住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 21:28:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

230701: 匿名さん 
[2022-10-07 09:28:41]
スレタイの設定に対するマンション派の見解は>13から1ミリも変わってないです。
230702: マンション検討中さん 
[2022-10-07 09:37:59]
>>230701 匿名さん

ならなんでここにいるの?
ばかなの?
230703: 匿名さん 
[2022-10-07 09:46:20]
>>230701 匿名さん
つまりお馬鹿なままということですね。
230704: 匿名さん 
[2022-10-07 09:46:45]
マンションと戸建を比較したい方はこちらをどうぞ。よくまとまっていると思います。

https://ieul.jp/column/articles/21227/
230705: 匿名さん 
[2022-10-07 09:49:24]
230706: 匿名さん 
[2022-10-07 10:00:49]
>>230704 匿名さん
細かいツッコミどころはいろいろあるね。

例えば耐震性だけど
”震度6強~7程度の地震でも倒壊しない建物を建てることが義務付けられているので一定程度の地震にはともに耐えることが出来ます”
とあり、これ自体は事実。

だけど戸建は震度6でもノーダメージだけどマンションは損傷してしまう(倒れなきゃOKな設計なので)。共同住宅なので損傷するといろいろ面倒臭いし、最悪な場合は住めなくなる。
230707: 匿名さん 
[2022-10-07 12:06:49]
>>230701 匿名さん
え、ずっと粘着してるの?
粘着マンションさんてアダ名は伊達じゃないね(笑)
230708: 匿名さん 
[2022-10-07 12:09:31]
マンションの耐震性は倒壊しなければいいという考えらしい。
マンションさんは、倒壊しなくても全壊判定になると居住できなくなることを知らない。
マンション営業は「倒壊しない」というが「全壊しない」とは言わない。
東日本大震災で仙台市のマンションは100棟超が全壊判定で解体か建て直し。
熊本地震では公費による解体を推奨された半壊以上のマンションが200棟以上あった。
230709: 匿名さん 
[2022-10-07 12:13:03]
土地代込み4,500万なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。円安、資材価格の高騰を吸収するためにはスケールメリットを活かした大手パワービルダーが有力な選択肢となります。

ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、益々安心安全な住まい造りが実現できますね。
230710: 匿名さん 
[2022-10-07 12:24:08]
マンションの場合、停電したらエレベーターは止まるし水道も使えない。
車も駐車場から遠いし、ソーラーも設置出来ないからね。
階段の登り降りで何往復もする奴なんているのかな~
230711: 匿名さん 
[2022-10-07 12:25:21]
>>230709 匿名さん
H構造より格上ってこと?
230712: 匿名さん 
[2022-10-07 12:42:02]
パワービルダーランキング
お住まいのエリアによって色々なのでご参考まで

https://life.oricon.co.jp/rank-new-ready-built-house/powerbuilder/
230713: 匿名さん 
[2022-10-07 12:44:21]
230714: 匿名さん 
[2022-10-07 12:47:21]
毎日新築の戸建を100棟も建てている飯田グループ

https://home-sweet-home.blog/634
230715: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-07 12:48:15]
>>230709 匿名さん

ただH構造だけは止めましょう
ただH構造だけは止めましょう
230716: マンション検討中さん 
[2022-10-07 12:49:14]
>>230714 匿名さん

マンションと同じ建売ね
230717: 匿名さん 
[2022-10-07 12:54:40]
アパートと同じ木造ね。
230718: 名無しさん 
[2022-10-07 12:55:55]
>>230717 匿名さん

マンション、アパートは共同住宅ですね
230719: 匿名さん 
[2022-10-07 12:59:51]
建売も戸建住宅ですね。
230720: 匿名さん 
[2022-10-07 13:05:31]
>>230717 匿名さん
木造でも耐震等級3ならマンションよりはるかに地震に強い。

うちはアパートなどと同じ大手HMの軽量鉄骨だけど、1階リビングで子供達が遊んでいても2階でzoomなどをしても全く音は入らない。
マンションだと同じフロアで薄いドア、壁しかないから戸建より同居家族同士の音が入りやすそうだね。
230721: 匿名さん 
[2022-10-07 13:13:52]
>230715

うちはデザインにこだわって梁出し、吹抜け天井にしたのですが、何か文句でも?笑
230722: 匿名さん 
[2022-10-07 13:15:06]
>>230719 匿名さん
建売は気に入った間取り、内装、外観ならコスパ良いですよ。

大手の大きな建売分譲だと外観は全体の調和を乱さない範囲で家ごとに個性を出しているし、間取りは誰もが使いやすいものになっている。内装も家ごとに雰囲気を変えてありました。
同じ仕様でHMと相談しながら作ると数百万は余計にかかってしまう。

完成前に売れちゃうこともあるけど、マンションと違って出来上がった物件を比べることも出来る。
230723: 匿名さん 
[2022-10-07 13:19:16]
首都圏で持ち家はお勧めできないね。
借上社宅がいちばん
首都圏で持ち家はお勧めできないね。借上社...
230724: 匿名さん 
[2022-10-07 13:20:38]
>>230719 匿名さん

技あり。
230725: 匿名さん 
[2022-10-07 13:24:20]
大手ハウスメーカーの大規模分譲エリアは景観も凄いですね
大手ハウスメーカーの大規模分譲エリアは景...
230726: 匿名さん 
[2022-10-07 13:26:38]
>>230725 匿名さん

整ってて良いね。
230727: 通りがかりさん 
[2022-10-07 13:46:16]
>>230725 匿名さん

環境いいね
230728: 匿名さん 
[2022-10-07 14:08:52]
>>230723 匿名さん
かなり昔の画像だね。
最新の首都圏大規模地震の予測では火災による被災地域が昔より限定されている。
230729: 匿名さん 
[2022-10-07 14:35:22]
>230725

どれが自分の家か分かんなくなりそうw
230730: 匿名さん 
[2022-10-07 16:20:04]
>>230725 匿名さん
最近の分譲とはちょっとイメージが違うかもね。
新しい戸建街はCMなどでも良く使われる。

最近の大手の大規模分譲は無電柱化してあるのと景観等に関する協定があるのがデフォかも。
無電柱化 分譲 でググると最近の戸建街のイメージが沢山出てきますよ。
230731: 匿名さん 
[2022-10-07 16:47:52]
>>230725 匿名さん

保存するくらい君の大事な画像なんだね(笑)
230732: 匿名さん 
[2022-10-07 16:54:12]
>>230725 匿名さん
日本?のどのあたりか不明。
ずいぶん建て混んでますが建蔽率何%の地域でしょうか?
敷地が広い開発分譲地なら大手のHMはもっと建物周辺に空地を設けて、道路の幅員も広くとるでしょう。価格はそれなりに高くなりますが。。
パワービルダー?
230733: 匿名さん 
[2022-10-07 18:28:03]
マンションが集まってる団地みたいな住宅街のが悲惨(笑)

不思議なのが、一戸建ての住宅街は色褪せないのにマンションなんかの集合住宅だと、40年もすると見窄らしくなるんだよな~
マンションが集まってる団地みたいな住宅街...
230734: 匿名さん 
[2022-10-07 18:41:23]
>230732

屋根の色見たらわかるでしょ
大手のハウスメーカーです
230735: 匿名さん 
[2022-10-07 18:46:08]
>230732

日本?のどの辺りか不明?

http://comuson.com/comulo/comuson100/comuro100.htm
230736: 名無しさん 
[2022-10-07 20:09:59]
>>230732 匿名さん

道は結構広いですね
道は結構広いですね
230737: 匿名さん 
[2022-10-07 20:16:37]
フルオープン外構
230738: マンション検討中さん 
[2022-10-07 20:36:00]
>>230737 匿名さん

マンションって住人間ではノーガードじゃないですか?w
230739: 匿名さん 
[2022-10-07 21:34:21]
戸建て派でも千葉はパスだな。
230740: 匿名さん 
[2022-10-07 21:47:23]
>>230739 匿名さん

千葉のマンションなもっとパス

230741: 匿名さん 
[2022-10-07 21:55:31]
>>230695 匿名さん

どうだ 建売の1,2棟位は上期に成約できたか?
230742: 匿名さん 
[2022-10-07 22:38:50]
戸建て派なら集合住宅なんて、どんな立地でも無しだろ?
ウジ虫みたいな住宅がウヨウヨ住んでるんだし(笑)
230743: 匿名さん 
[2022-10-07 22:41:44]
貯水槽に遺体ってのは、マンションじゃ普通の事だからな…

https://news.yahoo.co.jp/articles/1280be7539947070c466f274aa7c6d9085be...
230744: 通りがかりさん 
[2022-10-08 00:31:58]
>>230743 匿名さん

そこ芸人のJさんが住んでるマンションですね
230745: 匿名さん 
[2022-10-08 06:19:36]
マンションはしょせん共同住宅。
住みたくはないが、止むを得ず住むなら賃貸でいい。
家族持ちが購入するなら戸建てしかない。
230746: 匿名さん 
[2022-10-08 06:36:11]
インフレと資材高騰でますます住宅価格は高騰し、ローンの金利も上がっていきますね。一方で2040年頃には3戸に1戸が空き家になるという将来予測もあります。まあ、ここのスレが想定している年収800万未満の戸建民であれば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばんではないのかな?もし老後に帰る実家が確保できているなら、借上社宅を活用するのも手でしょう。マンションを購入するのは、かなり資金に余裕があるご家庭のみだと思います。
230747: 匿名さん 
[2022-10-08 07:27:55]
千葉なら、印西牧の原あたりも戸建の開発エリアでよろしいかと思いますよ。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6440957
230748: 匿名さん 
[2022-10-08 07:32:22]
>43477
>108092

印西牧の原ですか、マンションさんの慧眼が素晴らしい。ここの戸建派からはこのような情報が一切出てこないのが残念ですね☆
230749: 匿名さん 
[2022-10-08 08:12:11]
>>230748 匿名さん

戸建ですが?
230750: 匿名さん 
[2022-10-08 09:28:13]
>>230747 匿名さん
TX沿線も大規模な戸建分譲がありますが、駅に近い場所はほとんど開発されつくしてしまいましたね。
マンションも千葉、東京は開発終わっちゃった感があるけど、つくばまでいけばマンションは新築が数棟建設中。
新築でもこのスレの予算内の物件もある模様。

戸建も徒歩14分にセキスイハイムの建売(~6千万~)、建築条件付きがあったけど完売。

マンションにしろ戸建にしろタイミングが違うだけで場所も価格も全然違っていくるね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる