住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 12:43:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

21851: 匿名さん 
[2017-10-07 11:16:58]
>>21843 匿名さん
面倒くさいなー
少しは調べてよ。

添付の建坪約30で1100万、諸費用はだいたい物件価格の1割と言われるけど、400として計算して1500万。

ほら実例あるでしょ
面倒くさいなー少しは調べてよ。添付の建坪...
21852: 匿名さん 
[2017-10-07 11:19:29]
>>21850 匿名さん
戸建ては現実的な実例あるけど、マンションさんは出さないじゃないですか。

まあ、4000万のマンションなんて実例だしたらフルボッコ確定ですから察しますが笑
21853: 匿名さん 
[2017-10-07 11:24:38]
家のタワマンのセキュリティは以下。
・エントランスオートロック
・エントランス入ったら24h警備員
・エレベーターホール入り口オートロック
・エレベーターは鍵無しで動かない
・部屋の鍵
・扉と窓に防犯センサー。センサーが異変を感知したら警備室から警備員が飛んでくる。24h対応。
・警備員の敷地回り、共用部の24h巡回
・敷地周辺、共用部の防犯カメラ。警備員室で24h監視。
・部屋の緊急ボタン押せば警備室が飛んでくる。24h対応。

スパイダーマンでもない限り侵入窃盗は無理じゃないかな。
妻もセキュリティがしっかりしていて安心して暮らせるとのこと。
女性にとってセキュリティって大事みたいですね。

因みにお気に入りのサービスは
コンシェルジュサービスとポーターサービスです。
21854: 匿名さん 
[2017-10-07 11:28:27]
>>21853 匿名さん
4000万の予算のスレなのでスレ違いですよ。
21855: 匿名さん 
[2017-10-07 11:30:36]
タワマン内のコンビニも意外に便利。
21856: 匿名さん 
[2017-10-07 11:34:05]
>面倒くさいなー
>少しは調べてよ。

実例を出してくれとは言ってませんが?
まぁ勝手に提示されたということですね。

ま、これが戸建民がこの予算で住みたいおススメの住宅っつーことになりますね。

上物:1000万円(スーパーローコスト)
土地:2500万円
なんども指摘をしていますが、少しでも条件を良くしたければ、立地条件が悪くなるトレードオフの関係ということになります。

これと比較対するマンションは予算が4000万円ということですね
21857: 匿名さん 
[2017-10-07 11:35:28]
マンションさん→予算オーバーの注文住宅の話なんかするな!ずるいぞ!

戸建て→ローコストの注文住宅なら1500万で建つから予算内でも注文住宅建てられるよ

マンションさん→ローコストってププっ、窓小さ。ウチのタワマンは窓大きいよ。

戸建て→タワマンは4000万で買えるんですか?

マンションさん→買えるわけねーだろ!

戸建て→じゃあ、4000万で現実的なマンションの例出してよ 

マンションさん→・・・    ←いまここ
21858: 匿名さん 
[2017-10-07 11:36:49]
>>21856 匿名さん
予算4000万のマンションはどんなものが有りますか?
21859: 匿名さん 
[2017-10-07 11:39:18]
>戸建て→ローコストの注文住宅なら1500万で建つから予算内でも注文住宅建てられるよ

違いますよ。戸建が建てられるのは1000万円のスーパーローコストです。
ジリジリ都合よく値段を上げるあたりが、戸建さんのいつもの手口ですね。
21860: 匿名さん 
[2017-10-07 11:41:51]
現在のところの、この予算で戸建民が良しとする戸建の条件

上物:1000万円(スーパーローコスト)
土地:2500万円

マンションの条件

4000万円
21861: 匿名さん 
[2017-10-07 11:43:38]
>>21859 匿名さん
まあ、上物は1000万でも1500万でもいいよ。コミコミ1500って話だったけどね。文盲かな?
スーパーローコスト住宅にすら劣る4000万マンションさんはなかなか現実的な物件出てこないですね。

4000万で買える現実的な立地、グレード、広さはどの程度が提示してくれないと比較出来ないですよ。

21862: 匿名さん 
[2017-10-07 11:47:17]
>まあ、上物は1000万でも1500万でもいいよ。

その辺りのざっくりした計算しかしないのが戸建民なんですかね。
ま、そういうわけで

上物:1000万円(スーパーローコスト)
土地:2500万円

マンションの条件

4000万円

の比較で決定ですね。
21863: 匿名さん 
[2017-10-07 11:49:47]
タワマンは眺望が最高です。
景色眺めながらベランダでお茶するのが好きです。
21864: 匿名さん  
[2017-10-07 11:53:52]
>>21853 匿名さん

マンションさんが窮地に追い込まれた時に出す反則技。
スレチ。


この指摘すると
「あら、庶民スレでしたね。」
3億臭くんが登場し、都心やハワイ、軽井沢の写真をアップする


全てはマンション派の窮地リセットするための荒らし行為。

みなさま、参考にして下さい。(大爆笑)
21865: 匿名さん 
[2017-10-07 11:55:11]
>>21862 匿名さん
うん、それでいいからさ
早くマンションの例出してよ
21866: 匿名さん 
[2017-10-07 11:58:51]
タワマンは眺望、目当てで買ったんですが、
空気がきれいで虫がいないことに驚きました。
21867: 匿名さん 
[2017-10-07 12:02:19]
スーパーローコストとの比較でいいって言ってるのに4000万のマンションが出てこないですねー

マンションはそこまでひどい物件なんでしょうか。
21868: 匿名さん 
[2017-10-07 12:08:22]
1階、2階だと車の排ガス、pm2.5、粉塵、花粉、土埃等で空気が汚いですよね。
タワマンに住んでから、換気系のフィルタが汚れにくくなったので交換回数が少なくなりました。
ベランダの手摺も汚れにくくなりました。
もしかしたら花粉症の方にも良いかもしれませんね。
21869: 匿名さん 
[2017-10-07 12:14:42]
マンションですか?
そうですねー。わたしならこの辺りを考えますかねー

https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_209/pj_88734420/

3680万円、JR町田駅から徒歩9分、100平米、築17年。

この予算でマンションを買うなら当然中古の方が条件良く買えますしね。
21870: 匿名さん 
[2017-10-07 12:16:35]
ま、この物件な一階なのでね。
部屋をもう少し狭くしても2階以降の物件を待ちたい感じですね。
21871: 匿名さん 
[2017-10-07 12:18:19]
ちなみに戸建さんは2500万円の土地を探すと思いますが、どの辺りをお考えでしょうか?
21872: 匿名さん 
[2017-10-07 12:21:36]
>>21869 匿名さん
注文住宅の新築と築17年のマンションを比較するんですか?wwww
21873: 匿名さん 
[2017-10-07 12:22:41]
調べた夏・冬2回の実態調査からは,大気汚染物質である二酸化窒素の捕集量は風向・風力,天候,通行量などの影響を受けて大きく変動するが,高層階でも高い値を示すことが多く,高層階の空気は,きれいではないことが明らかになった。
http://www.kai.ed.jp/yamakai/yamakai%20118.html


よって高層階空気奇麗説は却下(笑)
喘息の専門家も空気の奇麗なことを優先するなら高さより郊外の住宅地を薦めてますよ!
21874: 匿名さん 
[2017-10-07 12:22:55]
寿命から言えば、ちょうどいいんじゃない?
21875: 匿名さん 
[2017-10-07 12:25:01]
別に中古の戸建を出しても構わないと思いますが?
新築に拘っていたのは戸建民のほうだとおもいますが、違うなら具体例を出せばよろしいかと。

というか、スレとしてはこの様に議論するのが正常でしょう。
21876: 匿名さん 
[2017-10-07 12:25:18]
>>21874 匿名さん
新しい理論でましたね
耐用年数が長いからマンションは中古でいい理論
21877: 匿名さん 
[2017-10-07 12:27:35]
なんだかんだ言って、実際に購入可能な一式の例を出し渋っているのは戸建民の方かと。
21878: 匿名さん 
[2017-10-07 12:30:32]
>>21873

例外は何にでもあるよね。

裏返せば、高層は一般的に空気がきれいってことですよね。
車の排ガスでも、pm2.5でも空気より重たいわけだから
結局、地面に降り積もるんですよね。物理の法則には逆らえない。

住めばわかるけど、ベランダの汚れが全く違いますよ。

これを経験しちゃうと、ちょっと戸建は住めないなあって
感じてしまいます。空気が汚いと窓も気持ちよく開けられないよね。
きれいな空気のなかで寝たいし。睡眠って重要ですよね。
21879: 匿名さん 
[2017-10-07 12:30:46]
戸建民、なぜかマンションの例はたくさん出すのにね。

ああ、何個か出てたけど変形地だったり再建築不可だったりしたな。
21880: 匿名さん 
[2017-10-07 12:53:07]
ほら
中古戸建てだよ、中古マンションと比較して下さい

https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/sc_109/pj_88038334/
21881: 匿名さん 
[2017-10-07 12:56:44]
多摩川は渡りたくないなあ。4000万じゃあ、無理かな(涙)
21882: 匿名さん 
[2017-10-07 13:16:22]
4000万ならどちらも地方のはなしですね。
それなら一戸建てかな、ハウスメーカー物もギリギリで買えるかも。
地方でのマンションはあまり意味ないし、多くは一戸建て買う人の前ステップ的存在。
マンション住さんは、いつかは一軒家と思う人が多い。
21883: 匿名さん 
[2017-10-07 13:43:22]
同じ4000万なら、マンションでも戸建でも同じ価値。
好みの違いだけ。
私は楽(管理費はかかる)、セキュリティ、防災重視なのでマンション。
21884: 匿名さん 
[2017-10-07 14:16:20]
幕張の新築タワマンだと4000前後ですね
21885: 匿名さん 
[2017-10-07 14:19:36]
>>21878 匿名さん

都心の高層も日本の地形からしたら低い位置だね。
21886: 匿名さん 
[2017-10-07 14:26:13]
地面からの距離だけどね。
空気より重たい物質は地面に降り積もるので。
21887: 匿名さん 
[2017-10-07 14:34:34]
60m以上のマンションは地震が心配。
21888: 匿名さん 
[2017-10-07 14:47:22]
30坪土地2500万で探すと、
徒歩15分以内だと、相鉄線鶴ヶ峰、西谷、星川、横浜線中山、鴨居、小机、ブルーラインの港南地区あたりになるかな。
バス便で良いなら田園都市線の鷺沼や長津田、東横線の綱島あたりもあるかな。
どっちを選ぶかは好みで。

さて、4000万以下の新築マンションはどのあたりになりますかね?
21889: 匿名さん 
[2017-10-07 14:47:37]
>ほら
>中古戸建てだよ、中古マンションと比較して下さい
>https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/sc_109/pj_88038334/

へぇ。
戸建は中古にしても、一日の乗降客数が1万人ちょっとのローカル片田舎駅にしか買えないんだ。
これが戸建民が勧める物件なんすね。
21890: 匿名さん 
[2017-10-07 14:50:55]
ああ、マンションはこの予算じゃ新築はオススメしないよ。
戸建は、無理にでも新築を買いたいようですがね。
21891: 匿名さん 
[2017-10-07 14:52:52]
>>21889 匿名さん
とりあえず負け惜しみはいいからさ、新築マンションで4000万以下で何かないの?

ようやく出てきた対抗マンションが築17年の中古てwwww
しかも町田てwwww
マンションのメリットの立地が全然良くないじゃないですか
それなら新築注文の戸建ての方がいいですね。
21892: 匿名さん 
[2017-10-07 14:52:58]
土地を買って上物建てたらいい。
4000万にランニングコストを加算すれば都下も可能。
21893: 匿名さん 
[2017-10-07 14:57:41]
>>21889 匿名さん
資産価値も戸建てが高い事が証明されましたね。
マンションは新築が高いくせに中古価値は低い。戸建ては土地があるから中古価値は最低でも土地価格以上にはなる。

例えば先ほどの例で土地2500万、上物1000万で建てた場合、50年後でも土地代は残るが、マンションの価値はほぼ0
21894: 匿名さん 
[2017-10-07 15:00:55]
>>21890 匿名さん
つまり新築マンションはぼったくりだから買うなと

イニシャルでもぼったくられて、ランニングでもぼったくられるなんて可哀想です。
21895: 匿名さん 
[2017-10-07 15:03:20]
資産価値は立地でしょ。戸建かマンションかは関係ない。
郊外物件は将来負動産ですね。
21896: 匿名さん 
[2017-10-07 15:15:58]
>>21895 匿名さん
4000万レベルの立地じゃマンション圧倒的に資産価値がないと言ってるんですよ。

立地が悪くても広い土地に家を建てたいというニーズは少なからず有ります。なので、戸建ては古くても更地にして売ればある程度の価格で売れます。

でも、立地が微妙な築古マンションを買いたいというニーズはほとんどありません。
よっぽどの事がないと建て替えも出来ないし、修繕費も上がる一方だしね。
21897: 匿名さん 
[2017-10-07 15:25:22]
要は、50年後の資産価値を重視したいので、今は不便な生活を強いられても良いと考える人種なんですね。

奇特な人たちです。
21898: 匿名さん 
[2017-10-07 15:34:07]
実際、2500万円じゃ不便なローカル駅の遠方にしか土地は物件は買えない。
4000万円の中古戸建でも、おすすめ物件は1日1万人前後しか利用しないローカル駅だ。

普通ならそれよりも立地も程度の良い中古マンションを買うわな。
21899: 匿名さん 
[2017-10-07 15:41:51]
実際、流動性はマンションの方が高いしね。
土地にしても、売れなきゃ現金化できないんだから、そしたら実際の資産価値は0円だしね。

そんなものを後生大事に抱えて不便な物件と共に人生を生きる。
戸建民とは悲しい生き物ですね。
21900: 匿名さん 
[2017-10-07 15:51:55]
なんで東京に向かう地域設定なのかな? 通勤?

地方は戸建てが財産価値あるのは誰でも理解できる

マンションの50年後とか、建替えにしても合意が難題

そのころに売るとしたらタダ同然

一戸建てなら上物2~300万も出せば解体で土地だけ売れる

一戸建ては自分の考えと資金でどうにでもなるから

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる