住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 20:05:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241701: 名無しさん 
[2023-01-16 17:51:21]
>>241696 匿名さん

新築の方がいいでしょ笑
新築よりもお古のほうが良いとほざく理由が分からん笑
241702: eマンションさん 
[2023-01-16 17:52:51]
マンション派にネチネチとイヤミを言わないと気が済まないのかね。
ストレス溜まってんな笑
241703: 通りがかりさん 
[2023-01-16 18:11:17]
>>241694 匿名さん
不動産は資産だよ。
不動産の資産性は立地で決まる。
資産性が低い不動産を買う価値はない。

戸建て派が例としてあげて大恥かいた武蔵浦和のマンションはなぜ価格が上がっているかというと、
駅に一定以上の魅力があって、その一定以上魅力ある駅から近いマンションだから。
駅近=立地が良い。
くだらないこと書いてる時間があるなら少しは頭使ってね。
241704: 匿名さん 
[2023-01-16 18:49:21]
家の住むためのもので、投資のためじゃ無い。
家族が快適に暮らせることが第一。
241705: 通りがかりさん 
[2023-01-16 18:55:19]
>>241704 匿名さん
資産性が高い不動産には快適に住めないということ?
言っている意味が分からない。
241706: eマンションさん 
[2023-01-16 19:01:37]
>>241705 通りがかりさん
スレタイ程度の日本語も理解出来ないからそうなる。
言語というより論理的な思考力の問題だから学習ではどうにもならないかもね。

マンションはこれだからキツイ。
241707: eマンションさん 
[2023-01-16 19:02:54]
>>241706 eマンションさん
4000万円しかなくて悔しいのぉwww
241708: eマンションさん 
[2023-01-16 19:04:18]
>>241706みたいに論点ずらしする輩は糞だなw
文句は>>241694に言えよw
241709: 通りがかりさん 
[2023-01-16 19:06:46]
>>241706 eマンションさん
資産性が高い不動産では快適に暮らせないというのが戸建て派の総論ということで良いかね?
241710: 匿名さん 
[2023-01-16 19:31:16]
"家族が快適に暮らせることが第一"に対して"資産性が高い不動産には快適に住めないということ? "と全く関係ない妄想にぶっ飛ぶのがここのマンション派。

頭が悪すぎで、つらいね。
241711: 匿名さん 
[2023-01-16 19:31:50]
>>241705 通りがかりさん
資産性が高ければ快適というわけではない。
快適な不動産の資産性が高いわけでもない。
241712: 匿名さん 
[2023-01-16 19:33:26]
集合住宅が快適でないことは騒音カテをみればわかる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
241713: 匿名さん 
[2023-01-16 19:35:55]
戸建さん達来週の月曜から寒いので
トイレットペーパーなのどストック増やしたほうがいいですよ
241714: 匿名さん 
[2023-01-16 19:37:59]
資産性のない不動産はマンションでも戸建でも賃貸にすべき。資産性のある不動産ならマンションでも戸建でも買うべき。うちは都心のタワマンです。10年ちょい前に購入しました。
241715: 通りがかりさん 
[2023-01-16 19:38:11]
それでは、資産性が高い不動産は快適に暮らせないというのが戸建て派の総論ということで。
241716: 匿名さん 
[2023-01-16 19:43:33]
マンションに住むとこんなレベルの連中と共同生活だよ。
大変だね。
241717: マンコミュファンさん 
[2023-01-16 19:57:31]
>>241705 通りがかりさん

資産性=快適性でしょうね。
もちろん何にでも例外はありますから全てそうとは言いませんが。
241718: 匿名さん 
[2023-01-16 19:57:55]
>>241715 通りがかりさん
集合住宅では快適に暮らせないから資産性に拘るしかないというマンション派
241719: 匿名さん 
[2023-01-16 21:12:51]
>>241717 マンコミュファンさん

同感。快適だから資産性があるわけで、まあ、快適って人によって違うし、郊外の不便で資産性のない不動産が快適って言う天邪鬼がいてもおかしくはない。
241720: eマンションさん 
[2023-01-16 22:07:39]
241721: 評判気になるさん 
[2023-01-16 22:08:54]
>>241712 匿名さん

戸建さんの巣 窟だね
241722: 匿名さん 
[2023-01-17 01:22:41]
快適性ではマンションは狭くて監獄と同じレベルですね
資産性も今後の人口減少を踏まえ、25年で半額、50年で備忘価額ですね
241723: 匿名さん 
[2023-01-17 01:41:37]
これからマンションの資産価値は大幅に下がる可能性が高いよな。
それなのに資産価値だけでマンションを買うのかい(笑)
地震や噴火など日本は災害も多く一瞬先は闇。
マンションはギャンブルですか?
241724: eマンションさん 
[2023-01-17 03:42:49]
やっぱり木造二階建ての戸建
でしたか、、、

https://news.yahoo.co.jp/articles/06358e04c66d7ec8c2cf65078afd1fed2783...
241725: 匿名さん 
[2023-01-17 04:46:01]
241726: 匿名さん 
[2023-01-17 04:48:18]
マンションだと無職の老人が多いね。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCQ761PQCQPTIL01V.html
241727: 匿名さん 
[2023-01-17 04:52:40]
241728: 匿名さん 
[2023-01-17 05:31:40]
>資産性=快適性でしょうね

集合住宅に住むには資産性=快適性だと盲信しないといけない
資産性ファーストがマンション思考の本質
家族や子供の快適性は無視
241729: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 06:39:10]
241730: eマンションさん 
[2023-01-17 06:49:20]
快適な広い戸建で生まれ育ったはずなのに、毎日のように家族で◯し合ったり、マンションを恨んだりするのはなぜでしょうか?
241731: 匿名さん 
[2023-01-17 06:52:01]
>>241728 匿名さん

いえいえw
マンションさんが言ってるのは
家族や子供の快適性=資産性
ってことですよ、おばかさん☆
241732: eマンションさん 
[2023-01-17 07:55:16]
快適性を数値化してくれw
個人の感想は客観性がないw
241733: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 08:03:24]
>>241732 eマンションさん

数値化されたのが価格でしょ♪
241734: eマンションさん 
[2023-01-17 08:21:12]
>>241733 口コミ知りたいさん
価格はほとんど立地で決まってるw
241735: 匿名さん 
[2023-01-17 08:34:16]
価格が同じだから都心の6千万のマンションと郊外の6千万のマンションの快適性が同じと思っちゃうおつむ
241736: eマンションさん 
[2023-01-17 08:38:35]
>>241735 匿名さん
「立地で決まる」の意味を勉強してこいw
241737: 通りがかりさん 
[2023-01-17 08:47:06]
快適性と設備の関係で考えるとカップボードをグレードアップしたりダウンライト増設したりで生活の快適性は上がる。
ただ、カップボードのグレードアップやダウンライト増設が中古の価格アップに結びつくかというと結びつかない。
241738: 匿名さん 
[2023-01-17 09:16:48]
快適な生活のためには3人なら100平米、4人なら125平米は欲しいですね。
241739: 評判気になるさん 
[2023-01-17 09:21:41]
広いのがいいのは子沢山だけ。

それも巣立つと無駄に広くて非効率。
241740: 匿名さん 
[2023-01-17 09:28:22]
兄弟2,3人は普通ですよ。4人以上だと子だくさんかな。
子一人でも100平米となるとマンションはかなり狭い。
241741: eマンションさん 
[2023-01-17 09:42:13]
戸建さんの考えだと、都内の注文住宅とど田舎の注文住宅は快適性が同じってことになりますね。であれば土地が安いど田舎にした方がメリットが大きい。
241742: 匿名さん 
[2023-01-17 09:48:08]
土地建物が同じ広さ、仕様なら快適性は同じでしょう。
>241731 のように資産性と快適性が同じと考えているマンション派がいる様ですが。
241743: 匿名さん 
[2023-01-17 10:57:33]
>>241739 評判気になるさん
>広いのがいいのは子沢山だけ。
>それも巣立つと無駄に広くて非効率。

マンションを住み替え続ければ無駄に広くて非効率にはならない。
マンションは次々に住み替えて社会に負の遺産を残していく住居のはず。
241744: 匿名さん 
[2023-01-17 11:13:01]
マンションの管理組合はなにかと面倒そう
自治会任意加入の都会の戸建てにして正解

「いくら払えば理事をやらなくてもいい .vs. 理事をやったら報酬はいくら」
https://www.sumu-log.com/archives/51416/
241745: eマンションさん 
[2023-01-17 11:57:19]
実際何も面倒なことはないんだけどね
241746: eマンションさん 
[2023-01-17 12:01:28]
戸建さんって自治会入ってないんだ。
古くからの地元の名士じゃなかったの?笑
地域の防犯や環境維持にひとつも参加しないで人任せの屑一家なんですね☆
241747: 通りがかりさん 
[2023-01-17 12:03:10]
>>241745 eマンションさん
戸建て派はマンションに住んだことがないから分からないと思われ。
241748: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 12:04:41]
>>241746 eマンションさん

流石にパパやママは自治会入ってるんじゃないの?
穀潰しの戸建さんは何もしてないだけで
241749: eマンションさん 
[2023-01-17 12:11:21]
>>241746 eマンションさん
>>241748 口コミ知りたいさん
戸建だと自治会とか町内会の活動に参加必須だからなw
戸建派は都合が悪いことは忘れるw
241750: eマンションさん 
[2023-01-17 12:19:38]
うちの親は自治会長やってるなぁ
地域の幼稚園小中高校の運動会には全部出席したり、環境や防犯の活動も積極的にやってるよ。特に近所の老人同士が助け合えるように福祉センターと連携しながらコミュニケーションをとってる。まあ楽しそうにやってるわ
カネに余裕があるリタイア後はこういう形で地域に貢献するのもアリだと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる