住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 20:05:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

251101: 匿名さん 
[2023-05-19 14:49:41]
>>251097 匿名さん

>>予算があっても住みたい場所に希望する間取りの100㎡以上のマンションは存在しない。

田舎だからでしょ。
251102: 匿名さん 
[2023-05-19 14:51:06]
全国平均の戸建価格は4,000万前後なので、それくらいの予算で探しておけばいいんじゃないの?
251103: eマンションさん 
[2023-05-19 14:52:35]
>>251094 さん

売ったらこういう物があるはずなんだわw
夢で見たのかな?
売ったらこういう物があるはずなんだわw夢...
251104: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 15:02:12]
>>251094 さん

でも一般媒介なんでしょ?w
大手は普通両手なんだけどね
でも一般媒介なんでしょ?w大手は普通両手...
251105: 匿名さん 
[2023-05-19 15:03:40]
>>251101 匿名さん
23区内でも住みたい地域にはありません。
251106: 匿名さん 
[2023-05-19 15:08:36]
>>251105 匿名さん

田舎だからだよ。
港区に来てごららん。
251107: 匿名さん 
[2023-05-19 15:10:06]
TOKYO MXでマンションの通販やってる。
シニア向け分譲マンション♪
マンションさんどうですか?(笑)(笑)(笑)
251108: 名無しさん 
[2023-05-19 15:14:05]
>>251094 さん

片手の1%でやるなんてどこの仲介業者?
よっぽど販売費や売却能力ない会社なんだろうね
251109: 匿名さん 
[2023-05-19 15:14:21]
高齢者に良いじゃん♪
251110: 匿名さん 
[2023-05-19 15:16:36]
>>251107 匿名さん

良いね。年取ったら老人ホームに奥さんと入ろうかと思ってます。
子供には迷惑かけたくないので。
251111: 匿名さん 
[2023-05-19 15:17:03]
>>251106 匿名さん
東京で生まれ育っても港区に住みたいとは思わない
251112: 匿名さん 
[2023-05-19 15:17:47]
戸建は親とか家族を殺害する事件が多いね。

https://www.fnn.jp/articles/-/476506?display=full
251113: 匿名さん 
[2023-05-19 15:18:02]
>>251111 匿名さん

都内の田舎育ちだからですよ。
港区育ちだと、港区から出たくないです。
251114: 匿名さん 
[2023-05-19 15:25:44]
>>251111 匿名さん
稲毛は都内より遥かに良いね♪
広さもマンションさんにピッタリ。
251115: 匿名さん 
[2023-05-19 15:31:06]
高齢者=マンション
若い世帯=戸建て
251116: 匿名さん 
[2023-05-19 15:36:01]
初期費用341万。毎月10,6810円
これに加え、マンション代+月々の管理費+修繕費。
さぁマンションさん、決めちゃいましょう♪
251117: 匿名さん 
[2023-05-19 16:21:37]
>>251113 匿名さん
利便性と住環境のバランスを考えると港区はない
集合住宅はもっとダメ
251118: 匿名さん 
[2023-05-19 16:25:17]
>>251117 匿名さん

個人的な意見として聞いておきます。
不動産価格から港区人気は明らかだけどね。
251119: 匿名さん 
[2023-05-19 16:51:27]
>>251094 名無しさん

は?
うちみたいな財閥系の中核企業には黙っても向こうから1%がデフォルトで提示してきたよ。
そもそも財閥系だから割引当たり前だし、住宅ローン1%割引とか保険も車も注文住宅もグループ会社特割がある。金融機関も信託銀行も優先して未公開土地を斡旋してくる。
君たちとは立ち位置がまるで違うから(笑)
251120: 匿名さん 
[2023-05-19 16:54:53]
>>251118 匿名さん

田舎民には港南とか海岸とか芝浦とかのくず地でも古い集合住宅でも憧れらしいね(笑)
251121: 匿名さん 
[2023-05-19 17:03:21]
ここの戸建派は、実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたよね。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。
代々の都心住みは、港区や中央区だろうと湾岸エリアなど元工業地帯で、下流民向けの城南の私鉄沿線と同じく避けるもんだよw
251122: eマンションさん 
[2023-05-19 17:05:46]
まず、マンションか戸建てか以前に、職場や子供の通学先が都心なら、私鉄沿線は論外だ。特に東急沿線は人身事故や、先日もたかが落雷の影響で、渋谷~武蔵小杉が日中から夜まで運休になり大混乱になったそうだ。

本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。
251123: 匿名さん 
[2023-05-19 17:06:43]
私は郊外住みで、通勤も車なので楽ちんですよ。

一低は無電柱化されていて、道路も広いし、夜はちゃんと星も見えるし、ちょっと車で走れば里山もあり子育てには良い環境。
251124: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 17:08:07]
>>251121 匿名さん

何人もいるだろ。
君と違い賛同数が違うんだから、バカじゃなきゃわかるだろ(笑)
251125: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 17:16:17]
>>251124 口コミ知りたいさん

だったらスルーすりゃあいいのに、そんなムキになって速攻レスしちゃう短絡低能ぶりw
24時間粘着は戸建派のたった2人だけだよw
251126: 名無しさん 
[2023-05-19 17:20:10]
>>251123 匿名さん

そもそも都心は田舎育ちの貧困層が肩を寄せ合う、狭くて汚い集合住宅街しかないからね。
しかも大半が結婚すらできない賃パンジー(笑)
自分がド田舎出身だから僻んでるだけで、相手にするだけ
時間の無駄。ほっときましょう。
251127: 匿名さん 
[2023-05-19 17:24:15]
>>251122 eマンションさん

わかったから早くエビデンス出しなよ。
出さないのはアパート住まいだから?
251128: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-19 17:24:24]
>>251117 匿名さん

港区よりも利便性高い住宅街ってどこ?
251129: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 17:26:04]
>>251119 匿名さん

は?
1%台の仲介手数料は普通だと言ってるよ?日本語読める?
ここの戸建さんは値引き交渉しないと言ったけど?
251130: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 17:27:12]
>>251121 匿名さん

あなたは都心のどこだよ?アパートまでは聞かないでやるから(笑)
それくらいならいくらバカでも答えられるだろう(笑)
251131: 名無しさん 
[2023-05-19 17:27:48]
>>251120 匿名さん

じゃ海岸や芝浦の新築タワマンよりも安い戸建はゴミってこと?
ちなみに海岸1丁目は坪800超えちゃうよ
251132: 名無しさん 
[2023-05-19 17:28:17]
>>251129 マンション掲示板さん

お前本物のバカだな。
話にならん。
251133: 通りがかりさん 
[2023-05-19 17:29:51]
>>251122 eマンションさん

城南私鉄沿線の戸建はほとんど庶民向け
それは都民の常識だよね。
ちなみに世田谷区の平均年収は港区の半分程度(笑)
251134: 通りがかりさん 
[2023-05-19 17:31:36]
>>251131 名無しさん

あなたの区分所有持ち分は何平米か。
されが重要。
さあ、答えなさい(笑)
ちなみにうちは都内で実勢価格坪400万しかないが、150坪ある。
251135: eマンションさん 
[2023-05-19 17:32:03]
以前さんざん馬鹿にされたのにまた手数料の話?

さすがスレタイも理解出来ないだけのことはある
251136: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 17:33:09]
>>251126 名無しさん

港区民は賃貸民(非常に多い)や都営アパート民を含んでも平均年収は1200万円あるよ。
城南庶民エリアとは違う。
持ち家の割合が高いのに年収が低いね
251137: マンション検討中さん 
[2023-05-19 17:33:12]
>>251133 通りがかりさん

あなたが一人で平均値を下げているね。
それかエセ港区民?
251138: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 17:34:29]
>>251132 名無しさん

ここの戸建さんは仲介手数料の相場すら分かってないね
251139: 通りがかりさん 
[2023-05-19 17:35:12]
>>251136 マンコミュファンさん

港区の中央値は共稼ぎだらけで600万そこそこだよ。
251140: eマンションさん 
[2023-05-19 17:35:24]
>>251134 通りがかりさん

都内の田舎か?
251141: 通りがかりさん 
[2023-05-19 17:36:30]
>>251135 eマンションさん

でもここの戸建さんは「手数料交渉しない」「手数料は3%」とか連呼してたよ?
仲介手数料の相場すらわからないじゃん
251142: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 17:36:48]
>>251138 マンコミュファンさん

いつまで同じ話題繰り返しているんだよ。バカなの?


251143: eマンションさん 
[2023-05-19 17:40:40]
>>251139 通りがかりさん

データ読めないの?
https://fpcafe.jp/mocha/3252
世帯年収じゃなく個人年収だよ?
総務省「課税標準額段階別令和3年度分所得割額等に関する調」より作成「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出
251144: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 17:42:13]
>>251141 通りがかりさん

御託はいいからまずは1回売買してみよっか?
御託はいいからまずは1回売買してみよっか...
251145: 名無しさん 
[2023-05-19 17:42:19]
>>251141 通りがかりさん

うちは金があり余っているけど、手数料が3%だと何か問題あるの?
田舎の数百万の取引でも全て値引き交渉するのか?
どこまでケチなんだよ。

ここは不動産屋の溜まり場らしいから、いつか刺されるぞ。
251146: eマンションさん 
[2023-05-19 17:48:06]
>>251139 通りがかりさん

郊外さん?田舎っぺさんかなw
600万って、それじゃちょっといいマンションの年間家賃にもならないんだけどw

私鉄沿線や他県は20万も出せば100平米の一軒家借りれるだろうけど、そういう格安住宅街と港区は別世界だから、アホな発言は恥すぎるから止めた方がいいよw
251147: 評判気になるさん 
[2023-05-19 17:52:25]
>>251143 eマンションさん

またその話か。
バカ相手は疲れるわ(笑)
そんな一般論なんかより、あなたの固定資産税明細と年末調整明細出しなよ。
なんなら比べっこするか?逃げるなよ(笑)
251148: 匿名さん 
[2023-05-19 18:00:17]
うちのマンションに誰でも知ってる大手不動産屋から手数料1.5%にしますってダイレクトメール入ってましたよ。
251149: 名無しさん 
[2023-05-19 18:01:05]
>>251134 通りがかりさん

大田区とか論外、埼玉や川向こうの川崎と同じw
251150: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 18:01:48]
>>251146 eマンションさん

港区民かどうであれ、貴方の人生には全く関係ないが、何が言いたい?
一応自分も港区にも90平米のマンションを保有はしているが意味がわからない。
251151: eマンションさん 
[2023-05-19 18:05:28]
>>251149 名無しさん

大田区は郊外じゃないが、何が論外なの?
回りは幸せそうなファミリーか多く田舎育ちの高齢独身には辛い環境だからかな?
251152: eマンションさん 
[2023-05-19 18:06:49]
>>251149 名無しさん

エビデンスまだー?
251153: 匿名さん 
[2023-05-19 18:06:54]
>>251149 名無しさん

同感。人口減で将来田んぼに戻りそう。
251154: 匿名さん 
[2023-05-19 18:09:56]
>>251136 マンコミュファンさん
港区のマンションは築古ばかり
いまだに旧耐震基準物件のマンションすらある
データを基に古マンション自慢をしないと恥をかく

港区分譲マンション実態調査報告書
https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/sien/jiltutaityousa.ht...
251155: 匿名さん 
[2023-05-19 18:11:18]
港区は旧耐震基準物件でも価値があるのね。
不動産は9割立地だね。
251156: マンション検討中さん 
[2023-05-19 18:27:39]
>>251155 匿名さん

旧耐震に住むとか命懸けですねw
251157: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 18:28:19]
>>251154 匿名さん

え?大田区はじめ世田谷、杉並区とか築100年近い木密アパート密集エリアじゃん。
一通や救急車も入れない細い裏道だらけでタクシーも行くの嫌がるぐらい。
251158: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 18:28:19]
>>251155 さん

旧耐震に家族で住むとか普通ならありえない
251159: 匿名さん 
[2023-05-19 18:38:31]
過去の災害では戸建の方ばかり亡くなってる。
戸建てに住むくらいなら旧耐震のマンションの方がまだマシでしょう。
251160: 匿名さん 
[2023-05-19 18:40:54]
戸建てだと建て替えですかw
戸建ては年々ボロく、建具や設備も陳腐化していく代物だからな。

私は都心マンション住みですが、新築マンションを15~20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。
快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。
都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。
不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。
251161: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 18:44:47]
>>251160 匿名さん

独身の考え方ですね
家族がいたらありえないです
251162: 匿名さん 
[2023-05-19 18:49:47]
ここの戸建さんはマンションのランニングコストは踏まえるくせに、子育てのランニングコストは踏まえないの?
251163: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 18:54:20]
>>251162 匿名さん

子育てはランニングコストとは言わないからね
バカなの?
251164: 通りがかりさん 
[2023-05-19 18:54:49]
>>251161 マンション掲示板さん

ここの戸建て民って独身のようですが?w

さて、まずマンションか戸建てか以前に、職場や子供の通学先が都心なら、私鉄沿線は論外だ。特に東急沿線は人身事故や、先日もたかが落雷の影響で、渋谷~武蔵小杉が日中から夜まで運休になり大混乱になったそうだ。

本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。
251165: 匿名さん 
[2023-05-19 19:14:32]
>>251160 匿名さん

同感です。都心なら戸建でもマンションでも買い。
郊外にどうしても住みたいなら賃貸で。
251166: マンション検討中さん 
[2023-05-19 19:19:09]
>>251151 eマンションさん

え?オタク県外住みか田舎っぺ上京さん?

例えば東京で、人に場所を説明する時に、当然東京駅とか霞ヶ関、六本木とか麻布とかは都心というけど、山手線外側の自由が丘とか都心とは言わず、近隣のとか周辺のとかとも言わず普通に「郊外の」自由が丘って説明するよね?そういうこと。シンプル。

更に世田谷だの大田区田園調布など更に郊外だから、もはや田舎って感覚、長らくの都心住民からしたら。これはお上り上京さんさんには理解できない感覚かもだが、それが率直な感想だとしか言えないんで、生粋の東京都心育ちからするとw
251167: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 19:21:58]
>>251157 口コミ知りたいさん

なにも知らないなら黙ってろよ
251168: 匿名さん 
[2023-05-19 19:23:36]
>>251157 口コミ知りたいさん
そんな地域を選ばなければ問題なし。
東京の土地勘が無いマンション民は根拠のない中傷に終始。
251169: 匿名さん 
[2023-05-19 19:26:20]
>>251155 匿名さん
>不動産は9割立地だね。

土地の所有権がある人はそう思う
土地を持たないマンション住民だとそうはいかない
251170: 匿名さん 
[2023-05-19 19:28:25]
港区の分譲マンション調査データで都心マンション推しの主張がブレてる
251171: 名無しさん 
[2023-05-19 19:30:26]
>>251160 匿名さん

ポジトーク見え見え。
土地も残らないマンションで15年以上の中古のババなんか誰もつかまないよ。
251172: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 19:32:11]
>>251167 マンコミュファンさん

大田区?世田谷区?
確かに山手線の外側って、羽田空港使う時ぐらいしか行かないからなあ。行く必要も興味もない僻地、それが郊外とか私鉄沿線エリアw
251173: eマンションさん 
[2023-05-19 19:38:49]
>>251171 名無しさん

オタクの近所みたいな、土地の価値の低い郊外だとそうなんだろw
都心好立地のマンションだと築30年越えでも6億超えるからね、ご自慢の土地付き自宅を売却しても到底買えないじゃんwダサい貧乏郊外民w
オタクの近所みたいな、土地の価値の低い郊...
251174: 匿名さん 
[2023-05-19 19:39:50]
港区の分譲マンションは6割近くが耐震診断調査を実施してないそうだ。
さらに耐震診断を実施したマンションでも3割近くが耐震性無しという結果。
耐震診断の費用や補強工事費が無いというのがおもな理由。
港区も他の地域もマンションはどこも似たり寄ったり。
251175: 匿名さん 
[2023-05-19 19:46:21]
>>251174 匿名さん
どんな記事読んだの?
251176: 匿名さん 
[2023-05-19 19:48:39]
>>251174 匿名さん

過去の災害で亡くなってる方は戸建の方ばかり。
旧耐震でも戸建よりはマシかな。
251177: 名無しさん 
[2023-05-19 19:50:13]
>>251174 匿名さん

ま、15年おきに都心の新築マンション住み替えていけばおk、価値の低い郊外の土地に縛られる郊外戸建てさんはお気の毒ですw
251178: 匿名さん 
[2023-05-19 19:53:55]
>>251173 eマンションさん

同感。
価値のない郊外の土地に建物にお金かけるなんて
お金どぶに捨てるのと同じ。
251179: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 19:58:06]
>>251178 匿名さん

マンションの管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代はまさにお金をドブに捨てるのと同じ
251180: 匿名さん 
[2023-05-19 20:00:22]
港区マンションの住民は高齢・単身がキーワード
住民の半数以上は港区外からの転入者だという
251181: 匿名さん 
[2023-05-19 20:10:25]
>>251175 匿名さん
港区のマンション調査資料
251182: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 20:11:39]
>>251180 匿名さん

ホント田舎民は無知だね。情報ソースはネットのフェイクニュースノmだからか。
実際に住んでいれば分かるが、まず港区は学校が多いので、子供から三田エリアとか慶応や明治学院など大学生も多い。スーパーに行けばベビーカー押した若い夫婦も多いし、港区は富裕層が多く税収も多いから、区民サービスも手厚く子育てもしやすいから23区でも出生率が一番高いのは、子育て世代の都民なら誰でも知ってる。
子なしニートや高齢者の郊外戸建てさんは知らないんだねw
251183: 匿名さん 
[2023-05-19 20:14:14]
行政も都心マンションの老朽化は気になってるようだ

https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/sien/documents/001-075...
251184: 匿名さん 
[2023-05-19 20:38:17]
出生率は都心3区が最高。税収が多く行政サービスが手厚いのが功を奏している。また待機児童数も世田谷区が最悪など、郊外は子育て行政サービスが最低レベル。

「東京23区部の出生率は1.09で、最も高かったのは中央区の1.37。 港区(1.27)、千代田区(1.23)と続き、最も低かったのは豊島区(0.93)だった。 1を下回ったのは、豊島区のほかに、中野、杉並、目黒、新宿、板橋の5区。 各区は、こうした状況を受け、2023年度予算でそれぞれ独自の少子化対策を打ち出している。」
251185: 匿名さん 
[2023-05-19 20:42:42]
所詮集合住宅には勝ち目がないから地域マウントに切り替えたマンション民
251186: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 20:45:38]
>>251184 匿名さん

東京は47都道府県で最下位ですよね
251187: 匿名さん 
[2023-05-19 20:46:53]
もはや都心の老朽マンションを自慢するしかないマン民
251188: 匿名さん 
[2023-05-19 20:47:15]
東京23区だけで、2021年の合計特殊出生率のランキングを示すと画像の通りである。

ベスト3は、中央区、港区、千代田区、これら3区は平均所得の高い区でもある。東京においては、所得が高くなければ子どもを持てない状況。
一方で、かつてベスト3の常連だった、江戸川区、足立区、葛飾区といった下町3区の出生率が2015年ごろをピークにここ5年間で急激に減少に転じている。
中央区や港区とは対照的に、これらの区は平均所得も低く、家賃相場や住宅購入の相場も安いところだ。つまり、所得の低い人達の出生率が下がっているという見方もできる。山手線郊外の大田区は13位、世田谷区は17位、目黒区は20位とどこも低位にランクされている。
東京23区だけで、2021年の合計特殊出...
251189: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-19 20:48:15]
>>251186 マンション掲示板さん

未婚者が最多だからね。もっと勉強しなw
251190: 匿名さん 
[2023-05-19 20:50:48]
>>251185 匿名さん

違うね。港区は高齢者と独身が多いと戸建て派がいい加減なこと書いてたのを正しただけ。都合悪くなると話題すり替えたり、デマ書き込む戸建てサンtは違うw
251191: 匿名さん 
[2023-05-19 21:18:05]
郊外は出生率も低いし、人口減で子供も減って将来性も低いんだね。
やっぱり、私鉄沿線とか住む場所じゃないな。区民サービスも手厚くて、出生率高くて子育て世帯も多く住む都心に、広い住宅を持てない貧乏庶民が仕方なく住むお先真っ暗の郊外住宅地w
251192: 匿名 
[2023-05-19 21:27:54]
サラリーマンで都内マンションは最悪だよ。
251193: eマンションさん 
[2023-05-19 21:48:50]
戸建てマンション問わず、出生率も低くて将来性も低い郊外とか住む場所じゃないな。資産性も低くてお金ドブに捨てるようなもん。

その点都心好立地のマンションなら維持管理費払っても、将来はるかに高額で売却できるし。やっぱ郊外とかゴミ住宅街だわw
251194: 匿名さん 
[2023-05-19 22:05:42]
>やっぱ郊外とかゴミ住宅街だわw

とは言っても、ファミリー向けの都心マンションは今や2億超え。普通のサラリーマンじゃあ到底買えないから、地価の安い私鉄沿線エリアしか、ファミリー向けの住宅持てないのが現実。ゴミと言っては可哀想だよ
そんな99%以上の庶民と、1%以下のトップ富裕層しか都心の広いマンション買えないという現実だね。
251195: 匿名さん 
[2023-05-19 23:12:52]
庶民は戸建か狭いマンションでしょ。家族が少なければ広さいらないから迷わずマンションだけどね。
251196: 匿名さん 
[2023-05-19 23:14:27]
>>251188 匿名さん

ファミリーは都心。独り身は郊外ってことですね。
251197: 評判気になるさん 
[2023-05-19 23:16:46]
>>251194 匿名さん

妥協して私鉄沿線ですね。
お金あればやっぱり都心の地下鉄複数駅や山手線沿線に住みたいな。ワールドタワーレジデンスなど立地は最高。
251198: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 23:22:31]
>>251182 マンコミュファンさん

このスレに書き込む人では君が一番の田舎出身だなw
港区は確かに富裕層も一部にはいるが大多数は君みたいな地方出身の貧乏人だし
それにあまり優秀な学校もないw 明学なんかFランだしw
251199: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 23:24:33]
>>251196 匿名さん

地方出身高齢独身童貞低学歴運動音痴の君は湾岸かい?
251200: 評判気になるさん 
[2023-05-19 23:31:40]
>>251191 匿名さん

港区は町も住民も臭いからパス

臭いその1 芝浦運河
https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12391058247.html

臭いその2 虎ノ門
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai41/04-04...

臭いその3 お台場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/261745/2

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる