住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 20:05:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

251301: 匿名さん 
[2023-05-20 19:13:33]
>>251261 評判気になるさん

戸建さん、株式投資もやったこと無いの?
持分の概念、分からないの?
251302: 匿名さん 
[2023-05-20 20:23:16]
東京のマンションは急速に老朽化がすすみつつある
東京のマンションは急速に老朽化がすすみつ...
251303: eマンションさん 
[2023-05-20 23:02:05]
IPアドレス特定楽しみだね~
251304: eマンションさん 
[2023-05-20 23:07:22]
IPアドレス特定楽しみだね~
251305: 匿名さん 
[2023-05-20 23:52:51]
>>251302 匿名さん

土地は湾岸埋立地以外は永遠に腐らないし消滅もしない。価値は永遠。
でも土地の持分がほぼゼロのマンションの建物は人の寿命と同様、必ず朽ち果てる。
タワマンなど建替えの合意形成iは実質不可。管理費未納でここのマンションさんと同時、いやそれより早く天寿を全うする
251306: 匿名さん 
[2023-05-21 05:16:59]
>>251289 通りがかりさん
>若い世代から見向きもされない正にゴミ、オワコン住宅街w

都心マンションは築古ばかりで住民は高齢の単身者か二人世帯が多い
若い世代から見向きもされない老朽化団地
https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/sien/documents/001-075...
251307: 匿名さん 
[2023-05-21 05:26:43]
>>251297 匿名さん
単に都心に住む住民が少ないだけ
都心をかなり低空で飛ぶ羽田への新飛行ルートの騒音は住民からもクレームがある
住環境がよくない地域
251308: 匿名さん 
[2023-05-21 05:30:10]
>>251295 匿名さん
>中央区、港区、千代田区、これら3区は平均所得の高い区でもある。東京においては、所得が高くなければ子どもを持てない状況。

出生率ベスト10に並ぶ城東エリアも都心に負けないぐらい平均所得が高いのかな?
251309: 匿名さん 
[2023-05-21 08:10:07]
若い世帯は戸建てが好きだよな~
逆に高齢者はマンションみたいな昭和団地に取り憑かれとる(笑)
251310: マンション検討中さん 
[2023-05-21 09:23:22]
>>251309 匿名さん

データはマンション購入者の平均年齢が注文戸建よりだいぶ若いけど
251311: 匿名さん 
[2023-05-21 09:47:17]
郊外は出生率も不動産の価格も住民の所得も低い。
そんなところに住みたくない。
251312: マンコミュファンさん 
[2023-05-21 10:06:01]
>>251311 匿名さん

郊外は不便だから不動産が安いね
251313: マンコミュファンさん 
[2023-05-21 10:30:32]
>>251312 マンコミュファンさん

郊外のマンションなんて安すぎて笑える
251314: 匿名さん 
[2023-05-21 11:28:03]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
251315: 評判気になるさん 
[2023-05-21 11:46:47]
>>251311 匿名さん

君がどこに住んでいるか知らないけど(東北?)
住む場所も君自身が平均を下げることになるけどね(笑)
251316: 匿名さん 
[2023-05-21 13:35:13]
>戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。

都心でも郊外でも構わないけどマンションだけは勘弁です。
251317: 匿名さん 
[2023-05-21 13:46:14]
>>251311 匿名さん
>郊外は出生率も不動産の価格も住民の所得も低い。

都心に住みたがる人間が少ないからデータの基になる住民数が違う。
平均や率をみる時にはデータの背景を検証しないと間違える。
251318: 評判気になるさん 
[2023-05-21 14:01:40]
>>251317 匿名さん

都心3区ともトップ3だよ?
誤差じゃない。
251319: 匿名さん 
[2023-05-21 14:07:31]
他区の人口と年齢層、世帯数を比較したらわかる
251320: 匿名さん 
[2023-05-21 14:40:36]
眺望自慢の都内分譲マンションでも実際は低層が多いようだ
眺望自慢の都内分譲マンションでも実際は低...
251321: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-21 15:49:18]
>>251320 匿名さん

10階でも結構眺望のある物件があります。
そして2階や3階より明らかに静か。
251322: マンコミュファンさん 
[2023-05-21 16:18:09]
地盤の強いニューヨークですら地盤沈下
港区はすでに地盤沈下してるって書き込みもあるね
軟弱地盤の東京でビルの乱立はリスク高すぎだよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/749b7455a93e8cd96c58ce9b39331d6f1699...
251323: 匿名さん 
[2023-05-21 16:26:09]
>>251321 検討板ユーザーさん
都心は羽田の新飛行ルートの影響もありうるさい
251324: 匿名さん 
[2023-05-21 17:06:59]
都内なら都営住宅がマンション界の頂点。
251325: 匿名さん 
[2023-05-21 17:18:51]
G7サミットが佳境ですが、都内23区でもG7と同じトップは都心3区のみ。経済力や税収、行政サービス、出生率など、山手線外側など後進国、途上国レベルで生粋の東京育ちには住むなど論外。

例えば世田谷区の区民平均年収は港区の半分以下、大田区など更に下。日本から見たら東南アジアやアフリカあたりが私鉄沿線住宅街のレベル。都心3区に刃向かうなんて1000年早いわ貧乏小僧w
251326: 匿名さん 
[2023-05-21 17:21:22]
貧乏ったらしい、G7はおろか途上国並みの私鉄沿線エリアw
貧乏ったらしい、G7はおろか途上国並みの...
251327: 名無しさん 
[2023-05-21 17:29:32]
ま、G7各国の大使館も、千代田区番町のイギリス大使館以外全て港区だし、世田谷だの大田区だのに大使館など無いだろう?もしあってもアフリカとか三流国のだろうw
国によって相手国のどこに在外公館を置くか、国の威信とプライドが掛かってるから、歴史もなく、都心のような数千坪~一万坪超単位の旧武家屋敷や旧華族邸もなく、貧乏ったらしい家屋の並ぶ庶民住宅だらけの私鉄沿線など恥ずかしいだけw
251328: 評判気になるさん 
[2023-05-21 17:29:33]
タワマンも隣に新しく建ったタワマンとコンニチハするし、いつまでも同じ眺望が得られる保証もない 
今まで見えた海や富士山が見えなくなったなんて話はザラだし、今も豊洲で揉めているね
251329: 匿名さん 
[2023-05-21 17:29:34]
都心は人口が少ない分上位所得者が平均所得を押し上げている
港区のおよそ5割は年収500万以下
251330: 購入経験者さん 
[2023-05-21 17:30:56]

あれ、裁判所からまだメール来ていないの?
251331: マンション検討中さん 
[2023-05-21 17:31:36]
>>251328 評判気になるさん

湾岸など城南と同じぐらい論外。生粋の東京育ちは避ける場所だよ、都心好立地が高すぎて買えなかった上京さんは城南も湾岸も好きそうだがw
251332: 匿名さん 
[2023-05-21 17:33:05]
マンションさんは一部の富裕層だけ見て、マンションは戸建てより良いなんてバカなの?
251333: マンション掲示板さん 
[2023-05-21 17:36:38]
>>251331 マンション検討中さん

目黒は港区や渋谷区に近くまだマシだけど、世田谷や大田は田舎っぽいね。
251334: eマンションさん 
[2023-05-21 17:36:43]
>>251329 匿名さん

それどこ情報?うちは実家も港区だけど、年収は本業や不動産、株式投資や配当などで多分1億超えてるし、周りの友人や親戚見てても500万とか皆無、というか500万じゃ生活できないからね、家賃だけで家族向けマンションは家賃40万=年500万じゃ足りないし。あなた東京のブックや物価知らない地方住民さん?
251335: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-21 17:39:24]
>>251333 マンション掲示板さん

っぽいじゃなく、田舎だよ代々の都心住みからしたらw
251336: 匿名 
[2023-05-21 17:40:31]
>>251327 名無しさん

港区って暴力団事務所がダントツに多いよね
251337: 匿名さん 
[2023-05-21 17:42:27]
まず、マンションか戸建てか以前に、職場や子供の通学先が都心なら、私鉄沿線は論外だ。特に東急沿線は人身事故や、先日もたかが落雷の影響で、渋谷~武蔵小杉が日中から夜まで運休になり大混乱になったそうだ。

本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。
251338: マンション検討中さん 
[2023-05-21 17:44:43]
ここの戸建派は、実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたよね。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。
代々の都心住みは、港区や中央区だろうと湾岸エリアなど元工業地帯だし、上京さん向けの城南の私鉄沿線と同じく避けるもんだよw
251339: 匿名さん 
[2023-05-21 17:45:24]
郊外は出生率も不動産の価格も住民の所得も低い。
そんなところに住みたくない。
251340: 匿名さん 
[2023-05-21 17:49:09]
先進国G7以外の、年収低く、行政サービスレベルも低く、不便で文化度の低い後進国でも住めるというような連中が住むのが郊外の私鉄沿線エリア。私や家族親戚は、先進エリアの山手線内以外、住みたくも興味もないですw
251341: 評判気になるさん 
[2023-05-21 17:51:50]
>>251340 匿名さん

都心でも郊外でもどこでも良いけどマンションだけは勘弁
251342: 匿名さん 
[2023-05-21 17:57:17]
マンションから見下され、室内真っ暗、セキュリティ穴だらけの戸建てなんて真っ平ごめんだがなw
251343: 匿名さん 
[2023-05-21 17:59:33]
都心や城南の東側はコロナ沈静化で増えた羽田の新飛行ルート直下でうるさいし、城東・城北は低地で液状化や水害リスクが大きい。
住宅や住む場所は単なるイメージや好き嫌いでなく地域の実態を踏まえて選ぶべき。
251344: 坪単価比較中さん 
[2023-05-21 17:59:56]
タワマン民ってやつは、民度が最低だな

https://syaanavi.com/blog/13914/
251345: 購入経験者さん 
[2023-05-21 18:02:47]
>>251325 匿名さん

チンパンジーは何をほざいてもチンパンジー
自慢するものがレシートしかなく、相当ストレス溜まっていそうだなw
一発近所の歓楽街で抜いて来いよ
251346: 通りがかりさん 
[2023-05-21 18:40:49]
うちのタワマンは青いナンバーの車、よく停ってますよ。
251347: 匿名さん 
[2023-05-21 18:50:28]
放火されまくりのマンションのクセにセキュリティとか笑ってしまう。
集合住宅で生き恥を一生さらしてくれや(笑)
251348: 購入経験者さん 
[2023-05-21 19:07:26]
>>251334 eマンションさん

ゴタクはいいから。
エビデンス出せない奴はクズ認定w
251349: ご近所さん 
[2023-05-21 19:16:14]
>>251325 匿名さん

ロシア大使館もシリア大使館も港区だったな
テロに逢うのは時間の問題だから、生命保険入っとけよw
251350: 匿名さん 
[2023-05-21 19:44:38]
先進国G7以外の、年収低く、行政サービスレベルも低く、不便で文化度の低い後進国でも住めるというような連中が住むのが郊外の私鉄沿線エリア。
私の家族や親戚など、先進エリアの山手線内側以外、住みたくも興味もないですw
251351: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-21 19:50:56]
>>251350 匿名さん

郊外は待機児童の問題すら解決してないね
251352: 名無しさん 
[2023-05-21 20:08:32]
>>251345 購入経験者さん

出生率の低い田舎住みに言われても説得力ない。
251353: マンション掲示板さん 
[2023-05-21 20:38:16]
>>251350 匿名さん

それ面白いw
山手線内側にはG7諸国の大使館もあるしG7先進国として、山手線隣接の目黒区は韓国あたりかな?代官山にはデンマーク大使館があるからスカンジナビアか?
そして世田谷はマレーシアやタイ?いや、タイは王室国家だから世田谷では役不足か。ちなみに日本のタイ大使館は品川区上大崎だね。
そして大田区はアフリカ諸国のどこか、どこでもいいや、第三世界の三流途上国だからなw

いずれにせよ、文化的で質の高い生活がしたいなら、山手線内側の先進エリア一択ということだな。


年収低く、行政サービスレベルも低く、
251354: 匿名さん 
[2023-05-21 20:38:55]
>>251350 匿名さん
都心住民も半数は年収500万以下
251355: 匿名さん 
[2023-05-21 20:40:13]
>>251353 マンション掲示板さん

お前の知能もだいぶ低いぞ
251356: マンション掲示板さん 
[2023-05-21 20:41:21]
平均年収低く、行政サービスレベルも低く、不便で貧乏臭い私鉄沿線エリアは上京庶民向けだねw
251357: 匿名さん 
[2023-05-21 20:46:01]
都内の住宅購入適齢期カップルが何処を選んでいるか?
都内23区の出生率データを見れば一目瞭然。都心3区が最高で、郊外は出生率も低く、人口減で子供も減って将来性も低い。?やっぱり私鉄沿線とか住む場所じゃないな。区民サービスも手厚くて、出生率高くて子育て世帯も多く住む都心に、広い住宅を持てない貧乏庶民が仕方なく住むのが大田区や世田谷や目黒区などの郊外住宅街。データで証明されちゃったねw
251358: 匿名さん 
[2023-05-21 20:53:09]
ここの戸建派は、実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたよね。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。
代々の都心住みは、港区や中央区だろうと湾岸エリアなど元工業地帯だし、上京さん向けの城南の私鉄沿線と同じく避けるもんだよw
251359: マンション検討中さん 
[2023-05-21 21:44:32]
>>251357 匿名さん

都心でも郊外でも良いけどマンションだけは勘弁
251360: マンション掲示板さん 
[2023-05-21 21:45:27]
>>251357 匿名さん
そこで平凡な戸建に住めるの?
マンションは子供の成長考えたらないな。
251361: 匿名さん 
[2023-05-21 23:15:52]
>>251358 匿名さん

どこに書いている? どこで連呼している?
ソースだしなよ
251362: 匿名さん 
[2023-05-21 23:17:23]
>>251350 匿名さん

いいからエビデンス出せよ 屑男
251363: 匿名さん 
[2023-05-21 23:18:29]
>>251357 匿名さん

おまえ童貞のくせに何言ってんのw
251364: 匿名さん 
[2023-05-22 03:05:38]
恵比寿のマンションでも駐車場で出火
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4cef5858612e2e04f6fa81faec6f9aaa7cc...
251365: 匿名さん 
[2023-05-22 04:27:57]
別のマンションでも放火か…
ブームきてるな、マンション。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65dd1c1f26d4e5bdf81d537bf38666e2a16c...
251366: 匿名 
[2023-05-22 09:08:48]
出生率は東京都が一番低いですよ。

物価と収入のバランスがおかしんだって。

都内マンションが生活するには一番最悪だって事だよ。
251367: マンコミュファンさん 
[2023-05-22 09:43:14]
>>251366 匿名さん

都心のマンションは住みながら利益もあって最高じゃん?
251368: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-22 10:31:25]
>>251367 マンコミュファンさん

マンションは住心地が最低レベル
251369: 匿名さん 
[2023-05-22 11:00:46]
普通はマンションみたいに車や自転車に放火されたく無いよ。
251370: 匿名さん 
[2023-05-22 11:13:10]
戸建てのように敷地境界に塀や門扉があれば他人が自由に侵入して放火されるリスクは下がる。
マンションは共用部なのに敷地の出入りは自由だから犯罪被害のリスクが高い。
分譲マンションでも賃貸されてる区画もあるから、素性がわからない住民による犯罪もありうる。
251371: マンション検討中さん 
[2023-05-22 11:28:18]
>>251369 匿名さん

自慢の警備員や防犯カメラが役に立ってないなw
251372: 匿名さん 
[2023-05-22 11:40:33]
マンションを買っても騒音問題で売却したい人が結構いるようだ
集合住宅につきものの騒音トラブルで多くのマンションさんが困ってるんだね

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72037/
251373: 匿名さん 
[2023-05-22 11:45:33]
大手ハウスメーカーってどこだろう?
戸建さん、隠してないで教えてよ笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/3da3cb2148e995d3d889aa4e78345aaa2b18...
251374: マンション検討中さん 
[2023-05-22 12:13:59]
>>251373 匿名さん

それどころかタワマンは耐火違反が多いらしいぞ(笑)

日本建築検査研究所の岩山健一さんは、欠陥住宅のトラブルが増えていると警鐘を鳴らし、その原因が施工不良や手抜き工事にあると指摘している。 「タワマンの欠陥の多くは、耐火違反ですね。耐火違反が判明するのは、たいてい音からです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/95c6b83395b9f010dca7135493be64d01320...
251375: 匿名 
[2023-05-22 13:20:25]
都内勤務のマンションが一番最悪じゃん

車ないし、

電車通勤。

狭いマンション生活。
251376: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-22 13:24:15]
>>251375 匿名さん

もちろん車持ってるよ?
251377: マンション検討中さん 
[2023-05-22 13:25:06]
タワーパーキングは戸建の駐車場よりも使いやすいよ。
天気や車内温度を気にしないし、盗難やイタズラのリスクがないし、小動物や虫がエンジンルーム入る心配もない。
雨の日でも濡れずに車に乗れる。水害や雹のリスクもない。
良かったね
251378: 匿名さん 
[2023-05-22 14:55:10]
>>251377 マンション検討中さん
マンションの部屋を出てからパーキングに行きつくまで時間がかかるのに、車を出して乗るまでさらに時間がかかる。
平置き駐車場のマンションより修繕積立金が高くなるからランニングコストも高額。
マンション民にタワーPは人気がない。
251379: 評判気になるさん 
[2023-05-22 15:18:41]
>>251378 匿名さん

平置き駐車場は最低じゃん?
冬に寒くエンジンの暖機運転も必要。夏に50℃ぐらい暑い。子供を車内に置き忘れたら大変な事態になる。
最近車の盗難も増えてるし、イタズラや当て逃げの可能性も確実にある。鳥のフンも塗装にダメージするよ。
色々考えてやっぱりタワーパーキングの方が安心だ。
そもそもタワマンのタワーパーキングは棟内にあって平置きよりも近いよ。
251380: 戸建て 
[2023-05-22 15:27:52]
>>251379 評判気になるさん

今まで乗ってきた車全部に、エンジンスターター付けてるから、いつも快適ですよ。

1000m位電波飛ぶし。

エンジンスターターおすすめです。
251381: 匿名さん 
[2023-05-22 15:29:26]
戸建てなら冬の暖気も簡単だしマンションのように駐車場利用料もかからない。
タワーPのマンションはムダに修繕積立金=ランニングコストが高い
251382: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-22 15:40:52]
>>251381 匿名さん

マンションの専有部はムダが無い。
戸建はムダばかり。
階段、トイレ二つ、庭
251383: 匿名さん 
[2023-05-22 16:06:18]
>>251382 口コミ知りたいさん
マンションの共用部はムダのかたまり。
マンション購入予算の半分以上は居住できない共用部のコストだし、その維持管理費を永遠に負担する必要がある。
共用部の管理を合議する為、マンション住民は全員管理組合に強制加入させられて持ち回りで役員仕事まですることになる。
251384: 匿名さん 
[2023-05-22 16:53:50]
利島で震度5弱の地震
最近中規模地震が頻発してるから住むなら耐震等級3の戸建て
251385: 匿名さん 
[2023-05-22 16:57:50]
まず、マンションか戸建てか以前に、職場や子供の通学先が都心なら、私鉄沿線は論外だ。特に東急沿線は人身事故や、先日もたかが落雷の影響で、渋谷~武蔵小杉が日中から夜まで運休になり大混乱になったそうだ。

本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。
251386: 匿名さん 
[2023-05-22 17:00:47]
早朝から深夜までこんな底辺の場末スレに粘着し、一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、そもそも立地も、都内でまともな家系は見向きもしない僻地= 上京さん向け私鉄沿線に甘んじて住むような属性の方って…底辺層だねぇw
マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけだよ。都心だと狭いマンションしか買えず、安い郊外の家で妥協せざるを得ないような憐れな底辺郊外さん、ホント惨めでご愁傷様w
251387: 通りがかりさん 
[2023-05-22 17:08:03]
>>251386 匿名さん

買える買えないじゃなく、家族で住むのに快適だから郊外に住んでるんだけど?
ちなみに私はマンションですが?
251388: 匿名さん 
[2023-05-22 17:28:51]
>>251386 匿名さん
>一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、
大規模震災がおこるリスクが高いでの常に備えが必要
どこに住もうが耐震等級3の家は最低の条件
251389: 評判気になるさん 
[2023-05-22 17:43:40]
>>251386 匿名さん
 
世田谷や目黒にもファミリー向けマンション山ほどあるからあんまり卑下しないでくれます?
251390: 匿名さん 
[2023-05-22 17:47:03]
ここのマンション派は数千万の買い物もサラリーマンが軽自動車買うくらいのものだろうから、たとえ地震で全壊判定うけて資産価値ガタ落ちや住めなくなったとしても問題無いのだろう。

一般的にはかなり大きなダメージ。
251391: 匿名さん 
[2023-05-22 17:52:38]
>>251389 評判気になるさん
>あんまり卑下しないでくれます?

「見下す」の誤り?
卑下:自分がへりくだること。自分を低くして卑しめること
251392: 匿名さん 
[2023-05-22 17:58:42]
>>251386 匿名さん
自然災害をなめてると痛い目に合う
震災は予測がつかないから耐震強度が強い家に住んでおいて損はない
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
251393: 名無しさん 
[2023-05-22 18:02:47]
>>251391 匿名さん

マンションさんに国語力を求めないw
251394: 匿名さん 
[2023-05-22 18:04:46]
>>251391 匿名さん

郊外さんは低能でアホばかりw
251395: 匿名さん 
[2023-05-22 18:06:38]
ここの戸建はマンションに4,000万円までの予算しか用意できないから、都内のファミリー向けマンションはムリです。
251396: 匿名さん 
[2023-05-22 18:08:09]
4,000万円までの予算しか用意できない人はマンションにしておきなさい
誰も止めない
251397: 匿名さん 
[2023-05-22 18:09:32]
ここのスレタイに沿ったら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論は揺るがないだろう。

戸建派はさっさとハラを決めて予算に見合った戸建にしておけばよい。
251398: 匿名さん 
[2023-05-22 18:09:59]
>>251390 匿名さん

都内の数億ションに住んでる多くは、別荘や海外にもコンド持ってる富裕層も多いですよ。ウチもそうですが、ただ休暇に使うだけでなく、震災などいざという事態に備えて、セカンドハウスとして別荘も持つのが代々の都心住み富裕層の基本です。
最近はIT長者などのニューリッチ層も増えて、例えば軽井沢ではあちこちで新規の別荘建築が進行中で、駅チカの低層マンションも増えて、余裕で億超えになってます。
251399: 匿名さん 
[2023-05-22 18:12:24]
マンションに4,000万円までの予算しか用意できないこのスレの戸建さんは、統計により平均価格が6,000万円近い一般的なマンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれになるってことを自覚していない。バカだから。
251400: 匿名さん 
[2023-05-22 18:30:15]
ここで平均価格がどうとか言ってる馬鹿には理解出来ないだろうが、予算の分布は正規分布じゃ無いから偏差値なんて意味無いよ。

知能は概ね正規分布らしいが、スレタイ理解出来ないレベルは間違いなく平均未満だろう。

マンションはそんなのと共同生活だから大変。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる