住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 16:40:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4941: 匿名さん 
[2017-06-23 01:20:48]
>>4940 匿名さん

その景色が素晴らしいと思えるかは人による。あなたは素晴らしいと思えるのかもしれないけど。
リビングから見える庭の自分が育てた木々花々を愛でることの景色の方が素晴らしいと思える人もいる。

4942: 匿名さん 
[2017-06-23 01:23:16]
>>4940 匿名さん
> この景色に何億出す人も多いのが事実。

そしてそのマンションを数億も上回る戸建てを購入する人も居るのが事実。

モノの価値は価格なり。
マンションのランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建てがどこまで行っても上。
どこまで行っても戸建て一択。

マンション、戸建ての双方の合意事項です。
4943: 匿名さん 
[2017-06-23 01:26:59]
>マンションのランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建てがどこまで行っても上。

上とは何です?景色のないような戸建ては安くても買う気も興味もありません。
そういう人間もいます。あなたのように上がどうとか、その上の意味すら理解できません。
この世の中には、人の数と同じだけ違う価値観があるのですから。
4944: 匿名さん 
[2017-06-23 01:29:52]
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃると思います。
また今週末にモデルルームに行かれようとしている方もいらっしゃるかと思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>4533 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
4945: 匿名さん 
[2017-06-23 01:30:39]
>>4943 匿名さん
> 上とは何です?

モノの価値は価格なり。
マンションのランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建てがどこまで行っても「価値」が上。
4946: 匿名さん 
[2017-06-23 01:47:15]
>モノの価値は価格なり。
ですよね。これから将来的に掛かってくるであろうコストなど、今現在の価値には何の関係もありません。ですから、銀行の融資担当者に尋ねたらすぐ分かるでしょうが、4000万の物件価値の戸建ては、4000万の価値しかありません。マンションと比較しても同じことです。物件によってはランニングコストを上回るキャピタルゲインを得ることになるマンションもあるでしょう。しかしそれは将来的な期待値であって、今現在の価値は4000万戸建て=4000万マンションです。それが「モノの価値は価格なり」ということですね。歪曲した必死な言い訳は必要ありませんので。
4947: 匿名さん 
[2017-06-23 05:02:55]
銀行の中古マンションの担保評価は低い。
公的な地価がある戸建てに比べ、需給に左右される集合住宅の価値は不安定。
新築で4000万以下のマンションなら、中古になれば超格安評価だろう。

4948: 匿名さん 
[2017-06-23 05:05:39]
>あなたはこういう景色に興味無いだろうけど、この景色に何億出す人も多いのが事実。

地震や火災などの災害リスクを無視
4949: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-23 05:55:13]
>>4948 匿名さん

世間はそれほど気にしていないんですね。
4950: 匿名さん 
[2017-06-23 06:27:30]
つまり、戸建のほうが同じ月々の支払額でより価値の高いものが手に入るという事ですね。
価値の低いものに無駄に高いお金を払いたい人はマンションでもいいんでしょう。
4951: 匿名さん 
[2017-06-23 06:28:18]
大規模地震の発生確率は今後30年間で70%なのに。
4952: 匿名さん 
[2017-06-23 06:50:21]
どのような考え方になっても結論は「購入するなら戸建て」になってしまいます。

価値は価格なりというマンション派の意見も含め
もう戸建て派・マンション派双方の見解として合意されていますね。
4953: 匿名さん 
[2017-06-23 07:33:07]
>>4952 匿名さん

大いに同意致します。
4954: 匿名さん 
[2017-06-23 07:37:15]
>>4952 匿名さん

適当に見積もったランニングコストの差とやらをマンションの価格に足し込んで戸建が買える(ややこしい笑)という奇特な方にとってはそうかもねw

では引きつづき、価格=価値が等しい4000万以下の戸建とマンションで、比較して行きたいと思います。
4955: 匿名さん 
[2017-06-23 07:43:01]
購入するなら戸建てだね。
マンションのランニングコストが戸建てより安くなることはないからね。
4956: 匿名さん 
[2017-06-23 07:46:58]
>>4952 匿名さん

と言う事はマンションなんて買う人は居ないことになる。
どういう人がマンションなんて買うのかわからなかったがようやく分かった。

6000万の戸建てを購入しようとしたが住宅ローンの審査が通らず諦め、4000万のマンションで妥協。と言ったところか。

同じ出費でも6000万の物件は買えずに4000万円の物件しか買えない。
これはカネを借りるのに似ている。

金利の安い銀行から借りる事が出来ずに、金利の高い街金から借りる。同じ借り入れ金額でも支払い額の高いところからしか借りれない。

マンションなんてのを購入するのはこういった人たちなのであろう。
4957: 匿名さん 
[2017-06-23 07:51:10]
昨日はなんと素晴らしい日だったことでしょうか!

マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せすることにより、マンションより高い物件価格の戸建てを購入できる。加えるならばこの考え方を適用する場合、結論は戸建て一択となる。

これが、戸建派・マンション派双方の合意事項とすることができたのですから!

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思いつつも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人たちに戸建に住むための活路を見いだせたのですから!
4958: 匿名さん 
[2017-06-23 07:54:23]
価格=価値で懸命に議論したがってる人がいるけど、もう結論が出てるからね。

同じ収入の人が、
マンション購入の場合の毎月掛かるランニングコスト分で、戸建て購入の際のローン額を増やすことが出来てしまうので
価格=価値:戸建て > マンション という価格の図式が成り立つ。
以上で価値も戸建てが高くなる。

結果「購入するなら戸建て」となる。
4959: 匿名さん 
[2017-06-23 07:56:55]
>>4957 匿名さん

1Q決算を見据えると、今週末がマンションを売り込むラストチャンス。
マンデベ営業も必死に売り込んでくるでしょうけど、もうそのマンデベ営業の謳い文句に踊らされることもありませんね。
4960: 匿名さん 
[2017-06-23 08:00:31]
>>4959 匿名さん

このスレを見るとわかるとおり、必死にランニングコストの差額を隠蔽する傾向がわかります。
「眺望」や「コストで元が取れる」等の常套文句があるのでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる