住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 19:36:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

261: 匿名さん 
[2017-05-23 19:21:38]
>>258 匿名さん
支離滅裂と思った根拠を論理的に示しましょう。できるよね?w


262: 匿名さん 
[2017-05-23 19:22:52]
4000万以下のマンションだと、専有部の掃除を他人にやらせるような世帯は多くない
263: 匿名さん 
[2017-05-23 19:24:08]
>>260 匿名さん

ですよね。
マンションさんが「必要」として支払うものを「ムダ」と決めつけないと成り立たない理屈なんでしょうね。
264: 匿名さん 
[2017-05-23 19:25:09]
マンション民は戸建てに共用部がないことを知らない。
265: 匿名さん 
[2017-05-23 19:27:10]
>>259 匿名さん

>戸建てなら掃除が嫌な人は作業者を雇えばいい....

まさにマンションさんはその費用を管理費として納得のうえ支払っているんです。なので、戸建にした場合、作業者を雇う費用が別途必要になる。セキュリティ関係費用も一緒。
266: 匿名さん 
[2017-05-23 19:27:20]
>>260
戸建てからするとマンションの共用部は無駄
267: 匿名さん 
[2017-05-23 19:28:39]
>>264 匿名さん

戸建にしたら全部所有だから、維持管理コストも全部自前で調達しなければならない。その場合、スケールメリットがないから高くなる。
268: 匿名さん 
[2017-05-23 19:29:35]
>>266 匿名さん

マンションからすると必要
269: 匿名さん 
[2017-05-23 19:30:30]
>戸建てからするとマンションの共用部は無駄

四の五の言う割には、最終的にはこの手の底の浅い捨てゼリフで終わるんですよね。
270: 匿名さん 
[2017-05-23 19:34:56]
>>269 匿名さん

ムダということにしないと管理費の支払い分をローンに上乗せするというトンデモ理論が成り立たないからね。ホントにバカだねここの戸建は、、、じゃなくてアンチマンション派か。
271: 匿名さん 
[2017-05-23 19:39:53]
>>267
>戸建にしたら全部所有だから、維持管理コストも全部自前で調達しなければならない。その場合、スケールメリットがないから高くなる。

具体的に戸建ての維持管理費はいくらですか?
272: 匿名さん 
[2017-05-23 19:40:26]
>>270

>ホントにバカだねここの戸建は、、、じゃなくてアンチマンション派か。

ですね。>>259の人は変に底の浅い持論を展開してしまうので、ツッコミ所が増えるんですよね。まぁ今じゃ全身ツッコミ所みたいな人になっちゃいましたけどね(笑
273: 匿名さん 
[2017-05-23 19:45:37]
>>271 匿名さん

戸建さんに聞いたら?
274: 匿名さん 
[2017-05-23 19:48:23]
>>271 匿名さん
自分で汗かいて掃除したらタダ。
自宅警備員が常駐してるからタダ。

275: 匿名さん 
[2017-05-23 19:49:40]
>>274 匿名さん
あ、その自宅警備員を食わせるコストがかかりますね。大赤字だよw
276: 匿名さん 
[2017-05-23 19:50:51]
>>274 匿名さん

だからここの戸建さんはムダだと言ってたんですね。納得ですw
277: 匿名 
[2017-05-23 19:51:32]
マンション民でも自宅は自分で掃除します。
ゴミ捨て場の掃除当番や、キレイに整えられた庭、豪華で広いエントランスのために管理費を払っているんです。
278: 匿名さん 
[2017-05-23 19:55:16]
>具体的に戸建ての維持管理費はいくらですか?

こと「清掃」ということに着目すれば、2時間もあれば十分でしょう。1回2時間で約4000円です。それ以下の時間だと、お手伝いさん側もメリットがないので、雇うのは難しいでしょう。マンションは毎日もしくは隔日で清掃しますが、同じ頻度で入れてしまうと費用的にも厳しいでしょうから、週1としましょう。4回で16000円です。

セコムを入れましょう。月額約6000円です。ああ、たったこれだけでも月額2万円オーバーですね。
279: 匿名さん 
[2017-05-23 19:57:04]
>>277 匿名さん

マンション民?
自分でそんな風には言いませんよ。
アンチマンションさんがよく使う言い回しだね。
280: 匿名さん 
[2017-05-23 19:59:58]
お庭の手入れや生垣の剪定もお願いしないと。
月一回2名で半日作業してもらったら3万てとこですかね。
281: 匿名さん 
[2017-05-23 20:02:21]
作業をお願いする間は家に居ないとダメだから共働きのマンションさんにとっては厳しいかも。休日に頼んだらもっと高くなるかな。
282: 匿名 
[2017-05-23 20:06:29]
ゴミ捨て事情は生活の質に関わりますね
マンションであれば、ゴミ捨て場の掃除などの管理を地域住民と当番制でやらずに済みますし、家の目の前がゴミ置場になることもありません。
朝の忙しい時間ではなく、夜にゴミを捨てることも可能です。

また、戸建にディスポーザーがあるのか知らないですが、ディスポーザーがあれば生ゴミを楽に処理できます。
283: 匿名さん 
[2017-05-23 20:09:02]
>マンションは毎日もしくは隔日で清掃しますが、同じ頻度で入れてしまうと費用的にも厳しいでしょうから、週1としましょう。4回で16000円です。

これマンション専有部の話?
4000万以下のマンションの専有部は50㎡程度でしょう。
284: 匿名さん 
[2017-05-23 20:11:53]
>マンションであれば、ゴミ捨て場の掃除などの管理を地域住民と当番制でやらずに済みますし、家の目の前がゴミ置場になることもありません。

マンション敷地には巨大なゴミ集積場があります。
夏は収集車が来るまで大変です。
285: 匿名さん 
[2017-05-23 20:13:18]
ゴミ捨て場でもめる自治体は全国に沢山あります。共用のゴミ捨て場がない場合はそのブロックで話し合いが行われますが、まぁこれが良く揉めるそうなんですね。だれもが、自分の敷地の前をゴミ捨て場にはしたくないですからねぇ。

話し合いが進まなかったり町内で嫌がらせが横行する自体にまで進行するらしいですが、自治体だと具体的な管理規約があるわけではないので誰も仲裁に入れずまぁ酷く荒れるんですよね。結局は持ち回りとなる場合が殆どですが、次はじゃぁだれから始めるんだとか、まぁ誰もが殺気立つらしいですよ。
286: 匿名さん 
[2017-05-23 20:22:13]
>>283
>>284

だいぶ支離滅裂なコメントになってきましたね。
287: 匿名さん 
[2017-05-23 20:25:57]
マンションはゴミ楽よ!
燃えるごみは玄関前に出せばOK。
わざわざ遠くに出さなくても朝には回収されてます。
資源物も24時間ワンフロアに出せるし、
ちょっと寝間着でも行けますよ。
288: 匿名さん 
[2017-05-23 20:50:17]
23区内の住宅街でも、ごみの戸別回収をしてる地域があります。
行政に対する自治会の影響力に依存してるようです。
289: 匿名さん 
[2017-05-23 21:03:55]
>行政に対する自治会の影響力に依存してるようです

その自治会に入らない人が最近は増えているのですよね。
戸建であれば自治会に入るのは当然で、なぜなら行政からその地区の環境を良くするために補助金が出たりサービスを受けられたりするわけです。それを"自分の土地だけ良ければ良いから"と自治会への加入を拒否し、他人に働かせるだけ働かせて自分はなにもしないのに『行政の対応が悪いんだ』とトンチンカンな文句を投げつけるんだそうな。
290: 匿名 
[2017-05-23 21:10:12]
戸建だと回収に来ても燃えるゴミの回収は週に2回朝だけですね
お金を払えば頻度が上がるわけでもないですし
291: 匿名さん 
[2017-05-23 21:18:28]
むしろ毎日出す量のごみってそんなに産廃多いの?
292: 匿名さん 
[2017-05-23 21:25:50]
毎日玄関前にごみ出せるマンションなんてあるの?
293: 匿名さん 
[2017-05-23 21:44:12]
>>257
維持費の話をしているのですがお分かりですか?

結局、マンションの方が絶対に支払い総額が安いという話は具体的で数字をともなった
根拠を誰も示すことが出来ませんでしたね。
周知の事実を覆せないのは当たり前ですが。
294: 匿名さん 
[2017-05-23 22:08:34]
>>293 匿名さん
> マンションの方が絶対に支払い総額が安いという話は具体的で数字をともなった根拠

これは、正直なところ、私も知りたいです。
ぜひお願い致します。
295: 匿名さん 
[2017-05-23 22:17:53]
>294
どうぞ。
どうぞ。
296: 購入経験者さん 
[2017-05-23 22:24:49]
マンションは、
・修繕積立金・管理費の強制徴収あり。
・その代わり、その対価もあり。

戸建は、
・修繕積立金・管理費の強制徴収なし。
・その代わり、その対価もなし。
・しかし、その費用を住宅ローン返済に当てることにより、同じトータルコスト戸建ての方が高い価格の物件を購入すること「も」可能

それぞれ、購入者の立場によってどちらが良いかは変わってきます。
どういう人ならどっちが良いかを議論したくてこのスレを建てました。
(総額4000万スレではスレチと言われましたし)

単に「戸建ての方が高い物件を購入できるから戸建一択。はい、終了。」を主張したいためにスレを建てたのではありません。

最初のうちは、そのような主張一点張りのレスが多く見られましたが、ようやく、希望する議論に発展できて何よりです。

これからも、よろしくお願いいたします。
297: 匿名さん 
[2017-05-23 22:28:17]
>>295 匿名さん

これは見たことがあります。
これは、戸建の支出額が少ないことを示していますよね。
ではなく、

> マンションの方が絶対に支払い総額が安い

と主張される方からの、

> 具体的で数字をともなった根拠

を知りたいのです。
298: 匿名さん 
[2017-05-23 22:30:13]
>296
マンションの住み心地について意見が全然でないのですが、
その辺の議論はしないのでしょうか?
50平米だと夫婦で面積が精いっぱいですし、子供がいる場合どうなのか気になる所です。
子供用品が増えてきたときはどの様にして収納してるのでしょうか?
299: 匿名さん 
[2017-05-23 22:43:32]
家庭で占める収納面積は15平米程度、必要な様です。
浴室・脱衣所・・・5平米
キッチン・テーブル等・・・5平米(合計25平米)
自由になる空間が25平米程度でしょうか。
300: 匿名さん 
[2017-05-23 22:44:56]
>>295

んーーー。

(1)戸建は修繕しないのですか?
(2)30年目以降の戸建の修繕計画はどうなっていますか?
 30年内の修繕と同じ金額で推移すると思っているのですか?
301: 匿名さん 
[2017-05-23 22:45:05]
>>293 匿名さん

何度も申し上げていますよ。

ネットやケーブルテレビのプランが安い。
光熱費が安い。
火災保険や地震保険が安い。
セキュリティや清掃、庭の手入れに掛かる費用が安い。
クルマの使用頻度が少なくて済むから安い。


302: 匿名さん 
[2017-05-23 22:47:44]
え、他に何も置かないの?(置けない?)
303: 匿名 
[2017-05-23 22:49:09]
同じ駅から
マンションでは徒歩3分、4000万、70m2の3ldk
戸建では徒歩15分、4000万、100m2の4ldk
304: 匿名さん 
[2017-05-23 22:58:23]
>>296 購入経験者さん
ここのスレは、4000万のマンションを買うなら、ランニングコストの差分をローンに充当することにより、もっと高い戸建を買うこともできますよ、ということを戸建さんが主張したいスレなんでしょ?
だから結局は、マンションさんが納得できる話か否かが問題だね。
だったら、マンションさんがサービスの対価として払っている管理費相当額がムダな支払いだからローンに充当してもよいという話はおかしいですね。
仮に戸建にした場合でも、セキュリティや清掃などのサービスについても手当してるから心配ないですよ、ということを示してあげないと理解は得られないと思うのですが、そういった配慮の形跡は認められないですね。

305: 匿名さん 
[2017-05-23 23:06:08]
>301
ネットは確かにマンションが1000円~2000円安いですね。
光熱費はガスを使う必要があるので給湯は戸建ての方が安いですし、
冷暖房費は>303さんの例だとむしろマンションの方が高い。
詳しくは床暖房スレ等が良いかもしれません。
保険は1万ちょっとマンションが安い。
セキュリティや清掃、庭の手入れでマンションが月2万弱出費。
車の維持費はガソリン代が変わる程度で、マンションは別途駐車場代が1万程度余計に掛かる。

マンションの方が余計に出費してないか?

306: 匿名さん 
[2017-05-23 23:10:07]
>>301
それはただの想像でしょ。
それらの一部を含めても良いけど、具体的な数字で示してね。
車の使用頻度なんてどっちが多いかなんて単純ではないし、その差額も
評価不可能でしょうけど。
清掃は普通自分でやるからタダ。ごみステーションは自治会で当番制。
庭の手入れだって自分で出来るし、造園業者に頼んでも田舎の数百坪の豪邸でもないかぎりたかがしれてるよ。

具体的に戸建てとマンションについてそれらの費用の平均値を調べて、数十年の差分を
維持費に加えてから書き込んでね。
それと、戸建てはマンションの様に強制徴収ではないから比率(加入率等)をかけて期待値にして下さいね。
そうしないと普通ではあり得ない仮定になっちゃうから。
307: 匿名さん 
[2017-05-23 23:12:22]
>>304 匿名さん
うん。議論ではなく、持論をぶつけて相手をやり込めたいだけに見えますね。本来議論というものは、お互いの妥協点を探りながら、より良い解決策を導くために行うもの。
という意味においては、マンションさんから、「サービスの対価である管理費相当額をローンに組み込むと、サービスが受けられなくなるのではないか」、という疑問が提示された訳だから、それに対する説明を戸建側から提示しないといけないと思います。
ムダだから必要ないというような返事は、前向きに議論を進めて行くにあたっては最悪の対応だと思いますよ。

308: 匿名さん 
[2017-05-23 23:12:49]
>>304 匿名さん
> だったら、マンションさんがサービスの対価として払っている管理費相当額がムダな支払いだからローンに充当してもよいという話はおかしいですね。

それは人による。
オートロックなんか要らないと言う人はどうすれば良い?
1階に住んでいるのでエレベータの管理費は払いたくないと言う人はどうすれば良い?

自分の望む対価だけを得られ、自分の望まない対価の費用は払わない。
それが許されるマンションであれば、貴殿の主張もありえるが。
309: 匿名さん 
[2017-05-23 23:15:40]
>オートロックなんか要らないと言う人はどうすれば良い?
>1階に住んでいるのでエレベータの管理費は払いたくないと言う人はどうすれば良い?

どうもしませんが? 
というか、規約をみて購入している以上、そういう人は最初からマンションに住まないですね。
310: 匿名 
[2017-05-23 23:16:54]
立体駐車場やなんやら
使ってもないのに費用負担さされるんでしょ?
車不要のマンションさんはヒスが止まらないのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる