住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 05:05:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

73701: 匿名さん 
[2018-06-06 09:46:03]
東大・京大生の過半数は幼少期にピアノを習った経験がある
学生アンケートでも、ピアノ経験が後の勉学にも役立っているとの回答が多い。


子供にはピアノを習わせた方が良い影響があるのは間違いない
幼少から傍らにピアノがあって、日常的に触れらる環境が必要。

つまり自宅にピアノを置き、気兼ねなく演奏できる環境を与えてあげるのは
親としての努めです。
親の勝手で子供の能力と可能性を奪ってはいけない。





73702: 匿名さん 
[2018-06-06 09:54:13]
>>73700 匿名さん
>1000万程度の平均年収じゃ無理か。

愛知なら1000万程度でも可能だけど
年収1000万程度で東京・神奈川に家買って
子供を幼稚園から私立に通わせて一流大学に入れるのは無謀だよ

4000万以下での最善策は
愛知などの公立レベルが高い地方に家を買うことだね
73703: 匿名さん 
[2018-06-06 10:05:47]
> 73701

そうなんだよね
戸建だとどんなにピアノみたいな楽器ならしても、問題ないと思っている親が多いから困るよね
マンションとか戸建とか関係なく住宅外なら、ヘッドフォン付の電子ピアノで練習するのが人としてのマナーだとは思います

さらに東大生のピアノについてもいろいろつっこまれているのは確かだけどね
東大とピアノに関しては、ただの相関関係だからね
73704: 匿名さん 
[2018-06-06 10:24:55]
愛知といってもすごく広いでしょ。具体的にどこ?

郊外で公立中心の場所だけど新住民中心の学校は教育熱心な親が多く(私立は遠い&金がかかるので
公立&塾が多数)、おそらく全国的にもレベルは高いほうだと思うが他は昔からある田舎の学校だよ。

職場に応じて住む場所、学校はある程度変えられても、先に住む場所を決めて仕事を探すという
のはどのみち無理だね。
73705: 匿名さん 
[2018-06-06 11:18:38]
実際のトヨタの平均年収
実際のトヨタの平均年収
73706: 匿名さん 
[2018-06-06 11:23:20]
愛知県の高校は私立公立とも混ざってる感じ
引用
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20aiti.html
愛知県の高校は私立公立とも混ざってる感じ...
73707: 匿名さん 
[2018-06-06 11:24:10]
下の方は公立
下の方は公立
73708: 匿名さん 
[2018-06-06 11:31:31]
>>73706 匿名さん
そりゃ混ざるだろうが、私立が圧倒的に少ない
73709: 匿名さん 
[2018-06-06 11:35:33]
>愛知県は優秀な子は公立、馬鹿な子は私立と相場が決まってる。

??トップの東海高校は私立みたいだが?あんた無知だねw
73710: 匿名さん 
[2018-06-06 11:38:32]
医学部の合格率の高い高校も私立ばかり。
全国トップ15で唯一の公立は2位の筑駒のみ、あとは全て私立。
愛知に限らずトップレベルは私立のようだね。
あんたは貧乏な公立育ちかもしらんが。
医学部の合格率の高い高校も私立ばかり。全...
73711: 匿名さん 
[2018-06-06 11:44:19]
公立王国とは

http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%B8%F8%CE%A9%B2%A6%B9%F1

上位進学校を公立高校が多数を占める愛知県のことを指す。

都市部では私立中高一貫校が優勢な場合が多く、公立高校が苦戦している場合が多い。

しかしながら愛知県は大都市にも関わらず公立高校が上位を独占しており、私立の進学校は東海高校しかない。

公立王国を代表する高校が県立岡崎高校、旭丘高校、一宮高校である。
73712: 匿名さん 
[2018-06-06 11:44:25]
偏差値が全てでは無いが公立重視みたいだよ
偏差値が全てでは無いが公立重視みたいだよ
73713: 匿名さん 
[2018-06-06 12:21:20]
> 73710

そらそうやろ
私立は、合格率をすごくきにするから、頭のいい人には、入らないような大学も含めて複数大学受験させるんだから、もちろん受験費用も高校持ちで

合格者数の意味がないのは、もう公の事実で、実際の入学した大学だけしか意味をなさないよ
73714: 匿名さん 
[2018-06-06 12:25:27]
地方や年寄りは公立公立言うよ。
あとは経済的に難しい場合、
名門高に落ちた場合、
あとあります?
73715: 通りがかりさん 
[2018-06-06 12:27:11]
ネットエリートさんの戯れあい。
でも、リアルは臭い外人に混じって、底辺のお仕事www
73716: 匿名さん 
[2018-06-06 12:32:38]
愛知の上位の公立高校は有名大学にほぼ全員が入学できるよ

旭丘高校 大学合格実績2018

※卒業生381名

●国公立大

東大25名 京大37名

名大44名 大阪大9名 一橋大6名 

北大10名 東北大6名 九大3名

東工大4名 岐阜大8名 名古屋工業大14名他

●私立大

早稲田56名 慶應29名 

上智5名 東京理科大79名

明治55名 青学12名 立教2名 中央36名 法政14名

同志社109名 立命館53名 関学3名 関大8名

南山28名他
73717: 匿名さん 
[2018-06-06 12:35:07]
岡崎高校 大学合格実績2018

※卒業生393名

●国公立大

東大26名 京大20名

名大71名 大阪大10名 一橋大1名

東工大2名 北大8名 東北大3名 九大5名

神戸大3名他

●私立大

早稲田33名 慶應28名 上智9名

東京理科大52名 明治36名 青学10名 

立教9名 中央38名 法政18名

同志社93名 立命館82名 南山104名他

出典
サンデー毎日2018/4/15号
73718: 匿名さん 
[2018-06-06 13:00:45]
戸建さんは名古屋、三重でお願いします。
73719: 匿名さん 
[2018-06-06 13:15:04]
>>73718 匿名さん
戸建てに限らず
年収1000万そこそこの子育て世代は愛知がいいね!
73720: 匿名さん 
[2018-06-06 13:21:40]
岡山県もオススメ。
勿論公立レヴェル高いです。
73721: 匿名さん 
[2018-06-06 13:55:10]
愛知から東京の大学だと仕送り大変!(笑)
73722: 匿名さん 
[2018-06-06 14:10:39]
↑おかねないなら、お子さん
高卒でも、ええが?
73723: 匿名さん 
[2018-06-06 14:33:30]
住むなら瀬戸内海沿岸がいいです。
73724: 匿名さん 
[2018-06-06 14:39:38]
>>73721 匿名さん
仕送り大変なら
名古屋大学でいいじゃん
73725: 匿名 
[2018-06-06 14:41:49]
あなたは、結婚するところから
始めないと!
73726: 匿名さん 
[2018-06-06 14:44:02]
>>73721 匿名さん
3歳から私立に通わせるより安上がりでしょう
73727: 匿名さん 
[2018-06-06 14:47:25]
子供と野菜は違うのよ(笑)
安上がりとか、貧しいわね。
73728: 匿名さん 
[2018-06-06 14:50:29]
じゃあ東京の4000万以下住宅で子供育てられるの?
子供がかわいそうですよ
73729: 匿名さん 
[2018-06-06 14:53:47]
不動産屋は家買って欲しいから。
無謀なローン、学費抑えること
私立行かせないこと、勧めるでしょ。
73730: 匿名さん 
[2018-06-06 14:54:16]
> じゃあ東京の4000万以下住宅で子供育てられるの?

平均購入額理解している?
ほとんど家は、戸建、マンションにかかわらず東京でも4000万以下ですよ

というか子供何人想定しているの?
また、住居よりも教育にお金かけている人も多いだろうし
73731: 匿名さん 
[2018-06-06 14:57:40]
>>73730 匿名さん
東京の平均が4000万以下?
確かなデータあるの?
あるなら示してね
73732: 匿名さん 
[2018-06-06 15:00:12]
経済観念ゼロの単身者じゃあるまいし
普通に生活してたら子育て可能です。
回りに友達いないのかな?
73733: 匿名さん 
[2018-06-06 15:01:33]
>>73731 匿名さん
東京前提?
よく読んでね。
73734: 匿名さん 
[2018-06-06 15:19:31]
4000万以下のマンション住まいには私立は無理。
短期間私立並みに高い塾の費用をかけて国立狙いしかない。
公立と国立を一括りにしちゃいけない。
73735: 匿名さん 
[2018-06-06 15:24:54]
>>73730 匿名さん 
>ほとんど家は、戸建、マンションにかかわらず東京でも4000万以下ですよ

根拠は?
東京だと築20年の中古の平均成約価格でも4000万以上する。
73736: 匿名さん 
[2018-06-06 15:44:00]
平均で4500万くらいだから、まぁほとんど4000万以下は言い過ぎだが、ほとんど4500万以下なのは間違いないでしょうね。不動産はおおむね2極化しているから(高級と一般で)

http://xn--hekm0a443zu0m.xyz/fudosan/fudosankakaku/kakakusuii/
73737: 匿名さん 
[2018-06-06 15:54:38]
>>73736 匿名さん
ワンルームも含むのね
73738: 匿名さん 
[2018-06-06 15:55:28]
ワンルームで子育てするのが東京民www
73739: 匿名 
[2018-06-06 15:59:30]
水曜日は熱いですね、
あと国立の学校が良いのは
都市部だけ、残念でした。
73740: 匿名さん 
[2018-06-06 16:03:56]
やっぱり4000万以下なら公立王国の愛知でしょ
73741: 匿名さん 
[2018-06-06 16:04:13]
マンションさんの方が世帯収入は多いですね。
73742: 匿名 
[2018-06-06 16:08:03]
団地含むし、そうね。
73743: 匿名さん 
[2018-06-06 16:09:06]
>>73736 匿名さん 
マンションはワンルーム込みだし、戸建ての価格もミニ戸を含む建売りでしょ。
73744: 匿名さん 
[2018-06-06 16:16:56]
>>73739 匿名
>あと国立の学校が良いのは
>都市部だけ、残念でした。

底辺の国立校があるのはどこ?
それに4000万以下のマンションの需要があるのは都市部だけ。
73745: 匿名さん 
[2018-06-06 16:18:08]
築古も含むし
子育てに適した4000万以下の住宅は東京じゃ難しいね
73746: 匿名さん 
[2018-06-06 16:24:05]
東京
住宅費 高い
公立高校レベル 低い
教育費 高い
年収 割に合わない
通勤通学時間 長い

愛知
住宅費 安い
公立高校レベル 高い
教育費 安い
年収 割に合う
通勤通学時間 短い

子育てファミリー世帯は愛知最強ですね
73747: 匿名さん 
[2018-06-06 16:27:34]
東京民の大部分が、田舎出だから。
73748: 匿名さん 
[2018-06-06 16:33:29]
>>73744 匿名さん
ずいぶんリーズナブルだから
てっきり地方の話しかと思いました。
国立中小が良いのは都市部だけ、
同意です。

73749: 匿名さん 
[2018-06-06 16:43:33]
> マンションはワンルーム込みだし、戸建ての価格もミニ戸を含む建売りでしょ

まぁマンションは、ワンルームも含むので、戸建と同じくらいの4500万くらいでしょうかね
建売やミニ戸は、立派な戸建なので、別に否定はしません

というかここの戸建さんの前提は、マンションの駐車場代が2万の立地前提だから、建売ミニ戸でしょ?
6000万出してもミニ戸にしかならないと思うけど
73750: 匿名さん 
[2018-06-06 16:46:56]
無理がありあり、もう少し勉強しよう。
73751: 匿名さん 
[2018-06-06 16:48:51]
>>73749 匿名さん 
市部なら2階建総床100㎡の注文もいけるでしょ。
73752: 匿名さん 
[2018-06-06 17:34:37]
みんな、4000万のせま〜い東京の家買うの?
73753: 匿名さん 
[2018-06-06 17:49:37]
>>73751 匿名さん
100m2でも狭いけどね
73754: 匿名さん 
[2018-06-06 17:55:57]
建てられる敷地は所有している前提で
いくらなんでも、建物代のみでしょ
73755: 匿名さん 
[2018-06-06 18:15:39]
誰でも知ってること書かなくても。
73756: 匿名さん 
[2018-06-06 18:31:59]
まぁ、年収・学歴の話をし始めたら、マンション派劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。

無一度言おう。

まぁ、年収・学歴の話をし始めたら、マンション派劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。
73757: 匿名さん 
[2018-06-06 18:33:52]
>>73710
こういうトップクラスの学校以外、
私立に通わせる意味ないよw
73758: 匿名さん 
[2018-06-06 18:39:08]
都内、4000万以下のマンション、子供は私立。
マンションさんの拘り。
73759: 匿名さん 
[2018-06-06 18:39:16]
そうでもない、嘘八百駄目ね。
73760: 匿名さん 
[2018-06-06 18:44:44]
>都内、4000万以下のマンション、子供は私立。

都内マンションなのに通学時間結構かかりそうw
73761: 匿名さん 
[2018-06-06 18:45:56]
>>73757 匿名さん

そうそう、公立高校で十分よ

ちなみに、東京大学合格数ランキング2018 公立高校トップ5

1位 日比谷高校(東京)
2位 岡崎高校(愛知)
3位 国立高校(東京)
4位 湘南高校(神奈川)
5位 旭丘高校(愛知)

トップ5に愛知は2校も入ってる

岡崎周辺だと4000万でコンシェルジュ付きの新築最上階マンションも買える

東京は住む価値ないよね
73762: 匿名さん 
[2018-06-06 18:50:50]
>>73760 匿名さん
都内通勤電車はおしくらまんじゅう状態
通学時間は長いし、車内で勉強もできやしない
愛知は通学時間も短いし、車内で勉強できる

子育て環境は愛知が一番!
親の経済負担が少ない
燃費がいいって感じ
73763: 匿名さん 
[2018-06-06 18:51:46]
せめて情操教育の一環として子供にピアノは弾かせてあげたい
それと水泳も良いそうです。
ただ流石に自宅にプールは無理ですから、ピアノを自由に弾ける環境だけでも
整えた住まいを用意してあげましょう。
未来を支える子供達の可能性の芽を摘まない、これは子を持つ親の責務です。
73764: 匿名さん 
[2018-06-06 18:59:39]
>>73761
いや、私立を否定してるわけじゃないんだけど。
自分もこの中の私立出だからw
半端なとこいくぐらいなら公立で十分でしょw
73765: 匿名さん 
[2018-06-06 19:10:37]
公立は、色んな人が来るからね。
少数の名門除いて、避けた方が
いいよ。
73766: 匿名さん 
[2018-06-06 19:48:02]
>>73756 匿名さん
大丈夫ですか?
73767: 匿名さん 
[2018-06-06 19:50:29]
小3だが、、、公文、水泳、習字、そろばん、空手、こどもちゃれんじ、、、大変だなぁ
73768: 匿名さん 
[2018-06-06 20:16:24]
いつもマンションマンションと張り切ってるのに、子育てのネタになると急に大人しくなるね
73769: 匿名さん 
[2018-06-06 20:30:00]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンション購入しようとしたら予算オーバー。
戸建てに妥協。
73770: 匿名さん 
[2018-06-06 21:05:43]
マンションと学費、天秤レベルだから。
73771: 匿名さん 
[2018-06-06 21:17:23]
マンションあきらめて戸建てにすれば、
学費も捻出できる。
73772: 匿名さん 
[2018-06-06 21:19:36]
学費のために戸建てw
73773: 匿名さん 
[2018-06-06 21:29:10]
ここの価格帯なら
戸建てなら私立でも公立でも。
マンションなら公立一択w
73774: 匿名さん 
[2018-06-06 21:42:53]
戸建ての場合マンションのランニングコストを
好きに使えるってことだね。
A初期投資としてワンランク上の戸建てを建てる
B教育費または海外旅行などの趣味にあてる
Cリフォームや建て替え費用の一部にあてる
73775: 匿名さん 
[2018-06-06 21:58:35]
ランニングコストって妄想ですよw
73776: 匿名さん 
[2018-06-06 22:02:08]
>>73775 匿名さん

マンションさんは妄想にお金を払わないといけないのw
73777: 匿名さん 
[2018-06-06 22:09:35]
私立に入れるために戸建てに妥協かあ。
泣ける。
73778: 匿名さん 
[2018-06-06 22:11:49]
マンションは高く成ったから、この予算じゃ良いところは難しい
73779: 匿名さん 
[2018-06-06 22:21:21]
だから。
ここの価格帯なら
戸建てなら私立でも公立でも。
マンションなら公立一択w
73780: 匿名さん 
[2018-06-06 22:27:50]
>>73779
そりゃ、4000万戸建ての場合だねw
73781: 匿名さん 
[2018-06-06 22:30:23]
通学はマンションの方が便利なのでは?
73782: 匿名さん 
[2018-06-06 22:33:46]
子育て庶民は戸建て1択 マンションには住みたくても、費用・面積・環境として家族世帯には適さない

単身者ならマンション1択でいいと思います



誰も異論なんて無いんですから、もうそろそろ家族形態別にマンションと戸建て選択を分けませんか
73783: 匿名さん 
[2018-06-06 22:34:53]
>>73781 匿名さん

この価格が高いだと、どうかなw
73784: 名無しさん 
[2018-06-06 22:36:49]
お金持ち
子育て世代…マンション
介護…マンション
現役…マンション
73785: 通りがかりさん 
[2018-06-06 22:41:28]
>>73784 名無しさん

長屋暮らしwww
73786: 通りがかりさん 
[2018-06-06 22:42:31]
>>73784 名無しさん

モテない。金がない。社畜で時間がない。
無い無い尽くしの貧乏長屋住まいことマンションさんwww
73787: 匿名さん 
[2018-06-06 22:52:50]
土地無し
実家無し
金無し

根無し草の、憧れの住まい
73788: 匿名さん 
[2018-06-06 23:24:39]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンション購入しようとしたら予算オーバー。
戸建てに妥協。
73789: 匿名さん 
[2018-06-07 00:27:37]
>>73788
マンションの売り手はなるべく多くの部屋を販売したほうが儲かるし、マンションは
狭いというのが常識化した結果、戸建と同等の広さの物件は1%にも満たず、コスパが
悪いですからそういうこともあるでしょうね。
73790: 匿名さん 
[2018-06-07 05:06:36]
4000万以下のマンションは、立地が不便な田舎の物件でも専有面積は普通の戸建ての半分程度しかない。
73791: 匿名さん 
[2018-06-07 06:57:13]
>>73790 匿名さん
戸建に妥協した理由が、そのまんま73788の通りですね。
73792: 匿名さん 
[2018-06-07 07:10:52]
戸建ての場合、マンションのランニングコスト
を好きに使える。
A初期投資にあて、ランニングコストを
踏まえた戸建てを建てる
B教育費または海外旅行などの趣味にあてる
Cリフォームや建て替え費用の一部にあてる
D結果にコミットするトレーナーのいるジム
やプールに通う
73793: 匿名さん 
[2018-06-07 07:39:58]
都心に戸建を買おうとしたが、高いからマンションで妥協しようか。
それも高すぎるから郊外の戸建で妥協しよう。
それでも高すぎるから郊外の4000万円のマンションで妥協せざるを得ないかな・・・

ん、まてよ?
ランニングコストを踏まえたら戸建が買えるんじゃないか。
というのがこのスレの趣旨です。
73794: 匿名さん 
[2018-06-07 07:41:12]
で、同一価格帯のマンションは買えないから、安いマンションを目の敵にせざるを得ないというわけだねw
73795: 匿名さん 
[2018-06-07 07:43:00]
>>73793 匿名さん

>郊外の戸建で妥協しよう。
それでも高すぎるから郊外の4000万円の戸建で妥協せざるを得ないかな・・・

正確に書こう。
73796: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-07 07:53:00]
>>73795 匿名さん

平均が3500万なので4000万は妥協では無い
73797: 匿名さん 
[2018-06-07 08:06:17]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。

戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。

集合住宅、すなわちマンションに妥協。
73798: 匿名さん 
[2018-06-07 09:10:49]
>>73797 匿名さん

戸建が欲しくて予算オーバーなら安い戸建に妥協だな。
73799: 匿名さん 
[2018-06-07 09:12:03]
>>73797 匿名さん

マンション買えるならランニングコストで戸建も狙えるってほざいてる人居ましたけど、あなた?
73800: 匿名さん 
[2018-06-07 09:18:17]
都心であれば土地が高すぎてマンションと戸建だと戸建が圧倒的に高い

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる