小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名アクロスコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. めぐみ町
  6. リーフィアタワー海老名アクロスコート
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-10 10:35:21
 削除依頼 投稿する

リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58

現在の物件
リーフィアタワー海老名アクロスコート
リーフィアタワー海老名アクロスコート
 
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 304戸

リーフィアタワー海老名アクロスコート

8301: マンション検討中さん 
[2019-11-02 16:21:41]
>>8297 マンション検討中さん

対策要らんやろ。
カーテンでもなんでもすれば良い。
ダイレクトサッシのマンションならみんなそう。
8302: eマンションさん 
[2019-11-02 17:11:08]
>>8301 マンション検討中さん

日中はレースカーテンでもいいけど、レースだけだと夜は見えますよ。カーテンを閉め切ったらダイレクトサッシの意味ないし。
8303: マンション検討中さん 
[2019-11-02 17:16:19]
低層階は普通そんなもん。
8304: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 18:46:05]
低層フロアはバルコニーがスケスケになってないから、むしろマシ
対策を考えるべきはむしろ上層フロア
8305: マンション検討中さん 
[2019-11-02 19:09:13]
ダイレクトサッシのマンションは良いけど、建っている位置がマッチしていないのが残念か...

よく見るのは駅ビルの上や商業施設の上に立つマンションでありますよね。
そういうマンションは同じ高さを通る通路なんてないから気にしなくて良いですよね。

ここは並列する建物や通路からダイレクトサッシの影響で見やすくなっています。

これは事前に意識することが難しいから、どうしても後から発覚する事実なのが辛いですね。
8308: 匿名さん 
[2019-11-02 21:21:31]
[No.6306から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
8309: マンション検討中さん 
[2019-11-02 22:01:58]
>>8305 マンション検討中さん
そんなこと買ってる人は皆考えてるだろ。
馬鹿じゃあるまいし。
8310: 匿名さん 
[2019-11-03 08:00:40]
駐車場から伸びてる蔦とか枯れっぱなしだけど直されないの?
8311: 匿名さん 
[2019-11-03 08:55:24]
意味不明なネガ投稿はやめてください
まぁ、買えない人の妬みなんでしょうが
8312: マンション検討中さん 
[2019-11-03 08:56:59]
ここ数日妬みの投稿がすごいね。
リーフィアが出来てきて、その存在感と環境の良さで他のマンションとの差が歴然となっている今の状態を受け入れられないのでしょう。
購入者からするとどうでもいいことをネチネチと繰り返し投稿する。ちょっとみっともなくない。
8313: 匿名さん 
[2019-11-03 09:20:17]
>>8310 匿名さん
確かにそんなんどうでもええわ。
購入者以上の物件に対する愛情がある方のようですのでぜひ買ってください笑。
8314: マンション検討中さん 
[2019-11-03 10:00:15]
植物なんて、後から何とでもなるからね
永久に今の状態な訳ではない
8315: マンション検討中さん 
[2019-11-03 12:16:51]
>>8311 匿名さん

自分より恵まれたものへの妬み、僻みが闇深いのは今回のムサコの件で良く分かりました。構うと冗長するだけなので言わせておきましょう。


8316: 匿名さん 
[2019-11-03 19:21:01]
なんかちょっとネガティブ言われたら反応しすぎじゃありません?
もう少し静かにししょうよ。
8317: 匿名さん 
[2019-11-03 19:25:19]
>>8316 匿名さん
しつこいねー。
8318: 匿名さん 
[2019-11-03 19:44:39]
すみません、どうしても我慢できないので...

海老名で1番良いこちらの物件の何が気に入らないのでしょうか?
嫉妬で書き込まれている方もいると記載されていますが、正直私もそう思います。

私達のマンションに嫉妬しているとしか思えません。

正直に私達のマンションに嫉妬していると言われていかがでしょうか?
ここは駅から一番近く、資産性も最高のマンションです。

嫉妬されるのは仕方がないと思います。海老名で最高の物件となりますので。
何人か話しましたが、購入者も一流の方ばかりです。

嫉妬してしまうのは仕方がないと思います。
ただ、単に嫉妬して書き込むのではなく、こちらが購入できるように頑張って無理でしたら記載してはいかがでしょうか?
良い考え方だと思います。一度熟考いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
8319: ご近所さん 
[2019-11-03 20:12:32]
>>8318
8311のフリしているけど、若葉マークついてるから別人とバレてるよ。
買えないからってリーフィアに粘着してあなた寂しい人だね。
8320: 匿名さん 
[2019-11-03 20:16:35]
住みたい街ランキングでも評価急上昇中の海老名で、圧倒的なナンバーワンともなれば、嫉妬と羨望の対象になるのは宿命と受け入れるしかありません。

これを自意識過剰と言う人もいるかも知れませんが、実際は疑いようのない事実なのです。
8321: 通りがかりさん 
[2019-11-04 06:21:03]
外から見えにくく、中からはよく見えるようにするミラーカーテンを検討するのはいかがでしょうか。レースカーテンは、窓の汚れが気になる時にかけると屋内で過ごす際も気持ち良いです。15年前に買ったマンションですが、カーテンは、当時のものを使い続けてますし、良いカーテンをじっくり選んでおくと良いかなと思います。
8322: 匿名さん 
[2019-11-05 10:10:54]
どなたかが貼って下さったマンション外観の写真を拝見しましたが、
ローソンが近すぎてマンション専用のローソンのように見えるのが面白いですね。
プライバシーの問題は、気になる方が戸別にバルコニーに窓用プライバシーフィルムを
施工すれば解決すると思います。
8323: 匿名さん 
[2019-11-05 12:44:09]
リーフィアのためのローソンでしょ
まだリーフィア入居が始まってないから、ガラガラだけど、そのうち住民で溢れると思うよ
8324: 匿名さん 
[2019-11-06 12:49:39]
あれはもうリーフィア用のローソンですよね。
あの距離に簡易的なものではなくしっかりしたものがあるのは凄く嬉しいです。
どうにかしてリーフィア専用にはなりませんでしょうか?
正直他の方があの敷地内に入ってこられるのは嫌なので、あのコンビニは専用という形に動いてもらえると嬉しいです。
8325: 匿名さん 
[2019-11-06 18:55:00]
>>8245 通りがかりさん
今日の18:30からの説明会、行かれた方はいますか?
どんな建物が建って、どんなテナントが入るのか、非常に気になります。
8326: 匿名さん 
[2019-11-06 19:53:34]
>正直他の方があの敷地内に入ってこられるのは嫌なので、あのコンビニは専用という形に動いてもらえると嬉しいです。
あなた個人かもしくは管理組合でローソンを丸ごと買いとってコンビニ経営すれば良いかと(笑)
8327: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-06 20:35:37]
>>8324 匿名さん

リーフィア住人ではないことバレバレです
8328: マンション検討中さん 
[2019-11-06 21:08:15]
逆に完工前に入居してたら驚きだわ
8329: ブリス検討中 
[2019-11-07 21:27:51]
>>8325 さん

回答いたします。
説明会出席してまいりました。
住民の方が20名ほど(3分の1程度が将来のめぐみ町住民の方)、小田急電鉄が5名、大成建設の設計担当の方がが2名でした。

・施設は相模線駅側寄り北側のみの開発
・南側は未定
・入居テナントは未定
・屋内駐車場の設置あり、建物西側に出入り口設置
・自由通路と接続
・自由通路からリーフィア住居地域への接続通路および道路をまたぐ歩道橋設置(!!)
・デザインはららぽーとやテラスと合わせて白とグレーを基調とし、窓の形状を工夫した建物になる見込み

施設としては可もなく不可もなく。現時点ではテナントが未定なので論評差し控えます。
自由通路との接続、住居地域へのデッキ接続は○
駐車場の設置に伴う周辺道路への渋滞等の影響×

渋滞に関しては小田急側の見込みは少々甘いと感じました。
すでに現時点でも帰宅時間帯には多くの迎えの自動車が往来している中で、
あのか細い一通一車線道路で捌けるのかと考えると、早々にパンクする気がしています。

警察行政とも相談の上さらに詰めるとのことですが、この点は海老名市への意見書を提出し
住民からの声として記録を残すべきと感じました。
8330: マンション検討中さん 
[2019-11-07 21:40:49]
ありがとうございます。
デッキの東側に建設するオフィスも含めて、当初のめぐみ町開発計画とは多少変わってきてるので、現時点での未来予想図を改めて図示して欲しいですね。
8331: eマンションさん 
[2019-11-07 21:53:50]
>>8329 ブリス検討中さん
おー。

・自由通路と接続
・自由通路からリーフィア住居地域への接続通路および道路をまたぐ歩道橋設置(!!)

見事に駅直結!
でいいんだよな…

ビナマがどうとか話無くなって良かった
8332: 評判気になるさん 
[2019-11-07 22:06:10]
>>8330 さん
現時点ではいくつかのパターンを小田急で想定して選択しているのかなと感じていますが、
アリバイづくりでも良いのでタウンミーティングのようなもの開いてディスカッションの場を設けて欲しいですね。

ハードだけでなく、住民の意識面でもまちづくりは重要なので、
住民、行政、開発業者で定期的なコミュニケーションが行われることは街全体のPRという意味でも価値向上に繋がりますので。

また来月も説明会を行うそうなので、将来住民になる方にはぜひ参加して欲しいです。
住民の関心が強ければ小田急も少なからずプレッシャーや期待を感じるはずなので。

>>8331 さん
その理解で間違いないかと思います。
ただ、リーフィア側が階段のみだったので、
こちらも意見書で子育て世代やシニア世代、身体が不自由な方への配慮が欲しいと要望します。
海老名市と小田急の共同での設置になるようなので、まぁとりあえず伝えるだけでも伝えたいですね。
8333: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 23:21:20]
>>8329 ブリス検討中さん

ありがとうございます!
何かイメージ的なものはありますでしょうか??
自由通路がどのようなものかが気になっています笑

うちの部屋は東側になるので前にも出ていたプライバシーが気になっていました。
流石に小田急の開発でしたらそこは安心して大丈夫とは思っています。
8334: ブリス検討中 
[2019-11-08 00:03:50]
>>8333さん
図面はないのですが、やや広く4mほどだったかと思います。

北東角ですと3階から5階は目線が合う可能性がありますので、
目隠しはしてもらえるよう意見書などで伝えるのが良さそうです。

距離もあるので私は気にならないですが、
これ個人差ありますからね。
8335: 匿名さん 
[2019-11-08 01:17:07]
>>8326 匿名さん

ご回答ありがとうございます。
私個人ではコンビニを購入できる資金はないためそのようなことは残念ながらできないです
主人に聞いてみる必要もありますが。

よく小田急や市に要望を出せば可能な話も伺えますので、管理組合で意見を出してコンビニの専用化ができないか働きかけて見たいと思います。

ご教示頂きありがとうございました。
8336: ご近所さん 
[2019-11-08 13:14:06]
>8334
>図面はないのですが、やや広く4mほどだったかと思います。

ここ幅員5メートルですね。


8329様が綺麗に書いてくれてるので補足のみ

高さは10階建てで53メートル
アクロスコートが100メートルなので15階ぐらいまではビルが並ぶ形になりますかね
ちなみに東西に91メートル・南北に31メートルになるそうです。

・入居テナントは未定
 サービス施設・飲食・物販と言ってました
 ビナガーデンだけだと安めのところはいつも混んでるので良かったような、夜遅くまで出入りがあるのが気になるような・・・
8337: eマンションさん 
[2019-11-08 13:54:13]
東西が自由通路に面したところですか?
8338: ブリス検討中 
[2019-11-08 14:51:57]
>>8336 5mでしたか。かなり広くなりますね。
帰り道にここを通りたいと思えるようなショップやレストラン欲しいですが、、、
もはや海老名にないものって何だとうと考えると難しいところです。嬉しい悩みですが。
成城石井がやや小さめなので、オーガニックの高級スーパーが欲しいところではあります。
ビオセボンなどできないかなと期待しております。
8339: マンション検討中さん 
[2019-11-08 17:36:06]
ホテルではなさそうな感じですか?
8340: ブリス検討中 
[2019-11-08 18:15:20]
>>8339 さん
今回の開発はホテルではないですが、まだ空き地がありますので、そちらはホテルが入居する可能性はあります。
ただし、竣工は2022年以降になるのではないでしょうか?
8341: マンション検討中さん 
[2019-11-08 18:32:36]
>>8340 ブリス検討中さん
ありがとうございます!
8342: 住民板ユーザーさん8 
[2019-11-08 19:05:01]
自由通路の反対側(ビナガーデンテラス隣接)のオフィスビル開発の説明はありましたでしょうか?

8343: ブリス検討中 
[2019-11-08 19:50:21]
反対側の説明会は半年前に終えていて詳細はその場ではでなかったですね。
役所に資料などは保管されているとは思いますが。
14階建ての商業ビルだったかと思います。
8344: 住民板ユーザーさん8 
[2019-11-08 20:46:35]
そうでしたか
ありがとうございます。
自由通路を挟んで賑やかになることはいいですね。今からワクワクします。
8345: マンション検討中さん 
[2019-11-08 21:03:26]
スーパー欲しいですね。
小田急OXとか。
8346: マンション検討中さん 
[2019-11-08 21:17:11]
最近自由通路や扇町ではドラマや映画の撮影してるらしいと聞きました。めぐみ町の自由通路以外も何年か後には更に魅力ある地区に成長ですね。今から楽しみです。
8347: マンション検討中さん 
[2019-11-08 23:12:48]
新しくて、綺麗な街だから、テレビ的にも映えるんだろうね。
最近、郊外の新しい開発案件が減ってきたから、海老名はちょうどいいんだと思う。
8348: マンション検討中さん 
[2019-11-08 23:51:29]
>>8340 ブリス検討中さん
建設予定のホテルがデッキ側でなく、リーフィア側の可能性もあるのですね。
どうせ建つなら、デッキ側にして欲しかったね。
8349: 匿名さん 
[2019-11-09 00:31:44]
>>8348 マンション検討中さん
そうなんですか?
昔の計画の80mぐらい建物がデッキ側じゃなく、リーフィア側って事?

だいぶキツイなホテル丸見え

嘘ですよね?
そうなんですか?昔の計画の80mぐらい建...
8350: eマンションさん 
[2019-11-09 03:21:02]
今回のがホテル含んでないならあと通路沿いに小田急の土地あるの?
8351: マンション検討中さん 
[2019-11-09 06:26:30]
>>8336 ご近所さん
から想像するに今回の53m級の10階建施設は自由通路に沿った横長の建物。
リーフィアの目の前の広大な空地(つまり透明ビルと53m級の建物以外の空地)がホテル用地なんだと思う。
わざわざリーフィアのために接続通路を作るとも思えないから、接続通路もホテルのための投資だとすると合点がいく。

いずれにしても、小田急には開発の全体計画を早く明かして欲しいね。
8352: 匿名さん 
[2019-11-09 07:12:17]
>>8349
https://lh3.googleusercontent.com/-wfcIvdaCPDE/XJzIDvbqUrI/AAAAAAAAJgk...

この絵の方がわかりやすいかも。
デッキ側の青い建物が計画より低くなったんだと思う。
リーフィア側の青い建物は絵の感じからはリーフィアの20階くらいの高さかな。
これがホテルかと。
8353: 住民板ユーザーさん8 
[2019-11-09 08:14:12]
>>8351 マンション検討中さん

透明の建物は小田急所有ではないので、未定な状態だと思います。

接続通路(セントラルプロムナード)ですが、オフィスビルからビナガーデンズテラス、今回のサービス施設ビルまで各建物の中を通過しかたちで、道路を渡った辺り(ローソン横)でペデストリアンデッキは終わりますが、プロムナードは地上を図書館方面にすすんでいます。


透明の建物は小田急所有ではないので、未定...
8354: 住民板ユーザーさん8 
[2019-11-09 08:23:51]
ペデストリアンデッキは住宅系施設にはつながっていますが、リーフィア側(セントラルプロムナード)は階段で地上となるようですね。
ペデストリアンデッキは住宅系施設にはつな...
8355: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-09 08:42:36]
今や通路よりもホテルの方が気になるな。
リーフィアの目の前だし。
あっちから見られるのも嫌だし、ルートインみたいにネオンチカチカされたら光害も気になる。
8356: 匿名さん 
[2019-11-09 09:18:47]
今回の小田急の建設計画にホテルがないのは地権者所有地がホテルになることで合意できたからじゃないのかな。
現市長の選挙事務所もあるぐらいだから変な開発はしないし、ある程度小田急と歩調を合わせていくと考えられる。
8357: マンション検討中さん 
[2019-11-09 09:42:09]
個人の地主はホテルなんか建てないでしょ。
普通もっと簡単な不動産ビジネスをする。
大抵は駐車場、アパートかマンション。
上級者でも商業ビルというのが相場。
デッキ直結の最強立地だから、業者から地主へのアプローチ、凄いんだろうなぁ。
8358: マンション掲示板さん 
[2019-11-09 10:02:35]
>>8354 住民板ユーザーさん8さん
え、駅直結にしようよ。そこは
8359: 匿名さん 
[2019-11-09 11:15:37]
ホテルの計画はリーフィアを売り切った後に公にするんだろうな。
まだリーフィアが売れ残っているから、先に長方形ビルだけ説明会を実施したんでしょう。
8360: 住民板ユーザーさん8 
[2019-11-09 11:17:50]
>>8356 匿名さん

なるほど。そうかもしれませんね。
8361: 匿名さん 
[2019-11-09 15:21:41]
ということは、接続デッキは相模線駅や、ららぽーとには近くなるものの
肝腎の小田急駅にはずいぶん遠回りになるということですね
エスカレーターもないし、大雨の時でもなけらば、使うことは無いですね
8362: 買い替え検討中さん 
[2019-11-09 23:09:09]
新施設に住民の生活に密接した店舗ができれば、帰り道立ち寄るという流れになるかもしれないですね。
規模が小さくなったので、密度の濃い施設にしていただきたいです。
駅の規模に対して乗り換え客はとても多いので、もっと買い物施設・飲食施設は必要だと見受けられますので。
8363: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-10 09:09:48]
ドラッグストア、スーパーは絶対に入ってほしいです。
これらないと、どうしてもマルイ、イオン、ロピアを一回経由してから帰らないといけないので、かなり面倒くさいです。
8364: eマンションさん 
[2019-11-10 09:58:22]
小田急の経営計画によると、少なくとも来年までは海老名でのホテル新設はなさそうです。
https://www.odakyu.jp/ir/financial/explain/o5oaa1000001nfpi-att/1108.p...

となると、リーフィアの目の前の20階建程度の青いビルは小田急系のホテルではないのかも知れません。
駅近の好立地ですし、アパホテルあたりでしょうか。

更にデッキ横の透明ビルもホテルとなると、ちょっとホテルが多するように感じます。

またホテルの窓から至近距離でリーフィアが一望できてしまうのも心配です。

リーフィアは透明感のある窓なので、ガラスのコーティングやカーテンの選択は真剣に考えた方がいいですね。
8365: マンション検討中さん 
[2019-11-10 13:11:27]
海老名のホテル需要はどれほどでしょうか?ルートイン、ビスタ、レンブラントで十分足りてると思うので、代わりに保育所やダイソーなどの商業施設が欲しいですね。

8366: 匿名さん 
[2019-11-10 14:11:07]
ドラッグストア、スーパー、ダイソーなど商業施設が出来るにはそれを買い支えられるだけの購買力が必要。購買力のある層がどれだけいるのか、それが問題でしょう。
8367: マンション検討中さん 
[2019-11-10 14:33:00]
>>8366 匿名さん
駅間かつららぽと競合しなければ、リーフィア住民以外に西口マンション(エビミラ、パークホームズ、ファインスクウェア、グレーシア)の住民も利用するのでは?
8368: マンション検討中さん 
[2019-11-10 16:56:12]
良い施設ができれば購買力はついてくるかなと思います。
海老名は交通の要所なので、相鉄小田急のスルー人数が多いです。
それらを捕まえるだけの施設をあとは用意するだけかと思います。

さらにビアメカ跡地まで入れれば3年以内に、駅徒歩15分以内人口が6000人?7500人増えますし。
それらを実店舗でいかに消費させるかが大事ですね。
8369: マンション検討中さん 
[2019-11-11 19:47:45]
駅前のタワマンって憧れますが、武蔵小杉の件もあるし正直リスクが大きい気がしてます。

他の多くの掲示板でも言われていますが、こちらは水害リスクに対しては安心できるマンションですか?
-冠水するか
-エレベーター止まったら当日の復旧が必ず行われるか
は安心できますでしょうか?
8370: マンション検討中さん 
[2019-11-11 20:25:14]
>>8369 さん
リスクは何と比較するかでその大小が変わってきます。
水害・洪水に関しては海老名は相模湾よりの街よりもリスクは小さく、相模原よりもリスクが大きいです。

相模川自体は氾濫の履歴が少なく、治水がうまくいっている河川です。
遡れば112年前の水害がもっとも被害が大きく2,000戸以上が被害にあっています。
その後は相模湖のダムや宮ヶ瀬ダムなどのおかげもあり、被害を受ける機会は減少しています。
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0309...

冠水に関しては、上流のダムが全開放し、雨が2日間で1,000mm振り続ければ可能性があります。
こちらのマンションは最大で1.5?2m浸水しますので、ロビーは冠水の可能性があります。
https://www.townnews.co.jp/0402/2017/04/21/379109.html
また、電源は1m程度底上げされているようですが、2mの冠水となると動作しない可能性があります。
エレベーターは自家発電が72時間稼働しますが、水に浸かればそれもわかりません。

ただ、浸水した以上、地上には下りれないわけですから、当日の復旧か否かはあまり問題にならない気がします。
相模川の堤防が決壊するときは1日で水が引いてしまう程度の水害ではないからです。一面が海のように見えるレベルの水害です。

各フロアには水、簡易食事、簡易トイレなどが備わってますので、1週間程度であれば救援がなくても生き延びることはできます。

そういう事態ですから、タワマンか一般的なマンションかの差異はもはや関係ありません。

タワマンであれば死は免れるが、その後の再建にコストがかかります。
ただし保険に入っているので金銭的な心配はしなくて良いレベルかと思います。

なお、海老名は分流式ですので、武蔵小杉のように雨水が処理できないことによって汚水が逆流する可能性は低いです。
こちらも絶対ないとは言い切れないですが。
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/sumai/gesui/1003442.html

安心は個人差がありますので、上記を見て心配なら買わない。
リスクを理解した上で金銭面でのヘッジができれば問題ないと思えば検討されるのが、良いかと思います。
8371: eマンションさん 
[2019-11-12 03:44:15]
>>8369 マンション検討中さん
「安心」ってのは主観的評価だから、こういうところで問うても意味がないよ。
世界中どこを探しても絶対安全なんてところはないんだし。
8372: マンション検討中さん 
[2019-11-12 15:03:16]
>>8369 マンション検討中さん

フラット35の評価を見てももちろんSを利用できる分類に入りますし、マンションの性能は十分安心できるものかと。

https://www.simulation.jhf.go.jp/flat35/document/index.php/mansion/sea...

グレーシアは耐久可変の面でもクリアしていますが、リーフィアも耐震は十分クリアしている基準なので震災の災害にも安心できるマンションというのがわかりますよ。
8373: マンション検討中さん 
[2019-11-12 17:02:08]
へー こんな便利なサイトがあったのか。
グレーシアの耐久可変てのは階高設計が貢献してんのかな。
8374: 匿名さん 
[2019-11-12 18:30:33]
https://www.flat35.com/business/standard/flat35s_taikyu.html

多分、配管は差がないから、グレーシアとの違いはコンクリの品質だろうね。
グレーシアが立派なのか、リーフィアが手抜きなのか。。。
8375: 匿名さん 
[2019-11-12 20:57:51]
>>8374 匿名さん

手抜きってことはないでしょ。
グレーシアがより品質の高いコンクリ使ってるんじゃないの。必要以上の強度かもしれないけどね。
フラットS取れないマンションは全部ダメみたいになるじゃん。
8376: 匿名さん 
[2019-11-12 21:09:00]
そもそも、始めからマンションの品質と部屋のグレードが他より低いのは承知しています。

ここは海老名の駅間一等地な上に、開発エリアというのが魅力です。

今更品質やグレードのことで言われても特に気にすることはありません。
8377: マンション検討中さん 
[2019-11-12 22:29:25]
>>8376 匿名さん
まぁグレードが低いって言ったて、
モモレジさんが「タワマンとして一般的な水準を確保しています」って言ってんだから、気にするほど悪い仕様ではないということ。
でもリーフィア選ぶ人はその立地やランドマーク性、外観デザインが群を抜いてるから選ぶんであって、仕様はタワマンの一般的なもので十分だと思ってる。
そういう人がリーフィアを購入すればいいし、よりグレードが高い仕様(あくまでも専用部の仕様のみね)を好むのであれば、多少グレードで差別化を図っている他のマンションを選べばいいってこと。 ただ選ぶ前にペデストリアンデッキから眺めてみて冷静に判断することをお勧めします。

http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html
http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html
8378: 匿名さん 
[2019-11-12 22:53:18]
基本、立地で選ぶ人がリーフィアにしてると思うけどね。
最近ケチが付いたけど、小杉でも駅間の立地は一番人気だったし。

外観デザインは散々言われてる通り、ちょっと周囲の視線が気になるし、群を抜いているというのは疑問だけども、まぁ、好みの問題ということで。
8379: マンション検討中さん 
[2019-11-12 23:14:56]
>>8372 マンション検討中さん
プライド耐震無いね
8380: マンコミュファンさん 
[2019-11-13 00:06:38]
プラウドこそ耐久可変が売りだと思ったのに意外。
耐震は板だし、要らないんじゃ。
8381: 坪単価比較中さん 
[2019-11-14 18:05:00]
匿名
8382: 匿名さん 
[2019-11-17 21:47:42]
>>8374 匿名さん

調べて見たらやはりコンクリの質周りの可能性が高そうでした。確実とは言い切れないですが...

マンションってコンクリの質次第でも修繕頻度が大きく変わるから早めに修繕積立金を上げてしまうのがここの場合は良いと思います。
8383: 匿名さん 
[2019-11-17 21:53:44]
>>8382 匿名さん
いやすでに考慮してるから高い計画になってんでしょ
8384: 匿名さん 
[2019-11-18 07:02:19]
>>8382 匿名さん
その通りだと思いますが、その割に修繕積立計画が甘いのが気になります。
逆に他のマンションより修繕積立金が安いと強調するコメントすら見かけますが、むしろ管理組合で議論して、早めに引き上げ計画を見直した方が長期的には良いように思います。
8385: 買い替え検討中さん 
[2019-11-18 19:21:13]
>>8384 匿名さん
凄い強引ですね笑。
言いたいことはそれだけですか?
8386: 職人さん 
[2019-11-18 20:44:31]
一時金を入れて月額を抑えているように見せたいのがデベロッパーの意向かと思います。
それを理解して買うか買わないかを判断するのが良いでしょう。

もうすでに検討外にしているのであれば、この板には御用がないかと思いますので、
検討中の板に移動されるのがよろしいかと。時間の節約にもなりますし。
8387: マンション検討中さん 
[2019-11-18 20:50:18]
修繕積立金不足は売却にも不利だよ。
後から増額するのは色々難しいし、段々払わなくなる人も出てくるから、あらかじめ多目に積み立てておくのも一つの考えだと思うよ。
多く積んで、後年、積立を減額するのは簡単なんだからさ。
強引(?)かも知れないけど、初期の積立金が安いうちに対策を開始するのがいいと思うけどね。
8388: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-18 21:09:14]
>>8387 マンション検討中さん
たしかにはじめから高めにした方が良さそう。
https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/knowledge/opinion/2018/2018-10-4....
8389: マンション検討中さん 
[2019-11-18 21:29:34]
タワーマンションは築15年以内に売った方がいいと思います。
修繕積立金が将来三倍以上になるのは確実ですので普通の家庭では負担が大きすぎると思います。
本来は均等払いにして新築当初から積立金額を多めにするべきですが売主は売らんがために当初のランニングコストを低く見せて買いやすいように積立金を低めに試算しています。


8390: マンション検討中さん 
[2019-11-18 22:06:39]
>>8383 匿名さん
全然高い計画になってないから問題なんだと思いました
高いなら問題ないですね
8391: マンション検討中さん 
[2019-11-18 22:31:14]
>>8386 職人さん

一時金入れても修繕積立金と管理費の合計は、グレーシアより30年で100万円程度安くなるし、永住ならさらに毎月1万円以上グレーシアが高くなる。
これじゃどっちがNo.1マンションかわからんがな。
8392: 職人さん 
[2019-11-18 23:27:08]
修繕積立金の肝は収入部分だけでなく支出部分の話も重要です。

例えば、5年程度で管理会社の再検討を行なって、小田急から日本ハウジングなどに変更して
コンシェルジュサービスをなくせば毎月の管理費を数千円カットできます。その分を修繕積立金に変更するということも可能です。
この辺りは管理組合の質によるので購入する私たち次第であります。

結局、積立不足起こすようなマンションは理事会が機能していない、住民が無関心、管理会社が不誠実(特に大京系)など引き渡し後に差が出てきます。
それらを今から推測するのは困難でしょう。

どんなに修繕積立金が高くても、理事会に愚か者が集まれば、すぐに底をついてしまうのです。
そのため現時点でできることは現実的な最低限の計画が整っているか、国交省のガイドラインに沿っているかを見るしかないのです。
8393: 職人さん 
[2019-11-18 23:30:26]
どうしても修繕積立金心配な方はまずガイドラインを読みましょう。
額がどのように決まっているのか根拠を把握してからの方が納得もできるでしょう。

https://www.mlit.go.jp/common/001172737.pdf

3 修繕積立金の額の設定方法
長期修繕計画における計画期間の推定修繕工事費の累計額を計画期間(月数)で除
し、各住戸の負担割合を乗じて、月当たり戸当たりの修繕積立金の額を算定します。
また、新築マンションにおいて、購入時に修繕積立基金を負担する場合の月当たり
戸当たりの修繕積立金の額は、上記で算定された修繕積立金の額から修繕積立基金を
一定期間(月数)で除した額を減額したものとします。
なお、大規模修繕工事の予定年度において、修繕積立金の累計額が推定修繕工事費
の累計額を一時的に下回るときは、その年度に一時金の負担、借入れ等の対応をとる
ことが必要です。また、災害や不測の事故などが生じたときは、一時金の負担等の対
応に留意が必要です。
8394: マンション掲示板さん 
[2019-11-18 23:57:51]
>>8392 職人さん

すみません、コンシェルジュサービスが良くてここにしたんですが無くしてしまうんですか?
8395: マンション検討中さん 
[2019-11-19 00:12:35]
ももレジさんも言われているようにここの管理費は嵩んでしまっているようなので早めにコンシェルジュは無くしてしまったほうが良いですね。
それには賛成します。
https://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html
8396: 匿名さん 
[2019-11-19 00:43:26]
いや、ここの管理費は安いでしょう。
ここで高いと言ってたらどこのマンションも住めないですよ。

特に修繕費が毎月40000円まで上がるグレーシアに比べてればここは全然安いです。
8397: マンション検討中さん 
[2019-11-19 02:44:59]
管理費と修繕費を混同してませんか?
8398: マンション検討中さん 
[2019-11-19 06:09:49]
>>8397 マンション検討中さん

あえて混同させると20年後はリーフィアが月約6万、グレーシアが約7万てな感じでしょうか。リーフィアがコンシェルジュがいるのに関わらず。
よくリーフィアは修繕積立金が甘いという意見がでるが機械式駐車場かどうかで維持費が相当変わってくるんだよね。またグレーシアの建物一棟に占める戸数が少ないことも影響しているでしょう。
8399: マンション検討中さん 
[2019-11-19 06:53:43]
上で誰かが指摘していたとおり、コンクリが良くないと建物自体の修繕サイクルが早くなる可能性もあるし、個人的にはエレベーターの改修費用が甘いように見える。

あと、グレーシアと比較するのは意味ないよ。
問題はリーフィアが大丈夫か否かだから。
ちなみにあちらさんは、コスパが悪いと判断されれば、最後は機械式駐車場を放棄出来るからね。
無くても困らない設備だし。
8400: 匿名さん 
[2019-11-19 07:16:19]
>>8398 マンション検討中さん

すみません、ここの管理費は月6万まで上がるのでしょうか?
最終的に月3万までと伺っていたのですが。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる