住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 05:02:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

25601: 匿名さん 
[2017-10-28 21:43:41]
ほどほどの郊外が楽でいいよ。
物価も安いし元々資産価値なんてあてにしてないし。
25602: 匿名さん 
[2017-10-28 21:46:19]
>都心でカネがかかるから、二輪車にしないといけないから、

そういう意味?都心は富裕層ばかりだから送迎は殆ど車ですよ。それもほぼ高級輸入車。
都心の生活を知らない人はレスしないほうがいいですよ。無知は恥かくだけ。
25603: 匿名さん 
[2017-10-28 21:47:28]
>>25601 匿名さん
資産価値下がるエリアは住民もそうなりますよ。
25604: 匿名さん 
[2017-10-28 21:48:41]
>>25602

>都心でカネがかかるから、
そういうことを書く庶民層がこのスレの対象なので、
都心住みのあなたのほうがスレチです。
4000万以下予算ですよココはw

25605: 匿名さん 
[2017-10-28 21:50:25]
クンクン、くんくん。
なんだか3億円臭がするな?
気のせいかな?

実際、都心住まい年収1000万と郊外住まい年収800万が真の手取りとして同じくらいなんじゃないかと。
25606: 匿名さん 
[2017-10-28 21:59:03]
>>25602 匿名さん
> 都心は富裕層ばかりだから送迎は殆ど車ですよ。それもほぼ高級輸入車。
> 都心の生活を知らない人はレスしないほうがいいですよ。無知は恥かくだけ。

あなた、「3億円未満のマンションはカス、購入すべきではない」を提唱し、見事、マンション・戸建て双方合意を取り付けた人ですね!!!

以下の発言のことです。
感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/183
> ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか?
> 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。
> 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、
> プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。
> それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。
>
> 以上です。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/194
> おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。
>
> ・予算3億円以下では戸建てでいい。
> ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。
>
> 以上で間違いないようですね。
> これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、
> マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。
>
> 以上です。

そして、上記を整理して以下の通りとなる。

・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。
・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。
・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】
・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。
⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。
25607: 匿名さん 
[2017-10-28 22:02:32]
>>25602 匿名さん

いちいち高級輸入車と書くのが恥ずかしいですよ。
25608: 匿名さん 
[2017-10-28 22:03:47]
>>25606 匿名さん

なんなのでしょうか?この粘っこい投稿。

きもすぎ。
25609: 匿名さん 
[2017-10-28 22:06:07]
>都心は富裕層ばかりだから送迎は殆ど車ですよ。それもほぼ高級輸入車。

確かにうちの幼稚園(港区)でも自転車は禁止なので車で送迎が多いです。
皆さん、カイエンとかベンツ、なかには運転手さん付きのマイバッハで来る方もいたり、
もはやベンツ、ビーエムなどは庶民クラスです(笑)
お休みは海外旅行や別荘で過ごしたり、世帯収入は1億とかあるおうちばかりの印象ですね。
都心ってそんな感じです。私みたいにこんなスレ覗く人もいますけどね(笑)
25610: 匿名さん 
[2017-10-28 22:07:00]
>>25608 匿名さん

ああ、粘着戸建ですよ。それ。
承認欲求が異常に強すぎるね。
25611: 匿名さん 
[2017-10-28 22:07:27]
>>25606>>25609は仲が良いよね。
25612: 匿名さん 
[2017-10-28 22:09:43]
でも粘着戸建の方が芸がないよね。いつもコピペ。しかもなんのヒネリもないし。
25613: 匿名さん 
[2017-10-28 22:12:42]
3億臭って匂いキツイから、すぐ分かるよね。
気付いていないのは本人だけ。
25614: 匿名さん 
[2017-10-28 22:12:50]
>>25609 匿名さん

粘着戸建さんのご友人の都心さんですね。
お変わりないようで何よりです。
お子さんはいつになったら幼稚園を卒業されるのかな?もう何年も幼稚園生のままって感じですw
25615: 匿名さん 
[2017-10-28 22:15:00]
4000万のマンションで富裕層ですか?
贅沢な世の中ですね。
25616: 匿名さん 
[2017-10-28 22:40:00]
>>25611 匿名さん

10年来の固い絆で結ばれてるようですね。
25617: 匿名さん 
[2017-10-28 22:41:02]
>>25613 匿名さん

ネバついてるのはすぐ分かります。
25618: 匿名さん 
[2017-10-28 22:42:40]
>>25612 匿名さん

知的レベルの低さを粘りでカバーしてるって感じだね。
25619: 匿名さん 
[2017-10-28 22:54:59]
都心さんって寂しいんでしょ?
スレチって何度言われても書き込んじゃうんだもんね
世間で相手にされて無い感満載だよね
しかも書くのはお友達の話しがメインで証拠画像も盗用のみ
25620: 匿名さん 
[2017-10-28 23:02:54]
どっちがいいかな?

都心100㎡の2億のマンション3LDK(管理費5万、修繕費2万、駐車場代5万)

郊外120平米5000万の戸建4LDK駅徒歩15分+自由になるお金1.5億
25621: 匿名さん 
[2017-10-28 23:25:13]
>>25620 匿名さん

4000万以下のマンションか戸建
25622: 匿名さん 
[2017-10-28 23:49:49]
>>25620 匿名さん

家族の笑顔。
25623: 名無しさん 
[2017-10-29 05:55:21]
だいたい都心3区以外は、資産価値下がるとか、賃貸がいいとか、とんでも理論だな
具体性もないし無視しとけばいんじゃん。
というか、スレ違いといわれて、もう来ないって言ってなかったけ?

25624: 匿名さん 
[2017-10-29 09:59:14]
郊外も地価は堅調に上がってますから
25625: 匿名さん 
[2017-10-29 12:00:00]
郊外だとここ1、2年だと上がってる場所と下がってる場所両方だね
都心はまだ基本上がってるかな
ただ駅から離れた中古とかは下がり始めてるね
25626: 匿名さん 
[2017-10-29 12:55:34]
>>25625 匿名さん
東京の郊外で下がってるって具体的にどこ?


25627: 匿名さん 
[2017-10-29 13:40:42]
https://tochidai.info/tokyo/

地価を見てみるとまともな郊外で下がってるのは町田と八王子位だね
25628: 匿名さん 
[2017-10-29 14:04:38]
これみると都内マンションの値下がりは5年はないね
地価あがりすぎ
25629: 匿名さん 
[2017-10-29 14:52:27]
>>25628
逆じゃね?上がりすぎと考えるなら
上値の伸びしろはなく調整入ってもおかしくない
25630: 匿名さん 
[2017-10-29 15:26:42]
だから東京オリンピックまでと言われているのでは?
25631: 匿名さん 
[2017-10-29 15:43:01]
上がるか下がるかなんて、実際誰もわからんのだがな。
25632: 匿名さん 
[2017-10-29 16:04:56]
§ ランニングコストを踏まえた比較とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた比較

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
25633: 匿名さん 
[2017-10-29 17:28:11]
現実的には5000万位の戸建が多いですよね
25634: 匿名さん 
[2017-10-29 18:14:29]
都心物件は購入。
郊外は賃貸。
戸建かマンションかは関係なし。
25635: 匿名さん 
[2017-10-29 18:23:19]
マンションは購入しても、管理組合という名の大家に、管理費・修繕積立金・駐車場代という名目の家賃を払い続けなければならない「半賃貸状態」。購入する意味がない。

故に購入するなら戸建て。
25636: 匿名さん 
[2017-10-29 18:55:42]
>>25631 匿名さん

新築マンション価格はおおよそ3年前の地価できまる
つまり3年先まで値下がりはない
オリンピック後に地価下がり始めたとして、安く買え始めるのは2025年以降だろうね
そこまで待てる人は待てばいいかも知れないが消費税も上がるから基本早く買った方がいい
25637: 匿名さん 
[2017-10-29 19:16:09]
>新築マンション価格はおおよそ3年前の地価できまる

価格調整で設備のグレード下げてるけどね
それでも世田谷辺りのマンションは売れ残ってるけど
25638: 匿名さん 
[2017-10-29 19:32:12]
設備グレード下げて値下っぽくみせてるのはあるだろうね
でもまだまだ強気の価格設定が続くでしょう
注文住宅の坪単価もどんどん上がってきてる
値下がりの気配がない
25639: 匿名さん 
[2017-10-29 19:59:36]
世田谷の売れ残りはあんまり値下げと関係ない。
そもそも世田谷の駅から遠い物件の人気がなくなってるだけ。

ただ単に立地で負けてるだけだから、半値ぐらいにするならともかく、10%かそこら下げたところで影響ない。
二子玉のライズのような物件は人気あるんだから、
単に駅から遠いところが売れなくなってる現象についていけてないだけですよ。

10年前は世田谷の駅遠くのほうが江東区とか板橋区の駅近くより高かったんだけど、
すでに逆転しちゃってるからね。
25640: 匿名さん 
[2017-10-29 19:59:45]
>都心物件は購入。

都心は新航空路の真下になるので、飛行騒音が気になる人は購入しない。
住むにしても当面は賃貸で、購入は騒音問題を確認してから。
25641: 匿名さん 
[2017-10-29 20:02:43]
>25632
のウソが見抜ければ中級者だね。

こんな営業に騙されて予算以上の戸建てを買う人はかわいそうだね。
25642: 匿名さん 
[2017-10-29 20:24:33]
>>25641 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>25632 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
25643: 匿名さん 
[2017-10-29 20:33:35]
>ウソが見抜ければ中級者だね。
何が嘘なのか毎回書けてない人ですね?

実際に4000万円の物件だと2,500万円程度の差が出ると出てますよ。
批判する人は、毎度思わせぶりな書き込みをするだけですが、
現実はこれだけの金額差があります。
何が嘘なのか毎回書けてない人ですね?実際...
25644: 匿名さん 
[2017-10-29 20:47:10]
マンションは、戸建てには無い共用部にかかる余計な費用が高額。
25645: 匿名さん 
[2017-10-29 20:50:55]
貧乏人は戸建ってことでしょ。
25646: 匿名さん 
[2017-10-29 20:58:59]
>25645
マンションを買ってしまったら遅いですからね。
25647: 匿名さん 
[2017-10-29 21:01:56]
立地同じなら坪単価、マンションの方が高い。維持費も高い。
貧乏人は戸建です。
25648: 匿名さん 
[2017-10-29 21:03:55]
金があっても無駄な事に使うのはちょっとねぇ・・・。
貧乏と卑下しないと気持ちが収まりませんか?
25649: 匿名さん 
[2017-10-29 21:07:08]
無駄かどうかは個人の好みによりますよね。
25650: 匿名さん 
[2017-10-29 21:11:20]
>>25647 匿名さん
> 立地同じなら坪単価、マンションの方が高い。維持費も高い。
> 貧乏人は戸建です。

いかにも、いんちき営業マンが良いそうなことばですね。

つまり、同一立地で同一価格ならよりグレードが高いのは戸建てとなりますね。

同一価格でよりグレードが高い物件を取得できる戸建て一択ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる