小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名アクロスコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. めぐみ町
  6. リーフィアタワー海老名アクロスコート
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-10 10:35:21
 削除依頼 投稿する

リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58

現在の物件
リーフィアタワー海老名アクロスコート
リーフィアタワー海老名アクロスコート
 
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 304戸

リーフィアタワー海老名アクロスコート

8201: 匿名さん 
[2019-10-09 16:24:40]
その情報ソースはどこからでしょう?
市役所横の再開発もあるので、あるとしたらそこ辺りなのかなと妄想してます。有名なサービスエリアがあるんだからアウトレットあると海老名がもっと盛りあがるかなと。
8202: eマンションさん 
[2019-10-09 19:01:57]
以前ららぽーとの話しが出たころ海老名インターあたりにアウトレットの話しというのがあったように思いますがいつの間にか消えましたね
8203: マンション検討中さん 
[2019-10-09 20:10:00]
>>8200 匿名さん
リーフィアの周辺で空いてる土地なんて、例の透明ビルの用地以外ないと思うけど。。。
8204: マンション検討中さん 
[2019-10-09 20:49:29]
区域によっては小学校選択制になるかもしれないらしいですね。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-195978.html
もし有鹿と今泉だったらどっちが良いのだろ。
詳しい人いませんかね。
8205: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 06:29:01]
純粋に距離だけ考えれば、有鹿の方が近いね。
その上、駅を通らずに済むし。
学校の施設面を考えても、ギュウギュウ必至の今泉より有鹿かな、と思ってます。
8206: 匿名さん 
[2019-10-10 07:41:19]
有鹿は過疎化が進んできているようなので、個人的には今泉に入れたいと考えています。
海老名駅から行ける距離での小学校の良さは以前から
海老名>今泉>有鹿 なんですよね...
街と同じように、小学校も人が増えれば増えるほど先生数も増えて賑わってきますので。

小学校よりも、保育園の方が大変です。
リーフィアに入居開始から海老名駅前に住み始めて保活をしています。
海老名駅前保育園と海老名駅から徒歩15分以内のはすべて無理でした。

この前新設されたキンダーガーデン海老名という海老名駅から徒歩10分の保育園があるのですが、0歳3名募集に対して応募19名。

共働き夫婦の復職点数もあって満点である私達でも可能性が殆どなかったぐらい点数は高かったです。

海老名で入れる保育園は海老名駅から車必須の離れている保育園じゃないとまず入れないので、もし私達と同じように保育園に入れて共働きでローンを返そうと考えている方がいられるのであれば駐車場は絶対に借りることをオススメします。
8207: 匿名さん 
[2019-10-10 07:46:54]
>リーフィアに入居開始から海老名駅前に住み始めて保活をしています。
ちなみに、これについては入居開始前から海老名に住んでいるということでした。

今から11月までちょうど来年の4月(新年度)募集が始まっていて、応募するためには海老名の住民票が必要なため、自分のマンションの入居開始前から住んでいます。

4月募集を逃すと、途中からの入園はずっと待機状態になってまずは入れませんので海老名の駅から徒歩か自転車で行ける圏内の保育園を狙う方は今のタイミングて応募することをオススメします。
8208: 匿名さん 
[2019-10-10 12:15:30]
>>8202 eマンションさん

少しの期間海浜幕張にいたことありますが、近くにアウトレットあると便利です。
できてほしいものです。
8209: マンション検討中さん 
[2019-10-10 15:49:56]
>>8129 検討板ユーザーさん
そうなるとこれから契約する人は駐車場を申し込めないのでしょうか?

8210: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-10 19:13:01]
>>8209 マンション検討中さん

売主がこれから契約分の駐車場を確保してあるので、申し込めますが全戸分は確保してないので、抽選となります。
8211: マンション検討中さん 
[2019-10-11 02:07:06]
管理人さん、ドローンの話は削除って言ってるけど、関係者が一般人を装っての書き込みの可能性が浮上したから、追及している人がいるんでしょうよ。確かに匿名掲示板だから業者が書き込むこともあるだろうし、情報の取捨選択は読者に任されるけど嘘がまかり通ると道理が引っ込みいつかはこの掲示板の信用を失いますよ。

私もずっとドローンの写真を楽しみにしていたし、一般の方だと思い込んでいたので結構ショックでした。リーフィアスレは信用できないなと。
8212: マンション検討中さん 
[2019-10-12 00:03:16]
台風で浸水しないよう祈ります。
8213: 匿名さん 
[2019-10-12 00:22:25]
めぐみ町や小田急駅周辺は相模川氾濫時の最大3mの浸水の可能性があるエリアなので心配ですよね。。。
8214: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:52:15]
NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012126711000.html?utm_int...

相模原 城山ダム 午後9時半から緊急放流開始
NHK_int=news_content...
8215: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 07:11:03]
今朝のリーフィアです。
安全ネット?も取れました。
今朝のリーフィアです。安全ネット?も取れ...
8216: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 07:12:05]
>>8215 検討板ユーザーさん

8217: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 07:17:48]
>>8216 検討板ユーザーさん

8218: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 07:19:43]
>>8217 検討板ユーザーさん
駐輪場の入り口です。自動ドアのように見えます。
駐輪場の入り口です。自動ドアのように見え...
8219: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 07:36:04]
>>8218 検討板ユーザーさん
おまけ。今朝の海老名駅です。
おまけ。今朝の海老名駅です。
8220: マンション検討中さん 
[2019-10-13 07:59:17]
こうも度々台風での停電があると、鉄塔(基幹線)の近くというのは、悪くないような気もしてきた。
千葉の時でも末端だと停電が長引いていたからね。
8221: 匿名さん 
[2019-10-13 07:59:35]
写真を投稿している検討板ユーザーさん。あなたは小田急の関係者ですか?
関係ない個人だとしたら、ドローンでの撮影許可を取っておらず違法行為である可能性が疑われます。匿名掲示板と言っても、それは大変な問題なのですよ!
8222: 匿名さん 
[2019-10-13 08:45:10]
万が一暴風で鉄塔が倒れたら恐怖なんですが、、景観・磁場の点からも地中に埋めて欲しい。
8223: マンション検討中さん 
[2019-10-13 09:01:05]
これは台風通過後の写真ですか?
武蔵小杉のような冠水もなく安心しました
8224: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 09:42:01]
>>8223 マンション検討中さん台風通過後です。
エントランスに土嚢が見られましたが、敷地内に水溜りなどは見られませんでした。
植えたばかりの植栽の一部が傾いた位です。
工事現場の囲いが取れましたので周囲の道から敷地内がよく見えるようになりました。

8225: 8221 
[2019-10-13 10:35:40]
>>8224
検討板ユーザーさん。ドローンでの撮影許可は取っているのですか?
8226: マンション検討中さん 
[2019-10-13 10:47:45]
青空きれいですね。相模川の氾濫を心配していたので、よかったです。洪水に合うと、マンションの土台への影響はどうなのでしょうか。また、エントランスの清掃とか費用がかさむのでしょうか。
被害が出ている地域も多いので、今回の台風で被災された方々が早くいつもの生活に戻れることをお祈りしています。
8227: マンション検討中さん 
[2019-10-13 14:05:54]
>>8222 匿名さん
地中に埋めると水が入ったら終わりだし、復旧は地上以上に手間取る。
8228: eマンションさん 
[2019-10-13 19:00:54]
>>8227 マンション検討中さん
電力会社に聞いたところ災害に対しては全ての面で地中化が良いそうって話もあるそうです。
https://nponpc.net/whatisnonpole/
電力会社に聞いたところ災害に対しては全て...
8229: マンション検討中さん 
[2019-10-13 22:56:05]
それは、低圧の配電線でしょ
8230: 匿名さん 
[2019-10-14 12:37:27]
今回は大丈夫だったけど、相模川が氾濫したら3mでしょう。ちょっとかんがえちゃうな~。駅から、デッキで移動できるならいいのに。。。それに、浸水で電気系統がやられたら、エレベーターも使えなくなるよ。浸水対策しているのかしらん。
8231: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 13:00:47]
>>8229 マンション検討中さん
高圧鉄塔だろうが低圧配電線だろうが2次災害
観点でも地中化が安全と認識。
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190911/dom1909110010-s1.html

日本の地中化は後進なので、よほどお金をかけた良い地域じゃないと難しいでしょうね。
8232: 匿名さん 
[2019-10-14 15:45:17]
みなとみらいのように街中電線埋めて欲しいところですが、海老名だと労力と財力をかけるモチベーションが少ななかったんだろうなぁ。
8233: 匿名さん 
[2019-10-14 17:45:34]
>>8232 匿名さん

え?リーフィアのあるめぐみ町は電柱地下化では?
8234: 通りがかりさん 
[2019-10-14 17:58:48]
地中化されたのは、鉄塔の向こう側の扇町というエリアです。
ららぽーとがある地区ですね。
8235: 評判気になるさん 
[2019-10-14 18:12:51]
>>8234 通りがかりさん
リーフィアの周りも電柱ないがどうやって電気引いてるん?
8236: 匿名さん 
[2019-10-14 19:35:35]
めぐみ町も扇町も電柱は地中化されてますよね。
8237: 匿名さん 
[2019-10-14 22:39:55]
鉄塔はめぐみ町管轄では無いんですね。確かにリーフィア 周りは電線ありませんね。
8238: eマンションさん 
[2019-10-14 23:35:22]
>>8237 匿名さん
調べたら鉄塔も住所的にはめぐみ町と分かりました。
文化会館などの市施設も同じめぐみ町でも地中化してないので、めぐみ町は完全な地中化はされてなく、リーフィアの周りだけ部分的な地中化をしているのではないでしょうか?

めぐみ町全てが地中化されてないので、扇町の様に地中化が謳われてないと予想してます。

小田急に聞いてみるのが1番早いのかもしれませんね。鉄塔や文化会館周りの電柱も今後無くなると良いですね。
8239: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-15 04:29:49]
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201951.html

>ダム緊急放流、水位調節は実施されず

水位調節は未実施か。困ったものだ。
8240: マンション検討中さん 
[2019-10-15 06:00:54]
最近の大規模マンションは高圧一括受電が普通だから、マンションの周りには(無意味な)電柱はないと思うよ。
8241: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-15 06:38:14]
>>8238 eマンションさん
グレーシアの目の前の鉄塔は思いっきり扇町だが。
8242: マンション検討中さん 
[2019-10-15 07:13:10]
>>8238 eマンションさん
めぐみ町は相模線脇の道路までだから、あの鉄塔は住所的にはめぐみ町の外ではないですか?
8243: マンション検討中さん 
[2019-10-15 13:11:20]
Google mapsでは鉄塔はめぐみ町内に入っていますね...
8244: マンション検討中さん 
[2019-10-15 21:03:08]
>>8240 マンション検討中さん
でも地中化はされてますよね?
そうではなくて、電柱は無いが、
どこかから高圧引き込まれてる?

もっと地中化アピールすべき。
8245: 通りがかりさん 
[2019-10-16 03:34:43]
アクロスコートの駅側の土地に縦看板を見つけました。
10階建て、53mで確定ですね。
ということは、アクロスコートのだいたい16階以上 かつ 東中住戸と北東 角の部屋は永久抜け眺望確定ですね。
私は行けませんが、住民説明会に行ける方はぜひ。
アクロスコートの駅側の土地に縦看板を見つ...
8246: マンション検討中さん 
[2019-10-16 06:20:11]
>>8245 通りがかりさん
抜けが確定するかは透明ビル次第でしょ。
8247: マンション検討中さん 
[2019-10-16 14:56:42]
>>8230 匿名さん
リーフィアは一階に電気室があるようなので
某小杉の地下の電気室よりは被害も復旧も
軽いのではないでしょうか
それに隣が小田急線だから臨時で送電して
もらえないかな
小田急ならやってくれるでしょう!
8248: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-16 17:51:27]
いざという時のために止水版を購入したいです。
土嚢だけじゃ心配です。
8249: マンション検討中さん 
[2019-10-17 23:21:09]
免震装置は浸水した場合どうなるのでしょうか。
8250: マンション検討中さん 
[2019-10-18 00:16:45]
専門家ではないですが、免震ゴムは電気系統はないのでそれほどダメージはないのではと思いますが、オイルダンパーは水没するとダメになってしまいそうです。そうすると、免震ゴムだけのグレーシアの方がまだ有利ですかね。あえて言うならですが。
8251: マンション検討中さん 
[2019-10-21 14:04:51]
>>8245 通りがかりさん
早朝レッスンに対応する英語教室が入るといいなぁ
8252: マンション検討中さん 
[2019-10-22 01:30:45]
外廊下みたいな外観ですが、外廊下ですか?
8253: 匿名さん 
[2019-10-23 09:52:24]
高層マンションの電気室は地下や1階が一般的だと思いますが、今後も自然災害による浸水被害が増えるでしょうし、これからのマンションは全て高層階に設置するのが良くないですか?

止水板は土嚢よりも確実に水の侵入を堰き止められるなら、共用防災設備としてマンションに備えておくのもいいかもしれませんね。
8254: 匿名さん 
[2019-10-23 13:13:36]
>>8253
そんなに簡単な話ではないでしょう。だって電気などの設備室を上階にもっていったら、1階は何に利用すれば良いと思いますか?
8255: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-23 18:49:10]
>>8254 匿名さん

水没してもいい施設なんて、そもそもないもんね。
止水版って需要高まってもっと品質良いもの出てきそうな気がしますね。期待したいです。
8256: 匿名さん 
[2019-10-26 08:14:50]
止水版は無いよりはあった方が良いとは思いますが、全く滲みださないという訳でもないし、対応できるのは数十センチまでだし。河川の近くではメートル級の水害も想定して対応を考えないといけないと思います。
8257: 匿名さん 
[2019-10-26 08:23:08]
>>8256 匿名さん
今回、ダムの緊急放流が話題になったが、その際の最悪を想定した浸水マップが欲しい。あとダムの耐震性って、どうなのだろう?

8258: eマンションさん 
[2019-10-26 20:21:07]
たしかにそれは最新のものを見ておいたほうが良いですね。
もともとめぐみ町は水害時最大3mの高さまで冠水するエリアになるので、駅間開発によりどれだけさらに低くなったかは確認しておいたほうが良いです。
8259: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-27 13:05:28]
こうして見るとやはりデッキとの目線は合いますね。
デッキ側が中間層があって4階なのでリーフィアは5-6階まで同じ目線が出てしまいそうです。

どのような対策すれば良いですかね?
やっぱり窓にスモークをつけたりとかですか?
8260: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-27 13:06:58]
現状こんな感じです。
現状こんな感じです。
8261: 匿名さん 
[2019-10-27 15:22:36]
そのうち駅間通路とマンションの間にサービス施設ができるので気にならなくなるんじゃないですか?
8262: マンション検討中さん 
[2019-10-27 16:15:38]
可視光の透過率の高い(反射率の低い)ガラスを使ってるんだろうな。
こういうところは、モデルルームでもわかりにくいし、デッキの前という立地を考慮して、もう少しプライバシーに配慮した仕様にしてもよかったと思う。
変なところをケチられた感じがする。
8263: 匿名さん 
[2019-10-27 17:01:31]
サービス施設やマンションができる予定だけど、やっぱり結構な隙間はできるので見えそうですね...

あの駅チカの空き地にマンションできると完璧にお見合いになりませんか?
もしそうなるならマンションの案ができたときにせめてお見合いは避けてもらうように活動したいです。
8264: 匿名さん 
[2019-10-27 17:21:05]
その前にサービス施設に出来るホテルの方を心配した方がいいかも。
来月の説明会ではその辺のこともわかるのかな。
8265: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-27 19:30:35]
みなさんカーテンとかブラインドつけないの?
8266: 匿名さん 
[2019-10-28 06:27:22]
そりゃ朝日も差し込むから、カーテンは付ける。
でも、せっかくの高層タワーなんだから、眺望も確保したいでしょ。
一日中カーテン引いてたら、何のための高層階かと思うし。

それにしても、あのガラスはない。。。
8267: 匿名さん 
[2019-10-28 07:07:51]
マジックミラーのようなフィルムを貼ったらどうですかね?
8268: マンション検討中さん 
[2019-10-28 22:18:04]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
8269: 名無しさん 
[2019-10-30 09:23:49]
こちらの物件が次世代住宅ポイントの交付対象になるかどうかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
8270: 匿名さん 
[2019-10-30 09:29:48]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
8271: 匿名さん 
[2019-10-31 10:00:40]
こちらで採用する透明ガラス(すりガラス?)は見る角度によって室内が丸見えになってしまうのですか?
こういう場合、売り主さんから何かしら対応していただけるのか、それとも入居後に管理組合で対応する事になるのでしょうか。
ガラスの取替は高額費用がかかりそうですよね。
8272: マンション検討中さん 
[2019-10-31 19:20:26]
売主に瑕疵はないし、専有部だから管理組合も関係ない。
自分で窓ガラスに何か貼るなりして対応するべし。
8273: マンション検討中さん 
[2019-10-31 19:32:08]
海老名駅からららぽーとに繋がる通路から、肉眼で家の中まで見えますか?かなり距離があり見えない気がしました。先日、現地の周辺を散歩しましたが、隣のブリスコートとも距離があって、角度もついていたので、向い合わせでも大丈夫そうな雰囲気でした。
8274: マンション検討中さん 
[2019-10-31 20:00:15]
通路とマンションの間に出来る建物にホテルが入るらしいからね。。。
8275: マンション検討中さん 
[2019-10-31 23:27:33]
>>8274 マンション検討中さん
いやナンバーワンのマンションに住むか住まないかなの価値基準で判断すればいいと思います。
8276: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-01 00:40:45]
うーん、その人の視力によりますからね。。
私は奥までしっかり見ることができます。
特に角が見やすいですね。。。

自分で見えてしまっているのが現状なのでどう対応するか悩んでいます。

今のところ私もマジックミラーなフィルムを業者にお願いするのが良いんじゃないかと思っています。
8277: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-01 00:43:00]
>>8260
これを見てみると、やっぱりプライバシーはどうにかして防ぎたいです。
8278: 匿名さん 
[2019-11-01 06:48:41]
>>8275
ナンバーワンのマンションに住む人は、見られて恥ずかしい生活なんてしないですよね(笑)
8279: マンション検討中さん 
[2019-11-01 07:53:27]
せめて上層階のバルコニーもすりガラスにすれば良かったのに。
この点はデザイン上のミスだと思います。
8280: マンション検討中さん 
[2019-11-01 09:14:28]
>>8278 匿名さん
恥ずかしい生活をしているか否かではなくて、プライバシーの問題でしょ。
どうしてナンバーワンを連呼して茶化すの?
8281: マンション検討中さん 
[2019-11-01 13:03:24]
逆に、見る側の方が嫌な時もありますよ。これ見よがしに、駅前タワーに住みやがって、さらに室内まで見える感じで目障りだ、という風に。
8282: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-01 14:59:09]
確かに、見ちゃいますよねー
ビナガーデンズテラス移動する時、やっぱりそっちの方はなんとなく見たりしてます
動く歩道乗るときとか
8283: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-01 18:22:45]
>>8281 マンション検討中さん
随分と自意識過剰ですね…

8284: マンション検討中さん 
[2019-11-01 19:52:10]
嫉み、嫉妬が凄いな。
小杉のタワマンが叩かれてるのと一緒の構図。
所詮海老名なのにね笑笑。
8285: 匿名さん 
[2019-11-01 22:12:51]
立花さんは海老名をドバイに、って言ってますけどね(どうやるのか、、)
リーフィア は便利さと引き換えに、どうしてもプライバシーと電車音に懸念が出てきちゃうかなと思います。高層階ならプライバシーは保たれますが、音は厳しい、、、二重サッシで音は軽減されてもちゃんと聞こえるし、窓閉めてても通気口、換気扇から相当入るので。。線路のロングレール化や継ぎ目の斜めカット化を進めて欲しいなと思います(残念ながら海老名駅は響く、、)。気になるレベルかどうかは実際に住んでみないと分からないのが駅前新築のリスクかなと思います。
8286: マンション検討中さん 
[2019-11-01 22:15:13]
>>8284 マンション検討中さん

>>8284 マンション検討中さん
誰も妬んだり嫉妬したりしてないって。
見られるのは誰でも嫌なもの。
8287: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 07:30:46]
今朝のリーフィアです。外観は完成しています。
昨日から棟内ルームの見学会が始まっていて、私も本日見に行きます。
今朝のリーフィアです。外観は完成していま...
8288: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 07:55:24]
>>8287 検討板ユーザーさん
昨晩の夜景です。屋上の日除け?がライトアップされていて綺麗でした。
昨晩の夜景です。屋上の日除け?がライトア...
8289: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 08:18:23]
>>8287 検討板ユーザーさん

ただ、やはりドローンからの撮影でもわかるとおり部屋の中はかなり見えてしまうため何らかの対策、またはある程度諦めて暮らすことにはなりそうですね。
8290: 匿名さん 
[2019-11-02 08:37:23]
見えるネタ、随分としつこいですね。
購入・検討される方はある程度予測されているはず。
前に施設が建つことも含めて検討されているのでしょ。
レースのカーテンでも、光は通して見えにくくするものもありますし、
あまりデッキからの視線のこと連投されても今更感強い。
8291: マンション検討中さん 
[2019-11-02 09:42:56]
いや予測してなかったな。
あんなスケスケのガラスを使うとは思わなかった。
8292: 匿名さん 
[2019-11-02 10:20:31]
気にならない人はそのまま暮らせばよいし、気になる人はカーテンなどで対策すれば良い。
見たい人は見ればよいし、見たくない人は見なければ良い。
これで丸く収まらないのですかね?
8293: マンション掲示板さん 
[2019-11-02 11:47:41]
>>8287 検討板ユーザーさん

今日行かれるんですね。
是非感想レポートしてください。
8294: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 12:16:55]
>>8291 マンション検討中さん
ガラスって一般人の感覚だとスケスケなんですけど…。
玄人はちがうんですね。
8295: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 13:36:06]
>>8293 マンション掲示板さん
24階の南向き中住戸(2406 価格約6千万 73.92m2)が見れました。真ん中の吹き抜けは覗き込むと怖いです。
角部屋ではないのでガラス張りの部屋はありませんが駅から市役所方面がよく見えました。眺めは良好です。
モデルルームと比べてやや簡素でしたが、天井の梁も少なくおしゃれな感じでした。
トイレも広くて使いやすそうです。
天井までの高さは十分あり、圧迫感は感じませんでした。
ベッドルームはWICがあるため、ベッド2台は入りそうにありません。見学した部屋にはダブルベッドが置いてありました。

8296: マンション検討中さん 
[2019-11-02 13:56:53]
>>8294 検討板ユーザーさん

約1名嫉妬の塊のやつが貼り付いてますが、ブリスの上層階はまだ空いてるから気になるのならそちらにすればいいのに。スケスケも気になんないですよ笑。
8297: マンション検討中さん 
[2019-11-02 15:43:16]
なんかデベを擁護するコメントが多いな
対策を考えるのは当然だと思うけど、口にしたら嫉妬呼ばわりされるし
8298: 購入者 
[2019-11-02 15:52:01]
>>8297 マンション検討中さん

購入者が良ければそれで良し。受け入れられ無ければ買わなくて良し。
8299: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 15:56:31]
部屋の満足度は高いですが、やはり見通しが良い分透け感が高いため対策する話はしていて良いと思います。
曇りフィルムやミラーフィルムなどを業者に任せて貼るほうが良さそうです。

個人で行うとどうしても気泡が出来てしまうと思います。
8300: マンション検討中さん 
[2019-11-02 16:19:48]
>>8297 マンション検討中さん

まだ貼り付いてます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる