住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 12:53:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

276041: 評判気になるさん 
[2024-03-15 18:28:46]
>>275988
爺さん、前頭葉弱ってるなw
カッカせず田舎に引っ込んで穏やかに暮らしたまえw
276042: 通りがかりさん 
[2024-03-15 18:37:15]
>>276041

癇に触ったかな?
年金(笑)爺さんよ(笑)
276043: マンコミュファンさん 
[2024-03-15 18:38:27]
>>276026 eマンションさん

もっと簡潔にまとめなさい。
やり直し。
276044: 匿名さん 
[2024-03-15 18:40:34]
>>276040 eマンションさん

必死だな(笑)
自己ポチは恥ずかしいぞ
276045: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 19:18:00]
>>276040 eマンションさん

同感です。
ファミリーで予算4000万だと郊外の安戸建しか選択肢ない。
276046: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 19:22:56]
>>276043 マンコミュファンさん

偉そう。
自分でまとめなよ。
276047: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 19:27:30]
マウントしてる人って検討者じゃないよね。
暇すぎるなら他に趣味見つけなよ。

マウントしてる人は検討者の邪魔してるだけ。
276048: マンコミュファンさん 
[2024-03-15 19:47:49]
>>276047 検討板ユーザーさん

本当にこのスレに検討者がいると思う?w
276049: 匿名さん 
[2024-03-15 19:52:35]
>>276033 eマンションさん
乗合バスのような共同住宅に住んでいると使い古しのネット画像を持ちだして似非富裕を騙りたくなるらしい
276050: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-03-15 20:07:10]
>>276037
>同じ広さ同じ立地だとマンションが高額ですよ。
>比較するなら条件を揃えないとね。
同じ立地なら土地代の関係上、戸建てのほうが高くなるだろw
基本的にマンションの方が高いのは戸建てと比較して立地がいい物件が圧倒的に多いからだし

そういう意味でいうと、同じ立地での比較って殆どできないとも言えるけどな
マンションが建つような駅前に戸建て用の土地なんて売ってないし、逆に戸建ての土地が売ってるような駅からちょっと離れた場所だと今度は逆にマンションが建ってないし
276051: 評判気になるさん 
[2024-03-15 20:33:40]
>>276050 匿名さん‐口コミ知りたいさん

同じ駅同じ駅距離でもマンションが高いんですよ。
過去にサンプルがいくつか貼られてましたよ。
同じエリア程度の縛りだと明らかにマンション高いし。
276052: 匿名さん 
[2024-03-15 21:31:50]
>>276042
ジジィ ボッチだからって反応早すぎだろ
僻地で籠もってな、外出すると迷子になるからw
276053: 匿名さん 
[2024-03-15 21:35:00]
>>276050
まあ言うまでもない話だけどな、
世相は狭くても駅近や利便性というのことで
マンション強しが今の流れ
276054: 匿名さん 
[2024-03-15 21:35:43]
>>276053
で、このトレンド当分変わる見込みないわけ
276055: 匿名さん 
[2024-03-15 22:02:42]
>>276051 評判気になるさん
マンションが建つような用途地域に建つ戸建ては人気がない。
マンション価格の6割以上は共用部のコストで居住する専有部の費用はオマケ程度。
マンションの高値自慢は共用部のコスト高とデベの粗利の大きさ誇るようなもの。
276056: 匿名さん 
[2024-03-15 22:37:09]
>>276055 匿名さん

マンションがあるエリアだろうがなかろうが戸建は安くて羨ましいです。
276057: マンション検討中さん 
[2024-03-15 22:48:37]
>>276055 匿名さん

お陰さまで都心タワマン、購入時の2倍越えてきました。
万が一間違って10年前に郊外戸建買ってたら貴方のような書込みしてたかも。
こわいこわいw
276058: デベにお勤めさん 
[2024-03-15 23:31:41]
>>276057 マンション検討中さん

港南は都心じゃ無いよ。千葉県でしょ
276059: 匿名さん 
[2024-03-15 23:35:14]
>>276056 匿名さん

集合住宅は安いし、狭くて掃除も楽そうだし、生活費が安くて羨ましいです。
276060: デベにお勤めさん 
[2024-03-15 23:37:11]
>>276053 匿名さん

儲けさせていただいて有り難う。
でも、いざ売るときになっても文句言わないでねw
276061: デベにお勤めさん 
[2024-03-15 23:41:01]
>>276051 評判気になるさん

戸建で土地100平米未満、容積率100%以上は貧乏人以外見向きもしない只の小屋。
そんなのが都心最上階タワマンの宿命のライバルなのかいw
276062: ご近所さん 
[2024-03-15 23:53:51]
>>276035 匿名さん

久々だな 田舎暮らし君
そろそろ違うネタ探してこいよ 進歩なさ過ぎw

これらも全部お前の拾った画像だろw 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E3...
276063: 匿名さん 
[2024-03-16 00:20:00]
郊外でも戸建の方が高いのだから都市部ならなおさらでしょ。
ここのマンションさんが比較に出す戸建は狭小だけだからね。

土地200平米までは小規模住宅用地だけど200平米でも狭めの庭と車2台分の駐車場がギリだよ。
276064: 匿名さん 
[2024-03-16 04:21:16]
>>276061 デベにお勤めさん
地盤が悪い都心に、強風や長周期地震動に弱いタワマンの4000万以下の区画を買って住むような人ですか?
276065: eマンションさん 
[2024-03-16 10:04:12]
>>276059 匿名さん

マンションは確かに維持費用安いね。屋根や外壁、庭などの修繕費がいらないし。
戸建なら国産ワンボックス車だけで維持費数万円かかるよね。
276066: 名無しさん 
[2024-03-16 10:08:56]
>>276064 匿名さん

強風で壊れたタワマンなんて一度でも聞いたないよ。
逆に台風で壊れた戸建は山ほど多い。
だから沖縄の戸建はマンションのようにRC造で作っている。
ちゃんと勉強しようよ。
276067: 匿名さん 
[2024-03-16 11:24:25]
地震、竜巻、洪水、火事、etc
使えなくなったタワマンは一つもない
戸建ては百万オーダーです
276068: 匿名さん 
[2024-03-16 12:09:56]
>>276066 名無しさん
耐風等級ってのがあるんだよ。

ここのマンション派から見ると50年前の弱い戸建も最新の長期優良住宅も変わらなく見えるんだよね。
観察眼も思考力もかなり低い。
276069: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 13:04:34]
>>276067 匿名さん

戸建は命ないから震災後のこと考える必要なし。
276070: 通りがかりさん 
[2024-03-16 13:16:06]
>>276068 匿名さん

耐震等級って古いじゃん。
タワマンは免震や免震制振ハイブリッドで
耐震等級なんて古い基準使ってませんよ。
耐震等級なしです。
276071: 評判気になるさん 
[2024-03-16 13:29:44]
>>73980 匿名さん

マンション派は、タワマンが戸建と同じくらい能登や東北にも昔から沢山建っていると思っているらしいw
つまり頭の中は空っぽ(笑)
276072: 評判気になるさん 
[2024-03-16 13:33:05]
>>276069

こういう意見しか言えない奴って
大抵、実家は古い木造戸建で、今は単身でJR沿いのショボイ中古1Rマンションか
賃パンジーだったりする。
何も取り柄がない証拠w
276073: 匿名さん 
[2024-03-16 14:21:13]
>>276070 通りがかりさん
マンションの建つ地盤は、液状化リスクを抱える地域も少なくないし、国交省によれば、制振や免震構造の高層建物は最近の南海トラフ巨大地震の長周期地震動シミュレーション結果をもとに従来より厳しい数値で耐震強度の再検証を行い、必要なら補強工事をすべきとの事。

また被災したマンションの修繕や解体・再建には区分所有建物特有のデメリットがあり、戸建てに比べ修復に長期間かかるうえ修繕積立金の不足分を臨時徴収されることがある。
“住まいとお金”が危ない!?首都直下地震 生活再建の課題
https://www.nhk.jp/p/netadori/ts/QL8GZ2L5VX/episode/te/P8P6J3VX96/
276074: 名無しさん 
[2024-03-16 14:29:49]
>>276070 通りがかりさん
建物の重さ、アスペクト比が全く違うのだから当たり前。

パズル性地震動など建設時に想定されていない地震があるみたいだが対策は?
祈るだけ?

戸建と違って実大実験が無く、パーツ個別の試験、計算とシミュレーションだけだから大地震が来てみないと分からないというのが現状だよね。


276075: 名無しさん 
[2024-03-16 14:31:21]
>>276070 通りがかりさん

駅前のタワマン耐震等級1だけど?
276076: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-16 14:34:05]
>>276067 匿名さん
大地震を経験したタワマンが一つも無い。
どうなるかは未知。

影響は震度だけじゃなくて速度、加速度のスペクトル、など複雑なので数十年は試行錯誤が続くだろうね。
276077: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-16 14:38:31]
>>276075 名無しさん
免震の専門家もタワマンでもポキッといく様な事言ってたよ。
保証されているのはあくまで想定した地震に対してのみ。

地震に火災が加わったら消防による消火活動は期待出来ないから火事も怖いね。
276078: 匿名さん 
[2024-03-16 16:13:31]
>>276073
馬鹿のロジックの積み方だね。地盤とマンションか戸建かは無関係。
ちなみに浦安は東北で液状化の被害を喰らいましたが悲惨だったのは戸建て
地盤改良がマンションのようにできないためです
276079: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-16 16:20:40]
>>276075 名無しさん

能登の地震で倒壊した戸建は新耐震だけど。
276080: 匿名さん 
[2024-03-16 16:22:56]
>>276076
東日本でも熊本でもありますよ
276081: 通りがかりさん 
[2024-03-16 17:02:04]
>>276080 匿名さん
震度7の地域には無いよ
276082: 名無しさん 
[2024-03-16 17:27:37]
2025年から、一戸建てを新築する際、木造住宅の構造計算がほぼ義務化されるみたい。
マンションでも、将来的に現行の新耐震が、旧耐震になるような法改正があるかもしれない。

一戸建てなら個人の意思で建替可だけど、マンションは合意形成が必要。
ただ、一戸建てでも、買う土地を選ばないと将来売れずに悩むことになりそう・・・。
https://renovism.com/column/how-to-find-undisclosed-land/
276083: 匿名さん 
[2024-03-16 18:01:36]
>>276079 口コミ知りたいさん
新耐震もすでに40年前の基準だから、東日本大震災で被災した仙台市のマンションは新旧基準で被災レベルに差がなく100件以上が全壊判定となった。
熊本地震では震源近くの耐震等級3の戸建は9割が無被害、1割が軽微な被害。
震源から離れた熊本市内のマンションが200件も半壊以上の判定を受けたのとは大きな違い。
276084: マンション検討中さん 
[2024-03-16 19:20:24]
また耐震等級3老人発狂
276085: 通りがかりさん 
[2024-03-16 19:23:28]
>>276083 匿名さん

耐震等級?
そんな古い基準で家建ててるの??
タワマンは免震や免震制振ハイブリッドですよ。
耐震等級なんて考えありません。
276086: マンション検討中さん 
[2024-03-16 20:48:17]
>>276085 通りがかりさん

うちのマンションは耐震等級1ですが?
文句あります?
276087: eマンションさん 
[2024-03-16 20:55:50]
>>276085 通りがかりさん
マンションは古い基準のままですけど。
HMの戸建は耐震等級3がデフォで、耐震性が売りだから同じ耐震等級3でも進化が続いている。
276088: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 21:25:16]
>>276086 マンション検討中さん

倒壊したんですか?
新耐震の戸建が能登地震でたくさん倒壊しましたけど。
276089: 通りがかりさん 
[2024-03-16 21:29:33]
>>276087 eマンションさん

都心タワマンは戸建と違い古い基準なんて使わす
免震、免震制振ハイブリッドを採用してますね。
276090: 匿名さん 
[2024-03-16 21:43:47]
>>276088 マンコミュファンさん
今の戸建ては40年前の新耐震より強度がある耐震等級3が標準仕様

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる