三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

401: マンション検討中さん 
[2017-09-15 16:47:06]
エスカレーターあるんですね!両口、エレベーターしか知らず、南口だとモリシア横の上り専用?しか認識していませんでした。。

改札まで上げるんですか!自転車は さーっといけるのが良いのに それは厄介ですね。。

皆さん、それぞれの駅口で用を済ます感じでしょうか。以前は私も駅前だしと全て徒歩でしたが、自転車が楽だと知り(買い物だと荷物が多いので)かなり今は自転車を活用する生活をしています。
北口のヨーカドーなども あっという間につくので便利なのですが。。

津田沼 南口だけで用が済むなら、徒歩は勿論、その範囲で自転車を使い、例えば銀行窓口に行きたいなどの時は、歩きとか…そんなふうですかね
402: 匿名さん 
[2017-09-15 20:09:53]
徒歩でしか南北の行き来ができないからこそ
ここまで北口と南口でガラっと雰囲気の違う街が
できたのかな、と思います。
403: マンション検討中 
[2017-09-16 00:25:30]
>>400 匿名さん
遠回りすれば橋を登らずに北口方面に行けますが、大体工大横の歩道橋(ミーナの連絡通路につながっている)を利用する人が多いですね。
(それでも駅から離れますね)

工大生で前原西や藤崎、三山大久保に一人暮らししてる人はそこ使ってるんじゃないかな。
404: マンション検討中さん 
[2017-09-16 06:58:40]
10月5日、パルコに津田沼マルシェ オープン。
パルコなので、大丸のデパ地下を期待していたのですが、津田沼の所得では、無理なのかも?
この後は、新津田沼 南口の再開発を待ちましょう。
405: マンション検討中さん 
[2017-09-16 08:58:16]
なるほど。少し?(駅から仮に徒歩なら どのくらい時間が掛かる距離があるのでしょう?)離れたところからなら自転車もアリなのですね!ありがとうございます!

パルコは数ヶ月前に一度行きましたが、古臭くて ちょっと驚きました。。(大昔は もっと洗練されたイメージがあったので)

でも服屋といえば船橋も西武なくなりますし、そうなると東武か庶民の味方 ヨーカドー、ほんの少しシャポーくらいしかありませんよね

スーパーは私個人的には お高いところより安い新鮮なスーパーの方が良いです。家族も多く毎日の事なので、さすがにデパ地下価格は続けられません^^;
406: 匿名さん 
[2017-09-16 12:22:59]
気になる人はとりあえず現地を1度見に行ったらいいと思うよ。
南口は一昔前からかなり変わってますので。
407: 匿名さん 
[2017-09-18 08:51:34]
>>パルコなので、大丸のデパ地下を期待していたのですが、津田沼の所得では、無理なのかも?
お手頃価格でちょっとだけこだわり食材ならいいような気がしますね。

>>パルコは数ヶ月前に一度行きましたが、古臭くて

パルコ、昔はモード系だったのですが、最近は若者はプチプラしか買わないみたいで。輪達しもパルコに行った時に古臭いと感じました。年を取ったと思ったんですが、そうでもないのかな。

Jフロントリテイリングの株を持っているので、大丸やパルコで値引きできます。パルコカード作ってもいいんですがね。
408: 匿名さん 
[2017-09-19 23:08:52]
事前まだですかね?坪単価は250ぐらいがいいですねー
409: 匿名さん 
[2017-09-20 01:42:46]
事前って事前説明会、モデルルーム事前案内会のどっち。いずれにしても販売開始の2~3か月前くらいだから、まだ、だいぶ先のこと。資料請求してコンタクトしておくと、案内があるよ。資料請求者だけを対象とするケースもあるし。

大規模物件って告知期間長いけど、ここは少しスタートが早い印象。時間かけないと集客できないって見込みなのかな。

410: マンション検討中さん 
[2017-09-20 07:46:47]
2019年10月の消費税率アップを考えると、契約は9月までは8%なのですか?

20年4月竣工で、7月入居。

新し住居で、オリンピックを迎える。
411: 匿名さん 
[2017-09-20 10:27:47]
今回は特例の対象になってないみたいだから、原則どおり引き渡しの時の税率が適用じゃないかな。

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6950.htm
412: マンション検討中さん 
[2017-09-22 06:23:05]
フジタへの工事発注は、消費税8%で推定金額 230憶。

ならば、販売の工事代金2%分 4億6千万以上は、デベロッパーが、丸儲け?
413: 評判気になるさん 
[2017-09-22 13:11:19]
奏の杜はレストランとかカフェとか小洒落たお店が少ないですよね。ちょっと外食したいなとおもっても、ファミレスかピザ屋しかない。モリシアにもたいしたお店は入ってないし。無駄に美容院と歯医者ばかり。街の開発をもっとしてほしいです。新築マンションならお客様を呼んでお茶する機会も多いのに、ケーキ屋も少ない。
414: マンコミュファンさん 
[2017-09-22 14:21:22]
>>413 評判気になるさん
北口にマッセリアというイタリアンがあってオススメです。南口だと工大裏にステーキ屋のテキサスや京成津田沼駅近くのあけぼのですかね。
谷津に行けばルパティシエヨコヤマもありますのでそこでケーキを買うのが良いかと。
喫茶店なら谷津に蛍明舎があるのでオススメです。津田沼駅南口近辺のほとんどチェーン店なので個人店に行きたかったら北口に行くか、14号まで下るかですかね。
415: 評判気になるさん 
[2017-09-22 19:40:19]
>>414 マンコミュファンさん
もっと奏の杜エリアに歩いてすぐ買いに行ける、ランチに行ける、などの店が欲しいなと思いまして…ヨコヤマまで行くのも少し遠いので…
マッセリアというところは知らなかったので行ってみたいと思います!谷津の蛍明舎も気になってました!もっと個人店できないかな〜〜家賃が高すぎるのかもですね
416: マンション掲示板さん 
[2017-09-23 00:13:17]
>>415 評判気になるさん

だから何?
417: 匿名さん 
[2017-09-23 06:37:13]
>416
日本語が理解できないのなら無理に書き込まなくてもいいんじゃない?
418: 評判気になるさん 
[2017-09-24 00:07:39]
マッセリア、北口から徒歩10分くらいはかかるので、やや遠いですよ~
雰囲気はまあまあ、味については個人差あるのでノーコメント。
たしかにあそこくらいしか、選択肢がないっちゃない・・・。

かなり昔は北口駅前に美味しいイタリアンとか、南口のフレンチ?(いずれも名前は忘れた)とかあったのだけどね。。。どんどんランチ1000円から3000円程度の個人店は淘汰されてなくなったわ。津田沼にはそういう店の需要は少ないということかも。
3年くらい前に行った、北口マクドナルド隣のビルの上にあるカレー店(インド料理屋?)は本格的でまあまあだった。まだあるのかな???

今はよそに住んでますが、たま~に行く津田沼駅前で、落ち着いてまあまあなものを食べる時は銀座アスターとかになっちゃってる。
誰か最近のお勧めあったら教えていただきたいですね。
419: マンコミュファンさん 
[2017-09-24 00:21:05]
>>418 評判気になるさん
北口マクドナルド隣のカレー屋、RAJAはまだありますよ。
美味しくてよく行ってます。
北口だと朝5時までやってる「きんちゃんち」とか中華料理の百楽門とか選択肢はまだある方かな。
昔は向山小学校近くにシェコモというフレンチありましたけど閉店しましたね。
420: マンション比較中さん 
[2017-09-24 01:18:12]
お茶するならコメダ珈琲でいいんじゃない?
421: 匿名さん 
[2017-09-24 10:29:08]
コメダさん濃縮珈琲割ってるだけですからねー
シロノワール美味しいですけど珈琲がもうちょっと美味しいと嬉しいんですけどね
422: 匿名さん 
[2017-09-26 12:33:49]
4、5年前のマッセリアはとても良かった。今はダメ。久しぶりにランチに行ったけど、人気に乗じてかテーブル詰め込みすぎ。窮屈さは五右衛門並。人手が足りないのかオペレーションも悪いし、味も…。たまたまでしょうか。
423: 匿名さん 
[2017-09-26 23:17:39]
マッセリアは南口からだと遠いし古臭いし。本当に津田沼はオススメできるような飲食店がないですね。それ以外はわりと便利な街ですが。
424: 匿名 
[2017-09-27 10:14:46]
ルネライラタワー船橋の近くに野村不動産などで再開発計画
がありますが店舗やオフィスなどが入る8階建
くらいのビルになると思います
プラウドタワーの建設予定は
船橋駅南口にはないと思います
425: 匿名さん 
[2017-09-27 10:41:14]
船橋駅南口にプラウドタワー計画はガセ情報って事?
426: 匿名さん 
[2017-09-27 11:14:17]
船橋駅から徒歩1分圏内にある西部船橋店が来年2月に閉店した後、複合施設建設予定ということでそこに併せて住宅棟も建設という可能性があるのかどうか注目していますがどうでしょうね。
427: 匿名さん 
[2017-09-27 21:28:23]
西武跡地に下層商業上層タワマン出来たら凄いけど流石に無いでしょう。
428: 匿名さん 
[2017-09-28 09:45:57]
資料請求して間取りプランを見たのですが、いま判っているプランって、キッチンを中心に考えるとイマイチなものばかりな気がするのは気のせいでしょうか 勿論、壁撤去などで間取り変更できると思いますし、もっと沢山プランがあるのは既報ですが、もっと魅力的な間取りを載せてくるのが普通なんじゃないのかな、と しかし、幕張ベイパークと比較できない戦略は、中々あざといですね
429: マンション比較中さん 
[2017-09-28 13:27:10]
>>428さん
あれ?なんで幕張ベイパークと比較できないんですか?
430: マンション検討中さん 
[2017-09-28 20:23:33]
>>427 匿名さん
西武跡地にタワマンと商業ができても、ここの購入層とは全然違うから全く影響ないでしょうね。坪350はいくとおもうよ。

431: 匿名さん 
[2017-09-28 20:53:07]
ここの購入層とは全然違うって具体的にどう違うんですか?
駅遠埋立地タワマン購入層と比較するならまだわかりますが。
432: 匿名さん 
[2017-09-28 21:02:31]
場所の雰囲気はかなり違うけど、購入層が違うかどうかは分からない。
433: 匿名さん 
[2017-09-28 22:52:09]
>>429 マンション比較中さん

>>429 マンション比較中さん
販売開始時期が少しだけ津田沼が後の為に部屋毎販売価格も津田沼はまだ判らず(説明会開始もたぶん年末〜年明け?)、でももう幕張の第1期の販売・契約が始まるみたいで良い条件・価格の部屋はそれなりに早い時期に埋まってしまうんだろうとなと
詳細比較したいけど難しいのかなと思っていますが、もしかして幕張との交渉でうまく出来る術があるかも、でしょうか? 比較している方はあまりいないんでしょうかねー
434: マンション検討中さん 
[2017-09-29 00:22:16]
>>430 マンション検討中さん

坪350ですか?!?!
そんなにしたら、広い部屋は まず買えません。。本当なら購入層が違うでしょうね。。

とりあえず駅前が「今」跳ね上がってるのは事実ですけど…
435: マンション検討中さん 
[2017-09-29 00:22:22]
>>430 マンション検討中さん

坪350ですか?!?!
そんなにしたら、広い部屋は まず買えません。。本当なら購入層が違うでしょうね。。

とりあえず駅前が「今」跳ね上がってるのは事実ですけど…
436: 匿名さん 
[2017-09-29 06:09:55]
船橋の西武跡地に出来たら350はするよね
北口のプラウドタワーが中古で300程度で動いてる訳だし
流石にマンションにはならないて思いますけど
437: 匿名さん 
[2017-09-29 06:16:53]
>>431 匿名さん
津田沼と船橋では相場が全く違う。
これ以上言わせないでください。
438: 匿名さん 
[2017-09-29 20:40:00]
西武跡地って駅前1分ですよ?
津田沼が船橋がって問題以前に立地がプレミアムすぎ
買いたい人は坪300だろうが400だろうが出すでしょうよ。
439: 匿名さん 
[2017-09-29 21:24:56]
まだ計画も分からない物件の300だか400だか机上の空論ばかりで、今回の津田沼タワーに関するスレッドとしての役割を果たせてないですね
440: 匿名さん 
[2017-09-29 22:22:54]
西武跡地がマンションになる可能性はカナリ低いと思いますけどね
441: マンション比較中さん 
[2017-09-30 05:10:11]
>>433さん
幕張は全戸一気に売却する訳では無いですよね。購入者は、気持ちの余裕を持って検討すれば良いと思います。次のタワーも建設予定ですし、慌てず津田沼も含めて検討中です。
442: 匿名さん 
[2017-09-30 08:05:10]
期分け販売で、最初に条件のいい部屋から販売すると最後に売りにくい部屋が残るって厳しくなるから、その辺は適当に調整して販売する。早くしないといい部屋はなくなっちゃうよなんて、売る側の常套句。

あと、幕張はマンションとしては駅から遠い。駅徒歩10分を過ぎると資産価値維持できないよ。そういうのを判断するために一期の販売状況を確認してからというのも一つの手。新築で売れないような物件、中古になったらもっと売れないよ。あと、総戸数に対する一期の販売戸数とモデルルームオープンから販売開始までの期間も好不調の一つのバロメーター。小出しに時間をかけてだとそのあと苦戦するパターン。
443: 匿名さん 
[2017-09-30 09:16:52]
津田沼は価格が分からないけど幕張若葉地区から見て少なくても坪単価で50万は違うでしょ?
70平米グロスで1000万の違いも有ったら比較対象にする人少ないんじゃ無いですか?
444: 匿名さん 
[2017-09-30 15:06:18]
坪40違うのか、50違うのか、はたまた80違うのか、で、検討対象にする人、デベ側が対象にする層は、だいぶ違いそうですね
445: 匿名さん 
[2017-09-30 15:54:11]
駅とデッキで直結マンションと駅徒歩15分のマンション。比較する人ってあまりいないのでは。
446: マンション比較中さん 
[2017-09-30 20:44:54]
タワマン検討者で、ここが納得できない価格なら幕張って考え方もあるし、人それぞれじゃないですかね。
447: 匿名さん 
[2017-10-01 20:17:14]
坪230万以下なら買いたい
448: 匿名さん 
[2017-10-02 00:24:13]
レジが230ですよ?
流石にそれよりは高いかと
449: 匿名さん 
[2017-10-02 00:34:41]
選挙の結果次第かな。自民党が惨敗したら、マイナス金利誘導をしているアベノミクスも終わり。
450: 匿名さん 
[2017-10-02 12:54:23]
坪300くらいで買えるかな
それぐらいで収まるなら買いたいよ
451: 匿名さん 
[2017-10-02 17:03:33]
>>442 匿名さん
ちなみに幕張ベイタウンは駅から遠いバス便だからですが驚異的に下値がかたいです。徒歩20分超で分譲価格110%なんてざらです。新浦安も同様の傾向で、湾岸物件は相場が特殊なようです。
452: 匿名さん 
[2017-10-02 21:29:01]
浦安や幕張の埋め立て地なんて、情報弱者かミーハーかイメージに憧れた田舎者しか買わないでしょ。
453: マンコミュファンさん 
[2017-10-02 21:39:23]
>>452 匿名さん
津田沼、浦安、幕張。どんぐりの背比べ
454: 匿名さん 
[2017-10-02 22:28:49]
やっぱり海が好きって人が多いんだよね。
自分は潮風、嫌だなあ。
津田沼くらいでもちょっと海に近いからどうしよう、って感じ。
455: 匿名さん 
[2017-10-02 22:31:34]
津田沼で坪300ならいくら良い物件でもつくばエクスプレス沿線のがマシでは。

300なら地元民しか買わないきが、、、
456: 匿名さん 
[2017-10-02 22:33:28]
ちなみに3年前は港区芝浦のタワーが坪300ちょいで買えたよ。

なんかおかしくなってる予感、、、
457: 匿名さん 
[2017-10-02 22:38:55]
東京湾が海とか(笑)
恥ずかしくて言えない。
458: 匿名さん 
[2017-10-02 23:00:52]
つくばエクスプレスってのも唐突だなあ。
ここを検討している層とは全く被らないんじゃないの?
459: 匿名さん 
[2017-10-02 23:40:33]
それでも坪250を切ることはないだろう
坪280くらいかな
それでも充分安いね
買いたいわ
460: 匿名さん 
[2017-10-03 00:27:40]
>>452 匿名さん
タワマンなんて情報弱者かミーハーかイメージに憧れた田舎者しか買わないでしょ。
461: 匿名さん 
[2017-10-03 00:35:31]
>>453 マンコミュファンさん
浦安とかは情報弱者というよりは人の多いインテリが多いイメージ。
津田沼は、なんというかガラと頭が少々悪いイメージ、特に北口側。今日から俺はの世界を相変わらず体現してる感じ。
462: 匿名さん 
[2017-10-03 05:42:31]
よそから検討もしてない来訪者がきましたね。
本当のことを言われて悔しかったのか、日頃から気になって覗いてたのか…。

463: 匿名さん 
[2017-10-03 08:05:03]
>462
イメージは人それぞれだからいいんじゃないの?
反応しているようでは461と同レベルだよ。
466: 意義あるスレッドにしましよう 
[2017-10-04 21:15:27]
[NO.464~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、および削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
467: 匿名さん 
[2017-10-04 22:22:22]
徒歩4分て微妙だな。ペデストリアンても駅直結ではないし屋根もないから少し強い雨が降ると傘さしても濡れるよね。
468: マンション検討中さん 
[2017-10-05 06:16:08]
津田沼南口は飲食店ぱっとしないから、楽しみは少ないのが残念。
デベロッパーも駅前タワマンだけに、強気価格だろうから坪300万とかいきそう。
(本八幡の築年数たったタワマンも300万近くで売りにでてることだし。)
469: 匿名さん 
[2017-10-05 09:54:13]
津田沼南口側は日常買いの店には困らない程度の穏やかな住宅地というレベルで、それ以上の付加価値を求めるのは無理。
タワマンがピンとこないのは、そういった土地柄だからだと思っている。
470: マンション検討中さん 
[2017-10-05 13:36:33]
>>460 匿名さん

そうですか?!私がタワマンを選ぶのは「駅前」もうコレだけの話ですね。徒歩10分のタワマンなら いらないでしょう

同じような人、多いと思いますけど どうなんでしょう。。
471: 匿名さん 
[2017-10-05 13:36:46]
本八幡との比較は難しいですよ!
472: 匿名さん 
[2017-10-05 14:33:53]
>>470 マンション検討中さん
はぁ?別に駅前マンションがタワマンである必要はないでしょ
473: 匿名さん 
[2017-10-05 15:03:31]
やはり坪300で出てくるのでしょうか
中央区晴海のタワーが徒歩12分とはいえ坪320です
津田沼で坪300となると手が出ない
474: マンション検討中さん 
[2017-10-05 15:22:24]
>>472 匿名さん

はぁ?て何ですか?
タワマンを買う人間はミーハー田舎者どうこう言うので、私が買う理由を素直に述べただけですよ「駅前にあるから」

駅前にあるなら、家でも普通のマンションでも何でも構わないんですよ。でも土地が ありませんからね・・必然的に上に伸ばすしかない訳です=選択肢がタワマン

あなたこそタワマンに興味ないなら、何故ココ除いて文句つけてるんですか?

買えない人の僻みでしょうか・・
さぞかし素敵なところに住んでいる上品な方なら、わざわざdisったりする訳ありませんからね
475: 匿名さん 
[2017-10-05 15:54:41]
>>474 マンション検討中さん
別に普通に検討しているだけですが。
disるも何も事実を伝えただけですよ。
タワマンの話をなぜ勝手に駅前マンションの話にすり替えてるんですか。タワマンは駅前、駅前はタワマンと決まってるわけではありませんよ?

なんというか気持ちと資金には余裕をお忘れなくw
476: 匿名さん 
[2017-10-05 16:10:30]
本八幡は都営新宿線使えますからねー
しかも地下にもマンション入り口が有る物件とかそりゃ便利で高くなりますよ
477: マンション検討中さん 
[2017-10-05 16:16:04]
>>475 匿名さん

すり替えって何でしょうか?
タワマンを選ぶ人間は・・と文句つけ始めたのはあなたですよね

駅前にすり替えたのではなく、私がタワマンを選ぶ理由は駅前だから・・と個人的意見を述べただけですよ

だからタワマンでも、徒歩10分ならいらないと言ってるじゃないですか

タワマンを選ぶのはミーハーな田舎者云々の人間・・というのが事実と言い切るとは驚きです。到底そうとは思えませんが
478: 匿名さん 
[2017-10-05 21:26:36]
いつの間にかHP少し更新されてるじゃん。かっこいいねぇ~。
479: 匿名さん 
[2017-10-05 21:27:33]
もうやめましょう。
上をたどると>452に対して書いているので、察しがつきますね。その辺りの方でしょうね。

480: 匿名さん 
[2017-10-05 21:28:42]
↑は>477さんに対してね。
481: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-06 00:44:03]
なんか血の気が多い人がいて怖いです。穏やかにいけませんか?
482: マンション検討中さん 
[2017-10-06 00:52:49]
>>478 匿名さん

ホームページいきました!
確かにカッコよかったですね!

483: マンション住民さん 
[2017-10-06 07:25:22]
津田沼はそういう土地柄です
お上品なあなたは湾岸タワマンをどうぞ
484: マンション検討中さん 
[2017-10-06 08:26:57]
市川のタワマン・・先日 初めて駅前付近を見たのですが、思ったより地味な街で驚きました。東京よりという意味では叶いませんが、ここなら津田沼の方が全然良いという印象でしたね。(そうはいっても色々な意味で船橋が1番)
485: 匿名さん 
[2017-10-06 09:13:35]
市川のタワマンは鉄筋抜いてたやつ?
結局大丈夫だったのかね
486: 通りがかりさん 
[2017-10-06 09:20:27]
むく鳥の大群対策と小学校問題が気になります。保育園も足りてないようですし…
ここ、住所は奏の杜ではなくて谷津なんですかね?
487: 匿名さん 
[2017-10-06 10:07:05]
市川はコンクリをはつって鉄筋を追加して補修して引き渡し。補修して引き渡すから、解約する場合、買主事由で手付金没収なんてこと言いだした。売主にはここと同じく、三井と野村が名を連ねていた。
488: 匿名さん 
[2017-10-06 10:09:37]
三井がかかわるとなぜか施工トラブルが多い。市川の鉄筋不足、大船の六会コンクリート、新川崎の柱の充填剤不足、横浜の杭不足と。
489: マンション比較中さん 
[2017-10-06 13:54:12]
大手ゼネコンが手を組むことによって、高価格を維持してるようで、買い手としては何とも言いようのない、ジレンマを感じます。これも又、政治の歪みでしょうか…。
490: 匿名さん 
[2017-10-06 15:17:40]
大手ゼネコンってフジタの事を言ってるんですか?
491: 匿名さん 
[2017-10-06 15:56:33]
ここは鉄筋抜かれてないといいね
492: 匿名さん 
[2017-10-06 17:35:41]
ここは風が強いのが気になる。上層階は相当強風にあおられそう。

立地はこの辺りでは最高だね。
493: 匿名さん 
[2017-10-06 17:41:32]
かなでのもりより駅近,直結,タワマン,70㎡中下層で5500~6000万くらいかな
494: マンション掲示板さん 
[2017-10-06 17:43:41]
>>493 匿名さん

田舎者の貧乏人が買えなくて、ネガに走るまでがセット
495: 匿名さん 
[2017-10-06 17:46:31]
坪260?!
何寝ぼけてるの、ここは坪300だって
70平米なら6400出さないと買えないよ
496: 匿名さん 
[2017-10-06 18:19:17]
小さい子供いたら可哀想で買えないよね。学区問題がどうしようもない。まぁうちはいないから競争が減って嬉しいけど。
497: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-06 18:46:56]
>>496 匿名さん
向山小学校の何が問題なんですかね、共働きには学童のお迎えが大変そうくらいじゃないですかね。
むしろ保育園の方が大変だと思います。
マンション内に出来ても激戦なので入れず駅から遠い保育園に入れる羽目になるのが大変かと。
498: 匿名さん 
[2017-10-06 21:22:59]
マンション内にできる保育園ってマンションの住人が必ずしも優先的に入れるってことではないのでしょうか?
499: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-06 23:08:21]
>>498 匿名さん
認可保育園の予定なのでまぁ難しいですね。
500: 匿名さん 
[2017-10-07 08:43:32]
どうやら本当に坪300のようですね
高過ぎて買えないよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる