住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 08:29:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

84151: 匿名さん 
[2018-07-14 11:43:25]
4000万では平均以下のマンションしか買えない。
これはマンションの評価が低いんですよ。
84152: 匿名さん 
[2018-07-14 11:44:02]
マンションは狭くて安い
騒音我慢できて将来楽観的な人ならいいかもね
84153: 匿名さん 
[2018-07-14 11:47:54]
4000万だと希望のマンション見つからないから、戸建にするしかないってこと。

まだ分からんかw
84154: 匿名さん 
[2018-07-14 11:48:02]
なんか平均以下のマンションさんが騒いでるなw
6500万以上のスレに参加できるくらい仕事頑張れば平均的なマンションを買えるのに…
やはり貧乏人は心も貧しいのかな。
84155: 匿名さん 
[2018-07-14 11:50:15]
近い将来居住率8割とかのマンションがたくさん出てくるんだろう
逃げるが勝ち
84156: 匿名さん 
[2018-07-14 11:50:26]
平均以下のマンションしか狙えない→ここの戸建
84157: 匿名さん 
[2018-07-14 11:50:37]
70m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■
 ■      厠■
 ■       ■
 ■■■■■■■■■

100m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   厠■■  厠■■   ■
 ■  階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
84158: 匿名さん 
[2018-07-14 11:53:20]
マンションさんは平均以下の物件しか買えませんよ?
それでもマンションを選ぶのはちょっとねw
84159: 匿名さん 
[2018-07-14 11:54:29]
平均以下のマンションしか買えないのに、それでもマンションに拘るのは滑稽ですよね。
84160: 匿名さん 
[2018-07-14 11:54:53]
>平均以下のマンションしか狙えない→ここの戸建

だから4000万超の戸建てにするんだよ。
4000万以下のマンションなんか購入すべきじゃないというのはマンション派も了解。
84161: 匿名さん 
[2018-07-14 11:55:29]
>近い将来居住率8割とかのマンションがたくさん出てくるんだろう逃げるが勝ち

逃げ切れないだろうね~マンションさんたちはア○だから
84162: 匿名さん 
[2018-07-14 11:57:20]
マンション高くて買えないから戸建に妥協しました。我が家は妥協の木細工ですって戸建さんが認めれば話が進むかもよ。実際そういうことなんでしょ?
84163: 匿名さん 
[2018-07-14 12:03:47]
平均以下のマンションしか買えません。ごめんなさい。
84164: 匿名さん 
[2018-07-14 12:05:03]
お金が無くて4000万以下のマンションしか融資がおりませんでした・・・泣
84165: 匿名さん 
[2018-07-14 12:05:39]
ローン審査が厳しい低所得層はマンションでw
84166: 匿名さん 
[2018-07-14 12:20:22]
ギリギリでローン組んだら管理修繕費どないすんねん、踏み倒しかいな
84167: 匿名さん 
[2018-07-14 12:26:48]
>>84159 匿名さん

マンション踏まえないと予算増やせないから、マンションマンションと、マンションのことばかり考えてます
84168: 匿名さん 
[2018-07-14 12:28:34]
>>84166 匿名さん
管理費分ローンを増やしたら同じだろう。
踏み倒しかな?
84169: 匿名さん 
[2018-07-14 12:29:01]
ローンが4000万が限界なので6000万の戸建てが良かったのですが4000万の狭いマンションにしました。
月の支払いは変わりません(泣)
84170: 匿名さん 
[2018-07-14 12:29:41]
同一価格帯のマンションは買えないから、安いマンションに目を付けました。
84171: 匿名さん 
[2018-07-14 12:30:02]
>>84162 匿名さん 
>マンション高くて買えないから戸建に妥協しました。我が家は妥協の木細工ですって戸建さんが認めれば話が進むかもよ。実際そういうことなんでしょ?

いや4000万以下のマンションなんて安いから買えたけど、無駄なランニングコストを払いたくないから4000万以上の予算をかけて利便性のいい土地を購入して広い戸建てを建てたということ。
84172: 匿名さん 
[2018-07-14 12:30:33]
>>84169 匿名さん

4000万の安い戸建にしておきなさい。
84173: 匿名さん 
[2018-07-14 12:31:10]
ギリローンで買えるのは戸建だけ
ギリローンでマンションは自殺行為
84174: 匿名さん 
[2018-07-14 12:33:44]
>>84171 匿名さん

なんで4000万のマンションにこだわる?
6000万ぐらいでも余裕でしょw
84175: 匿名さん 
[2018-07-14 12:35:03]
ここの戸建は4000万以上のマンションはムリ
84176: 匿名さん 
[2018-07-14 12:35:26]
>なんで4000万のマンションにこだわる?
>6000万ぐらいでも余裕でしょw

なんでマンションにこだわる?
84177: 匿名さん 
[2018-07-14 12:36:54]
ブーメラン自爆が悲惨
84178: 匿名さん 
[2018-07-14 12:37:54]
日本人の7割は戸建て住まいを希望しているのに、マンション住まいを希望するのはわずか1割。
東京の持ち家もマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
逆に賃貸はマンションのほうが圧倒的に多い。
84179: 匿名さん 
[2018-07-14 12:39:59]
ここのマンションさんみたいに平均以下のマンションしか検討できないのは恥ずかしいので戸建てを検討してみます。
84180: 匿名さん 
[2018-07-14 12:43:23]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないようだね。
84181: 匿名さん 
[2018-07-14 12:44:37]
>>84179 匿名さん

それ戸建さんでしょw
84182: 匿名さん 
[2018-07-14 12:45:35]
同一価格帯のマンションは決して検討することができない戸建さんw
84183: 匿名さん 
[2018-07-14 12:48:19]
普通のファミリー向けマンションは6000万ぐらいからだね。
普通のマンションを検討するなら、もう少し予算貯めたほうがいいよ。
84184: 匿名さん 
[2018-07-14 12:48:54]
>同一価格帯のマンションは決して検討することができない戸建さんw

6000万のマンションってこと?
それはスレチだけど、仮にその場合は 8000万の戸建になりますからそうなりますね(笑)
84185: 匿名さん 
[2018-07-14 12:50:49]
このスレの予算では平均以下のマンションしか買えませんからね。
マンションさんが、マンションに拘る意味がわかりませんよw
84186: 匿名さん 
[2018-07-14 13:03:07]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないようだね。

スレのとおり4000万以下というマンションの基準に従ってるだけ。
苦し紛れに金額を無視するのはマンション民。
84187: 匿名さん 
[2018-07-14 13:10:24]
>スレのとおり4000万以下というマンションの基準に従ってるだけ。

その通り
スレチですが1億のマンションの場合管理修繕費もその分高額になりますので1億3000万の戸建ての比較になるだけです

ちなみに3000万のマンションだと4500万の戸建てとの比較になります
84188: 匿名さん 
[2018-07-14 13:14:07]
いくらのマンションでも、無駄なランニングコストがかかり続けるのは事実。
戸建てならそのコストを土地や家にかけたり自分の為に使える。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料
84189: 匿名さん 
[2018-07-14 13:16:18]
無駄と思うかどうかは個人の好み。
84190: 匿名さん 
[2018-07-14 13:17:11]
苦し紛れのスレチに徹するマンションさんw
4000万では首都圏だと平均以下のマンションしか購入できません。
84191: 匿名さん 
[2018-07-14 13:17:43]
戸建て安くて羨ましいなあ~。
84192: 匿名さん 
[2018-07-14 13:18:42]
マンション買う意味がないからね。
84193: 匿名さん 
[2018-07-14 13:19:18]
都内平均の6000万で比較したかったら

「6000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ6000万超可)」


ってスレ立てたら?
84194: 匿名さん 
[2018-07-14 13:19:32]
でも、戸建てに妥協するほど、自分を落とすのも無理かなあ~。
84195: 匿名さん 
[2018-07-14 13:20:31]
マンションは狭くてかわいそうだなあ~。
84196: 匿名さん 
[2018-07-14 13:21:12]
マンションは安いね
マンションは安いね
84197: 匿名さん 
[2018-07-14 13:21:12]
>マンションは狭くてかわいそうだなあ~。

価格次第だよね。
84198: 匿名さん 
[2018-07-14 13:22:10]
>84196: 匿名さん

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が価格が高い。

貴方も認めてましたよねw
84199: 匿名さん 
[2018-07-14 13:26:21]
>>84198 匿名さん 
>同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が価格が高い。

同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません。
マンションは戸建てより狭い住居です。
84200: 匿名さん 
[2018-07-14 13:26:49]
マンション安いね〜
84201: 匿名さん 
[2018-07-14 13:27:01]
>マンションは戸建てより狭い住居です。

価格次第だね。
84202: 匿名さん 
[2018-07-14 13:27:54]
>同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません

それショボイエリアでしょ。
どこの田舎に住んでるの??
84203: 匿名さん 
[2018-07-14 13:32:45]
マンションは狭くて安いね。
84204: 匿名さん 
[2018-07-14 13:32:53]
>>84201 匿名さん 
戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。
マンションは狭くつくって多数の区画を売ることで利益を得る住居。
84205: 匿名さん 
[2018-07-14 13:33:45]
>>84196 匿名さん

東京も神奈川も埼玉も千葉も、
同じ広さだとマンションがやっぱり高いじゃん。
良い情報ありがとう。
84206: 匿名さん 
[2018-07-14 13:34:22]
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。
84207: 匿名さん 
[2018-07-14 13:34:35]
>戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。

そらそうだ。プリウスみたいにメルセデスSクラスが売れたらびっくりだもの。
84208: 匿名さん 
[2018-07-14 13:35:09]
>>84204 匿名さん
戸建は活用効率の低い安い土地に安い住居を建設する庶民派住居。
84209: 匿名さん 
[2018-07-14 13:35:24]
>マンション狭くて安いよね。

そら狭ければ安いよね。1ルームとか。
84210: 匿名さん 
[2018-07-14 13:38:35]
戸建て安くて羨ましい。
84211: 匿名さん 
[2018-07-14 13:39:03]
>そら狭ければ安いよね。1ルームとか。

普通の60㎡のタイプも安いけど?w
84212: 匿名さん 
[2018-07-14 13:40:13]
>戸建て安くて羨ましい。

もうこれしか言えなくなって・・・あわれw
84213: 匿名さん 
[2018-07-14 13:40:47]
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だ...
84214: 匿名さん 
[2018-07-14 13:41:48]
マンションの高値自慢にはこんな背景が

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに分譲価格は1千万円以上上昇」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
84215: 匿名さん 
[2018-07-14 13:43:05]
>84213 匿名さん

東京も千葉も埼玉も神奈川も、同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと、マンションが高いんですね。

住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。
この意味がよくわかりました。
84216: 匿名さん 
[2018-07-14 13:44:05]
戸建ては激安。
マンションも戸建てみたいに安くならないかなあ。
84217: 匿名さん 
[2018-07-14 13:46:13]
狭くて高額な住居に住みたければマンション。
84218: 匿名さん 
[2018-07-14 13:48:56]
>狭くて高額な住居に住みたければマンション。

広いマンションもありますよ。
大丈夫?
84219: 匿名さん 
[2018-07-14 13:49:44]
まぁまぁそんなに熱くならずに

過去スレ見てるとマンションさんが比べてる戸建てって、15坪位の土地に建てた狭小3階建でしょう。
30坪でもキツキツなのに、そんな最低ランクの狭小戸建てと比較されてもねぇww

土地50坪位の戸建てと比較してマンションが高いなら「戸建て安い」って言われてもしょうがないが。
84220: 匿名さん 
[2018-07-14 13:50:26]
戸建ては立地に拘らなければ易い。
都市の戸建ては費用の7割は土地代。
84221: 匿名さん 
[2018-07-14 14:13:29]
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんだから、安い土地に格安パワービルダー系で建てるのが一番だって。
84222: 匿名さん 
[2018-07-14 14:18:44]
4000万以下のマンションはこのスレの設定。
敢えてこの設定にあわせてるだけ。
自分の戸建ては4000万+ランニングコストじゃ無理だろうな。
84223: 匿名さん 
[2018-07-14 14:37:40]
マンションの延床面積が増えても、坪単価が安くならない理由 → 延床面積に応じて、土地の「持ち分」が増えるから。

ただし、土地の「持ち分」が増えたところで自由にはできないし、固定資産税は上がるし特にメリットはない。
84224: 匿名さん 
[2018-07-14 15:03:05]
>>84222 匿名さん
あー、はいはい。
84225: 匿名さん 
[2018-07-14 15:09:06]
>>84219 匿名さん

>>84213を見て。
東京、千葉、埼玉、神奈川、全エリア、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だと、マンションが高額。
84226: 匿名さん 
[2018-07-14 15:13:28]
マンションは平均以下に妥協できれば狭くても安いから買いやすいよ?
84227: 匿名さん 
[2018-07-14 15:15:25]
>>84226 匿名さん

それも1つの選択肢。

広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるかは個人の好みの問題。
84228: 匿名さん 
[2018-07-14 15:24:30]
4000万以下のマンションだと戸建てより立地が悪く狭く安いの三拍子確定だけど。
84229: 匿名さん 
[2018-07-14 15:24:50]
>>84196 匿名さん

8000万で都内にマンション買ったけど、世田谷なら戸建も建てられるんだね。
84230: 匿名さん 
[2018-07-14 15:25:46]
>>84228 匿名さん

戸建じゃないって利点があるから仕方ない。
何を諦めるかだから。
84231: 匿名さん 
[2018-07-14 15:32:37]
>>84230 匿名さん
ですね。自主管理はちょっと勘弁。
84232: 匿名さん 
[2018-07-14 15:36:14]
戸建てだと平均的な物件。
マンションだと平均以下。

う~ん、どっちがいいか悩む。
84233: 匿名さん 
[2018-07-14 16:03:45]
豪雨で亡くなったマンション民いるのかな?
84234: 匿名さん 
[2018-07-14 16:05:06]
ついに本音が出てきましたね♪

マンションさんは、「戸建てより立地が悪く狭く安い、首都圏で平均以下のマンション」を
「戸建てじゃないから」という理由だけで選ぶんですねw

そりゃあ妥協のポイントが他の人と違うわけだ。
84235: 匿名さん 
[2018-07-14 16:06:23]
>ですね。自主管理はちょっと勘弁。
確かに管理費払って自分で管理組合役員とかコントだなw
84236: 匿名さん 
[2018-07-14 16:08:34]
戸建てが安いって言ってるマンション民は、同じ立地で土地50坪位の戸建てと比較してから言ってね。
84237: 匿名さん 
[2018-07-14 16:09:28]
集合住宅の時点で妥協してるんだから、妥協そのものに抵抗がないんでしょ。
家を買って住むより部屋を買って住みたい人はマンションでいいよ。
84238: 匿名さん 
[2018-07-14 16:11:38]
>>84236 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから。
84239: 匿名さん 
[2018-07-14 16:15:18]
全然同じ条件じゃないじゃんwww

マンションが安いってそんなに宣伝したいの?
84240: 匿名さん 
[2018-07-14 16:16:53]
>>84237 匿名さん

結局、好みの問題ですよね。
広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるか。
予算限られてるから仕方ない。
84241: 匿名さん 
[2018-07-14 16:18:17]
>>84238 匿名さん
そんなに狭小3階建ての戸建と比較して、優越感に浸りたいの??
しかも、坪単価ってむりくりすぎるだろう(笑)

まあしゃーないか、普通の戸建てと比較したら、価格が安いしかメリットないもんな

84242: 匿名さん 
[2018-07-14 16:21:03]
日本で戸建て住まいを希望する人は7割。マンションは1割。
その1割が懸命に狭くて高いマンション住まいをPR中。
84243: 匿名さん 
[2018-07-14 16:22:47]
このスレの頭の悪いマンションさんのおかげで、マンションの坪単価のトリックが明らかになったから面白いけどねw

確かに世の広告見てると(ネットもそうだけど)マンションの坪単価を専有面積だけで計算して、さも高いように見せかけてる。本来は共有設備の持ち分もあるはずなのに、そこは抜いて計算してる。
これ共有設備や共有地の面積入れて坪単価計算すると実は格段に安くなるんだけど、うまく隠蔽してるよね。
84244: 匿名さん 
[2018-07-14 16:22:49]
>>84241 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから
84245: 匿名さん 
[2018-07-14 16:23:47]
4000万円以内のマンションなら東京以外だったらどこでも買えるじゃん
価格も安いしめっちゃリーズナブル!!
中古だったらバーゲンセールで目白押しだしこれは買いだね!!
84246: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:41]
>>84243 匿名さん

共有部分で寝られるの?

住みたいエリアがある、家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協。この予算なら特にそうじゃないかなあ。
84247: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:44]
マンション(部屋)と戸建て(家)を比べれば戸建ての方が高いんだよ。

マンションなんて集合住宅なんだから、狭いけど安いから(高いように見せかけて)なんとか売れるんでしょうよw
84248: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:47]
マンション売れてないからMRに集客しようと必死。
マンションは居住面積が狭いのに価格が高い。
ランニングコストも永遠にかかる。
84249: 匿名さん 
[2018-07-14 16:25:45]
>>84245 匿名さん

悪禁明けで、張り切ると、またすぐ悪禁になるよ。
84250: 匿名さん 
[2018-07-14 16:26:34]
>>84247 匿名さん

ワンルームと家族用の戸建比べるとそうかもね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる