千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-18 00:00:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

21351: 匿名さん 
[2020-07-13 20:25:22]
でも、鎌ヶ谷まで出ないと通勤通学不便。
21352: 匿名さん 
[2020-07-13 20:41:02]
>>21350 匿名さん
普通に通ってるんじゃなくて、無理やり通ってるだけだろ。
21353: 匿名さん 
[2020-07-13 20:47:06]
西側は家庭環境悪いんですかね。お金ないのに浮気する旦那も世の中いる。車社会なのに一家に車1台で中古の家に住まされて。ママチャリで育児させられていた。
21354: 匿名さん 
[2020-07-13 20:48:10]
花の丘公園の
21355: 匿名さん 
[2020-07-13 20:54:35]
妻子の存在消すって最低
21356: 匿名さん 
[2020-07-13 21:18:44]
そんな軽蔑もののクズに微塵も魅力感じないので家庭に戻すので安心ください。
21358: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-13 21:31:49]
花の丘公園の西側の西部学園前のこれから売りに出す分譲住宅、スーパーもできていいかも。
21359: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-13 21:57:13]
印西市だと通勤場所や職種はどういった割合が多いですか?今のご時世、自動車業界は経営悪化。成田だと旅行業界も売上下がり。gotoキャンペーンでクラスター発生しないことを願います。
21360: 匿名さん 
[2020-07-13 23:16:57]
駐車場1台で一家でノート1台でやっていってる。悪天候時の子供の送迎や通院の際には2台あったほうがいい。
21361: 名無しさん 
[2020-07-14 12:12:05]
花の丘公園の西側の戸神台は東日本大震災前に形成された住宅地だけれど震災の被害は無かったし、やはり印西は地盤がいい。
21362: 戸建て検討中さん 
[2020-07-14 12:14:57]
ジョイフル本田近くの分譲地でドライブスルー見学が開催されていた。コロナの影響で色々な営業の仕方があるんだな。
21363: 匿名さん 
[2020-07-14 18:04:15]
住宅販売戸数が今年は20万戸減少するらしいけど印西戸建は大丈夫?
リモート派にはもってこいだけどね。
余程ガーデニング好きとかステイホーム大好きさんでない限り退屈なのが難だけど。
21364: 匿名さん 
[2020-07-14 20:57:42]
>>21363 匿名さん
牧の原エリアは順調に売れてます

21365: 通りがかりさん 
[2020-07-14 22:01:07]
職場がマイカー通勤できて友達や実家も近くだったら都内行かなくも生活に便利。
21366: 匿名さん 
[2020-07-15 08:00:54]
>>21364 匿名さん
それは良かった。
半径ワンマイルで田園、公園、ショッピングモール、映画、図書館、ジムまで、なんでも揃うのは、他所にない。
21367: 匿名さん 
[2020-07-15 19:25:19]
市長選にゆづか姫参戦
面白いから入れちゃおうかな
21368: 通りがかりさん 
[2020-07-15 19:49:38]
奇行が悪目立ちしていて痛い方ですよ。ネットアイドルさんが芸能界デビューしたいのか目立ちたいのか、泡抹の選挙芸人の一種。自らマスクブラをやりたくてやっているのか、持ち上げられてやらされていたのか、選挙に税金が投入される。27歳の分別ある女性がすることじゃない。いきなり市長だなんて政治を学んだり市をよくしようという誠意が感じられない。
21369: 匿名さん 
[2020-07-16 05:47:09]
リモートワークだったら海や山に簡単に行ける地方都市でしょう
半径ワンマイルで田園、公園、ショッピングモール、映画、図書館、ジムまで、なんでも揃う地方都市は沢山ありますから売りにはならない。
21370: 匿名さん 
[2020-07-16 07:52:54]
>>21369 匿名さん
464号が東関道に直結して圏央道が九十九里まで繋がれば最高ですね。
トラックオークションは本当やっかいかもしれません。

21371: 匿名さん 
[2020-07-16 13:41:55]
雇用が生まれるし、異国のバイヤーも来れれる、市の活性化にとって有難いことです。
21372: マンコミュファンさん 
[2020-07-18 20:35:21]
>>21333 検討板ユーザーさん
土地の形的に南向きマンションは無理そうだなぁ



21373: 匿名さん 
[2020-07-19 22:03:12]
ネオワイズ彗星観れました。
かなさんに投票しました。
21374: 匿名さん 
[2020-07-21 22:35:52]
千葉ニュータウン中央駅のホーム売店がファミマに
21375: 通りがかりさん 
[2020-08-07 06:42:47]
北総線の運賃が高過ぎるのと大きな病院が駅前に無いのがネックですねぇ
団地住まいと高層マンション住まいの間に確執も熱い
21376: 検討者さん 
[2020-08-10 08:14:28]
印西牧の原の平日の朝って座れてますか?
何時位かもあわせて教えてほしいです
21377: ご近所さん 
[2020-08-10 14:52:10]
>>21376 検討者さん
印西牧の原なら全時間座れます。着席余裕です
21378: 匿名さん 
[2020-08-10 19:38:44]
各駅しか停車しない不要な駅なので、どの時間帯でも座れますよ
21379: 通りすがりさん 
[2020-08-10 20:05:52]
>>21376 検討者さん
特急のみ少し前に並んどいた方が座りやすいです。
ただ、まだまだ戸建てがたくさん立つのでいずれは一本見送りとかで座れるとかになるかもですね。

>>21378
牧の原民のおかげで座れないニュータウン民の方かな?
アク特の牧の原停車化で真っ青かな。
21380: 匿名さん 
[2020-08-10 20:13:27]
アクセス特急、牧の原には一生とまらないよ。別にとまらせる必要もないけど。
21381: 匿名さん 
[2020-08-11 09:34:54]
アク特ですけど、土屋駅ができれば、中央駅では座れないですか?
21382: 匿名さん 
[2020-08-11 09:59:00]
>>21381 匿名さん
その可能性もあるし、日医大も人口増えてるのでそのうち座れなくなると思いますよ。今だってそこまでたくさん空いてなくて、先頭の何人か位しか座れませんからねぇ。
このコロナ渦は別ですが。
千葉ニューは1分でも早く行くためなら立つぜ!っていう気合いのある方向けです。
21383: 匿名さん 
[2020-08-11 10:17:39]
北総線は苦しいほど混んでる時間帯ないです。
少なくとも東京圏JR全線、
京王、小田急、東急、西武、東武、TX、メトロほか都心直通に比べて。
快適通勤。
混んでることに優越感やマウントとりたい方は向いていませんが。
21384: 匿名さん 
[2020-08-11 11:44:04]
>>21383 匿名さん
確かに北総線はそうですね。
けど、京成に入ったあたりから時間帯によってはかなり混雑するので浅草線方面に直接出る人は座っておいた方が快適かも。朝の上りは高砂過ぎてからかなりの混雑で押上からは乗り切れないほど混みますからね。
21385: 匿名さん 
[2020-08-11 19:33:32]
>>21383 匿名さん

だって、北総線は都心通勤圏じゃないから。比較する意味がないかと。
21386: 匿名さん 
[2020-08-11 20:16:12]
>>21385 匿名さん
近所は都内通勤者7割だよ。
21387: 匿名さん 
[2020-08-12 01:22:39]
北総線がバカ高い運賃を(一部住民がどんなに騒ごうと)下げずに済んでいるのは、沿線に、バカ高い交通費を全額支給する都内の優良企業への勤務者が多数居住しているからに他ならない。

北総線が快適なのは、接続する路線のマイナーさや、元々のNT計画の甘さからくる仕様の贅沢さ(北総が8両でTXが6両は理解不能)が要因であり、結果オーライに過ぎない(北総鉄道の施策によるものではないという意味)。

コロナの影響で親会社(京成ね)の業績が悪化すると、減便もあり得ると個人的には心配しておる。基本テレワークであれば個人的には影響は少ないが、定期でなく実費精算になると北総の収入は確実に減り、いよいよ逆回転が始まるかも知れん。
21388: 匿名さん 
[2020-08-12 07:17:53]
>>21386 匿名さん
みんな大変ですね…。
21389: ご近所さん 
[2020-08-12 08:25:51]
21387氏の言うとおりだね
当方リタイアしフリーランスをしているが顧問先が分散しているので定期の購入をやめた
毎週Suicaに1万円チャージしている、周3~4日の乗車なのに
IT系勤務の息子はテレワークで定期がなくなり、週末遊びに行くのに自腹で行ってますw
21390: ご近所さん 
[2020-08-12 08:31:35]
21389です
車内はすいていて快適だけど、このまま通勤者が減った状態が続くと
北総線の収益も低下してどうなることか心配ですな
21391: 匿名さん 
[2020-08-12 15:00:19]
快適で高い北総線、
安くて毎日地獄の他路線、
自分だったら前者だな。
21392: 匿名さん 
[2020-08-13 13:48:42]
減便になるよ
21393: ご近所さん 
[2020-08-14 09:06:41]
京葉線減便!
21394: 匿名さん 
[2020-08-15 11:44:39]
>>21391 匿名さん

北総線は別に快適ではないでしょ(笑)
21395: 匿名さん 
[2020-08-21 09:22:41]
>>21380 匿名さん
先輩が生きてる間は停まらないでしょうが、僕らがオッサンになるころには停まるでしょう。
21396: 匿名さん 
[2020-08-21 09:25:10]
>>21378 匿名さん
孤独、いや孤高の人。
21397: 匿名さん 
[2020-08-23 11:50:19]
>>21395 匿名さん

停まらないよ。停める必要がないだよ。
21398: 匿名さん 
[2020-08-23 14:54:59]
停まっても停まらなくてもどっちでもいいよ。どのみち、朝の通勤時間帯は座れないんだから。
21399: 匿名さん 
[2020-08-25 19:31:22]
>>21398 匿名さん

牧の原駅って不要じゃない?
21400: 匿名さん 
[2020-08-26 08:58:50]
ここのサラリーマンがほとんど引退する三十年後は印西市内の北総駅は廃止だな。成田アクセスのためだけの路線になる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる