千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-19 14:04:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

18701: 匿名さん 
[2019-08-14 08:39:49]
町内のイベントは地域の人がみんな歩いていける距離でやるものです。合併なんて行政やいろんなことが関わるのでそう簡単ではない。
まぁ、新興住宅地しか住んだことがない人やニュータウン出身だとわからないでしょうけれど。
18702: 匿名さん 
[2019-08-14 08:40:59]
なんか、ニュータウンって寂しいですね…
18703: 匿名さん 
[2019-08-14 09:46:27]
なんでですか?とてもよいですよ。この中央北のお祭りも30数回めですよ。
その間に、旧地区と同じ問題がおきただけです。
住民の老齢化。1つ、新しいマンションができたけど
自治会がないのか自治会の祭りに不参加ですから仕方ないですね。南の新しいマンション群が自治会組成して、南北自治会のお祭りとして大塚前でやるのが一番なんですけど無理なら一度やめることも仕方ないですね
18704: 通りがかりさん 
[2019-08-14 10:47:59]
>>18703 匿名さん
そうですね。
地方の由緒あるお祭りも担い手の問題で存続が厳しいのはおなじですね。
18705: 匿名さん 
[2019-08-14 10:49:26]
へぇー、地区に旧も新もあるんだね
18706: 匿名さん 
[2019-08-14 10:51:17]
>18704
過疎化した地方とここが同じレベルということですか?
18707: 通りがかりさん 
[2019-08-14 10:56:38]
>>18706 匿名さん
担い手不足は同じ構図では?
18708: 通りがかりさん 
[2019-08-14 12:02:03]
限界**とかは話が別だけど、一般地区における各種の担い手不足は、仕切りたがる高齢者や古い発起人の感覚についていけないケースもあるね。
千葉市内の某イベントは、そうした方々が去ってから若者達が新組織を結成して大成功。会社と同じように新陳代謝も必要なのかな。
18709: 匿名さん 
[2019-08-14 13:53:39]
一部でそういう例外もあるが
隣人との接触は挨拶だけ、これが圧倒的多数派。
18710: 通りがかりさん 
[2019-08-14 14:59:34]
そうしたコミュニティ環境だと持続可能な祭の運営は厳しいねぇ。
18711: 職人さん 
[2019-08-14 16:07:14]
印西牧の原駅圏は祭りなど全く無いのかね?
18712: 匿名さん 
[2019-08-14 19:02:54]
>>18700 口コミ知りたいさん

それはいいですね。外部の人来れば売上アップ。ちょっと大きめの紙コップの生ビール400円で売れば半分以上儲け。猛暑なら300杯は売れる。
18713: 匿名さん 
[2019-08-14 20:56:01]
本来の目的はそういうんじゃないから
18714: 匿名さん 
[2019-08-14 22:28:36]
ビックホップの夏祭りに行かれた方います?うっかり忘れてた。
商業施設のイベントって駐車場とトイレの心配がないから便利なんだよね。
印西の生活が長くなるにつれ、ちょとした距離でも車を使うようになるのは自分だけ?
家から見える位近いコンビニでもキーを取り出すというw
18715: 匿名さん 
[2019-08-14 22:38:18]
同感、同感。コンビニの後どこか回るか知れないと思ってキーを取り出す。同感。
18716: 匿名さん 
[2019-08-14 22:54:04]
なかーまw
18717: 匿名さん 
[2019-08-15 01:05:41]
>>18713 匿名さん

そ~ゆー固い事言う人が居るから、祭りとか自治会とか、かったるくなる人多数。

18718: 匿名さん 
[2019-08-15 01:09:19]
車出して、駐車場止めて、また運転してとか面倒だから歩く派です。年金生活になったら車は手放したいけど、カミさんがコンビニも車派だから無理か。
18719: 匿名さん 
[2019-08-15 01:44:58]
>18713さんの言うことが本当。べつに硬いとも思わないけど。大塚前のお祭りだってそう。
うちのマンションなんか口の肥えた方達がやってるから儲け度外し、親睦のためとがんばっていられる。
だからみなさん疲れてしまわれる。結局、櫓にお金がかかったり、色々な諸費用を自治会費から捻出しているのであって
その分を自治会費以外からだせるのならば中央駅南北の住民が力を合わせてやれるはず。
自治会という枠を超えたプロジェクトはできないものかなと思う
18720: 匿名さん 
[2019-08-15 02:03:07]
>18708さん、ここで話題になってるお祭りはそういうことじゃないですよ。
中央北側は街開きして長い年月が過ぎ、便利なので入れ替わりが少なくみなさんがお年を召された。
だから体力的にもきついのでしょうね。
18721: 匿名さん 
[2019-08-15 05:40:39]
問題はその老齢世帯が亡くなって広い戸建てが売れるかということ
区割りしないと売れないと思う
18722: 匿名さん 
[2019-08-15 07:23:54]
>>18719 匿名さん
自分でやってみたら?w

つか、若者達が実行委員会方式に切り替えて成功してる祭とかイベントは結構あるよ。
どのような運営手法であっても、最大のポイントは、高齢者に引退してもらうことなんだけど、実はこれが一番難しいwどうしても昭和的に仕切りたがる。
中には、そうした仕切り行為が生き甲斐の高齢者もいるからね。
自治会って必然的に高齢者の発言力が強くなるから、結局のところ何やってもうまくいかないんだよね。


18723: 匿名さん 
[2019-08-15 09:44:38]
>18717
中学生か
18724: 匿名さん 
[2019-08-15 09:46:46]
>>18722
それは本当に町内会の祭りなの?

有志の団体じゃないの?

もう少し詳しく。
18725: 匿名さん 
[2019-08-15 10:15:44]
むしろなんで町内会にこだわるのかがわからん
そんなことにこだわってるから高齢化で行き詰まってんじゃないの?
18726: 匿名さん 
[2019-08-15 10:22:45]
高齢者は逝きます、その後若い人もやりません。
18727: 匿名さん 
[2019-08-15 10:23:28]
世間知らずか
18728: 匿名さん 
[2019-08-15 10:31:09]
一応説明すると、市の機関だけでは行き届かないのを自治会があって世間の細かい声が届いたり防犯したりという風になっている。

それをいきなり大風呂敷広げた大々的な祭りにしろと言って、それができるなら自治会も要らないし、個人個人みんながそれだけのノウハウと行動力を持っているということになる。お金も動かさなきゃならないけど、一住民がそれを担ったらとんでもない負担。
警備費もかかる。

じゃあ、若い運営団体に任せればいいって?


牧の原のような新しい住民層が地元密着で仲良くしたいという気持ちは、あなたにはわからないだろうけど、そうやって日本は古来よりやって来たんだよ。
それが嫌なら日本出ていけばいい。でもこういうのは海外も同じ。


あなたが通っている学校にも、学区があって、学校があって、なにかやるときは学級があって、班があるでしょう。
町内会はいわゆる学級みたいなもの。町内会にも班が分かれていて、いざというときお互い様で助け合えるようになっているのが正常な自治会。
18729: 匿名さん 
[2019-08-15 10:37:36]
古来っていつからだよ
自治会を盛り上げたいなら自治会で解決しなよ
祭りを盛り上げたいなら自治会にこだわる必要はない
北海道のよさこいソーランだって学生が作ったわけだし
今は国会議員のようだけどね
18730: 匿名さん 
[2019-08-15 10:38:07]
>>18725
じゃあぜひあなたが率先してイベントを起こせばいいだけ。
会計や予算も組んで企画もやって、万人拒まずなら犯罪も防がなくては。
あなたなら全部できますよね。できなくても管理団体に声をかけて斡旋できますよね。

ここで吠えてもただの無知な愚痴にしか聞こえませんから。
18731: 匿名さん 
[2019-08-15 10:40:42]
>18729
盛り上げたいなんて言ってるの外部の妄想じゃねえのか?
そういう地区はもはや高齢者の娯楽なんだから高齢者はどうでもいんじゃねえの?

コレ、要は外部から見て寂しいからとかああだこうだ言って始まった議論じゃねえのか?
18732: 匿名さん 
[2019-08-15 10:41:48]
>>18722
それは本当に町内会の祭りなの??

有志の団体じゃないの??

参考にしたいのでもう少し詳しく。
18733: 匿名さん 
[2019-08-15 10:45:43]
>>18725
横から失礼
それがね、こうなると意外と地元の為に立ち上がる若者がいるもんだよ
そして彼らについていく人が増えていく
それがいま話題の団体であっても自治会でも、やはり捨てたもんじゃないんだよね

もちろんあなたのような人も大勢いるけどね
良い人生を送ってね
18734: 匿名さん 
[2019-08-15 10:50:28]
>>18733 匿名さん
だから町内会にこだわる必要ないって言ってるじゃん
18735: 匿名さん 
[2019-08-15 10:59:33]
一度やってみればいいよ。
もちろん一銭もお金は入ってこないよ。入ってくるようにしても疑われるだけ。労力の方が圧倒的。やる?

あなたが小倉台の人間として、中央南のすべての住民に同意を得て一緒にやろうって言えばいい。行政が絡むからいろんなところに手続きも必要。防犯組合や警察も関係する。予算管理は1人じゃとても担えない。

18736: 匿名さん 
[2019-08-15 11:05:34]
旧来地区や自然と人が増えて栄えた街は神社仏閣や氏神様というものも関係している。
だから祭りを一緒になんてできない。日本文化を大切にしていればそうなるかと。
まぁ、そういうこともあるんじゃないか。

それに比べればニュータウンは地縁も故郷も何も感じない無からできたし、いろんなことができるだろうし良いんじゃない?
18737: 匿名さん 
[2019-08-15 11:16:48]
>>18736 匿名さん
それはその通り
うちの親族がそっち系だからよく知っているよ
そういう祭りとよさこいみたいな商業的な祭りは趣旨が違う
だからやりたい人がやればいいんだよ
18738: 匿名さん 
[2019-08-15 11:21:53]
やりたい人がいないんだから
18739: 匿名さん 
[2019-08-15 12:50:31]
今までが良く運営されてこられたと思います。上の方でも言われているように祭りをするにはいろいろな届出、企画、金銭の出納の管理、もろもろがあります。それを自治会の連合会の方々が一生懸命やられて来た。始めに木刈小学校の校庭でやられて、今大塚前公園。
30数年間みなさんが代わる代わるやられてきた。大変なことでした。そして今の会場になって大規模に集客するようになる。
逆行するように地域の老齢化の進行です。年々開催日数が減り、開催時間が短くなった。大変なことだと思います。時間も12時から8時と短くなった。
もし地域の方がもう辞退したいと言われるならそれは今までありがとうございましたと言うだけではないでしょうか。
18740: 匿名さん 
[2019-08-15 13:14:04]
ネットの噂ですから本当のことかわかりません。自分たち祭りに参加するだけの人間はいろいろな面でかげで手助けして差し上げればいいのではないですか?例えばゴミの管理とか、ポイ捨てされていたらゴミ箱に入れるとか。またセキュリティ管理に目を配る。危険なことを注意するとか、一人一人が主催者側の目線に立てば良い気がします。そして本当に終わりを迎えるなら、そのときは若い人たちの出番ではないでしょうか。いままで自治会がやられていたことを中心になってやれる人を見つけてその人を核にして新しいものを作り上げる。
なんだか今は人材がいるような気もします。それこそ、小さな時からこの祭りに慣れ親しんで来た方の中にそういう人を見つけ出せばよいのではないでしょうか。
18741: 匿名さん 
[2019-08-15 14:33:30]
自分はやりたくない、そういうことでしょ。
18742: 匿名さん 
[2019-08-15 14:47:11]
>>18723 匿名さん

そうゆー喩えをするから固いのよ。
18743: 匿名さん 
[2019-08-15 14:51:16]
>>18740 匿名さん

読むだけでもしんどくなるから、こんな人が実行委員長なら次の年はだれもやりたくなくなるね。うちの自治会にもおんなじようなのがいた。固い事ばっかり言ってそれでいて絶対に会長にはならなくて会計とかしかやらない。思い出したら腹が立つ。
18744: 匿名さん 
[2019-08-15 15:19:17]
だからおたくがやって変えれば。
やりたくない、でもこんな裏で文句ばかりいってるんじゃ同じじゃない?
18745: 匿名さん 
[2019-08-15 15:38:13]
>>18744 匿名さん
なんで誰かがやらなきゃいけないんだよ
誰もやりたくなけりゃ終わりでいいだろ
18746: 匿名さん 
[2019-08-15 15:43:49]
そういうことです。終わりでいいでしょう。そういう風に地域の方が考えたら尊重します。
18747: 匿名さん 
[2019-08-15 17:26:54]
>>18728 匿名さん
古来とか日本から出ていけとか、とても正常とは思えませんが。。
18748: 匿名さん 
[2019-08-15 19:07:17]
書込みから察するに神社の礼祭ではないんだよね?
今まで後継者を育てなかったのが原因でしょ。
普段は駅近の安風情団地住民はモラルがないとか言って見下しているんだから、北側の上級市民だけで楽しんだ方がいいんじゃないの?
18749: 匿名さん 
[2019-08-15 19:50:31]
>>18739 匿名さん
貴女って何歳位の方?
答えたくなければ結構ですが。
18750: 匿名さん 
[2019-08-15 21:27:38]
何か大変そうだね。
うちの地区は毎年人が増えている印象あるし、和気あいあいとやっているよ。
神社、寺関係ではないからお笑い芸人呼んだり、小中学校の発表があっりとライトな感じでやってる。
運営委員会と各自治会の方々には頭が下がります。
18751: 匿名さん 
[2019-08-15 22:57:12]
>18750
日医大は街開きから一番協力的な地区。旧地区が待望していたニュータウンだからそういう点では協力的。
お祭りはヤグラ組まないだろ?
組むなら費用はどうしているの?
18752: 匿名さん 
[2019-08-15 23:04:31]
>18748
後継者を育てるも何もそういうことではないよ。
お祭りは地域の親睦のためだけれど、子供達のためという側面もある。
もう今は北側には南側ほど子供がいない。いまは南の子供達のためにやっているという側面。
18753: 匿名さん 
[2019-08-15 23:17:52]
明日は我が身
18754: 匿名さん 
[2019-08-15 23:47:34]
そうそう。街は生きている。そこだってパワビル物件が一巡すれば何10年か後には同じ道。
18755: 匿名さん 
[2019-08-16 05:10:33]
古い地区は皆ガキの頃から知ってるから気心知れててやりやすい。ニュータウン地区は実行委員会が会社の延長みたいで違和感覚えた。楽しもうっていうより、義務感でやってる感じ。あれじゃ1回目は我慢しても2回目は勘弁ってなる。
18756: 匿名さん 
[2019-08-16 08:28:45]
上のほうでビール売って利益云々という意見があったけど、それって実は大切な視点。
イベント内において経済的に自立する方向に持っていかないと、持続可能性は厳しい。
自治会費の持ち出しが多いと軋轢も生じるしね。
まあ、最終的には当事者が決めることだけど。
18757: 匿名さん 
[2019-08-16 10:23:03]
遠くない将来自治会は自然消滅する。
18758: 匿名さん 
[2019-08-16 10:41:23]
地域の要望ってどういう風に上に届けるんだろね。南の戸神の戸建ては自治会あるのかな?
南の自治会状況はどうなってるの?
18759: 匿名さん 
[2019-08-16 10:52:56]
「持続可能(性)」をよく使う人いるよね。
少し前からの流行り言葉ではあるけど、使い方が微妙に違うから気になる。
18760: 匿名さん 
[2019-08-16 11:03:55]
今ね自治会で検索したら読売新聞オンラインがヒットした。自治会=町内会の問題点やメリットがわかりやすく説明されていた。
そういうものをよく見て、必要性を住民間で考える必要があるとは思う。何事も両面あるから。
うちのマンションは回覧せずに掲示板に張り出している。
災害時もマンションなんかは各自備えているというと思うけどそれとはまた違うような気もするし。
消えて行く自治会と上で言っているようだけどね
18761: 職人さん 
[2019-08-16 11:57:26]
行政の一部として組み込まれていた自治会制度が、時代の変化で制度疲労を起こしている。
18762: 匿名さん 
[2019-08-16 12:06:12]
そうなんだろうね。
自治会に参加していないところは行政からのお知らせは届かないの?
結構掲示見ると市民生活に役立つお知らせなんで気にはしている
18763: 匿名さん 
[2019-08-16 12:31:57]
自治会や消防団の存在は行政にとって都合が良いからね。
団体の集合体→コントロールしやすい
個人の集合体→コントロールしにくい
似て非なるものの典型。
18764: 匿名さん 
[2019-08-16 14:42:26]
>>18759 匿名さん
なんか堅苦しい言葉だと思ってたけど、独自の意味があるのね。
勉強になったわ。
18765: 匿名さん 
[2019-08-16 15:58:01]
>>18751
>>18752
こういう人が運営してると思うと行き詰まるのも納得だわ
18766: 匿名さん 
[2019-08-16 22:43:04]
持続可能又は持続可能性って20年以上前からふつーに使ってるけど意外と認知されてないんだなと思いながら突然感じた違和感をどう表現して良いのやらとしばし考えながらアルカサールの夜も更けるつかアルカサールってろくな飲食店ないなw人生の無駄使いかもねかもねそうかもね♪
18767: 匿名さん 
[2019-08-16 23:46:33]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
18768: 匿名さん 
[2019-08-17 10:48:03]
そういう人の頭もお花畑
18769: 匿名さん 
[2019-08-17 10:52:11]
中央北側の祭りは今年で35年目だってさ。。。。。。
18770: 匿名さん 
[2019-08-17 10:58:30]
>18768さん、それはひどいよ。18767さんは地域にお花がいっぱいあるのどかなところだと言ってるよ。
確かに緑とお花のあるイメージだけどね。「頭も」はつけないよ。
18771: 匿名さん 
[2019-08-17 11:24:27]
うわあ、、、。
千葉ニュータウンにはこんな女も住み着いているのでご注意ください。
18772: 匿名さん 
[2019-08-17 11:31:43]
ネットの情報で本当かどうかわからないことに意見がたくさん出ているけど、やはり開発が同時に行われたニュータウン部分のことだから
これからは同種の問題は出てくるでしょう。開発の余地のあるところばかりじゃないからね。ただ救われるのは大塚の戸建ての自治会も
参加してくれているし、模擬店に印西白井のボーイスカウトとかラグビースクール、木刈中ob会、野球クラブ、フットボールクラブ、などの若い方達が参加してくれているからまだまだ捨てたもんじゃないと思っています。
18773: 匿名さん 
[2019-08-17 11:35:32]
狐も狸も。とくに珍しい本土ギツネ。
18774: 匿名さん 
[2019-08-17 11:43:21]
草深っ原のきつねで千葉県のホームページにヒットするなあ。民話があるんだな。のどかで良いところだ。
こういう雰囲気が好きな人間に移住して来てもらいたいな。
18775: 匿名さん 
[2019-08-17 13:28:55]
反日自治会も存在します。
18776: 匿名さん 
[2019-08-17 14:17:55]
そう?
行政の下部組織としての自治会だからね。そんなこともないと思うけど?
18777: 匿名さん 
[2019-08-17 14:37:50]
大福あとの新しいラーメン屋、鶏が美味しかった。
18778: 匿名さん 
[2019-08-17 16:02:55]
>>18766 匿名さん
違和感を感じましたか
18779: 匿名さん 
[2019-08-17 16:29:24]
この暑い日にもかかわらず、大塚前のお祭りは大盛況だね。印西ゆめだいこが演奏しているけど、あの発祥は盆踊りの太鼓を自分たち地区の子供が叩けたらという思いから。
18780: 匿名さん 
[2019-08-17 16:34:28]
あと、キッズダンスが大盛況だけど覚えているが
あのステージで「みなさん、◯◯のなおきが、EXILEに入りました!」という報告のあとから、年々増えた。
いろいろ生み出してきたなと感慨深い
18781: 匿名さん 
[2019-08-17 16:44:58]
マナーもいいな。ゴミが落ちていない。また、中学生くらいの札を下げたスポーツクラブの子供のようなグループが、ゴミ箱のゴミをまとめているところまで運んでいる。地域みんなで頑張っている?
詰所にいるお揃いのチョッキをきた役員のかたたちが
記念写真をとっていたが、やはりみなさん、ご高齢。
この殺人的な暑さの中頑張られている。
18782: 匿名さん 
[2019-08-17 18:22:08]
千葉ニュータウン中央駅の南口ロータリーの隣接地にコンサートホールを整備できるようなまとまった土地ってありましたっけ?
18783: 匿名さん 
[2019-08-17 19:19:23]
旧住都公団?事務所跡地。コンサートホール賛成
18784: 匿名さん 
[2019-08-17 19:29:32]
ああ、そこですか。
ロータリー隣接地と聞いたけど、まあ隣接地みたいなもんか。
そこの跡地は裏が広いんだよね。テニスコートもあるし。
18785: 匿名さん 
[2019-08-17 20:49:30]
大塚前公園のお祭りは大盛況でした
千葉ニュータウンにこんなに人がいるんだと驚きましたね。
18786: 匿名さん 
[2019-08-17 21:32:01]
それはなにより。
人自体は結構いるんだよねw
家族でも使える広々としたテラスつきの夜カフェでもあれば日常的に楽しいんだけどなあ。
18787: 匿名さん 
[2019-08-17 23:13:40]
それ賛成。イオンができる前までは結構ナイトライフが充実していたと思うんだけど。
何もないなりにね。
夜行ける結構お洒落な場所があったような気がする。祇園亭は昼間から薄暗くて結構ムードあって、夜なんてモロムードあったし。
ウインウインも。アルカザールでさえ、外の椅子やなにかがムードあったし。
イオンができてそういうものが駆逐された気がする。
18788: 匿名さん 
[2019-08-18 00:06:34]
南口の頃の祇園亭は抜群の雰囲気だったね。
あと、サンクタスの目の前あたりにあった「ぜん(漢字失念)」も似たようなコンセプト。
ウィンウィンはダーツを本格的に始める前までは大人の社交場として機能してたんだがなあ。
過去を美化するわけではないけど、最近はなあ、、、。
個人的には駅前の漫喫が撤退したのがとても残念。
18789: 匿名さん 
[2019-08-18 05:41:13]
その手の商売が成り立たないということ。」
18790: 匿名さん 
[2019-08-18 10:00:21]
今はね。周辺から人を集めるようになって商業としての質?意味?が変わった。
安さが前提になったこととファミリーというのがコンセプト。
以前は住民だけだったし街開きのコンセプトが残っていたから、アルカサールの中のSHOPも結構厳選されてクールだった。
今ホテルを作っているあたりのところに、上の方が言うような膳?などや、小洒落た飲食店があったよね。昼は奥さんたちで、夜はご主人たちで賑わっていた。あとそこが広い広いウッドデッキで住民の憩いの場だった。老人の繰言と言われそうだけど、知ってる人間がこれからは減っていくから一応記録として街開き当時のこともしっておいてもらいたい。街がまた変わるかもしれないし。
18791: 匿名さん 
[2019-08-18 10:44:13]
今は商業的にも繁栄しているがいつか何か変化があったときに昔に戻るのも悪くはないということ。
飲食店がどこも大人の雰囲気だった。四六時中でさえチェーン店とは思えないほどの雰囲気。祇園亭なんか赤ん坊が怯えてなきだすほどの
雰囲気だった。今回転寿司のあるあたりにあったでニーズもちょっと雰囲気が変わっていて窓際からビジネスモールを望めるカウンター席がありビジネスマンで賑わっていた。こう書くと今は普通というのがコンセプトなんだなと思う。中央南のロータリーには石窯パンがあり
イートインコーナーが内外にありのんびりと寛ぐひとたちがいた。南にあったダイエーは当時最新鋭の店舗で経済誌などでいつも紹介されていた。なにしろ20数年前に今のIKEAと同じレジでの商品の選別方法だった。まあ、このくらいにしておくけどね。
街は生き物だから。
18792: 匿名さん 
[2019-08-18 12:27:10]
アルカサール付近の変遷

原っぱ

テニスコート(クラブハウスにイタリアン併設)
ファミマが進出

ウッドデッキを取り囲むように飲食店が進出
ファミマが撤退して居酒屋善に

アルカサールが暫定商業施設としてオープン

ふれあい横丁がオープン

こんな感じか?
これからどうなるんだろうねぇ。

18793: 匿名さん 
[2019-08-18 15:30:52]
私も年寄りじゃが、あの当時の何にも無い無味乾燥より、今の方がずっと良い。コンサートホールみたいな箱物は要らんと思う。お騒がせ県議候補が盛んに言ってたっけ。
18794: 名無しさん 
[2019-08-18 19:33:26]
今年は牧の原祭りは開催されるのですか?
お知らせとか無いのですが。
18795: 職人さん 
[2019-08-19 08:50:15]
ルートインはあの敷地全部使うわけじゃ無いのか?
18796: 匿名さん 
[2019-08-19 08:57:01]
>18794
牧の原祭りとは産業祭りのことですか?コスモス祭りのことですか?
コスモス祭りはご近所に聞いてみてはどうでしょう。
あれは有志による活動なので住民コミュニティーのほうが詳しいかも。
18797: 匿名さん 
[2019-08-19 10:37:45]
近所付き合いがないので。
18798: 匿名さん 
[2019-08-20 01:16:38]
10月開催のはず。
18799: 匿名さん 
[2019-08-20 13:14:52]
コスモス祭りは数年前からやってないと思いますよ
18800: 匿名さん 
[2019-08-20 18:33:52]
牧の原南地区は秋にやってるはず。今年は告知まだだけど。若いファミリー増えてるから実行委員も力仕事とか全然大丈夫だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる