住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 10:00:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

208201: 匿名さん 
[2021-11-27 16:14:09]
いくらの予算でも、良い戸建てを買える人はマンションなど眼中にない。
208202: 匿名さん 
[2021-11-27 16:59:51]
私の知る限り、当初マンション購入予定だった人がデメリットばかりで戸建に鞍替えした人は大勢いる。
でも、戸建を買う予定だったけど、戸建のデメリットを理由にマンションに鞍替えした人は(予算不足を理由に戸建を諦めた人以外)一人もいない。
208203: 匿名さん 
[2021-11-27 17:56:38]
ネット速度も遅いし選択肢も管理組合次第
なにより共用だからセキュリティもダメダメの隣近所さんから丸見え
ネット速度も遅いし選択肢も管理組合次第な...
208204: 匿名さん 
[2021-11-27 18:28:14]
>>208200 匿名さん

お前が戸建を名乗れる根拠や資格はなんかあるの?笑
208205: 匿名さん 
[2021-11-27 18:30:41]
>>208202 匿名さん

4,000万のマンションを諦めて6,000万の戸建にしたアホがいたんなら、このスレに連れてきてよ笑
208206: 匿名さん 
[2021-11-27 18:50:00]
4000万以下の中古マンションにドハマリなのは、マンションさんらしいぞ(笑)
一般的な話ができないココの粘着さんは、スレから消えろよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea9da247baab7fce78929fabbb079bc5df6...
208207: 匿名さん 
[2021-11-27 19:08:50]
>4,000万のマンションを諦めて6,000万の戸建にしたアホがいたんなら、このスレに連れてきてよ笑

というスレタイを元に話し合うスレです
208208: 匿名さん 
[2021-11-27 19:29:41]
>>208205 匿名さん

>>208189だよね。
208209: 匿名さん 
[2021-11-27 23:11:40]
今日もマンション踏まえた戸建は建ちませんでした。
208210: 匿名さん 
[2021-11-28 04:16:12]
注文戸建てを建てられる属性の人はマンションなんか買わない
マンションを踏まえた体で集合住宅のデメリットを指摘するだけ
208211: 匿名さん 
[2021-11-28 07:16:26]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを踏まえたフリをする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
一方で、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わない戸建よりもフレキシブルな考えです。
208212: 匿名さん 
[2021-11-28 07:23:11]
>>208211 匿名さん

でマンションはゴミだからダメなわけね?
208213: 匿名さん 
[2021-11-28 08:26:19]
>>208212 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の中では偏差値40程度の落ちこぼれになるから雑多なゴミ屑みたいなもんですね。
208214: 匿名さん 
[2021-11-28 08:41:43]
>>208213 匿名さん

値段マンションの平均までが上がるとマンションのデメリットはなくなるのですか?
なくなるなら検討しますが?
208215: 匿名さん 
[2021-11-28 09:22:41]
4000万以下のマンションと4100万のマンションに違いが無いように、たとえ1億だろうが集合住宅のマンションじゃ立地条件以外に対した違いない。
粘着さんが一般的でないマンションを例に出すから、見識あるスレ主が単に予算で区切っただけだろ?
4000万以下のマンションを差別したところで、集合住宅に違いはないのにな(笑)
208216: 匿名さん 
[2021-11-28 09:34:45]
>>208214 匿名さん

まずキミが払える予算から決めないと。
その予算でどの程度の物件が購入できるかが決まる。
予算がいくらでもよいっていうのは妄想です。

あと、そもそもマンションが気に食わないのなら、マンションなど検討する意味はないからやめときなさい。
208217: 匿名さん 
[2021-11-28 09:38:33]
>>208215 匿名さん

その一般的なマンションって4,000万じゃあ買えないですからね。
幾らであってもマンションそのものがイヤッていうならマンションなど検討しても仕方がないからやめとけ。
マンション派もコイツみたいなのにマンションを勧めてやる必要などないからね。お互いに時間の無駄。
208218: 匿名さん 
[2021-11-28 09:41:02]
スレタイに沿ってる風なことを吐かすくせに、予算が4000万以下だと言われると予算に関係なくマンションはイヤだとほざくアホがいるね。戸建派かな?笑
208219: 匿名さん 
[2021-11-28 09:51:34]
>>208218 匿名さん

だって集合住宅なんてイヤでしょ?
208220: 匿名さん 
[2021-11-28 11:34:33]
>>208219 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを踏まえたフリをする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
一方で、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わない戸建よりもフレキシブルな考えです。
208221: 匿名さん 
[2021-11-28 12:06:24]
>>208220 匿名さん

23区内にHMで注文住宅を数年前に建てましたのでご心配なく
私の家とは関係なくスレタイに沿った投稿してます
安かろうと高かろうとランニングコストを踏まえれば戸建が良いです
208222: 匿名さん 
[2021-11-28 12:29:53]
>>208220 匿名さん

フレキシブルとか言うわりに4000万のマンションはイヤ~なんでしょ?

まぁ、集合住宅なんて人間が住む住宅じゃないしね(笑)
208223: 匿名さん 
[2021-11-28 12:49:42]
予算に関わらず、まともな戸建てが買える人はマンションなんて買わない
208224: 匿名さん 
[2021-11-28 13:21:45]
>>208222 匿名さん

4,000万だとまともなマンションは見つからないからね笑
戸建さんが踏まえたがる理由がさっぱりわかりません。
208225: 匿名さん 
[2021-11-28 13:23:08]
ここの戸建はマンションだと4,000万相当
208226: 匿名さん 
[2021-11-28 13:26:43]
もう、いくらの価格であってもマンションはイヤと言うしかない戸建さん。
あとはマンションへの恨みつらみを吐き散らすか、マンション絡みのネット記事やトラブルスレのリンクを貼りつけるだけだろ。
袋小路だな笑
208227: 匿名さん 
[2021-11-28 14:20:27]
>>208221 匿名さん

ですね。
4,000万だとまともなマンションは見つからないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
マンションについては、予算的に踏まえる物件が見つからないので、一切気にする必要も踏まえる必要もない。
殆ど同じ結論だと思います。
208228: 匿名さん 
[2021-11-28 14:23:59]
>>208223 匿名さん

予算的にまともな戸建が買える人は、都合によりマンションを購入するのもアリ。
ただしここの予算だと都市部のまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションについて買う買わないという話をしても仕方がない。
208229: 匿名さん 
[2021-11-28 14:42:29]
戸建てに比べればいくらの物件でもまともなマンションなどありません
所詮は集合住宅でしかない
208230: 匿名さん 
[2021-11-28 15:04:31]
まともなマンションなど無いクセに、4000万で線引きしようとする粘着マンション。
4000万以下の中古マンションとか、マンション派のメイン層なのに切り捨てなんだ(笑)
集合住宅という何億だろうが違いの無いデメリットに対しての反論はゼロ!
208231: 匿名さん 
[2021-11-28 15:46:53]
国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万をはるかに超えており、都市部のファミリー向けマンションに至っては6,500万からというのが世間の相場です。一方で戸建の平均価格は3,800万程度であり、庶民に優しい価格帯となっている。
つまり、いまのご時世はマンションにとっての一般的と、戸建にとっての一般的は定義が異なっておりお互いに相容れないということを理解すべき。そうすれば、戸建さんの「一般的」をマンション派に押しつけても無駄なことが分かりますし、マンションさんが理解してくるないなどと文句を並べて無用のストレスを抱えることもなくなるでしょう。
208232: 匿名さん 
[2021-11-28 15:50:20]
戸建の場合、踏まえるマンションが4,000万以下ということは、その程度のマンションしか買えない所得水準の人という理解でよろしいでしょうか?
208233: 匿名さん 
[2021-11-28 16:39:49]
集合住宅自体にメリットなんて何もないのに、価格や立地で誤魔化すマン民
お陰で21万レスに着々と近づいて有難い
208234: 匿名さん 
[2021-11-28 17:06:04]
>>208231 匿名さん
新築マンションの売り出し平均価格とマンション購入者の平均価格すら分けて考えられない粘着マンション(笑)
もう頭が悪すぎて…

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これは、戸建さんの考えではなく事実なんですよ。そして粘着さんと違い、戸建さんは事実に基づいたデメリットを指摘してるだけ。

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

新築マンションの売り出し平均価格とマンシ...
208235: 匿名さん 
[2021-11-28 17:15:20]
マンションの平均価格は戸建以下。
埼玉や千葉以外、同じ立地では永遠に下(笑)
マンションの平均価格は戸建以下。埼玉や千...
208236: 匿名さん 
[2021-11-28 17:25:31]
>>208232 匿名さん
安マンションを踏まえてもっと高額な戸建てを買うのがこのスレの根幹
208237: 匿名さん 
[2021-11-28 17:27:23]
23区内の中古戸建は平均で9044万です
23区の中古マンションは平均で6380万ですので約1.5倍の予算がないと戸建ては買えません

23区内の中古戸建は平均で9044万です...
208238: 匿名さん 
[2021-11-28 17:35:06]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建が都内の戸建を語る資格はない。
身の程知らずめが、消え失せろ!笑
208239: 匿名さん 
[2021-11-28 17:36:39]
戸建の場合、踏まえるマンションが4,000万以下ということは、その程度のマンションしか買えない所得水準の人という理解でよろしいでしょうか?
208240: 匿名さん 
[2021-11-28 17:39:04]
>>208238 匿名さん
4000万以下のマンションなんか踏まえる対象でしかない。
戸建ての予算を何とか安マンションに合わせようと徒労を繰り返すマンション民はお気の毒。
208241: 匿名さん 
[2021-11-28 17:40:54]
集合住宅が戸建に逆らう方が身の程知らずだろ?
スレタイに納得できないなら、消え失せろ!笑
208242: 匿名さん 
[2021-11-28 17:46:31]
マンションには、戸建てなら不要な金がかかり続ける共用部という無駄が存在する。

主なマンションのランニングコスト
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
その他駐車場使用料や共用部の固定資産税など
208243: 匿名さん 
[2021-11-28 17:49:43]
うちの戸建を住友不動産で査定してもらったら9120万だったから戸建の中だとちょうど平均くらいなんだなぁ
208244: 匿名さん 
[2021-11-28 17:52:10]
マンションの価格は実際は共用部の価格といえる。
専有部は安価なオマケで、ランニングコストという永遠に終わらない管理組合に対する債務までついてくる。
208245: 匿名さん 
[2021-11-28 17:55:37]
金額設定に納得いかないなら、一般的なマンションと戸建ての話をすれば良いのです。
それが出来ない程落ちぶれた住宅だから、集合住宅のマンションさんは自宅でもない場違いな物件を紹介して虚栄心を満たすんですよね?
208246: 匿名さん 
[2021-11-28 18:39:49]
>>208234 匿名さん

戸建見せてもらいましたけど、うなぎの寝床より開口が狭くてびっくりしました。不動産屋に聞いたら2×4は壁で支えるからどうしも開口が狭くなるそうです。
208247: 匿名さん 
[2021-11-28 19:05:21]
>>208246 匿名さん
ソースは?
また思い込みのガセネタのコピペか(笑)
208248: 匿名さん 
[2021-11-28 19:17:39]
4,000万以下のマンションに相当する戸建。
208249: 匿名さん 
[2021-11-28 19:19:13]
都内でファミリー向けマンションを踏まえるなら6,500万からというのがいまの相場ですね。
208250: 匿名さん 
[2021-11-28 19:20:08]
なーんで安いマンションなんか踏まえちゃうのかなw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる