オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス西葛西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. サンクタス西葛西ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-13 22:22:09
 削除依頼 投稿する

サンクタス西葛西についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江戸川区西葛西5丁目-8番-16他(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.32平米~95.10平米
売主:オリックス不動産
販売代理:長谷工アーベスト

物件URL:http://www.venus163.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:オリックス・ファシリティーズ株式会社

[スレ作成日時]2010-01-07 16:01:52

現在の物件
サンクタス西葛西
サンクタス西葛西  [【先着順】]
サンクタス西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西5丁目8番16他(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩6分
総戸数: 163戸

サンクタス西葛西ってどうですか?

124: 匿名 
[2010-03-18 22:56:03]
小学校、中学校の情報をどうもありがとうございます。
とても参考になりました。
なるほど、所詮江戸川区なわけですね。
125: 物件比較中さん 
[2010-03-18 23:18:03]
ほんと、読んでみたけど
珍しくS氏が絶賛しているね
126: 匿名さん 
[2010-03-19 09:08:02]
先ほどからやたらと榊さんの名前が出てるんですが何者ですか?
やたらと褒めてるってどこでそれがわかるのか教えてください。
127: 匿名さん 
[2010-03-19 14:03:14]
載ってました!↓
でもこれって4000円近くも出して読む価値あるんですか?

http://homepage3.nifty.com/sakakiatusi/index.html_007kasai_top.html
128: とく子 
[2010-03-19 17:18:20]
出ましたね。2010年地価が朝日新聞の朝刊にどどーんと!

びっくりしました。西葛西がこんなに地価が高いだなんて・・・。
1200(千円)/平方メートルって新宿一丁目と同じやーん(^^;
どこも軒並み地価が下がっていますがそれでも高い!

日本橋の人形町の1120よりも高いなら人形町のマンションの方が安いはずなのに
なんでチラシ見ると狭くて高いの?素朴な疑問・・・。

ちなみに同じ江戸川区でも鹿骨は246、上篠崎は306、同じ葛西でも中葛西は381小岩331、中央308と
ケタが違うんですけどぉ。
西葛西って本当に江戸川区なのぉ?
西葛西だけは収入も学力も別格とは良く言ったものだ。

サンクタスマンションの値段もとより西葛西のマンションって江戸川区にしては
高いからそれって地価が高いからだったのですねぇ。。。
しかしこの地価ってどうやってつくんだろうか・・・。
価値があるから高くなるの?無知な私でごめんなさーい。誰か教えて!
129: とく子 
[2010-03-19 17:24:01]
良く見たら商業地区でした。失礼しましたー。
130: 匿名 
[2010-03-20 00:27:44]
借地権付いているわりには価格が高い気がする。
131: 匿名さん 
[2010-03-20 07:58:33]
この三連休が決め時ですね。
モデルルームにも多くの人が訪れるハズ。
価格と立地、借地などどのように判断するか悩みます。
ほとんどが予約で埋まってるのでは?
購入予定者に詳細説明会があるみたいだし・・・。

モデルルームに行かれた方、情報お願い致します。
132: 物件比較中さん 
[2010-03-20 22:12:50]
今日のモデルルームに参加された方、状況は如何でしたか?
まだ空いてる部屋ってあります?
133: 匿名 
[2010-03-20 22:15:17]
今回販売予定住戸はほとんど花か契約予定ですが
次回販売予定住戸がありますよ。
134: 購入検討中さん 
[2010-03-20 22:29:21]
内覧会の予約したときに聞いたのですが、早い者勝ちじゃなくて最終日に複数件であれば抽選だって言ってましたけど早い者勝ちなんですか?
この連休にモデルルームに行く予定です。
135: 匿名 
[2010-03-20 22:50:57]
抽選です
136: 匿名さん 
[2010-03-21 00:17:35]
やはり・・・
転借地権25年が、とても気になってしまうのですが
申し込みされた方はどんな説明をしてもらったのでしょうか?
25年で取り壊しもあるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
葛西ではブリリアしか借地を聞いた事がないのですが、他にもありますか?



137: 購入検討中さん 
[2010-03-21 00:40:04]
本件の土地賃貸借契約書には、「本契約が終了した場合、...本契約の終了6か月以内に、本マンションを撤去して、甲(賃貸者)に明き渡さなければならないもの」との文句があります。それで民法の借地借家法の契約更新規定より、この契約(土地賃貸借契約書)の内容が優先されるのではないかと尋ねたところ、納得できる回答がありませんでした。
 25年後に地主がしっかりと契約内容に沿って、土地回収を行ってしまう場合、この契約は「正当事由」に当たるのではないかと思いますが、如何でしょうか。
 今のところやはりこの件で購入する気持ちは(かなり)揺れています!
138: 匿名さん 
[2010-03-21 00:59:56]
137さんへ

と、いう事は、ローン完済前に家が無くなり、更地にします。
というのも、あるかも・・・
っというのも考えた方がいいのですか?
とても、不安なのですが。


10分の1借地でも、壊さなきゃって事ですよね。
もしかして、もう予約とかされてるのですか?

私はまだなのですが・・・真剣に悩んでます。

139: 匿名 
[2010-03-21 12:46:25]
NO.137さんの話しは、賃貸借契約が終了した場合のことだと思います。賃貸借契約を終了させず更新するために借地借家法があります。どちらが優先されるかと言うことではないのではないでしょうか?借地借家法は、賃貸人が契約の更新を拒絶した場合等、賃借人が不利にならないように賃借人を保護する目的で存在しています。
この法律が適用される限りにおいては、賃貸人が契約更新を拒絶して土地を取り戻すには相応の立ち退き料の支払いや時価で建物を買い取る等が必要となり、事実上不可能なため半永久的に貸し続けることになると法律関係のHPにありました。あくまでも普通借地の話しで定期借地の場合はこの限りではありません。
私は法律関係の専門家ではないので確実なことは言えませんが、何れにしても百何十世帯が住んでいるマンションを賃貸借契約が満了したので更地にして返してください、何て話しが簡単に通る訳もなく、当然住人は反発するし団結して戦いますよね。賃貸人も百何十世帯を相手に賃貸借契約だけで押し切れるものではないと思います。
ただ、今後何十年か後に更地にして返すような極端なことはないにせよ、そういったことで争う可能性がゼロではないというリスクを背負うことにはなります。
普通借地権つきの物件は掘り出し物的なことを言っている専門家もいますが、結局はちゃんと不動産関係の法律家に相談して納得できた人が買うのでしょう。ちなみに私は買いかなと思っています。
140: 買いたいけど買えない人 
[2010-03-21 23:14:08]
>堀り出し物的なことを言っている専門家。

結局はそんなことを言って人に買わせるだけです。
不動産の専門家こそ完全所有権の土地に住んでます。

但し、借地権物件のメリットはほぼありませんが、おっしゃるとおり気に入れば買うべきだと思います。
141: 購入検討中さん 
[2010-03-21 23:28:37]
137です。
ご回答ありがとうございます(139さん)。
迷っているうちに、気にいっている物件に花が付いてしまったのですが、抽選でも申し込みます。
142: 匿名さん 
[2010-03-22 00:09:45]
138です。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

勇気と知恵のない私は断念してしましました。
でも、でも、とっても、欲しかったです。


143: 購入検討中さん 
[2010-03-22 09:01:48]
>堀り出し物的なことを言っている専門家。

相場より安く買えるメリットがあると思いますが、ここはそんなに安くない。
それでも立地がいいので検討していますが、キッチンとか洗面所はもう少しグレードあげて欲しかった。
どうしようかなぁ。
いっぱい花もついてるけど、開けてみればキャンセル続出のような気もするし。
144: 購入検討中さん 
[2010-03-22 14:59:01]
私はいちよう契約予定者なんですがまだ迷っています。
定期借地権の物件と言うのもそうなんですが、東西線って200%の乗車率でしょ?
自分を含め、あの満員電車で口から胃が出そうになった経験のある人には東西線沿線には絶対に
住みたくないと思いますしね。

子供が中学校、高校と通うことになった時に恨まれそうで・・・。
駅近も東西線のみで逃れるにはバスに乗らないといけないし

立地は最高だしコストも無駄を徹底的に落として管理費もさほど高くないし
いいんですけど。

みなさん、東西線での通学、通勤はどうクリアしたのでしょうか?
145: やっぱやめよっかなぁ~ 
[2010-03-22 15:51:01]
ここの値段やっぱ高いですねー。
地価見たらお隣の西葛西3丁目で坪単価117万ですよぉ~。
それが殆どの部屋が230から250近くなるじゃないですかぁ。
これってボッタクリ?っていうかKYな価格って言うやつじゃないですかぁ~!
やっぱ榊氏も言ってた長谷工と愉快な仲間たちの物件って言うことですね。
地価が暴落してるのにこの値段をつけるかなぁ。ふつう・・・。
おまけに借地権付なら本来は値段を安くするはずなのに全く考えてない値段だし。
やっぱやめときまーす。ギャンブルは好きじゃないから。
146: 購入検討中さん 
[2010-03-22 15:51:48]
私も購入検討者です。
本日も内覧会行きましたが、もう既に多くの部屋に花や契約予定がついており、
どこもほぼ抽選になりそうです。

普通借地の件は、神社の土地で25年後に再度更新するとの事で、
139の方が仰っている通りだと思いました。

電車通勤(日本橋方面)に関しては、7:45~8:15の30分間が混雑のピークで
それはそれはヒドイ状況です。
しかし都内なら仕方の無い事。また上記時間帯は電車の本数は多いので
込んでますが、一本見送れば最悪乗れない・・・という事はありません。
あと2駅先の東陽町で若干人が降りるのと、門中、茅場町まで我慢できれば
自然に空いてくるので、15分ほどの我慢かと思います。

私は立地が好きなので購入を前向きに考えているのですが、
気に入らないのは金額に対して、部屋のクオリティが低い事ですかね・・・。

ホントにキッチン周りと洗面所などの創りは気に入りません。
あと、部屋の天井や壁など配管が通っているためかデコボコしすぎます。

あとモデルルームが1種類しかなくて、しかもいいように改装されているせいか、
原型が伝わらず、現実の物件とはかなり異なりそう・・・。

ちょっと心配してます。

あと購入者対象の重要事項説明に参加された方、
ご意見をお願い致します。

147: 匿名 
[2010-03-22 17:00:50]
通勤は以前と比べたらかなりマシです。
西葛西なら車両の中の方に入ってしまえるので苦になりません。
南砂だと扉付近にしか乗れないので乗っていて苦しいです。
そして茅場町で大量に降ります。

神社との借地の契約書も見せてもらいましたが、
私は安心できました。
148: 匿名さん 
[2010-03-22 18:20:50]
葛西駅から通勤しています
東西線は昨年のダイヤ改正から
ラッシュ時間帯終了までは快速は通勤快速となり
浦安から各停となるので全列車が停車するようになり
以前よりは楽になりましたが、相変わらず混んでいます。


149: 匿名さん 
[2010-03-22 19:10:12]
まあ通勤ラッシュのことをいったら、山の手、中央、小田急、田都など8時前後はみんな凄いですけどね。。。
150: 匿名 
[2010-03-22 20:08:32]
管理会社がジャパンリビングコミュニティ(旧J・COM)ということですが、大丈夫でしょうか?今まで何の説明もなっかったし、「マンションは管理を買え」とよく言われる中で聞いたこともない業者(ネットの口コミをみるとさんざんな意見ばかり・・)で心配です。
数千万円の買い物にもかかわらず、借地権や管理会社のことなどたいした説明もないままに3/30までに契約金10%の振込みがいつの間にか義務になっていたり、売り急いでいる感じでますます怪しげな雰囲気です。
立地は申し分ないのはわかるのですが(だからこそ迷うと思うのですが)、皆様はどうお考えですか?
151: 匿名 
[2010-03-22 20:24:55]
不信感があるなら購入しなければ良いだけです。
住んでいても、きっと心配になりますよ。
152: 購入検討中さん 
[2010-03-22 20:36:34]
管理会社は現在オリックス・ファシリティーズとなってますね。ググってみたら

>オリックスファシリティーズ(株)と名乗りながらオリックスグループから切り離されて、業界では大手(らしい)大京グループに移籍され、この春からは大京グループからも切り離される管理会社と合併して、新会社ジャパンリビングコミュニティ(略:JLC)となるらしい。

だそうです。
私もちょっと心配。

それから契約金は3/30までと言われました?
私は抽選が31日で、当選したら契約となり、入金は4月1日か2日くらいと言われましたよ。
私もこのマンションの魅力は立地だけですね。希望は出したけど悩み中。
153: 購入検討中さん 
[2010-03-22 21:31:40]
たしかに希望は出したけど悩んでいる方が多いようですね。
いろいろと悩みどころの多いマンションなので、キャンセルはいっぱい出そうな気もします。
そのためにも、早めに契約金を振り込ませるのではないでしょうか。
154: 買い換え検討中 
[2010-03-22 21:48:30]
モデルルーム見ましたけど、3LDKを2LDKに変更しての間取りで
聞くと「これはオプションです」っていうのが多い~。
リビングの間接照明のあるとこは、「こうするとステキですね」っていうと
「あ、ここのスペースは実際はありません」とかキッチンの天板も「実際はカウンターのように
なってます」とか、実際と違いすぎる~。
しかも、キッチンの観音開きって、今時・・・。引出部分もゆっくり閉まるタイプでもなかった。
あと、気になったのは構造。モデルルームには壁厚とかいろいろ説明があったけど
もらった資料には載ってないし、公式HPにもないですよね。担当さんが資料入れ忘れただけかしら。
もしや書面に残したくないのかしらなんて勘ぐってしまう。
不信感あるなら購入しなければよいだけとはわかってますが
立地がいいだけに悩んでしまうのです。
155: 購入検討中さん 
[2010-03-22 22:07:31]
そう、モデルルームはほとんど信用できません。
販売側のオリックス、施工会社の長谷工、それに管理会社のJLC??
なんだか評判の良くない会社ばかりです。
もちろん会社の評判なんで賛否両論ですが、あまりにも評判が悪すぎて心配です。

あと、「販売開始するまで予約や申し込みは受付できません」という事のようですが、
実際はご存知のように予約でいっぱいです。

モデルルームでも次期販売予定である物件にも購入検討の札が付いていたり、
販売員によっては客の購入意識を確認後に、ドンドン新しい物件を紹介して、
早い段階で優先的に予約を取っているようです。

これが一般的な販売方法なのかもしれませんが、
ルール違反だろすると、やはり信用できない会社だと感じてしまいます。
156: 匿名 
[2010-03-22 22:08:00]
構造の資料は入ってましたよ。
157: 購入検討中さん 
[2010-03-22 23:26:41]
内壁コンクリート厚さ=180mm
158: 匿名 
[2010-03-23 00:35:25]
我が家は購入します。
色々不満はありますが、葛西でここ数年間で販売された中では
一番気に入りましたから。
159: 匿名さん 
[2010-03-23 05:19:52]
管理がジャパンリビング?とういうことは、販売後はオリックス(売主)も長谷工(施工・販売会社)も無関係だから無責任な売り方をしてるのでは?
完成後にもし何かあっても管理会社は自分の責任ではないようなかををするのでは・・。

また借地権の問題も説明なさすぎです。実際25年後の地主との交渉は管理組合自身が行うもので、これまたオリックスも長谷工も無関係。だから無責任だしほとんど説明しないの?
普通借地は定期借地と違ってあまり問題なさそうなきもするのですが、それならなぜもっと説明してくれないのでしょうか?

不信はつのるな~。せっかく立地はいいのに。
160: 匿名さん 
[2010-03-23 08:22:08]
これだけ高い買い物なのにやたらと不安が募る物件ですよねぇ~。
うちは一生の買い物には値しないのでやめておきます。

長谷工の物件では以前痛い目にあったのでもう二度と長谷工のは購入しないと決めてましたから。
二年もしないうちに壁はひび割れるわ、玄関のドアがずれてしまらなくなるわ、シューズボックスが
ずれてくるわとそれは酷かった!

おまけに平成も20年を過ぎた時代にキッチンの戸が観音開きって・・・。
相変わらず長谷工と愉快な仲間たちはセンスが悪すぎる。

昭和?を思い起こされる古めかしいデザイン。
徹底的にコストを下げたならもう少し価格に反映されてもよさそうですけどね。
パーティールームやらキッズルームはいらないと作らなかったのは正解ですが。

確かにみなさんおっしゃるとおり立地は最高ですね~。
しかし部屋の中に居る時間の方が多いって事を良く考えた方がいいかも。


そうそう最近は都内(端の区内ではなく中央付近)でも5000万を切る物件出てきましたね。
うちはそっちを狙います。

激混みの東西線しか使えず、しかも快速止まらない西葛西に5000は出せないですよ。
大江戸線、新宿線、半蔵門にJRと最低ふたつ路線がないのはちょっと。
通勤通学ルートに逃げがないのは苦痛ですからね。
門中、萱場町と減っていくけど毎日の事ですから。



161: 購入検討中さん 
[2010-03-23 08:28:09]
購入予定でしたが今回はうちも見合わせます。
それと購入予定者の赤札が付いているところにはあえて抽選ではなく
他の部屋を紹介していましたよ。
花の付いているところはまだ仮契約書を提出していないので
まだ入る余地はあるらしいです。

うちも赤札の所は避けてあえて白い価格がまだ入ってないところや
値段だけのところを薦められました。
でもその後に殺到していたら抽選という事になるんでしょうが。
販売員さんはなるべく抽選にはしないと言ってましたよ。

それにしてもこの平成不況の時代に結構高いKY価格ですね。
10%の払い込み期限が短いのもおかしいし。

購入を検討する時間を与えないというのが
ミエミエです。
まるでどこかの宗教団体の思考を停止させるマインドコントロールみたい。
もう少し待ってみるのが賢明と見ました。
162: 物件比較中さん 
[2010-03-23 09:28:50]
詳しく見ていたら、吹きつけの壁が多く、タイルが極端に少ない、この時代では珍しい仕様です。
163: 購入検討中さん 
[2010-03-23 09:52:43]
近所で販売中のパークホームズもキッチンの扉は観音開き。
葛西仕様でしょうか?
164: 買い換え検討中 
[2010-03-23 10:03:35]
No.154です。No.156さん、No.157さん、ありがとうございます。
資料あったんですね。入れ忘れたのかなぁ。

購入予定者の札がついていても、そこがいいと言えば希望は出せますよ。
私は以前、長谷工さんの物件で購入予定者となり、ほぼ確実に買えると言われてましたが
あっさり抽選で外れた経験があります。

一応、今週いっぱい悩むつもりですが、若干後ろ向きかな。
いろいろ情報交換できるのは大変参考になります!
165: 迷い中 
[2010-03-23 14:48:33]
皆さんがおっしゃっているキッチンの観音開きとは
吊り戸棚の事ですか?
あまりキッチンの部分を
良く見てなかったので…
166: 匿名さん 
[2010-03-23 16:17:10]
流しの下です。
つり戸棚もオプション(無料)とはいえしょぼい。
167: 物件比較中さん 
[2010-03-23 20:51:23]
たしかに、ところどころ作りがショボイんですよね。
5000万以上の買い物で長谷工仕様の内装・部屋の内部もあまり気に入らないとなれば、
購入する意味は無いと考えます。

立地・徒歩6分を考えても、普通借地だと考えると永住するには高い販売価格ですね。
しかも販売員のゴリ押しと抽選後の一時金振込みまでの日数や管理会社との関係などを考えると、
ややこしい物件だからこその売り逃げ気配が強いです。

また、そこそこ人気もある物件なので、完全に高飛車で何でも有りな販売方法には
少し引いています。

うちは、抽選を回避するから、はやく購入検討を、と販売員に言われたので、
言われるまま早期に購入予約をしましたが、結局希望が重なり抽選になるといわれ、
さらには他の間取り(今回販売予定ではない別棟)を紹介されて、優先に案内するから検討してくれと
言われています。

思い切って購入後に数年住んだら、賃貸に出すのが一番賢い気がします。
駅近だから借り手はたくさんいると思うので、資産運営として転勤族なら買いですかね。



168: 購入検討中さん 
[2010-03-23 21:10:48]
質問です!

みなさん何で長谷工をあまりよく言わないんですか?

長谷工と言えばこの業界の大手ですよね?何かしたんですか?
いままでの物件が不評とか?

まだ物件探し初心者でKYな質問でしたらすいません。

169: 長谷工大嫌い 
[2010-03-23 21:31:53]
評判もさることながら私は痛い目にあったので二度と長谷工物件は買いません。

とにかく住みにくい!キッチンコンロが当時両面焼きグリルが流行で自動的に焼けるとうたっていましたが
魚などはもう少し焦げ目をつけたいのに勝手に「ピー」っと言って消えちゃうしもう一度火をつけようとしても
温度センサーで中が冷めないと火がつかず、何度も魚を出したり入れたりしてたからボロボロになっちゃうし
掃除もしにくいコンロだったわ、傷の付きやすいキッチンだったわ、先ほども言いましたが壁にヒビは入るし
玄関の扉がずれるマンションって聞いた事ないんですけどぉ。

>たしかに、ところどころ作りがショボイんですよね。
5000万以上の買い物で長谷工仕様の内装・部屋の内部もあまり気に入らないとなれば、
購入する意味は無いと考えます。

そうなんです!ショボイんです!一言で言って。
この価格でこのショボサは一体何?と聞きたい。
ばかにすんなー!ですよ。
モデルルームは東南角部屋の一番広くスタンダードタイプではないバルコニーが狭くて
その分リビングが外に出ているタイプでしたね。
現実、生活していくのにファミリーであのベランダの広さで洗濯物が干せるんですか?
このタイプが売れ残っているようでやたらと薦められましたが。
主婦であったらこのタイプを選ぶとも思えませんがね~。

キッチン周りを中心としてショボサバリバリでした。

特に目を引くようなデザインはなく、10年前に内覧した中古マンションと
さほど変わらないな~というのが正直な感想です。

>思い切って購入後に数年住んだら、賃貸に出すのが一番賢い気がします。
駅近だから借り手はたくさんいると思うので、資産運営として転勤族なら買いですかね。

↑こういう考えの方が一番痛い目にあいそうな気がしますが・・・。
永住するつもりがないなら買わない方がいいですよ。
賃貸で出してもそれ相当な出費は覚悟しなければなりませんから。(リフォーム代から何から・・・)
170: 傍観者さん 
[2010-03-23 21:37:31]
先週、販売員のS籐という女性シニア販売員の全く失礼な態度に頭に来て帰ってきました。
あの客を何だと思ってるんだ?的な態度ってなんなんでしょうね?
売ってやってる的な。
誰のおかげで飯喰ってるんだ!S籐!いい年こいてシニアだったらもう少し接遇勉強せいっ!
エチカの鏡で鍛えてもらえ!
171: 匿名さん 
[2010-03-23 22:11:55]
住み始めてから欠陥があった場合、補償はないのでしょうか?
欠陥があったら長谷工の評判だけでなく、売主の信頼もなくなりますよね。
今回はオリックス不動産が売主なので、それなりの対応をしてくれるのでは・・・と
思っていますが。どうですかね?
172: 匿名さん 
[2010-03-23 22:19:51]
以前、榊氏が珍しく絶賛しているというレスがありましたが、どのあたりを絶賛しているのですか?
やはり立地ですかね。立地以外にもあるんですかね?わかる方、教えてください!
173: 匿名 
[2010-03-23 22:23:20]
補修などの窓口はオリックス不動産だと書いてありました。
普通に補償はあるようですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる