株式会社末長組の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン二子玉川について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野毛
  6. ロイヤルシーズン二子玉川について
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-08 17:19:11
 

ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/

所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24

現在の物件
ロイヤルシーズン二子玉川
ロイヤルシーズン二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区野毛三丁目245番3他(地番)、東京都世田谷区野毛3丁目21番18(住居表示)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩15分
総戸数: 60戸

ロイヤルシーズン二子玉川について

41: マンション検討中さん 
[2018-04-12 16:39:26]
モデルルームと現地見学してきましたが、本当に内装素晴らしいです。
ここの内装見ちゃうと、他が霞む...
ただ、立地がね..
そして多摩川向きの部屋は関係ない話なのですが、
多摩川と逆側向きの部屋は安いけど日当たりかなり悪い。
敷地に食い込んで建っている一軒家たちと近すぎるし。
ビッタリくっついてる。
いかんせん個性的な物件なので、これは完成後じゃないとなんとも言えないと思いました。
8月あたりまで待ってしまったら、売れてしまうかな..

42: 匿名さん 
[2018-04-14 10:00:00]
駅から遠く、ガソリンスタンドの横
、近くにコンビニなし、値段もそこそこで管理費が高くなりそう‼️
でも、仕様がよく、ながめが良い、
悩ましいところなので、値下げを待つ
感じかと
43: ご近所さん 
[2018-04-17 10:44:25]
この前の道は、相当、車通りは多いです。
わたしの様な地元の人間は、大田区方面に行くときに、環八の迂回路として使っています。
駅まで自転車という方は、駅の月極め駐輪場は常に空き待ちで、最近は1-2年待ちなのでお気をつけください。
この場所、上層階の景色は最高なんですけどね。ら
44: 匿名さん 
[2018-04-24 12:58:24]
都内だと、ここに限らず、駐輪場が年単位でキャンセル待ちだったりすることってとても多いですよね。
住所を移してからじゃないと申し込みできないとは思いますが、
引っ越したら即申し込みに行ってもいいくらいかもしれません。
都会だと、新たに駅の近くに駐輪場を設置することはとても難しいので、
こればかりは仕方がないでしょう。
45: 匿名さん 
[2018-05-11 18:39:54]
多摩川って大雨降ると結構際際まで増水するし
この立地不安すぎやしないか
駅からも遠いし
46: マンション検討中さん 
[2018-05-12 16:39:13]
過去の経緯から数十年に1度は必ず多摩川は決壊し、周辺は水害に見舞われてきたとの事。
ここの場所は世田谷区のハザードマップでも危険度最大値(浸水10メートル以上)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00005603_d/fil/PDF...
10メートル浸水したら保険とかのレベルではなく、流石に建て直しだよね。。。
賃貸で住まうなら資産として関係ないからまだ良いかも知れないが、購入となるとどうだろう。
二子玉川というイメージだけで選ぶのは明らかに危険。
47: 匿名さん 
[2018-05-13 20:49:28]
いよいよメゾネットタイプが販売開始になっています。

最上階、上の階がリビングダイニングで、下の階が寝室などの居室。そして、上の階のバルコニーかららせん階段を使ってスカイテラスに出ることができます。スカイテラスにはちょっとした園があるので家庭菜園なども楽しめそうでした。

いよいよメゾネットタイプ販売開始とあったので、待っていた人もいそうですよね。

Uタイプが102.99㎡で100㎡以上なので、こちらにも注目が集まりそうです。

マンションでメゾネットタイプってなかなか出ないイメージなので、抽選になるのかもしれないと思っています。
48: 匿名さん 
[2018-05-13 21:11:59]
>>46 マンション検討中さん
何十年前の氾濫のこと言ってます?

49: マンション検討中さん 
[2018-05-13 21:54:05]
>>47 匿名さん
メゾネットタイプもあるんですね!
ドラマとかで見て素敵だなーと思ってました。
二子玉川の多摩川沿いでマンションを探していました。なかなか中古も魅力的な物件がないので、このマンションは気になりましたが、駅からの距離と夜道が暗くて候補から外しちゃいました。今思えば、モデルルームだけでも初めのうちに見に行けば良かったと後悔…。
多摩川沿いはあきらめて、駅近にする予定です。多摩川の眺望は捨てがたいですが、犬の散歩の時に公園から富士山は見ようと思います。
このマンションの前を車で通る度に見てしまいそうです。
50: 匿名さん 
[2018-05-14 01:11:33]
>46
注意喚起、ご苦労様(笑)
51: 匿名さん 
[2018-05-14 08:51:54]
通勤通学を電車に頼らない人にとっては
Uタイプは相当魅力的だろうね。
花火大会の日はルーバルでパーティー開ける(^^)
52: 匿名さん 
[2018-05-24 12:48:34]
10年前と風景も変わっていないかもしれませんね。川や公園がありますから。目の前に当面何か立つこともないのもメリットです。ただ駅まで15分が許容範囲かどうか。駐輪場も空き待ちなら躊躇してしまうでしょう。サイクルシェアもあるようですが利用可能だといいですね。
夕暮れ時の景色が私は好きです。
53: 匿名さん 
[2018-06-15 09:27:38]
とにかくのんびり、多摩川を見ながらみたいな感じだったらゆったりと暮らすことができるし良いでしょうね。
駅までの距離がここの場合は課題になるかと思われますが
路線バスなどはないのでしょうか。あれば便利に使うことができそうなのですが。
とにかく環境重視という人向けでしょうね。
54: 匿名さん 
[2018-06-26 20:54:23]
バスなどはありません。自転車も駅前駐輪場は一杯では申し込みすらできない状態です。
また、小学校や中学校が遠いのもネックです。
リタイヤした夫婦やゆったり生活したいDINKS向けなんでしょうね。
55: 匿名さん 
[2018-06-26 23:36:35]
>54
嘘はよくないですね。
田園都市線二子玉川から東横線多摩川駅の間を
玉堤通りを往復するバスがあります。
東急バスの玉11系統ですね。
土日は二子玉川から東横線多摩川駅を超えて
武蔵小杉東口までの行くことができます。
56: 匿名さん 
[2018-06-29 09:08:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
57: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-09 08:37:20]
>48さん
今回の西日本の豪雨で色々考えさせられましたね。川沿い需要は少し収縮しそうですが如何ですか?
58: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-10 21:00:48]
>50さん
契約者の方は皆さん貴方のように楽観的な方ばかりなのでしょうね。
今回の西日本の水害で現実的であることがお分かりになられましたか?
温暖化、熱帯化は徐々に進んでますから、多摩川の決壊も近い将来必ず発生すると思います。
59: eマンションさん 
[2018-07-11 08:23:34]
>>55 匿名さん
おっしゃる通り、バスはありますが12分に1本くらいです。
二子玉川公園から駅まで直結しているので早足で15分もかからないです。
60: 匿名さん 
[2018-07-12 08:24:44]
>>58 住民板ユーザーさん1さん

川のそばに住むというのはそういう災害にあう可能性がある事を
理解して住むということです。

貴方みたいな知性の無さそうな人に言われなくても
そんな可能性を見落としたりしませんよ(笑)
61: 匿名さん 
[2018-07-12 11:39:39]
>58
必ず発生するとか言い切ってしまうあたり、どうかと思いますね。
あなたがどう考えても勝手ですけど、洪水のハザードマップを見れば、
何も多摩川だけが特に危険って訳でもないですし、
言い出せば他の地域の方がよほど危険度高いエリアがあるわけですから。
都内の洪水のハザードマップにかかるエリアに住んでいる方みんなに
同じことを言うんですか?
危険だ危険だと煽るのは如何なものかと思います。
62: マンション検討中さん 
[2018-07-13 14:03:58]
>60さん
>61さん

ハザードマップなんていう便利なもので、
これ程までに危険と言われ、直近西日本であれだけの被害が出ているにも関わらず購入に踏み切れる訳ですから、よほどのメンタルの強さですね。
長期的に見て、私も高い確率で洪水は発生すると思います。
ちゃんと気にする人は、ここより30〜40メートル高台の用賀、桜新町あたりで購入検討してますよ。
63: 匿名さん 
[2018-07-17 22:47:01]
駐車場は戸数に対してかなり少ないのではないか、と思いました。
しかも身障者用以外は機械式ということだそうです。

このあたりだと、駅まで離れているということで
車を持たれるご家庭も多くなってくるかとは思います。

その場合、近隣に借りることができる駐車場が
どれだけあるのか、というのはひとつポイントになってくるのではないでしょうか。

カーシェアで済ませられるていどなら、それでもいいのかもしれないですが。
64: マンション検討中さん 
[2018-07-28 00:19:37]
台風12号、大丈夫かな・・・
購入後はこんな風に毎度、気にしないといけないのは、精神衛生上良くないね。

65: 匿名さん 
[2018-07-29 09:26:59]
>>64 マンション検討中さん

全く大丈夫でしょう。
66: 匿名さん 
[2018-07-29 13:51:48]
>>64 マンション検討中さん
この程度の台風1つで多摩川の反乱心配するとか、、、
ちょっと心配性が過ぎるのでは?
67: 匿名さん 
[2018-07-29 15:14:19]
駅から15分って❗
68: マンション検討中さん 
[2018-07-30 13:22:31]
>>66 匿名さん

そのような油断が、悲劇を呼ぶのです。
西日本豪雨の被害者の方も同じように仰ってましたよ。
「これくらいなら大丈夫だと思っていたけどまさか氾濫するとは・・・」
川沿いに所帯を構えると言うことは、それなりの覚悟が必要です。昔から死に地と言われてきたところを無理やり開発したのですから、リスクは覚悟した方がいいです。
69: 匿名さん 
[2018-07-30 13:55:54]
去年の大雨の時ですら堤防ギリギリまで水位が上がり、駅前のプラウドタワーの多摩川沿いのところには土嚢が積んでありましたよね。
雨が上がってからもしばらくの間流されてきた枯れ木やゴミで兵庫島や川辺がいっぱいになり、においや虫がありました。

プラウドは一階が店舗なので実際にあふれたとしても被害は限られていますが、半地下住戸はやはり実被害がなかったとしても大雨の際には気をもむのではないでしょうか。
70: 匿名さん 
[2018-07-30 15:16:21]
>>68 マンション検討中さん
東京の東側は、ほぼ死に地ってことになっちゃきますね。

https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.685466,139.720345&z=12&base=pale&ls=y2k7%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.8&disp=001&vs=c1j0l0u0
71: 匿名さん 
[2018-07-30 15:24:27]
すごく参考になります。

全国見渡すと、名古屋や大阪なんて洪水心配する人は
住んではいけない土地ですね、これは。
72: マンション検討中さん 
[2018-07-30 15:30:45]
>>70 匿名さん
リンク見れないですよ。

二子玉川周辺は出かける場所であって住む場所としてはどうかと思います。
まあここ立地でそもそも二子玉川と名乗るのも無理がありますが。。。
また、「野毛」という住所は昔から災害が多く、
避けられてきた歴史的背景があることをご存じない方が多いです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44884?page=4
ここは水害に加え、崖崩れの恐れもあり、地元民からは避けられてきた背景があります。
73: 匿名さん 
[2018-07-30 16:15:56]
>>72
クリックするだけでは見られませんね。
二行分の文字列をコピーしてURLとして貼り付けると見れましたよ。
74: 匿名さん 
[2018-07-30 16:26:17]
>>72 マンション検討中さん
地名の歴史的背景とか言い出しちゃったよ。
アンタはさぞかし安全な地名の土地に住んでるんだろうな。
高台だから内陸地だから絶対に安全となんて言い切れはしないしどこに住んでもリスクはあるので、絶対に安全となんて断言できるものでもないだろうに。
何故そこまで多摩川沿いだけ危険危険と煽り立てるのか理解に苦しみますね。
75: 匿名さん 
[2018-07-30 16:29:23]
>>72 マンション検討中さん

なら避けてやめればいいよ
海沿いも山沿いもそうだがリスクもあれば良さもある
住まいに求める環境そのものなのだから。
恐怖に駆られてんだったら誰も強制してないのだから君が考える安全なところに買えばいいと思うけど。ずっと家に24時間365日いる訳でもないしな、普通の人は。
76: マンション検討中さん 
[2018-07-30 23:13:32]
購入者が、売主の擁護がすごいですね。
検討者として、一意見を述べただけなのですが。
そんなに必死に返されても、議論にならないですね。
あと、火災保険に入るなら、自然災害の特約はフルフルで入った方が安心でしょうね。
77: マンション検討中さん 
[2018-07-30 23:24:56]
ここより駅近の中古物件パークホームズは、数年前から売り出され、フルリノベしてるのに一向に売れる気配しないね。
どんどん値下がりして現在4,700万円代。
リノベで1000万くらいは使ってるだろうし、収支は相当のの赤字だろう。
ここの将来はさらに期待できないだろうね。
78: 匿名さん 
[2018-07-31 00:23:57]
>>76
>>77
そんなに危険危険と煽るなら、この地域のマンションの購入は検討から外せばいいじゃない。
危険で災害が怖いんだろう?
他の地域で購入すればいいじゃない。
ロイヤルシーズンでも似たようなのが沸いていたが、ひょっとして同一?
ロイヤルシーズンでも書き込まれていたけど、良いところもあればリスクもあるもので完璧などありはしないでしょう。
それでもリスクに怯えるだけではなく良いところも見て検討している人がいるのだから危険危険と煽るだけなのは見苦しいだけですね。
サッサと他の地域で検討してくださいな。

それともロイヤルシーズンで言われてるように、この地域買えない人のやっかみですか?
79: 匿名さん 
[2018-07-31 00:28:17]
>>78 匿名さん
ゴメン間違えた、ココがロイヤルシーズンでしたね。
ブランツ二子玉川テラスの間違いですので、>>77のロイヤルシーズンは、ブランツ二子玉川テラスで読み替えてください。
80: マンション検討中さん 
[2018-07-31 23:48:04]
ここってそもそも二子玉川じゃないよね。
等々力、上野毛のちょうど間で、しかも駅まで急坂有り、驚くほど遠い。ネーミングでイメージ変えようとしすぎ。
81: 匿名さん 
[2018-08-01 10:22:16]
二子玉物件に水害連呼する荒らしが粘着してますね
スルーがよろしいかと思います
82: 匿名さん 
[2018-08-01 15:02:27]
>>80
一応、お隣が二子玉川公園。。。
この公園が結構デカいんですよね。
公園超えてRiseを抜けて、駅の改札までは結構歩きますよね。
公園とRiseの中を突っ切っていくと思っているより速くつくんですかね?
83: マンション検討中さん 
[2018-08-01 22:15:45]
二子玉川の駐輪場は2年待ち、駅まで徒歩15分以上はサラリーマンには結構酷ですよね。。。バスだと費用もかかるにも関わらず、待ってる間に着きそうだし。
84: マンション検討中さん 
[2018-08-13 13:56:58]
すでに囲いが取れていて、玉堤通りから全貌が見えてますね。
値段の割には重厚感も無く、スタンダードなマンションって印象です。
また、思った以上にベランダが道路沿いギリギリまで出ており、部屋の内部がが丸見えでした。
平日休日問わず常に渋滞が出来る通りなので排ガスや騒音も想像以上に凄そう。
大丈夫でしょうか。
85: eマンションさん 
[2018-08-13 15:07:29]
>>84 マンション検討中さん
末永組の建築で少し期待していたのですが、仰る通りチラシよりは普通のファサードに仕上がってます。建ってみるとかなり道路沿い際際なのでポジションは少しきついですね。
86: マンション検討中さん 
[2018-08-13 22:04:38]
近隣中古がフルリノベ済で、4000万円中盤まで落ちてますね。やはりここまで駅から離れると厳しいのでしょうか。。。
玉堤通り沿いでバス待ちの人を良く見かけますが、雨の日とか車の水しぶきが掛かったり、屋根のないバス停で傘を持ちっぱなし、かなり辛そうです。
87: マンション検討中さん 
[2018-08-28 00:31:15]
今日の雨は凄かったですね。。。
玉堤の車の水しぶきが大量にマンションに浴びせられてました。ベランダに荷物も置けなさそうです。また、ここまで駅から離れていると帰りも大変そう。
88: マンション検討中さん 
[2018-08-29 16:32:02]
実際に現地を見に行って参りました。子連れのベビーカーですが普段通り歩いて13分かかりました。気温の高い日だった為、汗が止まりませんでした。確かに遠いですが、公園の横の道路は広いので住宅密集地の狭い道路をクネクネ子連れで歩くよりかはマシに感じました。
実際の外観は個人的にはとても素敵に感じました。目の前の公園でクレヴィアに住まれている方に出会いお話を聞きましたが、電動自転車があれば日常生活は特に問題はないとのこと。子育てしやすい環境のようで、駅からは離れていますがriseから離れたことで閑静な住宅街となり、なによりも公園が近いので子連れの私は好感が持てました。ある程度大きくなって遊具で遊ばなくなってもあの広さの公園ならばサッカーやキャッチボールも出来ますので。
89: マンション検討中さん 
[2018-08-29 20:40:03]
公園を過ぎた後からが細い道をクネクネ行くイメージでしたがいかがでしょうか。
ベビーカーでも安全な感じでしたでしょうか?
この辺りの方がどこで普段の買い物をしているのかが気になります。
90: マンション検討中さん 
[2018-08-30 18:33:01]
公園を抜けた後からはさほどマンションまで距離がないので個人的にはそれほど気にならなかったです。
私も駅距離が気になっていたのでそちらを伺ってみたらやはり東急がメインとのこと。あとは上野毛のオオゼキ?とおっしゃっていたかと思います。記憶が曖昧で申し訳ないですが。
個人的に駅周辺で用事が済むほど二子玉川は便利なのと、渋谷から深夜バスが二子玉川まで出ていることが主人にはありがたいようでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる