株式会社末長組の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン二子玉川について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野毛
  6. ロイヤルシーズン二子玉川について
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-08 17:19:11
 

ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/

所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24

現在の物件
ロイヤルシーズン二子玉川
ロイヤルシーズン二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区野毛三丁目245番3他(地番)、東京都世田谷区野毛3丁目21番18(住居表示)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩15分
総戸数: 60戸

ロイヤルシーズン二子玉川について

351: 匿名さん 
[2019-04-17 18:48:27]
仮に老人ホームだとしてもお洒落でいいと思いました。誰かさんの言っている通り、地方出身ですが。これで満足ですか?笑
だからと言ってこちらはマイナスも何も感じないです。笑
352: 評判気になるさん 
[2019-04-18 09:48:23]
>>351
このマンション板にはなぜかネガティブ投稿する方が粘着しているようです。
あまり相手にしない方がよろしいかと。
どうせエスカレートした投稿繰り返して、投稿削除するのも繰り返すことになるでしょうから。
353: 名無しさん 
[2019-04-19 13:47:26]
>>351 匿名さん
デメリットを素直に認めてどうする笑
ここに書かれてるデメリット情報は全て正しいということになっちゃいましたよ。
あなたにとってマイナスに感じなくても、他の住人さんにとって、貴方のマンションの価値を下げるような発言はどうでしょうね。
発言を控えた方がよろしいかと思います。
354: 通りがかりさん 
[2019-04-19 15:54:17]
このサイトはどのマンションも悪口が多いですね。このサイトで人気あるマンションとか知ってますか?
355: 匿名さん 
[2019-04-19 16:08:28]
354はネガ嵐か?
スレ違いだから、スルーでいいから。
356: 匿名さん 
[2019-04-19 18:40:37]
今日歩いて現地まで行ってみました。確かにRISEを越えると商業施設が全くなく、二子玉川駅から徒歩15分がそれ以上に感じました。
バルコニー目の前の道路もかなり交通量がありますし、隣の営業しているか分からないガソリンスタンドも場末感がありました。マンションも囲まれ感があり周りがごちゃごちゃしたり道も狭いですが、マンション自体は頑張ってデザインしている印象は受けました。
長く静かに暮らしたい人ならアリかとは思いますが、リセールを考えた時にはかなり微妙なマンションです。
357: 名無しさん 
[2019-04-20 17:56:18]
>>354 通りがかりさん
まさかここが人気と言いたい?見事売れ残りまくってますよ。単に建設反対の近隣住民からの嫌がらせじゃ無いでしょうか?
358: 匿名さん 
[2019-04-22 20:55:40]
>>356 匿名さん
リセール以前に新築でも、売れ残ってますからね。
将来どうなることやら。
359: 匿名さん 
[2019-04-23 00:04:30]
リセールはかなり厳しい立地かと。
360: マンション比較中さん 
[2019-04-23 14:22:46]
ハザードマップを見るとなかなか危険と感じます。
在庫は1階住居以外もあるのでしょうか。
361: マンション検討中さん 
[2019-04-24 12:53:52]
1974年の多摩川水害では一帯が完全に浸水しました。昨今の異常気象で、いつ同一の事象が起こってもおかしくないです。家族で済むなら、出来ればここより30メートルほど高台の用賀、桜新町の方が無難じゃないですかね。二子玉川まで電車で2、3分ですからライズとかに行くなら時間はそんなに変わらんでしょう。
362: 通りがかりさん 
[2019-04-26 10:03:08]
ここ良さそうな物件ですね。
間取りとデザインがすばらしそうです。
363: 匿名さん 
[2019-04-28 09:44:28]
屋上菜園というのが気になりました。
9区画、利用できるスペースがあるみたいですが、
総戸数を考えるとすぐに埋まってしまいそうですね。
364: 購入経験者さん 
[2019-05-09 14:01:12]
生きてるうちに1,2回、浸水するかどうかだすね。
365: 匿名さん 
[2019-05-09 15:57:05]
確率的にはそうなのかもしれませんね。
それをリスク有と取るかリスク無と取るかではないでしょうか。
どうも昨今はリスクゼロ症候群の人が増えているのでリスクとコストのバランスを考えることが賢明かと思います。
366: マンション検討中さん 
[2019-05-14 23:46:17]
各地で大雨のニュースが頻発してます。
ほんとこの2、3年は異常気象が激しいです。
多摩川の氾濫もいつ発生してもおかしくない状況かと思う。
367: 匿名さん 
[2019-05-15 12:11:58]
逆にここ数年は多摩川の堤防が高くなったりして氾濫のリスクが低くなっている感じがしますよ。去年なんて昔に比べたら増水と言える様な増水さへもなかったですよ。

それと川が氾濫しても床上浸水する様な一軒家や一階とかに住まなければ特に気にする必要ないとと思いますよ。実際、数十年住んでいて増水なんて事もあったと思いますが、これまでの私の被害金額はゼロです。
368: 名無し 
[2019-05-16 13:13:54]
>>367 匿名さん
1階に住まなければ気にする必要ないとは、非常に危機意識が低いですね。驚きました。
マンション自体が浸水すると修繕にいくらかかるか分かってますか?建て直すのと大きく変わらない費用が発生します。また、これまで被害ゼロだから大丈夫という発言はちょっとどうかと、、、
この様な意識低い方がこちらを購入されているということがよく理解できました。
デベは都合の悪いことは言いません、また近所や友人も敢えて口出しされないかと思いますので、
リスクについては耳を傾け、充分に理解しておいた方がよろしいかと思います。
369: 匿名さん 
[2019-05-16 13:58:54]
>>368
根拠なく立て直しと同規模の金額とか、ちょっと言い過ぎですよ。
実際に実例踏まえて試算したわけでもないでしょうに。
根拠のない投稿は不安煽り見えてしまいますので、控えた方が良いのではないでしょうか。
いくつか前の投稿にありましたけど、ゼロリスク症候群の典型ですかね。
何をどういったところで、あらゆるリスクがゼロになるものではありません。
コストとリスクに対して納得出る方は購入すればいいでしょうし、
納得できない方は購入しなければいいだけの話ですよね。
370: 匿名さん 
[2019-05-16 16:32:06]
>>368 名無しさん
367です。私の揚げ足を取れたと喜んでいるみたいですが、
私はあなたの期待とは違って、ここのマンションの購入者ではなくただの昔から二子玉川に住んでいる者ですよ。
あなたはただの嫌がらせをする人なんですね。
議論する価値もありません。
371: 検討中 
[2019-05-16 21:59:53]
>>369 匿名さん
住居を選ぶ際、騒音や、嫌悪施設、部屋の仕様等、リスク・デメリットは必ず様々な形で存在すると思います。
但しここについてはリスクは高すぎませんか?命に関わります。
ハザードマップというオフィシャルな資料で、リスクをあれだけ大々的に警告されている中、「あなたはゼロリスク症候群だ」で片付けるのは、非常に残念、稚拙な意見。
372: eマンションさん 
[2019-05-17 11:49:48]
>>371 検討中さん
横から失礼します。資料や具体的なソースもなく、浸水の修繕費用を語られているのも非常に残念、稚拙と思いました。
ハザードに対する危機意識が高い方というのは理解できましたが。

373: マンション検討中さん 
[2019-05-17 11:51:25]
なんでエレベーターが5機もあるの!?
374: 検討中さん 
[2019-05-17 16:33:22]
>>372 eマンションさん
まあ、浸水した時点で引越しの為手放すにも買い手は付きませんから、修繕云々以前にリスクは極めて高いです。
一戸建てなら取り壊して土地だけ売却が出来るかもしれませんが。。。
普通の感覚なら、敢えて川沿いハザードマップ真っ赤のエリアを選ばない。
375: 匿名さん 
[2019-05-17 17:03:00]
>>374 検討中さん
ハザードマップ赤いエリアの話は以前のレスでも議論されてますけど、東京都内でかなり広範囲が赤いエリアなんだけど、そこの地域って誰も住まない、昔から住んでいなかった地域なんですか?
それと、洪水リスクって現実的にどの程度心配する必要性があるものなのでしょう?
ゼロリスク症候群という事を語っている人もいましたけど、あらゆるリスクをゼロには出来ないので、現実的なリスクの分析をする必要があるのではないでしょうか。
376: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-17 17:33:19]
>>374 検討中さん

逆ですね。
戸建てだとそれこそ生死に関わるリスクがあるが、マンションで低層階に住まなければとりあえず生死に関わるリスクは回避可能。

その際に資産価値が落ちるだろうが、その分都心に比べれば安いのでそうしたリスクとトレードオフでしょう。

むしろマンションで住む場所であって、戸建てで住もうとは思いません。
377: 匿名さん 
[2019-05-17 20:37:36]
>>371 検討中さん
命に関わる?
リスク感覚がおかしい人ですね。
ここに住むことが例えば何と同程度の死亡する確率だと思っているのでしょうか?
ぜひお聞きしてみたいです。
379: マンション掲示板さん 
[2019-05-21 08:49:50]
今日みたいな大雨の日は特に安心して仕事してられるかって話だよね。家、家族は大丈夫か?って不安になりながら仕事するのは確かに精神衛生上良くない。
あと、子育て世代で自転車でビショビショになりながら保育園登園とかも地獄。
こういう時、駅近なら色々助かる。
380: 匿名さん 
[2019-05-21 09:14:53]
>>379 マンション掲示板さん
こんな一日雨が降ったくらいで心配になるとか、心配性が過ぎますね。
他にも心配した方が良いこといっぱいあるんじゃないですか?
外歩いていたらアクセル踏み間違えた車が突っ込んでくるかもしれませんよ?
電車乗ってて脱線事故に巻き込まれるかもしれませんよ?
こういう人がリスク過敏なゼロリスク症候群というやつなんでしょうね。
382: 通りがかりさん 
[2019-05-21 10:35:53]
>>380 匿名さん

世相を反映していてとてもいいと思います。
また、母のたくましさを感じます。
383: 匿名 
[2019-05-21 11:11:47]
>>379 マンション掲示板さん
駅近だと保育園、幼稚園への登園で雨に濡れないとか何もわかっていないです。
そもそも幼稚園や保育園が駅前になんてありません。
子供を連れての登園は雨に濡れる事なんて当たり前です。
そんな事を地獄だなんて考えている親はいないと思います。
何もわかっていないのにこの様な発言は許し難いですねり
384: マンション掲示板さん 
[2019-05-21 15:36:30]
>>381 匿名さん
川沿いに住んでて、普通の感覚なら今日の様な雨なら心配しない方が危機意識に問題があると思いますが。
昨日今日、各地で発生している浸水等のニュース見られてないのですかね?
385: 匿名さん 
[2019-05-21 17:25:29]
>>384 マンション掲示板さん
他の人も書いてたじゃない。
昨今歩行者に突っ込んでくる車のニュースが洪水のニュースなんかより多いよね。
車突っ込んで来ること心配しながら歩道歩いてんの?
雨降るたびに川の氾濫心配するとかマジ病院行ってカウンセリング受けた方が良いんじゃない?
多摩川のハザードマップとかは、数百年に一度の災害の想定だよ。
危険煽りするならせめて該当地区に避難勧告くらい出てからにしたら?
387: 通りがかりさん 
[2019-05-21 17:35:15]
>>384 マンション掲示板さん
河川の氾濫に対する危機意識をかたるなら、もう少し河川氾濫についてお勉強する事をお勧めします。
河川氾濫と昨今頻発している浸水とは似て非なるものだという事がわかると思います。
388: マンション検討中さん 
[2019-05-21 22:56:44]
>>385 匿名さん
ハザードマップでわざわざ危険な地域と警告してくれているのに、あえてそこを選んで住むという事に危機意識が低いと言ってるんです。 あと避難勧告出てからでは手遅れです。そのコメントも危機意識が低いです。
歩行者に車が突っ込んでくる地域は何処でもあり得るわけで、突っ込んでくる可能性が高い地域とか
公表されてます?あと、家の中にいて車は突っ込んでこないですよね。
389: 通りがかりさん 
[2019-05-22 07:12:38]
ここを買う人はリスクわかって買ってると思いますよ。ずっと粘着してるあなたは何者?
390: 通りがかりさん 
[2019-05-22 07:23:24]
アドバイスするなら、もっと違うことにしましょう。HPでも川沿いなのは一目瞭然。それをわざわざ言うって嫌がらせとしか思えません。
391: マンション検討中さん 
[2019-05-22 07:51:53]
デザインと間取りがすばらしいのに、ここまでリスク、リスクと言われ続けると、さすがに購入をためらってしまいます。といって、これほどオシャレな物件、近くに他に見当たらず、困ってしまいます。
392: 匿名さん 
[2019-05-22 07:58:47]
>>388 マンション検討中さん
避難勧告の意味わかってる?
避難勧告出たら手遅れって、わざわざ無知ですって言ってるようなもん。
危険煽りしてマウント取りたいのならもう少しお勉強してからにすれば?
393: 匿名さん 
[2019-05-22 08:16:13]
>>389 通りがかりさん
このマンションを買いたくても買えない悲しい人か、このマンション良いですねと言ってる人に対してマウント取りたいだけの残念な人だと思いますね。
そうでなければ、保育園のお散歩は歩道で車に轢かれるかもしれないから中止すべきと言い出す、全てのリスクを無くさないと気が済まない一種の病気な人ですね。
394: マンション検討中さん 
[2019-05-22 09:00:24]
川沿い、海沿い、線路沿い、道路沿いのマンションを掲示板でとやかく言う人。暇つぶしですか?HPを見ただけではわからない、有意義な情報交換がしたいです。
395: マンション比較中さん 
[2019-05-22 11:55:52]
○○な立地だからダメだよ、○○な設備がないからダメだよとネガティブ発言でマウント合戦したい人が多いですねここの掲示板は。
正直こういった意見はマンション検討の参考には全くならないですね。
どんな物件にも善し悪しはあって、コストとメリット、デメリット、リスクを考慮して検討するものだと思うので、あらゆるリスクにだけ目を向ける人の意見は聞く価値がありませんね。
リスクを考えたい人は、洪水だけではなく、地震や火災も含めて日常起こるであろう事故全てのリスクに震えていればいいのではないでしょうか。
飛行機なんて墜落するリスクがあるから、もちろん乗れないんでしょうね 笑。

このマンションも検討対象としていますが、駅からの距離は普通の感覚とはちょっと違いました。
いわゆる「道路」を歩く区間をすごく少なくすることができそうでした。
大きな公園からLise SCの中を突っ切ると道路を歩くよりも少し気分が変わりますね。
マンションのデザインや内装は書いている方もいらっしゃいましたがとても良いと感じました。
ただ、ちょっと収納力が弱いと感じているので、何かしらの家具で収納を用意する必要が出てきてしまいそう。
また、戸数の割に5基のエレベーターは、便利かとも思いますが維持費がかかりそうでこれも憂慮材料の一つと言えるところですかね。
目の前の道路の音は、昨今の物件の防音性能の賜物なのか気になることはなかったです。
396: 匿名さん 
[2019-05-23 22:10:32]
エレベーターの維持費ってそのまま管理費とかに乗っかっているんですか?
あまり費用の詳細について詳しく調べた事がないのですが、
5基もエレベーターがあるとなると、どれくらい費用は高くなるものなのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる