住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 13:24:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

229351: 匿名さん 
[2022-09-20 08:40:18]
ローコストで家を建てる方法
①パワービルダー系を活用
②地元の工務店に依頼
③建築家に相談する

さあどれにしましょう?

https://iiietsukuru.com/home-534
229352: 匿名さん 
[2022-09-20 08:41:44]
一戸建てを買えなくてもマンションは買えます。
都心なら尚更、マンションの方が安いです。
ただし、厄介なのがランニングコスト。
駐車場代や管理費など、一戸建てにかからないコストがマンションでは毎月発生します。
住宅ローン+管理費や駐車場代、修繕積立費。
ローンのように毎月分割で払うという無駄な共用部に関わる費用です。一戸建てなら、その分を投資など資産として運用可能です。それに気づかず毎月ローン以上のローンを支払うなど愚の骨頂w
229353: 匿名さん 
[2022-09-20 09:16:16]
通電火災にはくれぐれもご注意ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/cebdc6671ac1cf5dda39451c720074d77cbe...
229354: 匿名さん 
[2022-09-20 09:17:30]
ランニングコストの掛かるマンションを買うお金がなくても、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建なら建てられます。
4,000万以下のマンションと同じ支払いなら、土地に3,000万、上物に2,000万程度の予算を用意できます。上物の2,000万には外構や諸費用も込みですから、建物の本体価格は税込み1,500万程度ですね。
229355: 匿名さん 
[2022-09-20 09:20:13]
ランニングコストを払う金はあっても、一戸建てを購入する予算は無いからね。
毎月、自転車操業でマンションを購入するのが粘着マンションさん(笑)
229356: 匿名さん 
[2022-09-20 09:25:28]
マンションは、戸建には無い共用部の維持管その他のサービスに係る費用として毎月管理費を支払います。駐車場を借りる場合は更に追加となります。なので、一般的に戸建よりもランニングコストは掛かるので、毎月の支払いに余裕があるご家庭向けです。また、この数年の価格動向として、マンションは戸建よりも価格上昇率が著しく、割高な傾向があります。当スレの条件である4,000万以下の予算だと、都内通勤圏内でファミリー向けの新築マンションはまず存在しません。よって、当スレではマンションはパスでいい。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
229357: 匿名さん 
[2022-09-20 09:30:48]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

マンションだって、ランニングコストを自転車操業で支払えば良いのです。
一戸建てなら、その分を住宅費用に加算し4000万円超(笑)
229358: 匿名さん 
[2022-09-20 09:36:43]
戸建にするなら狙い目は築浅の中古です。
築10-15年だと、設備関係はそろそろ取り替えを検討する時期にきてますが躯体はまだまだ新しく今よりも質の良い部材が使われており、ある程度の年数が経過して新築時に分からなかった地盤の傾きや不具合も出尽くしてます。それでいて、近隣の新築物件より2、3割ほど安く買えますね。
難点は希望のエリアに条件の良い物件がなかなか出てこないこと。本当に良い物件だと、相談の時点で仲介業者さんも囲い込みしますからネットに情報が出た時点で申し込んでも間に合わない可能性があります。これは早めに仲介業者さんへコンタクトして希望を伝えて信頼関係を作っておくしかないですね。
229359: 匿名さん 
[2022-09-20 09:38:53]
予算の考え方は人それぞれですが、戸建の予算に(買わない)マンションのランニングコストを足すなどというのはまやかしに過ぎないので、私は支持しません。
229360: 匿名さん 
[2022-09-20 09:44:27]
戸建さんも、何年も検討スレに入り浸ってご自身でも土地探しをして注文戸建を建て、ローンの借り入れなど手続きの面でも経験を重ねておられるはずなので、ネットの記事やコピペばかりではなく具体的なアドバイスも書き込んであげたら良いのにと思います。
229361: 匿名さん 
[2022-09-20 09:47:49]
予算は足し算じゃなくて引き算。
家でもマンションでも生涯の収支を計算して、生活費や教育費、戸建/マンションを購入した場合はその維持費など必要な費用を引いて住居の購入にどれだけかけられるか計算するでしょ。

マンションは維持費が高いのだから住居に出せる費用を算出すれば戸建のほうが購入価格を高く出来ることは当然のこと。
229362: 匿名さん 
[2022-09-20 09:49:56]
スレチやコピペや罵倒だらけのマンション派の書き込みみれば共同住宅のリスクが分かるというもの。

ネットの記事じゃ分からない現実がここでは見られます。
229363: 匿名さん 
[2022-09-20 09:56:37]
>戸建のほうが購入価格を高く出来る

それは予算を足し算で考えてますよね。予算は足し算じゃなくて引き算とおっしゃる主張と矛盾しています。
229364: 匿名さん 
[2022-09-20 10:02:28]
矛盾してないよ。

住居に出せる費用 = [生涯の収入] -([生活費] + [教育費] + ...)
物件購入価格 = [住居に出せる費用] - [維持費]

どうして矛盾すると思っちゃうんだろうね。
全く理解出来ない。
229365: 匿名さん 
[2022-09-20 10:10:58]
大手HMの分譲を見学させてもらったときに無料のFPが相談に乗ってくれたけど見積もりが甘すぎで全く信用出来ないので注意。
(いちおう、独立の立場とは言っていたがそもそも生涯のキャッシュフローを作るには打合せを何度も重ねないと無理)

マンションでも無料FP相談とかあるのかなか?
229366: 匿名さん 
[2022-09-20 10:22:09]
物件として比較する場合、その良し悪しは価格に集約されてますので価格帯を合わせて比較するのが大原則ですね。
買える買えないは個人の資力や収入により様々なのでここで言っても仕方がないですが、もし、マンションのランニングコストがネックになるというならやめておけば良いですし、戸建よりも安いマンションしか狙えないという人(当スレの戸建派さん)もマンションはやめておきましょう。
229367: 通りがかりさん 
[2022-09-20 10:24:06]
戸建だと災害リスクが上がるからね
229368: 匿名さん 
[2022-09-20 10:26:28]
>どうして矛盾すると思っちゃうんだろうね。 全く理解出来ない。

理解できないのはこちらです。
なぜ安い価格帯のマンションが比較になるのでしょう?ランニングコストがネックになって同一価格帯のマンションが買えないから、そのような考え方になるんですかね?であれば、わざわざ安いマンションなど検討に値しないため戸建一択にしかならないと思います。
229369: 匿名さん 
[2022-09-20 10:29:28]
【戸建さんの言い分】
6,000万の戸建を検討しているが、マンションのランニングコストを考慮するとマンションだと個人的に4,000万以下の物件しか狙えない。6,000万の戸建と4,000万のマンション、どっちがいい?


全く理解できませんね。
229370: 通りがかりさん 
[2022-09-20 10:32:11]
古くて安くなってるマンションだと
立地がいい可能性があり駐車場代と管理、修繕積立金が高くなるからね!

現状4000万クラスのマンションだと駐車場代は無料から5000円程度なので車の維持費は戸建の方が高い
戸建だとカーポートとか作るとお金かかるからね!
229371: 匿名さん 
[2022-09-20 10:38:34]
マンションさんは自転車操業だから、毎月何十年も管理費などのランニングコストを払えるか何て気にしてない。
戸建てさんは将来払う費用すら見据えて、今の住宅にコストをかける。その差だよ。(笑)
229372: 匿名さん 
[2022-09-20 10:41:14]
ランニングコストがネックになって安いマンションしか相手にできないのが当スレの戸建さん。
229373: 匿名さん 
[2022-09-20 10:46:11]
>>229370 通りがかりさん
毎月5000円って、どこのマンションだよ(笑)
都内なら2万~10数万はする。
それに管理費や修繕積立費も足りなくてドンドン値上がりしてるからねマンション。
その分を運用できない&滞納されるリスクは避けられないだろ?
229374: 匿名さん 
[2022-09-20 10:47:30]
>>229372 匿名さん
ランニングコストがネックになるのは、粘着マンションさんだけ。
戸建てならランニングコストがネックになるどころか、マンションに対して有利なぐいだ。
229375: 匿名さん 
[2022-09-20 10:49:22]
マンションスレには住民同士の諍いが絶えない。
こんなトラブルだらけの住宅に家族を住まわせたくないな~

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
229376: 匿名さん 
[2022-09-20 10:56:27]
>229374

マンションを比較しない戸建(当スレには居ない)だとマンションのランニングコストはネックになりませんが、マンションを踏まえる戸建さんだとマンションのランニングコストがネックになるから安いマンションしか狙えない。
229377: 匿名さん 
[2022-09-20 11:07:57]
>>229373 匿名さん
予算的に買えなかった4000万クラスのファミマン調べれば分かるよ
毎日マンションマンションなんだから調べよう
229378: 匿名さん 
[2022-09-20 11:09:17]
マンションを比較対象にしてもネックにはなりません。
ランニングコスト分を加算できるだけ。
ネックになるのは、戸建てが欲しいけど妥協してマンションを購入する人だけ。
229379: 匿名さん 
[2022-09-20 11:14:11]
これが全て。マンションさんの方が後悔してるんだな。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
229380: 匿名さん 
[2022-09-20 11:21:41]
今4000万クラスでファミマン買うのって埼玉でも無理になってきてるね!
229381: 匿名さん 
[2022-09-20 11:22:19]
>>229372 匿名さん
4000万以下の予算しか準備できないから、止む無く安マンションを購入して毎月ランニングコストを払い続ける生活をするのが当スレのマンションさん。
4000万以上の予算を準備できる人は、気に入った土地を購入して好きな間取りの広い戸建てを建てる。
229382: 匿名さん 
[2022-09-20 11:25:04]
>ランニングコスト分を加算できる

戸建の予算に(買わない)マンションのランニングコストは加算できません。
マンションには関係なく、自分の所得や年齢等に応じたローンと頭金により、戸建の予算は組まれます。
229383: 匿名さん 
[2022-09-20 11:27:52]
>>229381 匿名さん
このスレは4000万のマンションを買えなかった戸建さんの涙でできてるんだよ
229384: 匿名さん 
[2022-09-20 11:30:42]
>>229368 匿名さん
同じことを何度も繰り返されても答えようが無いんだが、、、

君が客観的事実と主観の問題を混同しているということは分かったよ。

これだから共同住宅はきつい。
229385: 匿名さん 
[2022-09-20 11:31:13]
いま、4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションは見つからないのでパス。
229386: 匿名さん 
[2022-09-20 11:33:13]
客観的にみて、検討の対象とならないマンションは踏まえる必要がない。
マンションを踏まえるのは、具体的に検討したいマンションがある戸建派だけ。
229387: 匿名さん 
[2022-09-20 11:35:31]
>229384 これだから共同住宅はきつい。

マンションなんて全く勧めてないです。
戸建ですが。
229388: 匿名さん 
[2022-09-20 11:38:19]
>>229387 匿名さん
予算的に諦めただけ
229389: 匿名さん 
[2022-09-20 11:39:13]
己と異なる意見を持つ者は全てマンションだと決めつけてかかる戸建さん。

戸建は自由度が高いと吹聴して回るくせにオツムが固すぎるなぁ笑
229390: 匿名さん 
[2022-09-20 11:43:22]
マンションのランニングコストなどのデメリットを踏まえないで戸建てを名乗る人はスレチ。
このスレに戸建てとして書き込むならしっかりマンションのデメリットを踏まえましょう。
229391: 匿名さん 
[2022-09-20 11:45:32]
>>229387 匿名さん
君が戸建住まいだろうと同じこと。

共同住宅ではこのレベルの住人が一定数いるのに変わりはありません。
229392: 匿名さん 
[2022-09-20 11:48:26]
戸建ならマンションを踏まえないのが当たり前。ましてやランニングコストがネックで安いマンションしか検討できないのに延々と粘着するのは異常だね。
まともな戸建派からの意見を述べるのは重要だと考えています。
229393: 匿名さん 
[2022-09-20 11:51:55]
>229391

大多数の戸建はマンションなど踏まえずに購入してますし、関係ないマンションのデメリットなど気にすることもない。
己と異なる意見を聞いて「これだから共同住宅は~」などと敵意を剥き出しにする異常な人が当スレでは戸建派を名乗っている、ということは認識しておくべきだね。
229394: 匿名さん 
[2022-09-20 11:57:46]
>>229393 匿名さん
だから踏まえるかどうかなんて関係無いんだって。
このスレのタイトル理解出来ないのね。

マンションは維持費が高いのでその分、購入に回せる予算は戸建より少なくなという単純な事実というだけ(ワンルームと広い戸建の比較などの特殊な比較ではなく、一般的なケースの場合)。
229395: 匿名さん 
[2022-09-20 11:58:10]
>>229392 匿名さん
>>229393 匿名さん
このスレはスレタイの通り戸建てがマンションを踏まえることに問題などない。
マンションが踏まえられるのが嫌なら、他に似たような比較スレがあるのでそちらでやればいい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...

229396: 匿名さん 
[2022-09-20 11:58:42]
>>229385 匿名さん

はいはい で、貴方が売らなきゃいけない売れ残りマンションはどこにあるの?
229397: 匿名さん 
[2022-09-20 12:12:07]
>>229392 匿名さん
当たり前?
普通、家探しは戸建て希望でもマンションも踏まえますよ、たとえ住むことは無くても。
あなたが、マンションを踏まえて欲しく無いんでしょ?
一戸建てと比べられたら良いとろが皆無だから。
要は悔しいって事ね♪
229398: 匿名さん 
[2022-09-20 12:31:22]
>普通、家探しは戸建て希望でもマンションも踏まえますよ、たとえ住むことは無くても。


いいえ~
住まないマンションなど踏まえる必要がないので。
特にマンションのデメリットしか認識できないような戸建さんには、具体的に踏まえるマンションも存在しないからね。
もし、戸建さんがどうしてもマンションを戸建と比較したい(理由はなさそうですが)のであれば、ランニングコストの問題はクリアにしてから出直してくださいね笑
229399: 匿名さん 
[2022-09-20 12:48:27]
スレタイに納得いかないなら消えれば良い。
別スレ作って下さい。荒らし認定されますよ♪
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
229400: 匿名さん 
[2022-09-20 12:56:37]
私の場合戸建一択だし、マンションは余り踏まえないし4千万縛りも気にしない。(他の高予算スレが閑古鳥だからここに来ている)

維持費も結構金掛けている。むしろマンションよりお金がかかっているかも知れない。モルタルをタイルにしたり床を無垢材にしたり、太陽光発電入れたり。

自分の住居に関する全体条件
1建物
地に足が着いている(二階建が限度)、庭でガーデニング可、専用ガレージ(車2台バイク2台)、室内で体操や楽器(グランドピアノ)可、家族全員個室、縁側と和室(客間)あり、風通良好。トイレ2つ。サンルーム又はペントハウス、ペット可、風呂は坪庭付。湯船で足を伸ばせる。
2 周辺環境
玄関出て徒歩7分以内に複数駅、4階以上のマンションやビルが半径百メートル以内に無い、丸の内とみなとみらい各1H以内。近所に複数の公園・スーパー・銀行・本屋・役所あり、閑静、最寄駅が混まない。第三京浜と東名にアクセスしやすい 治安が良い

今老後用の家を買増し検討中だけどマンションを踏まえるとしたら、マンションがないことを確認するくらいかなw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる