住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 01:30:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

26521: 匿名さん 
[2017-11-03 17:54:37]
>>26515
マンションなら土地代6000万円、建物4000万円の計1億円だが、
全く同じ場所に戸建を建てたら、土地代2.5億円、建物4000万円で3億円くらい掛かる。
26522: 匿名さん 
[2017-11-03 17:55:39]
戸建てって、ホント資産価値低いよね。
26523: 匿名さん 
[2017-11-03 17:57:26]
>>26517 匿名さん

そうですよ〜。マンションさんはその事実に触れられたくないようで毎度お茶を濁して
また専有面積だけで坪単価を出してきます。
住民としては共有部分を共有財産として主張しますが、坪単価はなぜか共有部分を抜いて計算しています。
詐欺師が使いそうな手口ですね。

26524: 匿名さん 
[2017-11-03 17:58:01]
マンションのメリットは容積率が高く、地価も高いエリアでも、比較的良好な住環境でかつ安価に住めること。

全く同じ立地で同じような環境を得ようと思うとマンションの何倍、下手したら10倍のコストが掛かる。
26525: 匿名さん 
[2017-11-03 17:58:52]
>>26521

空想の話ばかりしてませんか?

実際のマンション買ったり、戸建建てたことあるなら
わかると思うけど。

都心でも郊外でも坪単価は一般的にマンションの方が高いです。
26526: 匿名さん 
[2017-11-03 17:59:40]
共有部込みで計算して意味ある数値になるとは思えないし
全く通用しない指標
馬鹿?こいつ
26527: 匿名さん 
[2017-11-03 18:01:18]
>>26518 匿名さん

おっしゃる通り。戸建さんは共有部に住めるとでも思ってるのかね。
26528: 匿名さん 
[2017-11-03 18:01:44]
共有部分を住居としての面積に含めないのが頭悪すぎる。
専有部分だけで坪単価を出すことが間違ってるよ。
26529: 匿名さん 
[2017-11-03 18:02:52]
マンションは部屋を買うって言うけど、ほんとそんな感じだね。
26530: 名無しさん 
[2017-11-03 18:03:13]
マンションさんオススメの坪単価が高い戸建て
マンションさんオススメの坪単価が高い戸建...
26531: 匿名さん 
[2017-11-03 18:03:33]
ぼくは共有部に寝るのでどうか坪単価に加えてください!
26532: 匿名さん 
[2017-11-03 18:04:27]
>>26529 匿名さん
> マンションは部屋を買うって言うけど、ほんとそんな感じだね。

昔、外国の方が言っていましたが、
「日本の家はウサギ小屋だが、日本の合同住宅はウサギの穴だな」
です。
26533: 匿名さん 
[2017-11-03 18:05:21]
>>26526 匿名さん
> 馬鹿?こいつ

マンション派劣勢の証ですね。
26534: 匿名さん 
[2017-11-03 18:08:19]
>>26518 匿名さん
> 共有面積なんていれてなんの意味があるの?

であれば、共有部の価格を差し引いた取得価格と専有部での坪単価にしないと。
26535: 匿名さん 
[2017-11-03 18:08:22]
>>26533
馬鹿は書き込まんでよろし
26536: 匿名さん 
[2017-11-03 18:11:16]
>>26535 匿名さん
> 馬鹿は書き込まんでよろし

マンション派劣勢の証ですね。
26537: 匿名さん 
[2017-11-03 18:11:37]
マンションから共有部分を引いたら、マンション(集合住宅)にならない。
何度も言うが、マンションで専有面積だけで坪単価を計算して、高いかのように装うのは詐欺師のやりかただよ。
26538: 匿名さん 
[2017-11-03 18:13:03]
ひょっとして、あの廃れて沈み込んだ
「マンション4000万vs戸建てウワモノのみ4000万」
の比較が有効と言うのがマンション派の主張なのであろうか?
26539: 匿名さん 
[2017-11-03 18:13:07]
坪単価がマンションが高いのは事実なんだから、
まずはそれを受け止めましょうよ。
ぼったくりだとかウサギ小屋だとか言っても
この事実は変わらないんだから。
26540: 名無しさん 
[2017-11-03 18:13:52]
1000万の土地に1坪の小屋たてたら、坪単価1000万だぞ
26541: 匿名さん 
[2017-11-03 18:14:21]
>>26539 匿名さん
> 坪単価がマンションが高いのは事実なんだから、

マンション専有部での坪単価と言うのはみんな異論無いんじゃない?
それが、有益か、詐欺かが論点。
26542: 匿名さん 
[2017-11-03 18:15:31]
>>26537 匿名さん

>>26518にちゃんと反論してから、自分の意見主張しましょうよ。
建設的に行きましょう。
26543: 匿名さん 
[2017-11-03 18:16:56]
>>26542 匿名さん

だから、共有部の価格を差し引いた物件価格と専有部での坪単価にしないとだめだね。
と申し上げましたが?
26544: 名無しさん 
[2017-11-03 18:20:56]
>>26542 匿名さん

>>26542 匿名さん
そもそもの出発は、マンションさんの

『坪単価が高い方が価値が高い!イエーイ!』

っていう謎理論なんだから、共有スペースも計算に入れるべきでは?
26545: 匿名さん 
[2017-11-03 18:21:56]
>26543

だから共有部に住めないじゃん。

26546: 匿名さん 
[2017-11-03 18:24:31]
>>26545 匿名さん
> だから共有部に住めないじゃん。

だから、その住めない共有部の価格を指し引いて価格で坪単価を求めないといけないですよね?

同じ立地・同じ専有面積の物件でも、共有部が広い分権の方が高くなりませんか?
住める面積同じなのに、おかしいですよね。
26547: 匿名さん 
[2017-11-03 18:25:58]
>26546

差し引いた価格で買えないじゃん。
26548: 名無しさん 
[2017-11-03 18:27:59]
>>26547 匿名さん
だから、占有スペースだけで坪単価だすのがおかしいって話では?
マンション派は頭悪いなー
26549: 匿名さん 
[2017-11-03 18:28:02]
>同じ立地・同じ専有面積の物件でも、共有部が広い分権の方が高くなりませんか?
住める面積同じなのに、おかしいですよね。

おかしくないよね。戸建でも建物同じでも敷地面積広い方が高いですよね。
26550: 匿名さん 
[2017-11-03 18:29:24]
>>26549 匿名さん
> おかしくないよね。戸建でも建物同じでも敷地面積広い方が高いですよね。

で、あるならば坪単価の比較は無意味ですね。
なんのための比較だったんだろ。
26551: 匿名さん 
[2017-11-03 18:30:28]
>26548

ただ、おかしいと言われても。
マンション、共有部の価格差し引いて購入できるんでしたっけ?
26552: 匿名さん 
[2017-11-03 18:31:29]
>>26551 匿名さん
> マンション、共有部の価格差し引いて購入できるんでしたっけ?

購入できるできないの話は別の話。

坪単価の比較の妥当性の話。
26553: 名無しさん 
[2017-11-03 18:32:04]
>>26550 匿名さん
坪単価はマンション派が『安い』というレッテルをなんとかしたいがために言い出した、何の意味の無い指標だからね。

総額はマンションの方が安いんだから、それが結論なのにね
26554: 匿名さん 
[2017-11-03 18:33:05]
>>26550

何が言いたいのか理解できない。

繰り返します。住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション買う予算がなければ、坪単価の安い戸建に妥協することになる。
26555: 匿名さん 
[2017-11-03 18:35:17]
ランニングコストの差もありますし、やはり戸建のほうが同じ支出でいい家に住めますよね。

我が家は4000万円のマンションを買うのと同程度の支出で、外壁タイル、超高気密高断熱、全館床暖房、御影石ワークトップ、挽板フローリングのハイグレードな注文戸建を建てました。
26556: 匿名さん 
[2017-11-03 18:35:40]
>>26554 匿名さん
> マンション買う予算がなければ、坪単価の安い戸建に妥協することになる。

厳密には、
「坪単価の安い物件で妥協」
ですね。

マンションの専有面積や戸建ての延べ床面積が同じでも、
マンションの共有部の面積や戸建ての敷地面積によって物件価格が変わってきて坪単価が変わってくるので。
26557: 匿名さん 
[2017-11-03 18:35:53]
>総額はマンションの方が安いんだから、それが結論なのにね

坪単価高ければ広さ掛けるだけなのでマンションの方が高額ですよ。

それとも面積の広い戸建とワンルームのマンション比べて、
戸建が高いって言ってるの?
26558: 匿名さん 
[2017-11-03 18:36:25]
坪単価はマンション派がひねり出した詐欺的手法です。
みなさん騙されてはいけません。
26559: 匿名さん 
[2017-11-03 18:38:08]
>>26556

結局、共有部を足す理由答えてませんよね。
マンションは共有部差し引いて買えるの?
26560: 匿名さん 
[2017-11-03 18:40:48]
>>26556 匿名さん

それって、例外があるよって言ってるだけで、
一般的にはマンションの方が坪単価高額であるこを認めてるんだけど。
26561: 名無しさん 
[2017-11-03 18:42:15]
戸建てさんは25cm2のホールケーキを5000円で買いました。1cm2あたり200円です。

マンションさんはケーキをホールで買えないので、5
cm2のショートケーキを1500円で買いました。1cm2あたり300円です。

でも、1cm2あたりは高い金を払ってるんだから、俺たちのケーキの方が価値が高い。ホールケーキを買うなんて妥協だ、貧乏人と罵ります。

26562: 匿名さん 
[2017-11-03 18:43:30]
結局、マンションの方が割高ってことでしょ。
26563: 匿名さん 
[2017-11-03 18:44:05]
マンションは建築面積を住戸で割ればよいのだけど、マンションさんは頑なに専有面積だけで坪単価を出そうとしてますね。
マンションは無駄に狭くて高いということを訴えているだけになってます。
26564: 匿名さん 
[2017-11-03 18:44:12]
>>26559 匿名さん
> マンションは共有部差し引いて買えるの?

買えないですよね。
なので、坪単価を求める面積にも共有部を足さないと正しい坪単価になりませんね。
26565: 匿名さん 
[2017-11-03 18:44:19]
>>26561 名無しさん

切った方がマンションは安いの。
過去スレ読みましょう。
26566: 匿名さん 
[2017-11-03 18:45:43]
>>26561 名無しさん

の意見、よくわかりますけどね。納得。
26567: 匿名さん 
[2017-11-03 18:46:26]
>>26564 匿名さん

いつからマンションは共有部にすめることになったの?
まだ>>26556の方がマシ。
26568: 名無しさん 
[2017-11-03 18:47:30]
>>26565 匿名さん
は?なにいってんの?
日本人か?
26569: 匿名さん 
[2017-11-03 18:47:48]
↑そんなこと >>26554 さんは言ってないでしょ。

>>26567 さん、意味不明。
26570: 匿名さん 
[2017-11-03 18:48:46]
>>26567 匿名さん
> 共有部にすめることになったの?

共有部には住めないですよ。
でも共有部が無いと住めないのですよ?
だから共有部の価格が含まれたマンションの価格と共有部を含めた面積で坪単価を求めないといけないのです。
26571: 匿名さん 
[2017-11-03 18:49:19]
マンションを購入するのに共有部分は含まれないのかね。
26572: 匿名さん 
[2017-11-03 18:49:47]
>>26570 匿名さん。

賛成。納得。
26573: 匿名さん 
[2017-11-03 18:50:56]
マンションさんは、マンション買うのに価格は全部専有部分だけって言ってるようなもんだからね。
アホでしょ。
26574: 匿名さん 
[2017-11-03 18:53:30]
>>26570 匿名さん

具体例あげたら理解してもらえるのかな。
家族4人だから100m2欲しい。
マンションだと1億円する!戸建なら7千万で買える。
予算は7000万しかないから戸建にしようってことです。
26575: 匿名さん 
[2017-11-03 18:55:30]
>>26574 匿名さん

例えが全く意味不明です。
これではどうですか。

家族4人だから100m2欲しい。
戸建てだと1億円する!マンションなら7千万で買える。
予算は7000万しかないからマンションにしようってことです。

↑意味ないですよね。この例え。
26576: 匿名さん 
[2017-11-03 18:55:37]
>>26574 匿名さん

その1億円するマンションの立地に、100平米の平屋の戸建てを建てた場合、敷地面積は少なくとも200平米必要となりますが、1億円より安くなると言うことですか?
26577: 名無しさん 
[2017-11-03 18:57:02]
>>26574 匿名さん
全然具体的ではないな
100平米1億円のマンションの例と同立地での戸建ての例を出してくれないと。

実在しない妄想例だされてもねぇ
26578: 匿名さん 
[2017-11-03 18:57:44]
>>26576 匿名さん

平屋なんて建てないでしょ。極端な例外だしても意味ない。
一般的に同立地だと坪単価はマンションが高い。
26579: 匿名さん 
[2017-11-03 18:58:54]
>>26578 匿名さん
> 平屋なんて建てないでしょ。

いいえ、マンションと同じ条件ということであれば、平屋にしないと。
それとも、その一億円のマンションはメゾネットですか?
26580: 匿名さん 
[2017-11-03 18:59:45]
>>26578 匿名さん

>一般的に同立地だと坪単価はマンションが高い。

それって、結局、割高ってことですよね。
26581: 匿名さん 
[2017-11-03 18:59:47]
>>26577 名無しさん

過去に戸建さんが桜新町辺りで例だして、戸建は坪単価が安いって主張してたのが始まりなんだけどね。
26582: 匿名さん 
[2017-11-03 19:00:26]
>>26580 匿名さん

割高と高いは意味違うよね。
26583: 名無しさん 
[2017-11-03 19:00:38]
>>26578 匿名さん
平屋より、100平米超のマンションの方が極端な例外なのだが…

そうすると100平米に換算するとマンションの方が高いっていう話が意味ないね。
26584: 名無しさん 
[2017-11-03 19:05:35]
狭く家を作れば作るほど価格が上がる坪単価に何も意味はない。
注文住宅だって、30坪でたてるのと100坪で建てるのでは、坪単価は100坪の方が安い。

でも、30坪の人が100坪の人に対して『坪単価安いな貧乏人』とか言ってたら笑われますよね。

それくらい意味の無い数字
26585: 匿名さん 
[2017-11-03 19:06:10]
マンションは土地を購入しないでも居住できるらしい。
4000万以下の狭い共同住宅と戸建ては別モノ。
26586: 匿名さん 
[2017-11-03 19:07:44]
>>26584 名無しさん

納得。賛成。
なんか、議論が意味のない方向に行ってますよね。
26587: 匿名さん 
[2017-11-03 19:24:53]
>>26584 名無しさん

笑われないんじゃない?総額は100坪の方が高いんでしょ?
広さが違うのに比較する方が笑われるのでは?
26588: 匿名さん 
[2017-11-03 19:25:52]
専有部分のみの坪単価がマンションさんの拠り所ですから。
これで色んな人達を騙してきたんでしょ。
26589: 匿名さん 
[2017-11-03 19:26:38]
[坪単価]
ここでの意味は「住居の広さに関するコストパフォーマンスを計る指標」
粘着戸建がマンションが割高だと言いたいがための材料。
ただ、そもそも形態の違う住居を同じ指標で比較することが無駄で殆ど意味はない数字。

(用例)
一般的に同立地だと坪単価はマンションが高い
26590: 匿名さん 
[2017-11-03 19:28:29]
ほらね。共有部分の面積を含めた坪単価は計算しないですから。
やはりマンションさんのやり方は詐欺師のそれと同じです。
26595: 匿名さん 
[2017-11-03 19:37:02]
ランニングコストの差もありますし、マンションって本当に割高ですよね。

我が家は4000万円のマンションを買うのと同程度の支出で、外壁タイル、超高気密高断熱、全館床暖房、御影石ワークトップ、挽板フローリングのハイグレードな注文戸建が建てられました。
ランニングコストの差を考慮する事に気付いて本当に良かったです。
26598: 匿名さん 
[2017-11-03 19:39:29]
マンション共用部のランニングコストは無駄だということだ。
戸建てなら専有部の費用に出来る。
26599: 匿名さん 
[2017-11-03 19:44:47]
同じ4000万なら維持費のかかるマンション購入者の方が一般的に所得が高い。
26600: 匿名さん 
[2017-11-03 19:49:01]
>>26599 匿名さん
そうですね。
逆に言えば戸建だと、低い収入でも高い物件を買えるという事です。

我が家は世帯年収1700万円ですが、7000万円の戸建を無理なく買えました。
ランニングコストを踏まえると月々の支出は4000万円のマンションと同程度ですからね。
26602: 匿名さん 
[2017-11-03 19:51:36]
>>26600 匿名さん

お認めになりましたね。
つまり7000万のマンション購入者の世帯年収は貴方より上ですね。
26603: 匿名さん 
[2017-11-03 19:54:03]
>>26602 匿名さん
そうでしょうね。
で、それが何の問題があるんでしょう?

低い収入で高い物件が買えるなんてメリットでしかないですよね。
26604: 匿名さん 
[2017-11-03 19:59:16]
>>26602 匿名さん

正解。

うちは世帯年収2800万だが購入したら7000万の分譲マンションを月35万で借りてる。
26605: 匿名さん 
[2017-11-03 20:01:10]
単にマンション民が貧困と言うだけだと思うけど。
他人の車に我が物顔で相乗り申し込むなんて恥ずかしすぎるよ。
26606: 匿名さん 
[2017-11-03 20:01:14]
>>26603 匿名さん

低収入ってデメリット以外の何者でもない。
26607: 匿名さん 
[2017-11-03 20:02:02]
4000万のマンションより戸建ての方が年収が高いということなのか。
26608: 匿名さん 
[2017-11-03 20:02:42]
集合住宅は所得が低い人が買うの?
26609: 匿名さん 
[2017-11-03 20:04:51]
いろいろ議論をそぎ落としていくと、単に所得が高いだ安いだっていう話をグーで殴り合うだけになるのね(笑
26610: 匿名さん 
[2017-11-03 20:06:25]
>うちは世帯年収2800万だが購入したら7000万の分譲マンションを月35万で借りてる。

ちょっと盛りすぎちゃいましたか?www
26611: 匿名さん 
[2017-11-03 20:07:18]
管理費なんて警備代と通信代で元取れてるから、マンションの方がお得でしょ。
戸建だとディスポーザーも宅配ボックスもないし。
不便。
26612: 匿名さん 
[2017-11-03 20:11:13]
戸建て派が粘着戸建てしかいないね
もうつまんないよ
26613: 匿名さん 
[2017-11-03 20:11:29]
>管理費なんて警備代と通信代で元取れてるから、マンションの方がお得でしょ。

あなた個人宅を警備してるわけじゃないけどね
しかもバイトの老人ね
26615: 匿名さん 
[2017-11-03 20:16:42]
7000万の分譲マンション、月35万で借りられるなら、結構、お得ですね。
26616: 匿名さん 
[2017-11-03 20:20:07]
4000万の現実を飛び越えてしまいましたがね。
26617: 匿名さん 
[2017-11-03 20:22:22]
[No.26419~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言
・自作自演、もしくは成りすまし行為
26618: 匿名さん 
[2017-11-03 20:24:20]
築20以上の前に住んでたマンション いま月23万で貸してますけど
26619: 匿名さん 
[2017-11-03 20:30:50]
>>26611 匿名さん
戸建ですが、ディスポーザー付いてますよ。
これがあると無いとでは家事の快適さが大きく変わります。

ちなみに、我が家は徒歩1分のコンビニを宅配ボックス代わりに使っています。
家は駅徒歩2分でコンビニがその途中にあるので、そこで受け取って帰る感じです。
26620: 匿名さん 
[2017-11-03 20:33:31]
>ちなみに、我が家は徒歩1分のコンビニを宅配ボックス代わりに使っています。

つまり運送会社によっては受け取れない物もあるっつーことですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる