスして予約を受け付ける場合もある。

実際の販売はまだ先だから、慌てる必要はないよ。まあ、興味があるのなら資料請求はしておいた方がいいかな。いずれデベからモデルルーム来てねって連絡があるはず。
811: 匿名さん 
[2017-11-12 15:18:19]
余談だけど資料請求するとしつこく電話攻撃してくるデベのあるから事前に調べておいた方がいい。まあ、大手はまずないけど。
812: マンション検討中さん 
[2017-11-12 16:08:00]
今回かなり前に資料請求した者ですが、
そのプロジェクト発表会の案内もらってませんが、
今回の参加者は一体、どういう基準で選んで
いるのでしょうか???

813: 匿名さん 
[2017-11-12 16:21:36]
少し前に資料請求したにもかかわらずプロジェクト説明会の連絡がないってのが話題になってたけど、選別基準はデベに聞かないとわからないだろうね。

最近他の物件で、資料請求時のアンケートの予算で選別なんてのがあったけど。
814: マンション検討中さん 
[2017-11-12 17:41:39]
低中層階(〜20階)の角部屋希望です。86平米は角部屋ですか?
815: 匿名さん 
[2017-11-12 17:42:42]
>>813 匿名さん
普通、予算や現住所、年齢で選別しますよ。
816: 名無しさん 
[2017-11-12 19:15:45]
>>814 マンション検討中さん

はい、3LDKの角部屋です。
817: 匿名さん 
[2017-11-12 20:01:36]
てか、ここで坪単価300越えるなら、
都内にしますよね?!

ま~価値観は皆違うとは言え、
300してまで津田沼にする意味って…?!
818: 匿名さん 
[2017-11-12 20:49:51]
>>808 名無しさん
ありがとうございます。
83平米で坪280だと大凡7000万ですね。。
土地を安く仕入れたと聞いていたので、低層階はもう少し良心的だと思ってました。
奏の杜を見送ったのは失敗だったのかも知れません。
819: マンション検討中さん 
[2017-11-12 21:04:32]
向きで価格に差はつくのでしょうか。
820: 匿名さん 
[2017-11-12 21:10:26]
>>819 マンション検討中さん

それは、この物件に限らず常識です。
821: マンション検討中さん 
[2017-11-12 21:32:22]
南以外ならもう少し価格抑えめかもしれませんね。
822: 名無しさん 
[2017-11-12 21:48:53]
>>817 匿名さん

おっしゃる通りですが、津田沼であれば広さを確保できるというのはあるかもしれません。70平米であれば、都内の方がよっぽどいいですね。このマンションは1期を狙わず、ウオッチした方がいいですね。
823: 匿名さん 
[2017-11-12 22:42:23]
皆さんのレスを見て自分の想定より高くなりそうということはわかった。
立地の良さを手に入れるために習志野市の保育園学校パンク問題に目をつぶりここを無理してローン組んで購入することは子育て世代の自分にとって色々リスクがでかいのかも。
正式な価格発表を見た上で冷静に判断する必要がありそう。
見送れば多額のローンを組む必要がなくなるわけだし。
824: マンション検討中さん 
[2017-11-12 23:01:06]
うちに届いた資料の中には86平米3LDK角部屋の間取りが入ってません。
とても気になるのですが、どなたか添付出来る方いらっしゃいませんか?
825: 匿名さん 
[2017-11-12 23:13:46]
低く仕入れて高く売るのは仕方がないが
そんなに高くして大丈夫かな?
826: マンション検討中さん 
[2017-11-12 23:25:42]
>>825 匿名さん

売れなきゃ値下げするのみです。

まだプロジェクト発表なのでここからまた価格調整される可能性もありますよ。

827: 匿名さん 
[2017-11-12 23:35:23]
モデルルームオープン後に要望書を集めるはず。みんなで要望書出さない作戦すれば価格下がるかもね。
828: 匿名さん 
[2017-11-12 23:38:07]
>>827 匿名さん

要望書を出さないのではなく、
要望に「この価格では高過ぎる」の項目に
皆でチェック入れる作戦ですよ!!!(^^)笑
829: 匿名さん 
[2017-11-12 23:46:52]
>828

そんな項目ある要望書あるんだ。

ただ、それだと要望書ではなくアンケートだね。
830: マンション検討中さん 
[2017-11-12 23:54:44]
>>802 マンション検討中さん

もっと良いとこ買えるのでは・・
地縁あるのかな?

って、余計なお世話ですね。申し訳ない。
831: 匿名さん 
[2017-11-13 00:13:56]
>828

要望書の意味知らない人かな。
832: 匿名さん 
[2017-11-13 16:13:30]

>>822 名無しさん
条件の悪くない部屋で坪300なら都内よりかなり安いでしょう。
低層、眺望悪い等、条件の悪い部屋は250くらいかな。
833: 匿名さん 
[2017-11-13 16:39:30]
>>832 匿名さん

そんないっちゃいます?
みなさんそれぐらい余裕なのかしら。。

私は清水の舞台から全裸で飛び降りるぐらいの覚悟が必要です。
834: 匿名さん 
[2017-11-13 18:06:12]
駅直結ならこの坪単価でもいいけど、ペデストリアンデッキは似て非なるものだからなー。
835: 匿名さん 
[2017-11-13 18:38:42]
>834
そうなのよね。
津田沼という田舎駅に近いだけのタワマン。
どう判断するかはその人次第。
836: 名無しさん 
[2017-11-13 19:16:58]
>>835 匿名さん

>>821 マンション検討中さん
私にとってはいい街なので、田舎町なんて言わないでください!

837: マンション検討中さん 
[2017-11-13 20:25:50]
津田沼南口は平和そうな街ですね。数回しか来てませんけど、そんな気がしています。
住み心地の良いマンションだと良いですね。楽しみにしています。
838: マンション検討中さん 
[2017-11-13 21:15:10]
92平米の部屋希望でしたが、諦めます。当方年収は40そこそこで2000万貰っており、日本企業の中では貰っている方と自負していますが、今後二人の子供の留学や習い事の費用を考えるとマンションに諸費用込みで9000万も使う余裕はありません。。残念ですが、いたし方ありません。今後年金も貰えなくなる中で、無理してローンしてもしょうがないですから。
839: 周辺住民さん 
[2017-11-13 22:50:09]
>836
良い意味で田舎だと思います。
ちょっと付近を散策してみると分かりますが、丹生神社や向山小あたりはいい感じで田舎です。
まあ田舎とまではいかなくても、奏の杜や駅に近い方の谷津も都会とは言い難い長閑さが良さがあります。

そんな津田沼でタワマンというのもピンときませんが、高層階からの景色には憧れもありますね。
840: マンション検討中さん 
[2017-11-13 23:46:35]
発表会行ってきました。今の駅前マンションでも100は超えてるので44Fの一番広い部屋しか興味ありませんが、価格はまだ決まっていないという事で秘密にされました。1億数千万でしょうね。ここを売れば買えそうではありますが、確実に津田沼より、こちらの方が価値があるので売ることは絶対考えられません。しかしながら、なんとかすれば買えないこともない・・かものような状況で、でも何が何でも欲しい!とも言い切れず迷っています。

838さん同様、子供の3人の教育費も恐ろしいほどかかっていますし、ローンに苦しむ?くらいなら、旅行やら何やら他に遣った方がいいのかな、やはり冷静になろう・・と思ってみたり。でも駅前で、ここより広い物件は出ないに等しいので、惜しい気もしてなりません。どうせ抽選は確実なので当たったら覚悟を決めるとかね(勿論、審査はありますが)

いくら家の中がぎゅうぎゅうでも、子供はいずれ旅立つので、今のままでも良いのかしら・・・
841: マンション検討中さん 
[2017-11-14 07:31:03]
当方は、ダウンサイズして、余剰資金でゆっくり生活したいので、こちらに興味を持っています。眺望は、良いに越したことないですが、ある程度ディテイルに拘った、質の良いマンションを希望しています。後から改装するのも、経験済ですが結構疲れます。

街自体は、落ち着いていて住みやすそうですし、交通の便も、空港へのアクセスも良さそうだし、モデルルームのお披露目を楽しみにしています。
842: マンション検討中さん 
[2017-11-14 11:59:01]
この物件に興味を持っているアラフォーです。それなりに収入・貯金があり、ローンと組み合わせて、中~高層階の購入を検討しています。しかし、高いです。中層階で坪300って・・・。この値段で759戸の販売が可能なのでしょうか?そんなに資金的に余裕のある購入者が数多くいるのでしょうか?

日本は国民の資産の大半を現役を引退した高齢者が蓄えていると言われています。従って、購入層の多くが貯蓄があり、生活に余裕がある、ご高齢な世代なのでしょうかね?
われわれ働いている世代にはなかなか簡単には手が出しにくい価格設定です。

いままで一生懸命仕事をして貯めた資金であり、欲しいとは思っていて、実際に資金的には購入可能とは思いますが、この物件に使うのに若干躊躇し始めています。
もちろん、「じゃあ他を探せば」と言われたらそれまでですが。

843: マンション検討中さん 
[2017-11-14 12:50:07]
>>842
私も完売するのかとても心配です。
住民&購入検討者の身としては、津田沼のシンボルがずっと売れ残っていたら悲しいです。
844: マンション検討中さん 
[2017-11-14 13:04:28]
>>842マンション検討中さん

高齢者も色々だと思いますよ。
バブルやリーマンショックも経験し、思いっ切り辛酸を舐めても、それでも果敢に立ち上がって来た人や、知恵を絞って投資等でリスクを回避しながら、やっと高齢者になって、ひと段落といった方もいらっしゃるでしょう。
年齢だけで、人は判断できないと思います。
845: 匿名さん 
[2017-11-14 13:38:44]
タワマンなのに低階層買う方の理由を教えて下さい
846: マンション検討中さん 
[2017-11-14 13:40:26]
>>845 匿名さん

そこに部屋があって販売されているからでしょ。

847: 匿名さん 
[2017-11-14 14:09:09]
立地や間取り、設備などが気に入って、眺望に拘りがない方が購入されるのだと思います。
ごく普通の理由のではないでしょうか。
848: マンション検討中さん 
[2017-11-14 21:12:49]
>>842 マンション検討中さん

その通り。
うちの父75歳がまさにそうで、キャッシュでの購入となりそうです。
849: マンション検討中さん 
[2017-11-14 21:17:02]
>>840 マンション検討中さん

一番広い部屋の方角はどちらですか?北東ですかね?南西だと魅力的なのですが、北側だと魅力半減ですね。

850: マンション検討中さん 
[2017-11-14 21:18:44]
>>845 匿名さん

金がなくて貧乏だからです。貧乏でごめんなさいね。
851: マンション検討中さん 
[2017-11-14 22:18:32]
>>845 匿名さん

低層階希望です。
貧乏、高所恐怖症、地震嫌い
緊急事態でエレベーターが使用不可の際、階段利用で部屋の行き来が高層階よりも楽というメリットもあります。
今回この物件を検討した理由は①駅から近いこと②大規模のため共用施設が充実してる③コンシェルジュへの憧れ

マンションカーストがゆるい環境であることを希望します。
852: 匿名さん 
[2017-11-14 22:28:50]
下階の火事で逃げ場を失ったら屋上まで登ってヘリで救出を待つことになる。下層階だと屋上まで遠いよ。
853: マンション検討中さん 
[2017-11-14 22:38:24]
>>852 匿名さん

全員屋上までいったらヘリで運ぶのにどれだけかかることやら。。

とゆーか、10階くらいだとはしご車でしょ、普通は。
854: マンション検討中さん 
[2017-11-14 22:42:24]
はしご車で救助すればすむことだけど
習志野市は何メートルまで持ってるかが問題だな

はれて住人になった時は火の元には充分注意しましょう
855: 匿名さん 
[2017-11-14 22:44:10]
タワマンの屋上にヘリは着陸できないからホバリングしてつりさげて救出。高所恐怖症は避けた方がいいよ。
856: マンション検討中さん 
[2017-11-14 22:54:04]
外廊下型タワマンの下階の火災だと、煙突のように煙が上に流れて外廊下から避難できるのか心配
857: マンション検討中さん 
[2017-11-15 00:19:00]
機械式駐車場だということについて誰も心配しないのは分かりきったことだからでしょうか。20数階まで中が駐車場ということですが…
858: フサイチ 
[2017-11-15 00:21:13]
金はいくらでもある。
859: 匿名さん 
[2017-11-15 07:50:19]
機械式駐車場が20数階ですか?前例はどこかにあるのでしょう?
860: マンション検討中さん 
[2017-11-15 14:14:49]
>>859 匿名さん

では、私に買ってください。
861: 匿名さん 
[2017-11-15 14:15:38]
>>859 匿名さん

そんなんいくらでもあるでしょ。
862: 匿名さん 
[2017-11-15 15:40:54]
坪280なら買えたけど、坪300は無理です
素直に晴海のタワマン買います
863: マンション検討中さん 
[2017-11-15 23:33:23]
というか、このマンションのデベ連中バカだな。津田沼の需要が既に食い潰されて無くなっていることにまだ気がつかないのかな。。奏の中古もそれなりに出ていますが、何を勘違いしたオーナー達が強気の価格で売りに出してるけど、全然売れないよね。つまりこれまでも高すぎたってこと。早く気づけよ、頭わりーな。経営センスないわ、ほんと。
864: 匿名さん 
[2017-11-16 00:03:03]
某奏の杜物件や海岸の方の物件は竣工後も売れ残り中には1000万前後値下げしてる物件も県内には出てきてる。
そういう物件見てると今までどんだけふっかけてたの?とは思うかな。
ここはそんな物件じゃないことを願いたい。
865: アダムスミス 
[2017-11-16 02:14:36]
>>863 匿名さん

見えざる手が価格を調整するので、心配せずとも高すぎなら自然に価格は下がる。ただしその時に人気の欲しい部屋が残っているかはわからんが。。。
866: 匿名さん 
[2017-11-16 05:26:15]
その見えざる手が失われた結果が今の価格高騰だと思ってるけど。

ミニバブル後に中堅デベが破綻して大手寡占になって価格支配しちゃってる。
867: マンション検討中さん 
[2017-11-16 13:45:20]
>>866 匿名さん

その通り!
868: マンション検討中さん 
[2017-11-16 13:47:59]
やはりまさに今は「高値掴み」ど真ん中の時期なんですね…(T_T)
869: マンション検討中さん 
[2017-11-16 13:52:26]
ど真ん中でなくてピークでしょう。
870: 匿名さん 
[2017-11-16 14:50:26]
そうですねー。
その価格に見合えば買いますけどね。
でもうちは無理です。
871: マンション検討中さん 
[2017-11-16 15:40:40]
ザパークハウス津田沼奏の杜からの買い換えを検討中ですが、ザパークハウスの購入時よりも大幅な価格高騰となりそうで悩みますね。
坪300もいくと、買い換えによるメリットよりも価格高騰のデメリットの方が勝り資金的に厳しいです。
872: 匿名さん 
[2017-11-16 20:04:04]
坪300でも案外売れてしまうのかな
お金、あるところにはあるからね
873: eマンションさん 
[2017-11-16 20:31:23]
>>872 匿名さん
東京駅30分かつ駅近でこれだけ開放感のある場所って案外少ない気がするので、坪300くらいなら意外とサクッと売れてしまうような気がします
874: マンション検討中さん 
[2017-11-16 20:59:05]
>>873 eマンションさん

東京在住の人って、他県に移ることを人生の負けと思っている人多いんですよね。真面目なハナシ。荒川、江戸川、多摩川、渡るなんて以ての外ってなカンジ。

別にどーってこと無いと思うんですけどね。


875: 匿名さん 
[2017-11-17 08:49:25]
>>874 マンション検討中さん
東京からの住み替えよりも、津田沼から下った場所からの住み替えでしょうね。確かに便利な場所ではあるので結構売れますよ。
876: マンション検討中さん 
[2017-11-17 10:26:06]
年収1000〜1500万程度のサラリーマンが、そんなに軽く6000-7000万のマンション買えるのかな?もちろんそれまでの貯蓄の問題や無理して買うか買わないかという問題もあるが、個人的には厳しいと思いますけどね。。。
877: 匿名さん 
[2017-11-17 11:19:19]
>876
その収入にプラスして親の援助とか遺産とかがないと苦しいかもね。
子供の数にもよるけど。
878: マンション検討中さん 
[2017-11-17 11:56:10]
中国人の投資対象としては、幕張の方が人気なのかなぁ
879: マンション検討中さん 
[2017-11-17 12:14:15]
>>878 マンション検討中さん

それはないでしょ。
MR何回か行きましたが、中国人は見かけたことないです。奴らMR見ないで買って来るかもですが、あそこは駅からかなり離れているので、投資対象にはなりにくいですよね。
中国人は多分、晴海と北仲じゃないですかね。

880: 匿名さん 
[2017-11-17 13:59:40]
今の日本に1000万プレーヤーがそんなにいるのかな
みんな稼いでますね
我が家は合算でやっと900万だよ
とても坪300は出せないです
情けない話だ
881: 匿名さん 
[2017-11-17 14:51:02]
子育て世代にとっては80~90㎡台の広い部屋を購入できるのが望ましいのだろうがその広い部屋は子育ての終わったお金のあるシニア世代が買ってきそう。
20~30代で数千万のローンを組むのはギャンブルだよな~
882: 匿名さん 
[2017-11-17 15:03:16]
>880
津田沼界隈には有名企業の社宅も多い。
その辺の会社で管理職なら1000万は超えている。
最近は学区別の平均所得がネットで見ることができるね。
883: 検討中さん 
[2017-11-17 17:07:15]
プロジェクト発表会は何をしたか分かる方いらっしゃいますか?
884: 名無しさん 
[2017-11-17 19:35:21]
奏の杜のマンション群を津田沼の割に高いと言って見送った層には全く歯が立たなさそうな価格帯になりそうなかんじですね。。。。。
885: マンション検討中さん 
[2017-11-17 20:30:55]
>>884 名無しさん

まだ発表会なので、ここから正式な販売価格が出るまでまだまだ紆余曲折ありそうですね。お客の反応が悪ければ、1〜2割くらいのディカウントはあり得ますよ。

886: 匿名さん 
[2017-11-17 20:34:47]
このスレッド見てる限り、思ったより反応悪くないでしょ。ここを待ってた人も多数いそうですし。
887: へらちょんぺ 
[2017-11-17 21:38:17]
>>883 検討中さん
一部は、不動産評論家のいかにこの物件が買いかという講演。
二部は、Tsudanuma the towerの命名発表と案件概要
三部は、各営業マンとの価格の大枠を含めた雑談とモデルルームオープンに関する案内
888: マンション検討中さん 
[2017-11-17 21:51:08]
>>887 へらちょんぺさん
その内容なのならば、プロジェクト発表会の案内が送られてきた方と云うのは、見込みの高い=歩留まりされる可能性の高い方々、という意味合いが高そうな気かましますが違いますでしょうか? ウチは結構早い時期に資料請求して近隣住まいですが、プロジェクト発表会の案内は来ませんでしたし、今のところ他の案内も全くありませんです どの部屋にも手が出ない、とまでの資金力ではないので(それを調査されているとは思いませんが)、発表会はやはり、駅周辺・津田沼・習志野お住まいの方々優先されたのでしょうか? 些細な事ですが少し気になります
889: マンション掲示板さん 
[2017-11-17 22:14:36]
>>885 マンション検討中さん

それはあなたの願望だよね?
890: マンション検討中さん 
[2017-11-17 22:22:06]
>>889 マンション掲示板さん

願望と言えばそうなのですけど、、、言いたかったのは既にデベロッパーの価格調査が始まってるとゆーこと。で、取り敢えず価格提示して消費者の反応を見ながら今後、価格調整されて行くので、ここの板の人が高いと指摘している人も多いので、ならば価格調整をするチャンスはナンボでもありますよ、とゆーことです。

あと、プロジェクト発表会に呼ばれる、呼ばれないは抽選か、あるいは選別するにも、ごく粗々だと思うので、気にしても仕方が無いと思います。

全て私観です。

891: 匿名さん 
[2017-11-17 23:08:55]
某物件でのこと。事前案内会のずっと前に資料請求したのに、アンケートで予算が少なかったのか、選別されたのか、モデルルームの案内が来たのは一期の販売開始直前。ところが最終期で集客できないのか今は頻繁にモデルルームの案内が来てる。手のひら返し?
892: 検討中さん 
[2017-11-17 23:24:59]
参加者のみなさん、プロジェクト発表会に参加した人から1月の事前案内モデルオープンの予約が取れるんですか?
893: 通りがかりさん 
[2017-11-17 23:56:56]
>>892 検討中さん
その通りです。
894: マンション掲示板さん 
[2017-11-18 09:11:11]
>>890 マンション検討中さん

便所の落書きレベルの掲示板を見て、デベが価格調整することはないかなー。
価格発表待って、予算オーバーなら売れ残りの値引きを待つしかないですよ。
895: マンション検討中さん 
[2017-11-18 09:52:26]
>>894 マンション掲示板さん

デベロッパーがこの板見て価格いじるなんて、思ってないから。



896: 匿名さん 
[2017-11-18 09:57:51]
ここを見て価格調整するとは思えないけど、モデルルーム来場者の反応や要望書の集まり具合で価格調整するよ。
プロジェクト説明会も売る側としては来場者の反応を探るためのもの。
897: マンション検討中さん 
[2017-11-18 12:00:56]
>>896 匿名さん
その通り、ですね
幕張ベイパークもそうでした
898: 匿名さん 
[2017-11-18 15:09:10]
説明会行きましたが、まだ正式決定してないものの価格はだいたい坪300〜330万円でした。
899: 匿名さん 
[2017-11-18 15:14:18]
幕張ベイパークではアンケート(三井は最近要望書ではなくアンケート。ただ実質は同じ)の集まりが悪かったのか期間延長してたよね。みんなで要望書出さない作戦したら価格下がるかな。
900: マンション検討中さん 
[2017-11-18 15:20:40]
>>898 匿名さん

習志野市でその価格帯では完売できるんでしょうか?
うちは他をあたるしかなさそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる