住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 13:56:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275605: 通りがかりさん 
[2024-03-05 06:06:45]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以上出せない属性だから、統計的に年収800万程度と想定するのが合理的です。
そして総予算4,300万程度の標準モデル戸建像を想定した場合、土地に割ける予算は3,000万以下なので、庭付き戸建を希望する場合は最低50坪程度の敷地面積が必要ということを考慮すると、坪単価60万程度のエリアから探すことになりますね。
スレの設定に沿って検証してるところに、「うちは違うから~!」と言っても仕方がないでしょ。

具体的には千葉がおすすめ☆
275606: 通りがかりさん 
[2024-03-05 06:07:45]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275607: 匿名さん 
[2024-03-05 06:07:52]
マンションは耐震強度も今の等級3の戸建てより弱いし、被災後に自宅避難生活を送るのに適さない共同住居
とくにタワマンは長周期地震動による揺れが酷く、恐怖感から余震が続くとメンタルをやられて自室での生活が困難になる
275608: 通りがかりさん 
[2024-03-05 08:07:55]
ですね。
いまの相場環境で予算が4,000万以下だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいいよ。そもそも、マンションを踏まえたいのにそんな予算しか用意できないここの戸建てさんがマンションについてあれこれ語る資格はない。
結局、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実だよね?
それに、最新の統計データによっても、三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、それだとはなからまともなマンションを買うことはできません。
ですので、さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。
275609: 通りがかりさん 
[2024-03-05 08:09:24]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。
しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑
ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、
275610: 通りがかりさん 
[2024-03-05 11:45:33]
戸建ての予算でマンションを買うのは無理だからな
275611: 匿名さん 
[2024-03-05 11:51:57]
>マンションを踏まえたいのにそんな予算しか用意できないここの戸建てさんがマンションについてあれこれ語る資格はない。

4000万以下の予算しか準備できないここのマンションさんに比べ、踏まえるマンションのランニングコスト次第で高額な予算の戸建ても比較可能なのがこのスレ。
修繕積立金が不足しているマンションも増えてるから今後のランニングコストの値上がりを考慮すれば、購入するなら共用部がない戸建てのほうがいい。

マンションの大規模化も積立金不足を助長 「販売ありき」の手法も一因か
https://www.sankei.com/article/20240227-RM5UBIGRBFKFFITMELW5ULF6GQ/
275612: マンコミュファンさん 
[2024-03-05 12:44:57]
>>275611 匿名さん

踏まえるマンションのランニングコストがいくらであってもその人の収入や貯金は変わらないので、購入できる戸建ての予算はビター文変わらない。
さらに検討できるマンションの価格が4,000万までということであれば、仮に戸建と比較したいということなら、その戸建も比較対象となる4,000万のマンション相当の物件ということになりますね。
275613: 通りがかりさん 
[2024-03-05 12:46:07]
マンション買えたら、同一価格帯の戸建はいつでも買える。
275614: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-05 12:49:52]
お前らいつまでやんの?
275615: 通りがかりさん 
[2024-03-05 14:47:58]
戸建がマンションを諦めて、スレタイに沿った戸建を検討していけば、何も申すことはない。
275616: 通りがかりさん 
[2024-03-06 00:01:29]
4000万しか準備できないなら買うな。コレだけが答え。
戸建てもマンションも買うべきじゃない。
注文住宅でも3000万未満で家は建てられない。
激安パワービルダーが複数戸建ててようやく2000万。同じ仕様どころか同じ建物でも一戸だけ建てたら3000万以上になる。
これに外構や諸費用入れたら土地は無料じゃないと無理。

4000万は既に戸建て所有の人が立て替えで検討する予算でもかなり厳しい。この予算で戸建ては不可能。

買って住めるとすれば築古のボロマンション一択。終の棲家にはなり得ない築40年以上の狭小マンションしか買えない。
275617: 匿名さん 
[2024-03-06 06:04:45]
>>275612 マンコミュファンさん
都会で戸建てを買えるのは、もともと属性がいい4000万以上の高額な予算を準備できる人。
このスレの4000万以下のマンション購入者とは違う。
275618: 匿名さん 
[2024-03-06 06:54:18]
マンションさんって病気だよ。
こんなレスを見つけた。
マンションさんって病気だよ。こんなレスを...
275619: 名無しさん 
[2024-03-06 07:12:34]
戸建て市場はもう終わりかもしれんね
安くないと売れないのにさらなる部材の値上げ

欧州産の住宅集成材原料6%高 1~3月対日、原燃料高響く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79002590V00C24A3QM8000/
275620: 匿名さん 
[2024-03-06 07:45:43]
戸建ては贅沢品。
マンションは投機。地震などの災害や株価などの影響で評価が乱高下。
275621: 匿名さん 
[2024-03-06 08:00:02]
安いマンションなんて物件数で言えば戸建ての何倍も球数あるのにスルーだもんな~w
275622: 周辺住民さん 
[2024-03-06 08:42:13]
都内山の手や横浜、大宮などの人気地域の戸建は、マンションに比べて数が少ないから、出物があれば、1億でも10億でも売れている。
建物がボロボロでも50年経とうが70年経とうが、土地の評価は永久だからね。
勿論家は全部自分で好きなように建て替える人が多いが、賢い人は新築建材費や人件費が高騰した現在、建物に耐震施工して買っている。
ただ戸建派は投資目的で買わないし、値段に一喜一憂する程マヌケでもない。

マンションの場合、土地がないので簡単には売れない。古くなれば建物と運命を共にするしかない。20年もたつと本当に売れない。
新築マンションが少ないのは、業者がコントロールしているだけ。その気になれば
古い商業ビルや都心の木密地域にいくらでも開発は可能。(絶対にオフレコだが)
しかも戸建ては建てられない埋立地は無尽蔵にある。
でも、中古は人口に比べて腐るほど存在する。でも、ここのマンション派のように誰も見向きもしない。
今後ヤバいのは、建替え困難なタワマン。売れずに腐動産化したものが続出する。
土地の評価なんて猫の額ほど僅かで、切り売りもできない。そもそも住居に適さない場所だし。
なので現に市場の大半を占める湾岸や郊外の中古は誰も買わず、子供からもそっぽを向かれる。
結局マンション派自分が現役の夫婦が住むだけの、束の間の幻影に過ぎない。
275623: 職人さん 
[2024-03-06 10:02:23]
>>275622
長々気色悪い、
郊外戸建はちっとも値段あがらず爺さん嫉妬で憤死寸前ww
それなら戸建ても無尽蔵にありますよ
戸建ては建てようがない立地のマンションが本来価値の有るところです。
275624: 匿名さん 
[2024-03-06 10:03:26]
>>275619 名無しさん
戸建ての土地も値がりしているがマンションほど高騰してないからお買い得。
マンションは共用部に購入予算の半分以上を注ぎ込むことになるから買うメリットなし。
共同住宅は賃貸で住む住居。
275625: 職人さん 
[2024-03-06 10:04:47]
戸建てでも投資はした。
が、マンション程騰がっていない、残念。
なので貸出継続中。
275626: 匿名さん 
[2024-03-06 10:06:08]
>>275624
だから4000万なら戸建と答え出てるじゃん
275627: 匿名さん 
[2024-03-06 10:07:37]
>>275624
賃料もマンションのほうが取れる
275628: マンション掲示板さん 
[2024-03-06 10:51:09]
>>275623 職人さん
郊外だけど駅徒歩20分以内の築浅中古は新築時より高いよ。
マンションは同じくらいの価格で取引されてる。
275629: 名無しさん 
[2024-03-06 11:06:05]
>>275620 匿名さん

人口減少が加速する日本には郊外田舎より都心の方が確実に価値があるじゃん?
人口増えているしマンションはずっと上がっているし、交通アクセスや再開発などの理由で需要が堅いよ。
275630: eマンションさん 
[2024-03-06 11:08:29]
>>275628 マンション掲示板さん

郊外で徒歩20分?
田舎ってことね。
275631: eマンションさん 
[2024-03-06 11:13:23]
>>275622 周辺住民さん

戸建もマンションも良いけど郊外田舎は絶対無理。住みにくいだけじゃなく、人口減少でインフラや行政サービスすら維持できない恐れもある。
70年後の話出ているね。
70年後なんて日本の人口は8700万人しかないそう。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01664/
さらに都心に集中するよね。
275632: マンション掲示板さん  
[2024-03-06 11:19:21]
田舎だけど、人口増加中。
自分は仕事で越してきたが、最近は都内通勤者が増えている様子。

ちょっと車で走れば田んぼや畑や里山があって良いよ。
道路は広いし、生活に必要なお店や病院はそろっているし特に不便はない。

うちの周りの戸建は全部大手だけど10年前は5千万円でちょうどこのスレの価格帯だったが、今同じ場所で同じ仕様の戸建にしたらたぶん7.5千万円くらい必要。
275633: 通りがかりさん 
[2024-03-06 11:20:36]
踏まえるマンションのランニングコストがいくらであってもその人の収入や貯金は変わらないので、購入できる戸建ての予算はビター文変わらない。
さらに検討できるマンションの価格が4,000万までということであれば、仮に戸建と比較したいということならその戸建も比較対象となる4,000万のマンション相当の物件ということになりますね(つまり価格帯が全く異なる6,000万の戸建と4,000万のマンションは比較対象にならない)。
275634: eマンションさん 
[2024-03-06 11:22:17]
>>275632

4,000万のマンション相当の予算だと、その「うちの周り」よりも更に僻地になるということ。
275635: eマンションさん 
[2024-03-06 11:23:38]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆

という結論が揺らぐことはない。
275636: 周辺住民さん 
[2024-03-06 12:05:02]
>>275623

爺さんはお前だろ 貧乏人
275637: 周辺住民さん 
[2024-03-06 12:07:54]
>>275625 職人さん

俺は賃貸で数億稼いだ。勿論ドル箱だから継続賃貸中。
要らなくなれば上物付き土地を売れば5億以上になるw
自分は広い家に住めるし、都内の地主は最強だよw
275638: 周辺住民さん 
[2024-03-06 12:21:07]
うちの近所の物件。
駅遠でも、3年前の倍近い値段だよ。
これじゃうちも相続税が心配だw
全ては土地。建物の築年数なんか関係無いということ。
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0020189659/

それに比べれば、集合住宅は駅近でも安くていいね
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67727516/
275639: 匿名さん 
[2024-03-06 12:27:09]
WCTの設定はやめたのかなぁ。
あいかわらず気持ち悪いけど。
275640: 評判気になるさん 
[2024-03-06 12:28:19]
>>275637 周辺住民さん

ホラ吹き爺さんなんだってね。
悲しい人生だね。
275641: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-06 12:29:17]
>>275638 周辺住民さん

貧乏人で生涯独身の爺さんが心配することじゃないよ。
275642: 匿名さん 
[2024-03-06 12:31:49]
郊外の安い土地に建物にお金かけるのはバカ。お金をドブに捨てるようなもの。
275643: 匿名さん 
[2024-03-06 12:47:06]
>>275638 周辺住民さん

その戸建より1桁高いんだけど・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b2bcf0d918be01c69b372ceae501cb41a8f...
275644: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-06 12:49:27]
>>275642 匿名さん

自分が生きてる間だけのことを考えればいいんじゃないの。

子供は自分で稼いで自分で好きな場所に家を買えばいい。
親の土地をもらってもそこに住む人は少ないと思うし。

郊外の安い土地に家を買うのも本人が良ければいいと思う。
それも人生。
275645: 匿名さん 
[2024-03-06 12:52:23]
>>275637
きもいよじじぃ
はよ病院いけや
275646: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-06 13:09:11]
うちは爺さんって馬鹿にされるのが生きがいなのかなぁ。
275647: 周辺住民さん 
[2024-03-06 13:37:13]
>>275645 匿名さん

小僧 羨ましいか 俺より年上だろうがw
275648: 周辺住民さん 
[2024-03-06 13:42:54]
>>275643 匿名さん

高くても貧乏人のあんたに関係無いじゃん。
何を自慢したいの?
275649: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-06 13:52:21]
>>275648 周辺住民さん

他人の戸建の売出し価格で自慢するのは戸建さんじゃん?
275650: 匿名さん 
[2024-03-06 13:54:27]
>>275647 周辺住民さん

爺さん馬鹿にされにきたの?
馬鹿にされるのが生きがいなんて悲しい人生だね。
人生早く終わればいいね。
生涯独身貧乏爺さん。
275651: マンション掲示板さん 
[2024-03-06 14:00:34]
>>275637

ですね
4,000万のマンション相当の予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
275652: 匿名さん 
[2024-03-06 14:14:53]
>>275647
便所の書き込み要らんぞ
275653: 匿名さん 
[2024-03-06 14:18:26]
自由が丘って東急の色強すぎて苦手
都心のほうがずっとええ
275654: eマンションさん 
[2024-03-06 18:07:55]
リアルに広い戸建に住んで楽しく暮らしているなら、こんなスレでマンションにネチネチと絡む必要はないんだけどねっ笑
275655: 匿名さん 
[2024-03-06 19:30:10]
マンションさんはキモい爺さんだよ(笑)
地方出身で都内の住所すら知らないバカ。
マンションさんはキモい爺さんだよ(笑)地...
275656: 匿名さん 
[2024-03-06 19:32:25]
リアルに戸建てより良いマンションに住んでたら、こんな気色の悪いレスはしないからね♪
オェ~!
リアルに戸建てより良いマンションに住んで...
275657: 匿名さん 
[2024-03-06 19:38:22]
いよいよ都内に大地震の兆し。
これでマンションどうなるか…
275658: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-06 21:09:53]
消費者庁は、飯田グループホールディングス(HD)と子会社4社に対して、景品表示法に違反する行為があったとして措置命令を行った。対象となったのは各社が供給する注文住宅の建築請負サービスで、自社Webサイトやポスティングチラシの表示が問題視された。

顧客満足度などの調査結果について客観的な根拠に基づかず「No.1」などと示していたため優良誤認と認定。同庁は同法違反の一般消費者への周知と再発防止策の徹底を命じた。
https://www.advertimes.com/20240306/article451225/
275659: e戸建さん 
[2024-03-06 21:12:25]
>>275654 eマンションさん

狭くても暖房費も家賃も安上がりに暮らしているなら、こんな底辺スレでブツブツと戸建に絡む必要はないんだけどね笑
275660: 評判気になるさん 
[2024-03-06 21:14:46]
>>275653 匿名さん

そうだね
確かに自由が丘は、田舎者はすぐバレるし、居場所がないもんね
275661: 周辺住民さん 
[2024-03-06 21:19:59]
>>275650 匿名さん

まあ、君みたいなモテナイ・金ない・家ない
ないない尽くしの高齢独身者はつらいね

うちは子供の教育費が年400万かかるのが痛いけど快適だよw
それより、70過ぎるとアパート追い出されるから、今のうちに消費者ローンでも組んで
郊外の中古1Kマンションでも買うんだなw
275662: 周辺住民さん 
[2024-03-06 21:27:09]
>>275649 口コミ知りたいさん

我が家との条件が近いから紹介したんだよ。さすがに自分の家全体を出すバカはいないだろ。
ちなみに家はうちの方が広く新しく駅近だけどね 

275663: マンション掲示板さん 
[2024-03-06 21:34:29]
>>275662 周辺住民さん

また馬鹿にされにきてる。
貧乏だからキャバクラ行けず話し相手はネットのみ。
マンコミュとママスタがお友達。
生涯独身貧乏爺さん。

妄想の自分。

年収1.5億の会社員。
固定資産税が年間2000万超え。
毎年車を買い替え。(中古の国産車)
275664: 匿名さん 
[2024-03-06 22:00:53]
集合住宅なんかに住むと妄想がクセになる。
騒音トラブルも増えて悲しいね☆
275665: 匿名さん 
[2024-03-06 22:08:03]
>>275664 匿名さん

あんたはそうなんだね。
かわいそうに。
アパートに住んでるの?
頑張ってね。
275666: 匿名さん 
[2024-03-06 22:40:51]
>>275661
うちはネチ夫くん70歳
今日も掲示板でウッキッキ~
275667: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-06 22:57:18]
>>275663 マンション掲示板さん

自称

年収1.5億の会社員。
固定資産税が年間2000万超え。
毎年車を買い替え。(中古の国産車)
7LDKの家
時価12億円
275668: eマンションさん 
[2024-03-07 06:17:36]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275669: eマンションさん 
[2024-03-07 06:18:39]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか?
もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275670: 匿名さん 
[2024-03-07 06:35:13]
隣人トラブル増えてるよマンション♪
集合住宅の特性だから仕方ないよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a2e55d61c990d798dbc07d7c5622b767c5b...
275671: 匿名さん 
[2024-03-07 06:37:08]
マンション派だったけど、マンションは勧めないよ。
デメリットが度を超えてる。日本人じゃ耐えられない。

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる
275672: 匿名さん 
[2024-03-07 06:49:04]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
275673: eマンションさん 
[2024-03-07 06:49:47]
ここの戸建さんは、スレタイに沿った4,000万のマンション相当の予算で、どこにどんな戸建が買えるのかを検討することすらできないのかな?笑

であれば、マンションなんかに絡んでないで最初から己の年収や年齢や家族構成や手持ちの金や親からの贈与を勘案しながら予算を組んで、希望のエリアで土地を買って好きな戸建を建てたらいいだけじゃん。
あんたらは、マンションにネチネチと絡まないと好きな家を買えないのかい?笑
275674: eマンションさん 
[2024-03-07 06:51:22]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。

したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、
っていうのが当スレの現状☆
275675: eマンションさん 
[2024-03-07 06:52:28]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
275676: eマンションさん 
[2024-03-07 06:53:09]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。
しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑
ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、
275677: 匿名さん 
[2024-03-07 07:34:03]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。
住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)
275678: 匿名さん 
[2024-03-07 07:35:43]
どんなマンションでも所詮は集合住宅。
だれも良いとは思ってないからな。
275679: 匿名さん 
[2024-03-07 07:37:26]
1日の地震以降、ビルや集合住宅でエレベーターが停止したままになるケースがみられる。県内の業者によると、地震直後から通報が相次ぎ、担当者全員が急きょ出勤しているが、件数が多すぎて対応しきれていない。医療機関や介護施設を優先しており、1件あたりの修理にも時間を要しているという。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1280216
275680: eマンションさん 
[2024-03-07 08:55:44]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべき。
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。
早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。
ネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建について話がひとつも進まないというのは、限りある貴重な人生の時間を無駄にするバカげた行為だと思います。
275681: 名無しさん 
[2024-03-07 09:27:15]
>>275677 匿名さん

売却は普通にできるよ?都心好立地は数日で成約するのは普通。
都心マンションの10年間住んだら、資産価値倍になっているので10年前より広さ2倍ぐらいの戸建でも買えるよ。
275682: 評判気になるさん 
[2024-03-07 09:29:02]
>>275678 匿名さん

人気めっっちゃ高いけどね。
都心マンションはすでに2倍になっているけど今の新築でも抽選販売中。
275683: eマンションさん 
[2024-03-07 10:47:57]
まあ、いま人気のマンションってここの戸建さんが用意できる4,000万の予算じゃあ絶対に買えないからね。

さっさとマンションのことは諦めて身の丈に合った戸建を検討しなさいと、引導を渡してあげるのが優しさかと思います。
275684: 匿名さん 
[2024-03-07 10:51:54]
>>275677
粘着キチガイはっけん
275685: マンコミュファンさん 
[2024-03-07 12:28:59]
>>275684 匿名さん

人生たのしい?
275686: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-07 12:38:29]
都心タワマン2部屋所有してます。
最近の値上がりで笑いが止まりません。
1軒目は安い住宅ローンで購入して、地方転勤中の家賃で繰上げ返済。今も所有していて賃貸中。2軒目を4年ほど前に追加購入。今も住んでます。2軒目も4年でかなり値上がりしてます。
275687: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-07 13:27:13]
>>275686 検討板ユーザーさん

住んでいて人生楽しい?
子供どころか連れ合いもいないんでしょw
275688: 評判気になるさん 
[2024-03-07 13:29:41]
>>275676 eマンションさん

そうそう そうそう そうそう
全て一人芝居
275689: 匿名さん 
[2024-03-07 13:39:50]
>>275686 検討板ユーザーさん

昼は遊んでないで仕事しな
275690: 通りがかりさん 
[2024-03-07 16:16:26]
安いマンションも手抜きだな
275691: 名無しさん 
[2024-03-08 06:52:49]
粘着キチガイw
これがマンション民のレベル
粘着キチガイwこれがマンション民のレベル
275692: 通りがかりさん 
[2024-03-08 06:56:08]
結局、マンションさんは単身者で賃貸2DKのアパマン住まいの営業だったんか~
275693: eマンションさん 
[2024-03-08 07:03:51]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべき。
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。
早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。
ネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建について話がひとつも進まないというのは、限りある貴重な人生の時間を無駄にするバカげた行為だと思います。
275694: eマンションさん 
[2024-03-08 07:04:41]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか?
もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275695: eマンションさん 
[2024-03-08 07:05:20]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
275696: eマンションさん 
[2024-03-08 07:05:46]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。
しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑
ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、
275697: eマンションさん 
[2024-03-08 07:06:47]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275698: 匿名さん 
[2024-03-08 12:39:14]
4000万で都内でファミリー用の新築マンション買える場所ってありますかね。戸建ならある?
275699: 匿名さん 
[2024-03-08 12:48:29]
東京通勤圏なら神奈川、千葉、埼玉、茨城でメジャーではない駅ならあるね。
275700: 陸屋根後悔 
[2024-03-08 13:09:28]
我が家は木造で陸屋根なのですが、
陸屋根はリスクが多いのですか?

屋根というものが無く、
ベランダと同じような処理がされています。

工務店の人と定期点検の時に、話しててびっくりしてしまったのですが、
「木造で陸屋根は普通はやりません、でも奥様がどうしても陸屋根希望とのことでしたので、頑張りました!」
というのです。

私が最初に書いたラフスケッチが陸屋根だったので、それが人づたいに、
“どうしても陸屋根がいい”になってしまっていました。

私はシンプルな家がよかったはよかったですが、
リスクがあるならば、片流れでも良かったんです。

それから、心配になってしまいました。
補足
ひとこと言ってくれてもよかったのにと腹がたってしまいました。

すべては奥様のご希望に添えるためみたいに、すごく張り切って満面の笑顔でいった来たのですが、
私は青ざめてしまいました。

私が、「陸屋根だとリスクがありますか?」と計画段階中に言えれば良かったのですが、ど素人なので言えませんでした。
工務店に落ち度はありますか?
メンテナンスは別の会社に委託しているので、工務店はもう取り合ってくれません。
275701: マンコミュファンさん 
[2024-03-08 14:11:42]
>>275700 陸屋根後悔さん

戸建には面倒が多いね....
お気の毒に。
275702: 買い替え検討中さん 
[2024-03-08 15:04:24]
そりゃ、屋上を作ったり屋根を陸屋根にすると、いわゆる三角形の屋根と違って水が溜まりやすいから雨漏りのリスクは上がるだろ
更に木造の場合、RCや重量鉄骨と違って力がかかるとしなって曲がりやすいから、地震などの揺れに対して歪みが出やすく、歪みが出るってことは漏水のリスクも高くなる
そして木造の柱や耐力壁は木でできてるから、雨漏りするとRCと違って腐る可能性が出てくる
単に雨漏りが発生しやすいだけじゃなくて、雨漏りが発生した後のリスクもRC造やS造と比較すると高くなる

また、陸屋根はメンテも三角形の屋根よりかかる傾向があるよ
防水の手法は色々あるけど、どれも屋根瓦よりは持たないし

近年は木造建売でも屋上を売りにしてる物件も多く、それなりに需要はあるんだろうけど、逆に屋上はコストが掛かるからいらないって人が一定数いるのもちゃんと理由があるのよ
275703: 匿名さん 
[2024-03-08 17:01:19]
爆笑マンションポエムwww
https://corobuzz.com/archives/206477
275704: 匿名さん 
[2024-03-08 18:36:44]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる