住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 08:29:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

83801: 匿名さん 
[2018-07-11 20:14:36]
> 100平米じゃ狭いな。戸建ては普通に120平米はあるから。

マンションで120㎡だと4億以上ですよ。もっと広い200㎡、300㎡もありますが予算次第。
5億10億出せるなら、マンションでも広い間取りは沢山あります。
同じ間取りの戸建てより割高になりますがね。

でもマンションの100㎡は、住戸内に余計な階段とかデッドスペースないので、
戸建ての120㎡とほぼ同じ実効スペースだと思いますよ。
日中何回も階段を乗り降りせず、ワンフロアで生活できるので快適です。
83802: 匿名さん 
[2018-07-11 20:16:32]
戸建てだけど1階だけで100㎡あるので特に狭く感じないよ
83803: 匿名さん 
[2018-07-11 20:17:52]
>首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。 
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life 

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですよねw
83804: 匿名さん 
[2018-07-11 20:21:06]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、

広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。
83805: 匿名さん 
[2018-07-11 20:21:15]
> 83803: 匿名さん

田舎を含めた平均で胸張られてもwww
83806: 匿名さん 
[2018-07-11 20:22:12]
スレチも理解できず、マンションの1%にも満たない物件を出して必死。

また母集団が全く異なる平均値の比較をする馬鹿も出てきたな。

まさに滑稽。
83807: 匿名さん 
[2018-07-11 20:24:23]
>5000万あるけど戸建てです

ん?自慢のつもり?w
セキュリティや眺望を勘案するとマンション一択です。
それに坪単価は戸建てより、マンションのほうが遥かに高額です。
同じ予算だと戸建てを建てられても、マンションは高いから狭くなるので、
買えない人が多いです。下記もう一度よく読むように。

坪単価で言ったら戸建ての安さが際立つね。マンションは贅沢、戸建ては堅実かな?
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、坪単価580万円
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、坪単価2500万円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、坪単価3100万円

戸建ては安く建てられていいですねーw
83808: 匿名さん 
[2018-07-11 20:26:17]
それのうち一つでいいから買ってから書こうか。
83809: 匿名さん 
[2018-07-11 20:29:28]
>価格と広さで割安に買える戸建が圧倒するから狭いマンションの需要があるわけがない

結局、戸建ては貧乏庶民向け、それをようやく認めるのね。
マンションは割高だけど、今回のように大雨や地震の被害から命を救えたと思えば、
安い買い物だと思うけどね。そこが運命の分かれ道。しかし、

>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

>熊本地震、糸魚川大火
>こちらは建物がショボすぎただけですね。

こういう物言いしかできない戸建て民は最低の民度。
83810: 匿名さん 
[2018-07-11 20:30:06]
>83803
無駄に高騰した今のマンションと比較しても意味ないっすよ。
マンションバブルだから、今は。
83811: 匿名さん 
[2018-07-11 20:30:17]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
83812: 匿名さん 
[2018-07-11 20:33:46]
広いマンションは3億するから戸建
狭いマンションは60平米しかなく論外だから戸建
83813: 匿名さん 
[2018-07-11 20:34:58]
>>83812 匿名さん

高い戸建もあるけどね。
83814: 匿名さん 
[2018-07-11 20:35:33]
3億のマンション買うなら、3億で立地が良くて土地も広い戸建かうかな
でも、都内だと3億でもそんなに広い土地は買えないかも 

平米単価で価値が決まるなら、広い土地に平屋のうさぎ小屋でも建てる?すごい平米単価になるよ。あなたの理想の物件だね
83815: 匿名さん 
[2018-07-11 20:35:59]
好き好んで集合住宅に住みたいひと、いる?
83816: 匿名さん 
[2018-07-11 20:36:29]
>>83807 匿名さん
ツwボwタwンwカw
83817: 匿名さん 
[2018-07-11 20:42:30]
>ツwボwタwンwカw

戸建ては安くていいね!
マンションは坪単価高いから広いと高くて買えないでしょ
だから妥協で戸建てなんですね
平均以下の庶民向けで結構結構
83818: 匿名さん 
[2018-07-11 20:47:40]
マンションはランニングコストを含め無駄に高いことがわかる。
83819: 匿名さん 
[2018-07-11 20:49:30]
高いことがいいと信じる4000万以下の自虐マン民。
83820: 匿名さん 
[2018-07-11 20:51:11]
>>83817 匿名さん
100坪の土地に一坪の倉庫でも建てて暮らせばいいじゃんww

83821: 匿名さん 
[2018-07-11 20:51:12]
>マンションはランニングコストを含め無駄に高いことがわかる。

無駄と考えるかは価値観次第。
全てセルフの戸建ては無料だが価格なり。
ホテル並みのマンションか、素泊まり旅館並みの戸建てか。
83822: 匿名さん 
[2018-07-11 20:52:10]
集合住宅故の建物価格の高さを拠り所にする馬鹿。
高く積み上げるのは大変だからね。

騒音が伝わりやすいという物理的なデメリットのおまけつき。
83823: 匿名さん 
[2018-07-11 20:55:00]
>倉庫でも建てて暮らせばいいじゃんww

倉庫に住みたいの?
ランニングコストのかからない団地がいいとか倉庫とか。
ここの戸建てさんは住まいをなんだと思ってるんだろ。
安さ最優先の貧乏人の思考は理解できん。
83824: 匿名さん 
[2018-07-11 20:57:28]
>>83823 匿名さん

坪単価が高いのが良い住居なんじゃないの?
83825: 匿名さん 
[2018-07-11 20:58:57]
>高く積み上げるのは大変だからね。

ん?マンションでもタワーより低層レジデンスの方が高額ですよ。
戸建てさんは団地や倉庫とか安物件しか知らないから話にならないですね。
83826: 購入経験者さん 
[2018-07-11 21:01:42]
>坪単価が高いのが良い住居なんじゃないの?

というより、管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。管理費などのランニングコストの意味を理解できない、安さ優先の団地、アパート、戸建住みには理解できないかもしれませんが。
83827: 匿名さん 
[2018-07-11 21:02:58]
>>83825 匿名さん
でも坪単価が高いのが良い住居なんですよね?
83828: 匿名さん 
[2018-07-11 21:03:33]
>>83825
話の本質が分からないんだね。
可哀想。
83829: 匿名さん 
[2018-07-11 21:10:05]
>ん?マンションでもタワーより低層レジデンスの方が高額ですよ。

低層マンションは専有面積が広く区画数が少ないから敷地権の持分が広く高額になる。
価格差が土地に起因するのは戸建てと同じ。
戸建ての土地には所有権があるのが大きな違い。
83830: 匿名さん 
[2018-07-11 21:12:25]
>>83827 匿名さん 
>でも坪単価が高いのが良い住居なんですよね?

話の本質が分からないんだね。可哀想。
83831: 匿名さん 
[2018-07-11 21:13:12]
>ツwボwタwンwカw

戸建は安くていいね!
マンションは坪単価高いから広いと高くて買えないでしょ
だから妥協で戸建てなんですね
このスレみたいな平均以下向けは戸建で決まりですねw
83832: 匿名さん 
[2018-07-11 21:14:44]
>でも坪単価が高いのが良い住居なんですよね?

というより、管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。管理費などのランニングコストの意味を理解できない、安さ優先の団地、アパート、戸建住みには理解できないかもしれませんが。
83833: 評判気になるさん 
[2018-07-11 21:18:31]
>>83829
そうですね。
例え1棟数戸でも共有は共有。

馬鹿なスレチの行き着く先は全部所有の戸建の勝ちということになる。
83834: 匿名さん 
[2018-07-11 21:20:51]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
83835: 匿名さん 
[2018-07-11 21:29:49]
4000万のマンション+ランニングコストVS6000万の戸建て

戸建てが良いです
83836: 匿名さん 
[2018-07-11 21:32:30]
本質が分かって無いのは坪単価さんでは?
ブーメランwww
83837: 匿名さん 
[2018-07-11 21:34:24]
>>83832 匿名さん
管理費の話と坪単価は関係ないですよ。
アホですか?
83838: 匿名さん 
[2018-07-11 21:40:59]
まだやってんの?
このスレの議論では戸建てにしかならないよ。
一部抵抗を続けてるマンション派は貧乏人だからだよ。
83839: 匿名さん 
[2018-07-11 21:49:25]
>管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。


でもそうすると管理費が高っかく高っかくなっちゃうんで、安っすい安っすいマンションしか買えなくなっちゃいますよw
83840: 匿名さん 
[2018-07-11 21:49:44]
>>83837
倉庫の皮肉も理解されてないご様子ですし
83841: 匿名さん 
[2018-07-11 22:38:24]
貧乏人とは失礼だな、理想の探求者と呼んでくれ 

4千万で買える満足なマンションは今だ見つからないが、それはまだ私の理想に時代が追いついてないだけだ
ビル・ゲイツはiPhone登場以前から、タッチパネル情報端末携帯を将来像としていたが、技術と時代が追いついて
いなかった マンションもやがて私に追いつく時代がくるに違いない
83842: 匿名さん 
[2018-07-11 22:41:06]
はぁ、今夜も激しい夜の振動と声で眠れないだろう。
マンションは昼より夜の騒音が地味に辛い。
83843: 匿名 
[2018-07-11 22:45:12]
マンションさんの妄言集を誰か作ってください
私はもう寝ます
83844: 匿名さん 
[2018-07-11 22:48:02]
失敗談を聞くと自分の目利き力を褒めたくなる
83845: マンション検討中さん 
[2018-07-11 22:57:38]
>>83843 匿名さん
昨日も夜中一人で書いてたからおつかれですね
83846: 匿名さん 
[2018-07-11 23:07:43]
>>83844 匿名さん
確かに。能見台がフルボッコにされてるのを見ると、良かったと思うことありますよね。
83847: 匿名さん 
[2018-07-11 23:12:38]
>確かに。能見台がフルボッコにされてるのを見ると、良かったと思うことありますよね。

マンション住みと違い勝ち組だけどね
83848: マンション検討中さん 
[2018-07-11 23:14:31]
>>83847 匿名さん
月のランニングコストが1番低いのは実家なので戸建は勝ち組
83849: 匿名さん 
[2018-07-11 23:33:05]
戸建、安くて羨ましい。
83850: 匿名さん 
[2018-07-11 23:38:59]
マンション高くて最悪。
83851: 匿名さん 
[2018-07-11 23:56:53]
>>83847 匿名さん
の、の、の、能見台が勝ち組だって?
83852: 匿名さん 
[2018-07-11 23:58:50]
>>83850 匿名さん

マンションが戸建みたいに安くなれば良いのになあ~。
83853: マンション検討中さん 
[2018-07-12 00:04:28]
>>83852 匿名さん

需要と供給の問題なので、戸建並みの人気になれば安くなるよ
83854: 匿名さん 
[2018-07-12 00:08:23]
>>83853 マンション検討中さん
今後、社会的に見ても戸建より人気がなくなることは想像できないから、いつまでもマンションの方が高く推移しそうですね。
83855: 匿名さん 
[2018-07-12 00:19:27]
戸建ってホント激安だよね。
マンションも安くしてくれ~。
83856: 匿名さん 
[2018-07-12 04:32:57]
今後マンションは、社会的に見ても人口急減で戸建より人気がなくなることが想像できるから、立地のいい戸建ての方が高く推移しそうですね。
83857: 匿名さん 
[2018-07-12 04:50:49]
人口急減で外国人が流入してくる

マンションよりもセキュリティの甘い戸建てが空き巣や押し込みに狙われる

戸建ての人気が無くなる
83858: 匿名さん 
[2018-07-12 05:34:24]
外国人は古マンションに住む。
マンション内の住環境が悪化。
83859: 匿名さん 
[2018-07-12 05:43:58]
古マンションでも、
賃貸の古マンションに住むから分譲マンションには関係なし。
犯罪者は自宅近くでは足が付くから犯罪は他所でやるそうだし。
83860: 匿名さん 
[2018-07-12 05:57:22]
マンションは坪単価が高くて憧れます。
僕も坪単価が高い狭小ワンルームマンションを目指して頑張ります。
83861: 匿名さん 
[2018-07-12 06:04:44]
坪単価が高いのは、駅前などの利便性の良いマンション。
土地代込み戸建てでは駅前なんかには住めない。駅遠や辺鄙な郊外。
83862: 匿名さん 
[2018-07-12 06:14:35]
>>83860 匿名さん

戸建は安くていいね!
マンションは坪単価高いから広いと高くて買えないでしょ
だから妥協で戸建てなんですね
このスレみたいな平均以下向けは戸建で決まりですねw
83863: 名無しさん 
[2018-07-12 06:25:05]
坪単価はあくまで人気のバロメーター。実際の住み心地に直結するのは、管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。管理費などのランニングコストの意味を理解できない、安さ優先の団地、アパート、戸建住みには理解できないかもしれませんが。
83864: 匿名さん 
[2018-07-12 06:29:32]
>>83862 匿名さん
そういえば戸建って、10坪で建てるとべらぼうに坪単価高いのに、60坪で建てたら安いですね。

マンションの場合、狭くても、広くてもそこまで坪単価って変わらないよね。なんでだろう。

教えてください。
83865: 匿名さん 
[2018-07-12 06:39:36]
戸建の安さが羨ましい。
83866: 名無しさん 
[2018-07-12 06:41:01]
>>83864 匿名さん

リスク分散もマンションのメリット。
83867: 匿名さん 
[2018-07-12 06:49:25]
>>83866 名無しさん
ごめんなさい意味がわかりません。
83868: 匿名さん 
[2018-07-12 07:33:25]
>外国人は古マンションに住む。マンション内の住環境が悪化。

川口の芝園中国人ねw

83869: 匿名さん 
[2018-07-12 07:55:45]
そもそもマンション派の坪単価の前提条件が、共用部の価値を0円と仮定してるからあまり現実的ではないな


83870: 匿名さん 
[2018-07-12 08:02:17]
意味が分かりません。
83871: 匿名さん 
[2018-07-12 08:10:24]
マンションは坪単価が高い! ←共用部の価値は0円なんですね

共用部には価値がある! ←共用部にお金がかかってるから、専有部が狭い上に高いんですね

家族構成から〜略〜戸建に妥協 ←共用部に価値を感じる人はマンション、感じない人は戸建というだけでは?
83872: 匿名さん 
[2018-07-12 08:12:27]
マンションは広くなっても坪単価変わらないのはなんで?→リスク分散です。   


???????
83873: 匿名さん 
[2018-07-12 08:23:00]
坪単価?

200坪20億の土地に延床30坪の平屋を建てれば坪単価6000万だなw
83874: 匿名さん 
[2018-07-12 08:30:36]
マンションは坪単価が高い! ←共用部の価値を0円で計算している

共用部には価値がある! ←共用部にお金がかかっているため、専有部が狭い上に高いという結果に

安い戸建に妥協! ←スレの前提への勘違い発言、安いマンションにしか妥協できない事実(高いランニングコストの隠蔽工作)
83875: 匿名さん 
[2018-07-12 09:11:09]
>>83871 匿名さん

価値を「感じる」というのが分からんね。
83876: 匿名さん 
[2018-07-12 09:12:41]
同一価格帯のマンションを買えない戸建さんが屁理屈をこねたいだけ。
83877: 匿名さん 
[2018-07-12 09:13:43]
安いマンションと高い戸建を並べたい戸建さん。
83878: 匿名さん 
[2018-07-12 09:15:02]
戸建てを安くしたがっているマンションさん。
そうしないとマンションを誰も買わなくなるから?
83879: 匿名さん 
[2018-07-12 09:21:02]
戸建ては安くて羨ましいでしょw
マンションみたいに無駄に高いランニングコスト掛からないからさ。
83880: 匿名さん 
[2018-07-12 09:28:16]
同一価格帯の物件だと、ランニングコストの負担に耐えることができるかどうかで決まるね
83881: 匿名さん 
[2018-07-12 09:30:27]
戸建さんは4000万に毛の生えた予算で、どこの土地を買うのかな?
83882: 匿名さん 
[2018-07-12 09:31:52]
太陽光も下火だしなぁ、、、

アテが外れましたね。
83883: 匿名さん 
[2018-07-12 09:33:43]
戸建さんの聖地「能見台」
仕事でそっちのほう行くから見てこようかなw
83884: 匿名さん 
[2018-07-12 09:34:53]
頑張ってマンション売ってきてね!
なんたって今マンション売れてないからさw
83885: 通りがかりさん 
[2018-07-12 09:36:44]
4000万しか出せないのなら都市部はマンションしか買えない。
地方行けばマンションなんか無いし、地価なんてないようなもんだし戸建てだろ。

醜い争いいつまでやってんだとしか俺には思えないぞ。
83886: 匿名さん 
[2018-07-12 09:39:45]
いいんだよ。
こうやって毎日常連が書き込みして生存確認してるんだからw

答えなんて最初の100レス以内に戸建てと出てる。
あとの8万レス以上はだらだらと交流試合してるだけ。
83887: 匿名さん 
[2018-07-12 10:09:39]
>>83885 通りがかりさん
>地方行けばマンションなんか無いし

だからいいんだよ。
地方にもマンション高層階を借りたい人がいる。
マンションが少なすぎて借りたくても借りられない人もいるくらい。
だから地価や物件価格の割りに家賃が高くて高利回り。
83888: 匿名さん 
[2018-07-12 11:00:51]
4000万以下のマンションに住むなら賃貸でいい。
買うことはない。
83889: 匿名さん 
[2018-07-12 11:04:38]
借りてくれてありがとう
83890: 匿名さん 
[2018-07-12 11:06:35]
購入するなら4000万超の戸建て。
83891: 匿名さん 
[2018-07-12 11:50:17]
買えたらいいね
83892: 匿名さん 
[2018-07-12 11:51:25]
>>83881 匿名さん 
>戸建さんは4000万に毛の生えた予算で、どこの土地を買うのかな?

調布や西東京の駅徒歩10分エリアには、坪80万前後の土地がけっこうある。
予算にあう広さの物件を買って2500万ぐらいの注文戸建てを建てればいい。
83893: 匿名さん 
[2018-07-12 11:54:32]
予算を4000万超に設定するなら、マンションのことを忘れちゃいけませんねぇ
83894: 匿名さん 
[2018-07-12 12:04:25]
毎月温水プールやジムの高額な維持費を払うぐらいなら4000万超の戸建て。
83895: 匿名さん 
[2018-07-12 12:21:31]
戸建さんの聖地「能見台」

笑わせていただきましたw
83896: 匿名さん 
[2018-07-12 12:33:30]
>>83895 匿名さん

マンションは聖地すら出ないから(爆笑)
83897: 匿名さん 
[2018-07-12 12:36:49]
戸建派が具体例を出すと嘲るが、自分達は全く出さない。
立派なもんですなぁ。
83898: 匿名さん 
[2018-07-12 12:38:58]
能見台は山を切り開いて無理やり住宅地にしたような感じですな

駅前ショボいしこりゃあ不便だわ
83899: 匿名さん 
[2018-07-12 12:53:24]
能見台、坂で暑くて死にそう、、、ハアフウ
83900: 匿名さん 
[2018-07-12 12:54:38]
緑が多くてステキですねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる