住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 11:33:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

20501: 匿名さん 
[2017-09-30 11:59:40]
>>20498 匿名さん
中古マンションと中古戸建
在庫の絶対数はマンションが何倍かな?
そもそも戸建は買うんじゃなくて建てるんですよ(笑)

20502: 匿名さん 
[2017-09-30 12:00:54]
>>20489 匿名さん
> 過剰サービス押し付けられて、無駄金払ってる。

なるほど、土地を垂直方向に一人で専有するのが過剰と思える人がアパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つに過ぎない)に住むと言うわけですね。
20503: 匿名さん 
[2017-09-30 12:02:36]
>>20501 匿名さん

建売の戸建というものがありまして、戸建さんが都内に買うならミニ戸という形態になるから、覚えておいて損はありませんよ。
20504: 匿名さん 
[2017-09-30 12:04:37]
>>20501 匿名さん
> 在庫の絶対数はマンションが何倍かな?

そうですよね。
「中古マンション新規市場登録数」が一次関数的な伸びで、
「中古マンション成約数」が横ばいだと、
「中古マンション在庫数」は二次関数的に伸びますよね。

20505: 匿名さん 
[2017-09-30 12:05:06]
>>20502 匿名さん

合同住宅なのでいろんな人がおりますよ。戸建に住むとワンパターンな思考しかできなくなるのでしょうか。
20506: 匿名さん 
[2017-09-30 12:23:58]
中古マンションは買うな。ということだね。
20507: 匿名さん 
[2017-09-30 12:29:54]
興味深いグラフですね
マンションの在庫数は右肩上がりで3倍に増えているのに、成約数は毎年2万前後
中古でも売れるマンション数は決まってるんですね
20508: 匿名さん 
[2017-09-30 12:50:43]
>>20383 祝!2万キロ!さん
ずいぶん古いポルシェだね
10年落ち?

ずいぶん古いポルシェだね10年落ち?
20509: 匿名さん 
[2017-09-30 12:56:40]
>>20506 匿名さん

なぜでしょうか?
20510: 匿名さん 
[2017-09-30 12:58:12]
>>20501 匿名さん

ミニ戸に代表される建売や中古の戸建は買うものですよ。
20511: 匿名さん 
[2017-09-30 12:59:39]
>>20508 匿名さん
997だね
中途半端に古いからじゃないからダサいよね


20512: 匿名さん 
[2017-09-30 13:00:02]
>>20506 匿名さん

戸建さんにも都内の可能性が出てきましたね。
20513: 匿名さん 
[2017-09-30 13:24:50]
ヨカッタね
20514: 匿名さん 
[2017-09-30 13:39:38]
>>20510 匿名さん

それを言っちゃうと、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパートは買っても半賃貸状態。
20515: 匿名さん 
[2017-09-30 13:43:28]
>>20514 匿名さん

うわぁ
20516: 匿名さん 
[2017-09-30 13:46:21]
粘着戸建の定番ワード出たなw
やっぱりこのスレにも粘り着いていたか〜
最低だな
20517: 匿名さん 
[2017-09-30 13:50:01]
>>20515 匿名さん
> うわぁ

>>20516 匿名さん
> 粘着戸建の定番ワード出たなw
> やっぱりこのスレにも粘り着いていたか〜
> 最低だな

いつも反応が同じ、そんなあなたは粘着さん。

「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」

に、ぐぅの音もでず、反論の余地も無いから、このように投稿者を攻撃するしか無いんですよね。(大爆笑)
20518: 匿名さん 
[2017-09-30 13:51:21]
まとわりつくなよw
20519: 匿名さん 
[2017-09-30 13:52:06]
もう一度言おう。

マンション、すなわち
「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」
は買っても半賃貸状態。
20520: 匿名さん 
[2017-09-30 13:55:43]
>>20518 匿名さん

無視してください。無視が一番、効き目あります。
20521: 匿名さん 
[2017-09-30 13:58:24]
万損
20522: 匿名さん 
[2017-09-30 13:58:51]
粘りが取れるまでしばらくお待ちください....
20523: 匿名さん 
[2017-09-30 14:13:01]
子供なし夫婦で二人ともフルタイムで働いてるならマンションのが便利ですよね
20524: 匿名さん 
[2017-09-30 14:15:13]
>>20517 匿名さん

久し振りですね
進化しましたよね
20525: 匿名さん 
[2017-09-30 14:16:36]
都内の売れない中古マンション在庫は相変わらず2万5000件もある。(戸建ての在庫は1300件)
毎月の売買成約件数は1000件強だから、ざっと2年分の在庫が積みあがったまま。
マンションで将来住み替えを考えるなら賃貸のほうが楽。
20526: 匿名さん 
[2017-09-30 14:19:15]
>>20525 匿名さん

地方転勤中なので
都内自宅マンション、月30万で貸してます!
20527: 匿名さん 
[2017-09-30 14:20:49]
>>20523 匿名さん
子供がいないなら広さがいりませんし周りんか気を使うこともないので、マンションが最適ですね。
20528: 匿名さん 
[2017-09-30 14:23:44]
>>20526 匿名さん

4000万のマンションだと利回り9%
定期借家でそんなに高く貸せます?
20529: 匿名さん 
[2017-09-30 14:31:57]
月30万、結構、大きいです。
一瞬、車買い換えようかと思いましたが、
堅実に貯蓄してます。
20530: 匿名さん 
[2017-09-30 14:40:08]
>>20526 匿名さん

すごい妄想だな

月30万円で借りる馬鹿はいないよ。
20531: 匿名さん 
[2017-09-30 14:42:40]
>>20530 匿名さん

実際、貸してるんです。

確定申告がめんどくさい。
でも、勉強になります。
20532: 匿名さん 
[2017-09-30 14:42:54]
悔しいね
20533: 匿名さん 
[2017-09-30 14:49:41]
30万賃貸クンはマンション投資の勧誘
20534: 匿名さん 
[2017-09-30 14:50:59]
転勤と言ってるのにね。
20535: 匿名さん 
[2017-09-30 14:51:41]
新築4000万の狭くて不便なマンションを30万で借りる奴は居ない。
20536: 匿名さん 
[2017-09-30 14:53:39]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
20537: 匿名さん 
[2017-09-30 14:54:10]
立地がよければ30万円の賃貸でも借りる人は沢山いますよ。

これは都内のミニ戸建の賃貸だけど、家賃34.8万円だし。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1181040033789/
20538: 匿名さん 
[2017-09-30 14:54:19]
>>20533 匿名さん

自宅です。

転勤の可能性のある方はマンション、良いと思います。

もちろん、うちのように家族が着いてきてくれる場合ですが。
海外駐在の可能性が、うちの会社はありますし。
私も海外駐在してました。
その時はマンション保有していませんでしたが。
20539: 匿名さん 
[2017-09-30 14:59:32]
都心3区や副都心区の立地で専有面積60㎡以上のマンションで賃貸料30万。
購入価格が4000万以下なら、立地や間取りを知りたいものだ。
20540: 匿名さん 
[2017-09-30 15:01:06]
>>20539 匿名さん

悔しいね
20541: 匿名さん 
[2017-09-30 15:05:44]
4000万以下のマンションで賃料30万はガセ。
20542: 匿名さん 
[2017-09-30 15:07:19]
>>20538 匿名さん
賃貸してる自宅マンションの購入価格は?
20543: 匿名さん 
[2017-09-30 15:11:29]
>>20542 匿名さん
ウソだから具体的なことは言えないよ(笑)
定期で30万なんてありえない
から言えない

20544: 匿名さん 
[2017-09-30 15:23:53]
悔しいね
20545: 匿名さん 
[2017-09-30 15:27:27]
>悔しいね

ミジメだね(笑)

20546: 匿名さん 
[2017-09-30 15:28:10]
うちの近所の戸建は転勤で賃貸に出てるけど15万ですね。ローンと固定資産税でトントンて感じだね。半年ぐらいスーモに載ってる。
20547: 匿名さん 
[2017-09-30 15:29:02]
>>20545 匿名さん
持たざる者w
20548: 匿名さん 
[2017-09-30 15:29:31]
うちの戸建は定期で50万で貸してますよ。
20549: 匿名さん 
[2017-09-30 15:31:02]
また粘りがでてきたね。
しばらくお待ちください。
20550: 匿名さん 
[2017-09-30 15:34:18]
うちの戸建は定期で70万で貸してますけど
30万なんて安いですね。
20551: 匿名さん 
[2017-09-30 15:37:44]
ますます粘ってきましたね。
暫くお待ちください。
20552: 匿名さん 
[2017-09-30 15:41:04]
30万程度で自慢?(笑)
さすが総じて所得の低いマンションさんらしいですね
20553: 匿名さん 
[2017-09-30 15:45:35]
熊本地震でも被災マンション解体の合意形成が進んでいないようだ。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/kumanichi/region/kumanichi...

東日本大震災の教訓や政策提言が生かされていない。
「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

区分所有マンションが被災すると面倒。
20554: 匿名さん 
[2017-09-30 15:49:19]
>>20552 匿名さん

スレ題読めないの(笑)
20555: 匿名さん 
[2017-09-30 15:49:43]
本当にマンションさんは理論で反論できないよなぁ
揶揄や中傷ばかり
会話が苦手なの?
20556: 匿名さん 
[2017-09-30 15:51:01]
>>20554 匿名さん
はっ?
高所得だと4000万の戸建買っちゃいけないの?


20557: 匿名さん 
[2017-09-30 15:55:51]
月30万副収入があると、通帳見るの結構楽しいです。
次の確定申告はe-taxでやろうと思ってマイナンバーカードも作りました!
20558: 匿名さん 
[2017-09-30 15:56:35]
>>20553 匿名さん

> 罹災[りさい]証明の判定結果によると、市内で被災したマンションは630件。
> 全壊19件、大規模半壊24件、半壊158件で、半壊以上の201件が公費解体の対象だ。

公費で解体してくれるって言うのに、それへの申し込みが10件って・・・。
ほんとマンションって面倒・・・。

自費解体の合意なんてほとんど合意できないんじゃ・・・。
20559: 匿名さん 
[2017-09-30 16:02:14]
ポルシェへのレスは付くけど、レクサスへは全然付かないね。結局そんなもん。
やっぱみんな日本車よりドイツ車好きなんだねw
20560: 匿名さん 
[2017-09-30 16:04:03]
お金って、不思議と貯まり始めると、加速度的に貯まっていきますよね。
うちの場合、ボーナスも一切手をつけず貯蓄できてます。
つまり、家族旅行なんかも月の給与で賄えてます。
20561: 匿名さん 
[2017-09-30 16:05:20]
マンションはさまざまな価値観や経済状態の世帯の寄り合いだから、住民の8割以上の合意を取り付けるのは至難の業。
被災すると区分所有権の弱点が表面化して喫緊の課題になる。
20562: 匿名さん 
[2017-09-30 16:11:15]
>>20561 匿名さん

そうですね。
公費は解体費用だけだったのでしょうか?
だとするとその間の仮住まいにかかる費用や建築費用は自費なんですね。
「住めるから良い」
って言う人も居るでしょうね。
ましてや、マンションの解体・建築は戸建てと違って時間がかかるからなおさらでしょうね。
20563: 匿名さん 
[2017-09-30 16:11:44]
>>20559 匿名さん
ツッコミどころがあるかないかでしょ
20564: 匿名さん 
[2017-09-30 16:12:36]
>>20559 匿名さん

カローラを大事にしないT社と、素のゴルフに全てを注ぎ込むVWの違いかな。
20565: 匿名さん 
[2017-09-30 16:15:18]
ここで毎日マンションのアラ探しをして喜んでる人って何が生き甲斐なんだろう....
20566: 匿名さん 
[2017-09-30 16:18:54]
>>20565 匿名さん

マンションのアラ探し(笑)
20567: 匿名さん 
[2017-09-30 16:24:31]
やっぱり
20568: 匿名さん 
[2017-09-30 16:27:36]
>>20559 匿名さん

ポルシェはエキサイティング。レクサスは退屈。ポルシェには2000万以上出してもいいけど、レクサスは出す価値無いと思う。だから買わない。それだけの魅力やレガシーがあるかどうか。マンションと戸建ても同じだね。狭くても高価格なマンションを買うには、それなりの価値を見出すから。資産価値だの言う人もいるが理屈ではなく好きか嫌いか、結局はそこだろうね。
20569: 匿名さん 
[2017-09-30 16:32:54]
>>20568 匿名さん

住まいは 違うと思うよ
20570: 匿名さん 
[2017-09-30 16:38:30]
>>20568 匿名さん

このスレ4000万以下で?
20571: 匿名さん 
[2017-09-30 16:42:57]
>このスレ4000万以下で?

レクサスは300万円代からあるからね。このスレ対象者でも買えるよ。でもポルシェはすぐオプション対応だから乗り出し1000万超えちゃうけど。
20572: 匿名さん 
[2017-09-30 16:43:23]
>>20569
そうですかね?一目惚れで物件購入は危険かもしれませんが、気に入った土地に出会ったとか、素晴らしいセンスのいいマンションがあったとか、そういう理由で購入もありだと思いますが。このスレ見ていて、たかだか4000万程度の話で、資産価値がどうとか月数万のランニングコストがどうのと言ってる人達が多くて少し驚きました。うちは、たまたま気になっていたエリアで偶然にもマンションの売り物があって、立地や内装も気に入って3日ぐらいで即決しました。もう10年以上住んでますが大満足でした。まあラッキーだったのかもしれませんが、最後は思いきりですよ。結婚と同じで、グジグジ悩んでいても埒があきませんよ。
20573: 匿名さん 
[2017-09-30 16:44:07]
>>20568 匿名さん

型古ポルシェと最新型レクサスかぁ
レクサスに1票!
20574: 匿名さん 
[2017-09-30 17:16:39]
ランニングコストが嵩んで戸建てとの価格差が開くから、4000万以下のマンションじゃ車は持てません。
20575: 匿名さん 
[2017-09-30 17:17:07]
>>20573 匿名さん

10年後の下取り価格はポルシェの方が高いと思うけどね。
20576: 匿名さん 
[2017-09-30 17:19:24]
賃料30万って、大卒初任給より高いですよね。
2馬力の方って、こんな感じなのかなって
疑似体験しております。
東京に戻るまでの間だけ。
20577: 匿名さん 
[2017-09-30 17:20:28]
月の収入が100万越えると嬉しいものですね。
20578: 匿名さん 
[2017-09-30 17:22:13]
>>20572 匿名さん

かなり高そうなマンションですね
20579: 匿名さん 
[2017-09-30 17:23:49]
ここで毎日戸建てのアラ探しをして喜んでる人って何が生き甲斐なんだろう....
4000万以下のマンションは、立地が不便で専有面積も狭いのにランニングコストがかかり続けるのは事実。
耐震等級も1しかないから、被災すると合意形成して補修や建替えるのが大変。
20580: 匿名さん 
[2017-09-30 17:28:02]
>>20579 匿名さん

戸建も鉄筋コンクリートで建てたら
耐震等級1ですよ。
20581: 匿名さん 
[2017-09-30 17:42:10]
>>20577 匿名さん

>月の収入が100万越えると嬉しいものですね。

100万?
金額が謙虚ですね。

20582: 匿名さん 
[2017-09-30 17:44:27]
匿名の掲示板で嘘ついても仕方ないので。
20583: 匿名さん 
[2017-09-30 17:50:57]
>>20582 匿名さん
なんで4000万以下のマンション買うの?
20584: 匿名さん 
[2017-09-30 17:57:09]
因みに残業があるときは月100万越えます!
20585: 匿名さん 
[2017-09-30 18:23:14]
>>20579 匿名さん

戸建のアラ探しなんかしてませんけど。
何か気になる書き込みとかありましたか?
20586: 匿名さん 
[2017-09-30 18:25:55]
>>20568 匿名さん

何が退屈なのでしょう?
説明できる語彙力がなければ仕方ありませんが。
20587: 匿名さん 
[2017-09-30 18:27:08]
>>20584 匿名さん

何のお仕事?
投資用マンションの営業ですか?
20588: 匿名さん 
[2017-09-30 18:31:23]
>>20587 匿名さん

普通のサラリーマンです。
20589: 匿名さん 
[2017-09-30 18:37:50]
>>20586 匿名さん


乗ってて楽しくないんじゃない?

元レーサーの方が言ってましたよ。
メルセデスやBMWに追いつけてないってトヨタはF1も買ったこと無いしね。

もちろん、一般のドライバーが感じ取れるかは疑問ですが。
レガシーというかブランド力が無いのは、誰もが納得するところだとは思うけどね。
まだまだ歴史浅いし。


20590: 匿名さん 
[2017-09-30 18:41:05]
クラウンがあるから日本の高速道路の制限時速上げられないなあ、
って言ってた委員の方もいましたし。
20591: 匿名さん 
[2017-09-30 18:42:13]
>>20588 匿名さん

営業ですか?
20592: 匿名さん 
[2017-09-30 18:49:11]
>>20591 匿名さん

エンジニアです。
20593: 匿名さん 
[2017-09-30 18:49:58]
マンション営業でも、もっとましなこと書くでしょw
20594: 匿名さん 
[2017-09-30 18:54:18]
>>20593 匿名さん

マンション営業じゃないですから。

東京の自宅マンション月30万で貸してるだけですから。
20595: 匿名さん 
[2017-09-30 18:57:36]
マンションさんは

・スレタイが理解できない
・いつもスレの主旨を逸脱する
・すぐに捨て台詞を吐く
・まったく同じ内容の書き込みをしてしまう
20596: 匿名さん 
[2017-09-30 19:01:30]
月30万の家賃って、戸建さんにはびっくりなんですかね。
マンション営業にしないと気がすまないんですか?
20597: 匿名さん 
[2017-09-30 19:02:09]
>>20595 匿名さん

またネバネバしてきました。
20598: 匿名さん 
[2017-09-30 19:02:40]
>>20596 匿名さん
ウソだから(笑)

20599: 匿名さん 
[2017-09-30 19:03:03]
>>20596 匿名さん
> 月30万の家賃って、戸建さんにはびっくりなんですかね。

4000万のマンションを貸し出して月30万の家賃収入があるんですよね。
どんな物件なのか気になりました。
20600: 匿名さん 
[2017-09-30 19:03:39]
>>20597 匿名さん
煽り投稿ですので削除依頼しておきますね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる