住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 19:10:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

260701: 評判気になるさん 
[2023-09-17 10:02:23]
なんだか涙ぐましいな
俺でもスマホPCを家屋分寄せりゃ一人で5ポチできるよ しないけどw
260702: 匿名さん 
[2023-09-17 10:19:58]
コピペ繰り返す様な住人がいるのもマンションのデメリット
260703: eマンションさん 
[2023-09-17 10:34:15]
戸建てのメンツが一つも代わり映えしないので、コピペ貼っときゃ充分だよね笑
260704: e戸建てファンさん 
[2023-09-17 10:35:43]
ほんと、気にしないでどんどん情報交換してくださいね☆
260705: eマンションさん 
[2023-09-17 11:10:39]
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が買えるのかを検討していけばいいだけなのにな。

コピペに反応して、マンションは~とグチグチ言って終わるだけだろ。まあ、自分の先がないから将来のことあれこれ希望を持って考えるのが嫌なんだろうか?笑
快適な戸建に住んで公私共に充実してるんだから、将来の戸建て検討者のファミリーさんのために、色々アドバイスしてあげてください!笑
260706: 匿名さん 
[2023-09-17 11:18:35]
マンションは他人と生活空間を共有し、共同で維持する必要がある。
住人の質は非常に重要。

このスレのマンション派の書き込みを読めば厳しい現実が分かる。
260707: 匿名さん 
[2023-09-17 13:50:11]
>>260698 eマンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流。
260708: 匿名さん 
[2023-09-17 13:50:59]
>>260705 eマンションさん
マンション安くていいですね
260709: 匿名さん 
[2023-09-17 15:09:40]
祭りだワッショイ!近所をお散歩中~
祭りだワッショイ!近所をお散歩中~
260710: 匿名さん 
[2023-09-17 15:43:32]
都市部タワマン投資もいいけど現実的じゃないから地方で公営住宅買い漁って高齢者や低所得者に賃貸で出すビジネスも旨そうよなー
亡くなったり逃げたりリスクはありそうだけどここまで貧富の差の開きを感じてくるといけそうな気がする
260711: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 15:46:45]
>>260709 匿名さん

賃貸民は気軽ですよね
260712: e戸建てファンさん 
[2023-09-17 16:47:25]
世帯年収は三大都市圏でもマンション>注文住宅
世帯年収は三大都市圏でもマンション>注文...
260713: 名無しさん 
[2023-09-17 16:52:37]
>>260711 検討板ユーザーさん

だよね、郊外は家賃安くて羨ましい。うちのマンションで同じ広さだと100万超えますw
だよね、郊外は家賃安くて羨ましい。うちの...
260714: マンコミュファンさん 
[2023-09-17 16:56:30]
>>260713 名無しさん

追い焚き、オーブンあり、を売りにするとか、郊外物件ってどんだけ低仕様でショボいんだ、、

山手線外には住んだことないから想像もつかんが…民度もレベルも内外格差が酷いな(^^;;
260715: 匿名さん 
[2023-09-17 17:30:05]
>>260712 e戸建てファンさん
共同住宅は住まいの購入予算より年収がご自慢
260716: 評判気になるさん 
[2023-09-17 17:33:55]
>>260714 マンコミュファンさん

馬鹿の一つ覚え。この物件は3,4年前の募集物件で河川沿いの低地築古だが、
これが唯一お前の借りているアパートの宿命のライバルか。
こんな物件でも結婚できないお前には無用の長物だけどな
260717: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-17 17:48:24]
>>260714 マンコミュファンさん

いつまで嘘を通すつもりだよ
固定資産税も払わず、都民でもない寒村出身者の癖にw
260718: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-17 17:58:58]
>>260712 e戸建てファンさん

世帯年収だろ
マンションは殆どが共稼ぎDINKsだからなw
戸建はファミリ世帯で3大都市圏でも殆どが1馬力だし(私も1馬力だがマンションの世帯年収より勿論多いw)リタイヤ層も多く前提条件が全然違う。
こんな資料で比較検討する奴はバカか田舎者かマンション営業だけ。
260719: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 17:59:02]
>>260713 名無しさん

その画像ずーっと保存してんの?
260720: 匿名さん 
[2023-09-17 18:17:22]
>>260713

人のことより、あんた自身の将来と年収の方を心配しろよ
あんたの将来のことが書いてあるからよく読んどけよw
https://gentosha-go.com/articles/-/49152?page=1
260721: 匿名さん 
[2023-09-17 18:19:01]
>>260719 検討板ユーザーさん

キモイよね。
マンションが粘着と言われる所以だよ。
一生女とは縁がないタイプ( ´∀` )
260722: 匿名さん 
[2023-09-17 20:15:35]
分譲マンションは住み続ける限り永遠にランニングコストがかかり続けるから、物件価格を注文戸建てより2000万近く安価なものにしないと買えないようだ。
260723: 匿名さん 
[2023-09-17 22:39:04]
俺、セカンドで築古マンション持っているけど、嫌な予感がしたのだが
管理費修繕費合わせていきなり1,5倍に値上げ(-_-;)
そうしないと修繕できないとw (ちなみに議決権の1/2過半数でギリギリ可決)
幾ら安くてもいつ災難が降りかかるか読めん。マンションの管理費値上げは正に鬼門だ。
部材と人件費・電気料高騰で、どこのマンションも早晩管理修繕費値上又は自主管理の二択を迫られる
と知り合いの管理会社の幹部は断言していたが、実際その通りになったよw
260724: eマンションさん 
[2023-09-18 05:37:10]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相です。
260725: 通りがかりさん 
[2023-09-18 08:26:22]
>>260724 eマンションさん

コピペはマンションが間抜けの証
260726: マンコミュファンさん 
[2023-09-18 08:32:16]
間抜けなのは戸建て、だからコピペで十分
いずれコピペも無くなりこんな駄スレ閉鎖も近そうだ。
260727: 匿名さん 
[2023-09-18 10:01:19]
おつむが足りないからコピペしか出来ないんだよ。

共同住宅じゃなくて良かった。

戸建派の書き込み減らしたければ沈黙が一番。
260728: 匿名さん 
[2023-09-18 10:11:19]
ここのマンションさんは、勿論オツムも足りないし、金も学歴もないからマンションなんか当然もっていない。
だから見元バレもない玄関の写真すら紹介できない
ただ都心に住んでいることだけが自慢。(田舎出身の賃パンであることはひたすら隠す)
260729: 匿名さん 
[2023-09-18 10:14:26]
>>260724 eマンションさん

人生楽しいか?
260730: eマンションさん 
[2023-09-18 10:49:29]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
260731: 周辺住民さん 
[2023-09-18 11:06:20]
うちは下記全部当てはまるけど
山手線内のマンションさんのおうちはどうかな?

□子供も居るし車も自転車もある
□専用庭で車など洗車したりメンテナンスできる
□ウェットスーツや布団を丸洗いしたり干せる場所がある
□3m以上になる木を育てられる
□大型犬や大型水槽で熱帯魚などを飼うことができる
□ピアノやギター、歌、室内トレーニングなど時間気にせずできる
□洗濯機は夜中に全自動で回せる
□デッキや庭に出ても騒音や受動喫煙の心配がない
□6畳以上の納戸もしくは専用物置がある
□玄関出て10秒以内に公道に出られる
□玄関出て30秒以内に車で公道に出られる
□東京も横浜もドアtoドアで数十分
□サブウーファ効かせた音量で家族で音楽を聴ける
□自宅でゴルフやテニスの素振練習ができる
□マッサージチェアやぶら下がり健康器など置く場所がある
□8畳以上の和室もしくはゲスト4人を宿泊させる部屋がある
□トイレ、洗面台は各2つ以上ある
□焼き肉パーティやBBQ、花火ができる
□DIYや模型工作、絵を書く部屋がある
□夫婦も子供も1人1部屋
□停電になっても1週間は暮らせる災害用備蓄を用意している
□トイレや風呂に窓があり、緊急時脱出も可能
□10人以上同時に座れる応接間やリビングがある
□玄関で3人以上同時に靴が履ける
□万一の天災地変の際(実家以外に)避難できる専用の家がある
□徒歩10分程度で数百の飲食店、複数量販店や病院、銀行、役所に到達できる
□町内会やイベントの案内が来る
□固定資産税を払っている
260732: 匿名さん 
[2023-09-18 11:12:50]
>>260730 eマンションさん
訂正
◆注文住宅
購入資金:6,787万円
260733: 名無しさん 
[2023-09-18 11:21:06]
マンションコピペ依存病
260734: eマンションさん 
[2023-09-18 14:51:49]
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
260735: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-18 14:54:34]
頭のおかしいヤツは的確な指摘されると意地なりあえて同じ行為を繰り返す習性があります
間抜けは分かりやすいです
260736: eマンションさん 
[2023-09-18 15:07:20]
コピペなどお気になさらず、皆さんで情報交換してくださいね☆
260737: 名無しさん 
[2023-09-18 15:55:15]
>>260736 eマンションさん

モーマンタイ
そもそも誰も読んでないから
260738: 匿名さん 
[2023-09-18 16:58:59]
最後の砦として戸建てより購入価格が高価だと言い張っていたマンションも、都市部の注文戸建てより2000万近く安いことを指摘されると意気消沈。
マンションは、戸建てには無い共用部に無駄なランニングコストがかかるから、購入価格を安く抑えないと買えないらしい。
260739: eマンションさん 
[2023-09-18 18:33:45]
え?違いますよ。
このスレの成り立ちを存じでない?笑

なぜここの粘着戸建(スレ主)さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。ここの戸建の屑が朝から晩までネチネチとマンション弄るだけのレスを繰り返す理由は、このスレの成り立ちに由来するのです。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
260740: e戸建てファンさん 
[2023-09-18 18:37:24]
都市部の注文戸建さんも、マンション民より所得水準が低い。
都市部の注文戸建さんも、マンション民より...
260741: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-18 18:49:23]
>>260738 匿名さん

これね
これね
260742: 匿名さん 
[2023-09-18 19:22:42]
他人の年収なんてどうでも良い話。
自分の予算でどっちが良いかというのがスレの趣旨。

家族で暮らすなら断然戸建。
地震にも強い。
260743: 匿名さん 
[2023-09-18 20:46:13]
購入して住むなら共同住宅より戸建てがいい
マンションのように強制加入の面倒な管理組合もなく、不要な共用部の維持管理費を永遠に払い続ける必要もない
ただし都市部の戸建て(注文)はマンションよりかなり高額になる
260744: 匿名さん 
[2023-09-18 21:19:25]
>>260743 匿名さん
その通りだよな
だから4000万なら郊外戸建てがベストアンサー
260745: 匿名 
[2023-09-18 21:34:06]
>>260740 e戸建てファンさん

たわけどマンション購入者のほとんどは中古マンションだからね。

だからマンション買う人の方が平均年収が低いのだよ。
260746: 匿名さん 
[2023-09-18 21:50:58]
4000万では郊外でもまともな戸建ては買えない。
利便性が悪い新築マンションか少し利便性がいい築古の中古マンションで妥協したほうがいい。
260747: eマンションさん 
[2023-09-18 22:19:56]
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
260748: eマンションさん 
[2023-09-18 22:24:17]
調査会社の「不動産経済研究所」によりますと、7月、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で発売された新築マンションの1戸当たりの平均価格は9940万円でした。
これは、去年の同じ月を55.8%上回って、5か月連続の上昇となりました。
また販売戸数も2500戸余りと、去年を14.2%上回りました。

東京23区の平均価格は、1億3340万円で去年の同じ月より84.8%上昇し、23区を除いた東京都の地域も5807万円で、9.4%の上昇でした。
260749: 通りがかりさん 
[2023-09-18 22:27:58]
マンション価格のヒストリカルデータ
2023年は1億を軽く超えちゃいました
マンション価格のヒストリカルデータ202...
260750: 匿名 
[2023-09-18 23:04:08]
>>260740 e戸建てファンさん

戸建ては新築が多いですが、マンションは中古を買う人が多いですからね。
260751: マンション検討中さん 
[2023-09-18 23:08:57]
>>260748 eマンションさん

バカは平均が理解出来ないから面白い
260752: 名無しさん 
[2023-09-19 06:23:59]
>>260750 匿名さん

そうそう
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
260753: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 06:26:51]
>>260751

貧乏戸建に足を引っ張られてスネる戸建てのフリをする戸建てさん笑
260754: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 07:18:21]
いつもこのレンジ買う人はレアルだなと思う。ある意味堅実出で、身の丈を理解してる。
世帯年収600-800万円はマンションならこれぐらいにしておかないと、管理費修繕費の負担が将来子育て費用もあって重く感じるようになる。
260755: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 08:27:47]
マンションの平均年収は960万なので、三代都市圏の注文住宅民や戸建民よりも上。
身の丈に合った住まい探しをすべきなのは年収800万程度のファミリーさんであり、すでに殆どの人が郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建(分譲建売を含む)を購入しています。
ここの戸建派は、最近戸建を購入した先輩に教えを乞うべきでしょう。
260756: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 08:32:02]
ちなみに、このスレの価格帯の中古のマンションはお勧めしません。中古マンションを購入するなら、分譲時よりも値上がりしている人気物件のみですね。
260757: 匿名さん 
[2023-09-19 10:11:18]
住居用だけのデータが欲しいけど無いのよな
投資マンション込みで一都三県平均9940万とか出されても比較しようがないような
そもそも購入額でマウント取り合う事自体がアホではあるけども
260758: 匿名 
[2023-09-19 10:57:15]
>>260755 マンコミュファンさん

だからマンション購入者のほとんどが中古マンションだって!

新築マンション買ってる人はごく一部。

なのでマンション買ってる人の平均年収は低いですよ。
260759: マンション検討中さん 
[2023-09-19 11:43:34]
>>260758 匿名さん

適齢期のファミリーさんが一次取得で中古マンションなんか買わないでしょ。
大丈夫かな?笑
260760: マンション検討中さん 
[2023-09-19 12:09:05]
東北一のタワマンなんと41階
かみのやま温泉駅まで徒歩20分以上
売り出し価格2000万~4000万で1割も売れず600~700万にしてやっと完売w
管理会社も数年で倒産
そもそもマンションは快適じゃないからそうなるわなwww

https://youtu.be/u9qz_SjWg_w?si=3l009z598xTY8FAL
260761: 匿名さん 
[2023-09-19 12:10:09]
一時取得の適齢期のファミリーさんは、平均価格を押し上げてる一部の高額マンションなんか買わないでしょ。
大丈夫かな?笑
260762: マンション検討中さん 
[2023-09-19 12:10:27]
ここのマンション派は、4,000万だと中古やワンルームしか見つからないはずだからマンションは最初からやめておきなさいとアドバイスしてるんだけど、戸建派の皆さんは中古マンションを検討したい(踏まえたい)みたいだね。
260763: 周辺住民さん 
[2023-09-19 12:11:30]
>>260749 通りがかりさん

来年の前年同月比が楽しみだね マイナス50%くらいかなw
260764: マンション検討中さん 
[2023-09-19 12:15:39]
ここの戸建さんはマンションの場合4,000万以下の予算しか用意できないと言ってるんだから、統計的に、年収は新築マンションの平均をはるかに下回る700-800万ぐらいでしょ。新築マンションなどを検討する資格がない。
260765: 匿名さん 
[2023-09-19 12:34:41]
千葉でも埼玉でも東京近県なら3,4千万で新築マンション買えるし、それが世の中のサラリーマンの大半の予算帯。
年収に固執しているおバカはここに書き込む前に国語や算数の勉強してきたほうが良いよ。

広さでいえば子供一人までなら夫婦の寝室、子供部屋、リビング・ダイニング、風呂トイレ等で80平米あれば、かなり窮屈だけどなんとか妥協できるのかもね。
一人っ子なら走り回ったりすることも少ないだろうし、コントロールもしやすい。

マンションはかなり妥協して3人までだね。
260766: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-19 12:54:31]
>>260759 マンション検討中さん

だから、実需としては独身の若者もしくは離婚したり歳取って死別した人が買うんだよ。
家族が増えれば戸建を買増しするか、売って戸建に引越すかの二択。
都心に拘るのは一部の見栄張りの田舎者だけだし、絶対数は少ない。彼等は子供を諦めているし、もし産まれたら精々一部屋多い湾岸の安いマンションに引越すのが関の山。
生涯独身ならそのままずっと住むってことだ。
そんなことも想像付かないのかよw
260767: マンション検討中さん 
[2023-09-19 12:56:34]
戸建が4,000万で買えると言って紹介するマンションは、最低価格の部屋がそうなだけで、最多販売価格帯は4,000万後半というパターンがほとんど。要するに吊り広告にだまされてるバカな戸建さんです。
260768: 匿名さん 
[2023-09-19 12:57:45]
>>260764 マンション検討中さん

お前は戸建の平均年収より宇安いから一生賃貸だろ。
ウンチク垂れる資格も東京に住む資格もない。
260769: 匿名さん 
[2023-09-19 12:58:02]
>>260766

新築マンションは高いので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
260770: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-19 12:58:53]
>>260768

論理的に話そうよ。
260771: 匿名さん 
[2023-09-19 12:59:12]
>>260767 マンション検討中さん

俺の予算は土地2億、建物1億、付帯費2千万。
但し都心は田舎者だだけで環境劣悪なのでパス。
260772: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-19 12:59:28]
地方公務員2馬力で1300万、子供2人
単独フルローンで3000万強の郊外?新築建売買いました
返済軽めにした人生設計も幸せだよ
260773: 匿名さん 
[2023-09-19 13:42:48]
>>260771  続き

我家の場合、家の購入は3回目。
このところ株も好調で(今日半日で百万単位の上昇♪)負い銭は必要なさそうw。
横浜市北部の土地か古家付を物色中だけど公園か緑道脇限定なので、あまたあるマンションと違い物件自体がこの数年全然出ない。
なので多少狭くとも、都心以外の都内で大型公園がすぐ隣とか、掘り出し物があれば迷わず買い。
ただ、正直今は売り時だが買い時じゃなく、売って暫く様子見し、数年後下落した土地を購入すべきか迷う(株や金と同じ)。この際買換特例は無視w
今年みたいにこう暑いと連休でも出かける気力が失せるから、家や近所の環境は大事だね。
260774: 通りがかりさん 
[2023-09-19 16:31:36]
>>260772

おめでとうございます。
どこの地方?
260775: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-19 16:33:58]
>>260773

俺の~はいいから、
4,000万のマンションと同じ予算で、どこにどんな戸建が買えるのかを具体的に検証すれば良い。
260776: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-19 17:29:50]
安い土地に格安3Dプリンタ住宅が普及すれば良いね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b8d70ad318487a061a6210bda49be4de82f...
260777: 通りがかりさん 
[2023-09-19 17:31:05]
>日本では家を買うのは困難になっており、ゼロ金利が続くなかでも40代以下の住宅所有率は以前の水準を大きく下回っている。それでも住宅を買った人は住宅ローンの返済に何十年も追われるという状況だ。
しかし、低価格の家を土地の安い地方に建てられれば、人々は住宅を容易に所有できるようになるだろう。地方からリモートワークで働けるようになれば、より自由に暮らせるようになる
260778: 通りがかりさん 
[2023-09-19 17:32:33]
郊外の安い土地に格安3Dプリンター住宅がいちばん★

という結論になるかも知れないね!笑
260779: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 17:42:12]
>>260778 通りがかりさん

それ断熱材ないけど?
260780: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-19 17:43:17]
>>260774
関東圏です
日当たりと車2台以上置ける駐車スペース最優先で戸建てを選んだ形です
260781: eマンションさん 
[2023-09-19 17:56:23]
最近ニュースになった550万の3Dプリンターは断熱材入ってるお
260782: 名無しさん 
[2023-09-19 18:30:33]
>>260781 さん

マジで!
断熱材どうやって入れんの?
260783: eマンションさん 
[2023-09-19 18:50:13]
>>260782
モジュールに隙間作っといてそこに断熱材入れるだか吹き付けるって語ってた記憶があるお
260784: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-19 18:54:36]
>>260775 口コミ知りたいさん

千葉や茨城とか山梨の中古でも買えば?
お釣りが来るよ。
260785: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-19 18:58:13]
>>260780

地方公務員だと転勤も少ないし、家を構えるのは良いですね。うちは転勤多いので社宅住まいで、単身赴任も頻繁に行ってます。8年ほど前に戸建を買ったのですが、ローン払うのも馬鹿らしいですし、試しに査定したら買った時より値上がりしてたので思い切って売りました。

260786: 通りがかりさん 
[2023-09-19 19:01:03]
>>260785 口コミ知りたいさん

今都内の中古のペンシル戸建が爆上がりしてるんだよね
260787: 名無しさん 
[2023-09-19 19:01:14]
>>260784

このスレでは千葉がお勧めだね。
俺は~くんも、これから住宅を検討する適齢期のファミリーさんにアドバイスできるような心の余裕があるといいね笑
260788: 名無しさん 
[2023-09-19 19:03:59]
>>260786

ペンシルなんて買うもんじゃないよね。
隣との隙間がないからどうやって外壁塗装するんだろう?って心配になるよ。あと隣近所との付き合い方も気を遣いそう。

260789: eマンションさん 
[2023-09-19 19:05:56]
3Dプリンタ住宅にはかなり期待してるよ笑

空き家対策のカギになるかも知れんからね
260790: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 19:40:07]
>>260788 名無しさん

マンションより相当良いよ
260791: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 19:46:07]
>>260788 さん

この築30年近いペンシルなんて分譲価格より2倍以上だってさ
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_shibuya/nc_72995480/
260792: 匿名さん 
[2023-09-20 04:14:27]
戸建てに住むならペンシルなんかより普通の注文戸建て
土地を購入してから、家の仕様決めから完成まで時間はかかるが満足度は高い
区部でも、駅徒歩数分のエリアで利便性と住環境のバランスを考えれば家族にも好評
260793: 通りがかりさん 
[2023-09-20 04:37:08]
都内マンションなら都営住宅が一番☆
広くてリフォームや建替えも税金だから無料。
その上、立地条件は分譲マンション以上。
260794: 名無しさん 
[2023-09-20 06:09:17]
>>260793

そうそう
統計によると三大都市圏の戸建民はマンション民よりも所得水準が低いので、都営住宅に入居しやすいと思います★
260795: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 08:06:28]
都営住宅って分譲か?
賃貸はそもそもスレチだよ。スレタイ読める?
260796: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 08:13:24]
戸建さんが都営住宅に興味あるんだから仕方がないでしょ。
260797: 評判気になるさん 
[2023-09-20 08:14:43]
戸建派からみるとマンションも都営住宅も共同住宅で縮退しているんだよ
260798: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 08:39:50]
そうそう
リアルに快適な広い戸建に住んでいれば、関係のないマンションにネチネチと絡んで文句を言う必要もないと思うんだけど笑

対するマンション派は、ポジティブで余裕のあるレスがほとんど。

「マンション」というワードを聞いてどのように反応するかでその戸建てのリアルな暮らしぶりや人間性そして心の貧しさまでが露わになる、というのがスレの醍醐味だねw
260799: 匿名さん 
[2023-09-20 09:21:07]
>マンションにネチネチと絡んで文句を言う
>笑
>戸建てのリアルな暮らしぶりや人間性そして心の貧しさ
>w

全く余裕無いじゃん
260800: 名無しさん 
[2023-09-20 10:53:40]
>>260799 匿名さん

それってあなたの感想ですよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる