住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 12:43:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

24251: 匿名さん 
[2017-10-18 18:45:09]
>>24248 匿名さん
もちろん、既存宅地か開発許可済みの土地な。
24252: 匿名さん 
[2017-10-18 18:59:27]
4000万で必死なのかおもしろくてからかわれてるんだよ。
4000万でどこに住めると思ってるの? 笑
24253: 匿名さん 
[2017-10-18 19:03:00]
>>24252 匿名さん
さっきでてくって言ったのにまだいるの?
24254: 匿名さん 
[2017-10-18 19:05:15]
マンション民はもういませんね。
ですから、発言者は全て戸建民(一部賃貸民)の様ですから
そのつもりで。
24255: 匿名さん 
[2017-10-18 19:08:22]
>>24254 匿名さん

了解です
24256: 匿名さん 
[2017-10-18 19:27:25]
マンションさんが出ていけるわけないよ。なんせ粘着なんだから。
24257: 匿名さん 
[2017-10-18 19:29:37]
>>24253
さっきでてく?
俺今来たんだけど
勝手に間違える程度?
だから笑われる4000万 笑
24258: 匿名さん 
[2017-10-18 19:30:50]
匿名さん と書いてあるのに相当〇カ
24259: 匿名さん 
[2017-10-18 19:32:00]
>>24256

そう信じたいんですね。寂しがりやですね。
実際、戸建民しか居ない様ですよ
24260: 匿名さん 
[2017-10-18 20:03:21]
4000万は一般平均年収から考えるとボリュームゾーンでしょ。
5000万~6000万位の物件を何度も見に行ったことあるけど、まず最初に本当に購入できるかどうか聞かれるよ。

不動産営業は、いままでの経験で、対象人数が少ないと身にしみて分かってんだろうね。

あと、6000万位借りれる人も、もろもろ考えてこのくらいの金額に落ち着くんじゃない、あとは親からの援助次第だけど。
24261: 匿名さん 
[2017-10-18 20:11:06]
> 5000万~6000万位の物件を何度も見に行ったことあるけど、まず最初に本当に購入できるかどうか聞かれるよ。

立地の違いでしょ。首都圏だと4000万じゃワンルームマンションも買えないよ。首都圏の新築マンション平均価格が6000万。戸建てが5000万。それがおたくみたいな地方に行けば4000万平均ぐらいになるのかもね。それに平均年収も違うよ。地方なら500万ぐらい?それが都内だと700万、第1位の港区だと1100万超え。世帯年収で2000万あれば億ションも狙える。立地の違いでそれぐらい変わってくるのは当然。高いエリアには年収の高い人しか住めないから。だからこのスレ住民は低年収の地方住みということになる。そして都会住みから馬鹿にされるという構図なんだね。
24262: 匿名さん 
[2017-10-18 20:16:07]
そんな人がスレに出入りしてれば世話がないw
24263: 匿名さん 
[2017-10-18 20:19:30]
>>24261 匿名さん

都心ならキツイかもしれないが4000万あれば郊外のバス便マンションは買える。
24264: 匿名さん 
[2017-10-18 20:20:23]
>>24261 匿名さん
予算の違いでバカにするとかされるとか、バカだよねw
24265: 匿名さん 
[2017-10-18 20:23:39]
>予算の違いでバカにするとかされるとか、バカだよねw

その通り!馬鹿スレだよここは。何でここに来るの?
馬鹿じゃ無いと思うなら他スレ行ったほうがいいと思うぞ。
24266: 匿名さん 
[2017-10-18 20:23:49]
人生あきらめ系の方ほど、猛々しいw
24267: 匿名さん 
[2017-10-18 20:24:58]
>>24260 匿名さん

一馬力で4000万ぐらい予算が出せればまあ上出来ですよ。

子なし共働きで8000万。
予算は倍違うけど、8000万の家に住んでる人が倍ほど偉いかと言えばそんなことないよね。
24268: 匿名さん 
[2017-10-18 20:26:27]
>>24265 匿名さん
何を言わんとしてるか理解してないのかな?
予算の違いでバカにするのはバカだよね、という話をしてるんです。
24269: 匿名さん  
[2017-10-18 20:26:30]
こう言う深く考えないでマンションを買おうとする人を救済するのが、このスレの主旨。


夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
③駅徒歩: 4分
④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
⑤管理費等: 54,520円
⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
嫁「そうね。」

↓このスレの主旨

夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
嫁「そうね。」

その数日後。

夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
④平米数: 100平米(敷地:100平米)
⑤管理費等: なし
⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
嫁「安すぎない?怪しいよ。」
夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠
で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
嫁「そうしましょう♪」
24270: 匿名さん 
[2017-10-18 20:27:40]
>>24265 匿名さん

だから、4000万同士で比較するのが基本だよね、というハナシ。
24271: 匿名さん  
[2017-10-18 20:29:22]
>>24270 匿名さん

いえいえ。4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)です。
24272: 匿名さん 
[2017-10-18 20:29:33]
>>24269 匿名さん

そんなトンマな奴はこのスレにはおりません。今いるのは、トンマな過去を持つ戸建さんだけ。
24273: 匿名さん 
[2017-10-18 20:29:47]
年収が高いことと偉いはまた別ですよ。経済的に豊かな暮らしができると大抵はハッピーですが、それが偉いかどうかなんて別に誰も気にしてないし、他人と比較することすら意味無いと思いますよ、結局自分と自分の家族がハッピーならいいんだから。そういう意味でも1億以上しても、広くて便利で何でも身近にあって文化度の高い都心生活を選びますねうちは。
24274: 匿名さん 
[2017-10-18 20:30:33]
>>24271 匿名さん

基本は4000万同士の比較。
24275: 匿名さん 
[2017-10-18 20:33:18]
>>24273 匿名さん

1億以上の予算を建てられる奴が、4000万以下のスレにいるのは何故ですか?
言い換えれば、オタクも本当は4000万以下のビンボー人の仲間なんだよねってこと。
24276: 匿名さん 
[2017-10-18 20:40:13]
>>24275

スレタイ読めませんか?都内好立地に賃貸用のワンルーム探しているんで見てるだけです。
まさか自宅が4000万以下なんて惨めだなと思っていましたが、そういう人が多くて驚いて見てます。
それも皆さんアピールが必死すぎで、特に長文コピペの粘着戸建民とか頭オカシイでしょw
24277: 匿名さん  
[2017-10-18 20:41:21]
>>24275 匿名さん
> 1億以上の予算を建てられる奴が、4000万以下のスレにいるのは何故ですか?

寂しがり屋の構ってちゃんだからです。
24278: 匿名さん  
[2017-10-18 20:43:11]
ちなみに3億円未満のマンションはカス、購入してはならない。
はマンション・戸建て双方の合意事項です。
24279: 匿名さん  
[2017-10-18 20:53:30]
この価格帯では必然と戸建て一択となる。

特に、リビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
24280: 匿名さん 
[2017-10-18 20:56:32]
職務質問うけた人、一言。

「都心珍貸ワンルームマンション探してました」だとさw
24281: 匿名さん 
[2017-10-18 20:58:16]
>>24276 匿名さん

賃貸用ワンルームを探してるだけならこのスレには用事ないよね?なにか郊外の戸建さんと意見交換したいことでもあるのかな?
寂しくて構って欲しいだけのように見受けらるけどw
24282: 匿名さん 
[2017-10-18 20:59:56]
>>24278 匿名さん さん

なぜ3億未満じゃあダメなのか、理由はあるのですかね?
24283: 匿名さん 
[2017-10-18 21:01:27]
>>24279 匿名さん

4000万以下の戸建で庭とか外構とか付けるの、余程の田舎でないとムリじゃないですかね。
24284: 匿名さん 
[2017-10-18 21:05:42]
>>24261 匿名さん
一応首都圏住まいなんだけど…

東京都の平均年収(全国一位):612万円 年収中央値:572万円 だよね。

1馬力なら4000万 妥当じゃない?
24285: 匿名さん 
[2017-10-18 21:06:09]
>>24279 匿名さん

基本的に、4000万の戸建というのは、庭なしのオープン外構だろうね。
24286: 匿名さん 
[2017-10-18 21:07:37]
>>24276 匿名さん
ちなみにあなたの年収とお住まいの立地をざっくりでよいので教えていただけますか?

24287: 匿名さん 
[2017-10-18 21:08:58]
>>24284 匿名さん

まあ、家を買おうという層は年収800〜1000万ぐらいでしょうね。手取りの5倍でローン3000万頭金1000万の計4000万が標準的と思います。
24288: 匿名さん 
[2017-10-18 21:09:33]
独り芝居開始の予想
24289: 匿名さん 
[2017-10-18 21:10:44]
>>24286 匿名さん

そんなものは言いたい放題なんだから聞いてもムダですよ。ウンザリするほどくだらないやり取りを何年も繰り返してますから。
24290: 匿名さん 
[2017-10-18 21:12:37]
>>24289 匿名さん

粘着戸建と都心マンションはもう10年ぐらいやってるらしいね。病気だよ。
24291: 匿名さん 
[2017-10-18 21:16:55]
>>24290 匿名さん

本家スレなんてPart122の48000レスでしょw
延々とやり取りしてるんだから尋常な精神じゃあ勤まらんね。
24292: 匿名さん 
[2017-10-18 21:18:22]
>>24291 匿名さん

そんだけやってるんなら、一度オフ会でもやったら良いのにね。
24293: 匿名さん 
[2017-10-18 21:18:52]
最近は太陽光付きの建て売りもあるようですけど、ありなしどちらが魅力的なんでしょうか?
24294: 匿名さん 
[2017-10-18 21:19:09]
>>24292 匿名さん

都心でやるかど田舎でやるかでまた揉めるなw
24295: 匿名さん 
[2017-10-18 21:20:35]
>>24293 匿名さん

床暖房はガス温水式の方がいいから、私なら太陽光はナシで。
24296: 匿名さん 
[2017-10-18 21:22:58]
>>24293 匿名さん

太陽光で電気自動車を充電できるとか、災害時にスタンドアロンで運用できるとか、そういった使い方ができるならつけてもいいと思う。
24297: 匿名さん 
[2017-10-18 21:29:22]
>>24295 匿名さん

ガス温水だと、何かメリットがあるのでしょうか?
24298: 匿名さん 
[2017-10-18 21:31:00]
>>24295 匿名さん

太陽光発電あってもうちはガスの床暖房ですよ。
太陽光発電あってもうちはガスの床暖房です...
24299: 匿名さん 
[2017-10-18 21:35:05]
>>24298 匿名さん

写真違うこっちね。
写真違うこっちね。
24300: 匿名さん 
[2017-10-18 21:36:23]
粘着マンションが1人で盛り上がってるのな。
24301: 匿名さん 
[2017-10-18 21:37:31]
>>24297 匿名さん

あぁ、ジンワリ暖かくてカラダにも優しい感じなんですよ。
24302: 匿名さん 
[2017-10-18 21:38:56]
>>24298 匿名さん
おたく、7000万の一条さんだよね。
24303: 匿名さん 
[2017-10-18 21:40:43]
>>24297
ヒートポンプ温水式と比べたときの強みは早く温まること。

ただ、個人的には床暖房なんて付けっぱなしでシーズン入ったら入り切りしないから、全くメリットには感じないけどね・・・
24304: 匿名さん 
[2017-10-18 21:43:34]
>>24297 匿名さん

温水なので、夜とか切っても余熱で暖かいのが続くんですよね。
あとは感覚的なものかも知れないけど、温水の上に寝るのと、電気コイルの上に寝るのとでは、温水の上に寝る方が良いなと思う。
24305: 匿名さん 
[2017-10-18 21:43:39]
>>24302 匿名さん

うちは一条じゃないですよ。
うちは一条じゃないですよ。
24306: 匿名さん 
[2017-10-18 21:46:26]
>>24297 匿名さん

電気式の場合は床が暖かい感じ。温水式はカラダの芯が暖かくなる感じ。
24307: 匿名さん 
[2017-10-18 21:47:11]
>>24305 匿名さん
あら失礼w因みに4000万?
24308: 匿名さん 
[2017-10-18 21:55:11]
>>24290
こちらの佇まいです。
こちらの佇まいです。
24309: 名無しさん 
[2017-10-18 21:55:28]
大阪ガスってことは大阪の方ですか?
24310: 匿名さん 
[2017-10-18 22:03:32]
>>24309 名無しさん

兵庫県だけどそれが何か?
24311: 匿名さん 
[2017-10-18 22:04:25]
>>24306
電気(ヒートポンプ)の温水式もあるよ。
24312: 匿名さん 
[2017-10-18 22:05:21]
>>24310 匿名さん

阪急ですか?
24313: 匿名さん 
[2017-10-18 22:05:56]
>>24311 匿名さん

ふーん。じゃあ変わらんね。
24314: 匿名さん 
[2017-10-18 22:24:23]
温水式の床暖房いいよ〜。
ランニングコストも安いしオススメ。
24315: 匿名さん 
[2017-10-18 22:26:00]
>>24312 匿名さん

阪急だったらどうなの?

24316: 匿名さん 
[2017-10-18 22:26:50]
>>24314 匿名さん

ガスのですか?
24317: 匿名さん 
[2017-10-18 22:45:25]
24318: 匿名さん 
[2017-10-18 23:03:50]
>>24315 匿名さん

聞いとるだけやんw
何を身構えとるんやw
24319: 名無しさん 
[2017-10-18 23:10:53]
都道府県の地価ランキング
順位 都道府県 地価平均 坪単価平均 前年比
1位 東京都 94万3247円/m2 311万8171円/坪 +8.94% 上昇
2位 大阪府 26万7304円/m2 88万3649円/坪 +5.87% 上昇
3位 神奈川県 24万4256円/m2 80万7457円/坪 +1.65% 上昇
4位 京都府 19万3045円/m2 63万8165円/坪 +6.97% 上昇
5位 愛知県 17万4052円/m2 57万5378円/坪 +6.80% 上昇
6位 埼玉県 14万4362円/m2 47万7229円/坪 +3.14% 上昇
7位 兵庫県 14万2672円/m2 47万1642円/坪 +2.52% 上昇
8位 広島県 11万3274円/m2 37万4459円/坪 +6.28% 上昇
9位 福岡県 11万2818円/m2 37万2952円/坪 +7.98% 上昇
10位 千葉県 10万8187円/m2 35万7642円/坪 +1.43% 上昇

兵庫は土地が安くていいですね
埼玉よりお安い!
24320: 匿名さん 
[2017-10-18 23:12:00]
住みやすくていいね。
24321: 匿名さん 
[2017-10-18 23:16:29]
>>24319 名無しさん

住みやすくて良いですよ。

それが何か?

24322: 名無しさん 
[2017-10-18 23:17:45]
安くて住みやすいなんて最高ですね!
24323: 匿名さん 
[2017-10-18 23:25:01]
高くて住みにくいよりいいよね。
24324: 名無しさん 
[2017-10-18 23:28:07]
築10ヶ月 目黒徒歩2分のBrillia Towers 目黒 サウスレジデンス (24階/2LDK/54.64m2)で家賃30万

4000万の中古のマンション定期賃貸で30万で貸してるって人いたな~
24325: 匿名さん 
[2017-10-18 23:33:02]
>>24324 名無しさん

本当に30万円で借りる馬鹿いるの?
24326: 匿名さん 
[2017-10-18 23:41:56]
>>24319 名無しさん

それで東京は土地をみんなで共有するために住みづらいマンションに住むしかないのですね。
24327: 匿名さん 
[2017-10-18 23:57:13]
>>24319
都内でも足立区なら安いよ
足立区 33万9880円/m2 112万3571円/坪 +2.69%
24328: 匿名さん 
[2017-10-19 02:11:31]
足立区は東京都区内としては安い、兵庫県なら芦屋辺りと単価が近い。
24329: 匿名さん 
[2017-10-19 04:42:36]
首都圏は住みずらいよ。
土地高いし、人多いし。

たまに出張で支社行くけど、地方都市の方がゆったりしててなんかうらやましい。
24330: 匿名さん 
[2017-10-19 05:10:55]
>>24324
>4000万の中古のマンション定期賃貸で30万で貸してるって人いたな~

それは3億臭と呼ばれる類の人でしょう。
24331: 匿名さん 
[2017-10-19 06:28:45]
二大巨頭の片割れですね。もう一人は粘着戸建といわれてる人ですね。どっちもキモいですよね。
24332: 匿名さん 
[2017-10-19 06:32:35]
>>24329 匿名さん
それは思いますね。全体がゆったりしていて都内みたいにぎゅうぎゅうになっていない。
出張帰りに品川辺りで新幹線から降りるとウンザリします。
24333: 匿名さん  
[2017-10-19 07:10:10]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
24334: 匿名さん 
[2017-10-19 07:20:36]
>首都圏は住みずらいよ。
>土地高いし、人多いし。

首都圏っつっても色々あるからねぇ。
24335: 匿名さん 
[2017-10-19 07:38:55]
>>24333 匿名さん

長文コピペやめろ
24336: 匿名さん  
[2017-10-19 07:40:01]
確か、坪単価は戸建ての方が安いんですよね?
であれば同一費用でより良い立地に住むなら戸建てですね。
24337: 匿名さん 
[2017-10-19 07:40:55]
>>4 購入経験者さん

最初はこんな感じだったのにね。
24338: 匿名さん 
[2017-10-19 07:41:41]
>>24336 匿名さん

どこのお話し?
24339: 匿名さん 
[2017-10-19 07:43:51]
>長文コピペやめろ

反応したら負け
24340: 匿名さん 
[2017-10-19 07:44:05]
>>24336 匿名さん

そんな話ありましたか?
24341: 匿名さん 
[2017-10-19 07:45:40]
>>24339 匿名さん

挨拶みたいなものだから。
24342: 匿名さん  
[2017-10-19 07:45:49]
>>24338 匿名さん
> どこのお話し?

あれ?
マンションさんが以前、同一立地でマンションの方が坪単価が高い。って自慢されていませんでしたっけ?
24343: 匿名さん 
[2017-10-19 07:46:30]
>>24334 匿名さん

首都圏で住みやすいところありますか?
24344: 匿名さん 
[2017-10-19 07:48:36]
>>24342 匿名さん

知らない。
オタクの勘違いじゃないですか?
それか、あなたのお友達の都心ナンタラさんのいつものホラ話でしょw
24345: 匿名さん 
[2017-10-19 07:52:33]
>>24341

挨拶かー。相手は、なじられると喜ぶタイプでしたか(笑
24346: 匿名さん 
[2017-10-19 07:54:59]
マンションさんなんて居ないっっ!(笑)
24347: 匿名さん 
[2017-10-19 07:58:35]
まともなマンションさんね。
24348: 匿名さん 
[2017-10-19 08:00:00]
>>24345 匿名さん

レスが一つでも増えて、ほくそ笑んでるでしょう。
24349: 匿名さん 
[2017-10-19 08:02:12]
そうなんだ。
奇特なひとだね。
24350: 匿名さん 
[2017-10-19 08:12:22]
>>24337 匿名さん

おかしいところを指摘したところで改まる気配もなく、むしろ更に意固地になってどんどん膨らんでいき、あのような長文コピペになってしまったのですね。もしかすると、あのようなモンスターを生みだしてしまったのは、我々の方に責任があるのかもしれないw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる