住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 10:12:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

20501: 匿名さん 
[2017-09-30 11:59:40]
>>20498 匿名さん
中古マンションと中古戸建
在庫の絶対数はマンションが何倍かな?
そもそも戸建は買うんじゃなくて建てるんですよ(笑)

20502: 匿名さん 
[2017-09-30 12:00:54]
>>20489 匿名さん
> 過剰サービス押し付けられて、無駄金払ってる。

なるほど、土地を垂直方向に一人で専有するのが過剰と思える人がアパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つに過ぎない)に住むと言うわけですね。
20503: 匿名さん 
[2017-09-30 12:02:36]
>>20501 匿名さん

建売の戸建というものがありまして、戸建さんが都内に買うならミニ戸という形態になるから、覚えておいて損はありませんよ。
20504: 匿名さん 
[2017-09-30 12:04:37]
>>20501 匿名さん
> 在庫の絶対数はマンションが何倍かな?

そうですよね。
「中古マンション新規市場登録数」が一次関数的な伸びで、
「中古マンション成約数」が横ばいだと、
「中古マンション在庫数」は二次関数的に伸びますよね。

20505: 匿名さん 
[2017-09-30 12:05:06]
>>20502 匿名さん

合同住宅なのでいろんな人がおりますよ。戸建に住むとワンパターンな思考しかできなくなるのでしょうか。
20506: 匿名さん 
[2017-09-30 12:23:58]
中古マンションは買うな。ということだね。
20507: 匿名さん 
[2017-09-30 12:29:54]
興味深いグラフですね
マンションの在庫数は右肩上がりで3倍に増えているのに、成約数は毎年2万前後
中古でも売れるマンション数は決まってるんですね
20508: 匿名さん 
[2017-09-30 12:50:43]
>>20383 祝!2万キロ!さん
ずいぶん古いポルシェだね
10年落ち?

ずいぶん古いポルシェだね10年落ち?
20509: 匿名さん 
[2017-09-30 12:56:40]
>>20506 匿名さん

なぜでしょうか?
20510: 匿名さん 
[2017-09-30 12:58:12]
>>20501 匿名さん

ミニ戸に代表される建売や中古の戸建は買うものですよ。
20511: 匿名さん 
[2017-09-30 12:59:39]
>>20508 匿名さん
997だね
中途半端に古いからじゃないからダサいよね


20512: 匿名さん 
[2017-09-30 13:00:02]
>>20506 匿名さん

戸建さんにも都内の可能性が出てきましたね。
20513: 匿名さん 
[2017-09-30 13:24:50]
ヨカッタね
20514: 匿名さん 
[2017-09-30 13:39:38]
>>20510 匿名さん

それを言っちゃうと、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパートは買っても半賃貸状態。
20515: 匿名さん 
[2017-09-30 13:43:28]
>>20514 匿名さん

うわぁ
20516: 匿名さん 
[2017-09-30 13:46:21]
粘着戸建の定番ワード出たなw
やっぱりこのスレにも粘り着いていたか〜
最低だな
20517: 匿名さん 
[2017-09-30 13:50:01]
>>20515 匿名さん
> うわぁ

>>20516 匿名さん
> 粘着戸建の定番ワード出たなw
> やっぱりこのスレにも粘り着いていたか〜
> 最低だな

いつも反応が同じ、そんなあなたは粘着さん。

「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」

に、ぐぅの音もでず、反論の余地も無いから、このように投稿者を攻撃するしか無いんですよね。(大爆笑)
20518: 匿名さん 
[2017-09-30 13:51:21]
まとわりつくなよw
20519: 匿名さん 
[2017-09-30 13:52:06]
もう一度言おう。

マンション、すなわち
「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」
は買っても半賃貸状態。
20520: 匿名さん 
[2017-09-30 13:55:43]
>>20518 匿名さん

無視してください。無視が一番、効き目あります。
20521: 匿名さん 
[2017-09-30 13:58:24]
万損
20522: 匿名さん 
[2017-09-30 13:58:51]
粘りが取れるまでしばらくお待ちください....
20523: 匿名さん 
[2017-09-30 14:13:01]
子供なし夫婦で二人ともフルタイムで働いてるならマンションのが便利ですよね
20524: 匿名さん 
[2017-09-30 14:15:13]
>>20517 匿名さん

久し振りですね
進化しましたよね
20525: 匿名さん 
[2017-09-30 14:16:36]
都内の売れない中古マンション在庫は相変わらず2万5000件もある。(戸建ての在庫は1300件)
毎月の売買成約件数は1000件強だから、ざっと2年分の在庫が積みあがったまま。
マンションで将来住み替えを考えるなら賃貸のほうが楽。
20526: 匿名さん 
[2017-09-30 14:19:15]
>>20525 匿名さん

地方転勤中なので
都内自宅マンション、月30万で貸してます!
20527: 匿名さん 
[2017-09-30 14:20:49]
>>20523 匿名さん
子供がいないなら広さがいりませんし周りんか気を使うこともないので、マンションが最適ですね。
20528: 匿名さん 
[2017-09-30 14:23:44]
>>20526 匿名さん

4000万のマンションだと利回り9%
定期借家でそんなに高く貸せます?
20529: 匿名さん 
[2017-09-30 14:31:57]
月30万、結構、大きいです。
一瞬、車買い換えようかと思いましたが、
堅実に貯蓄してます。
20530: 匿名さん 
[2017-09-30 14:40:08]
>>20526 匿名さん

すごい妄想だな

月30万円で借りる馬鹿はいないよ。
20531: 匿名さん 
[2017-09-30 14:42:40]
>>20530 匿名さん

実際、貸してるんです。

確定申告がめんどくさい。
でも、勉強になります。
20532: 匿名さん 
[2017-09-30 14:42:54]
悔しいね
20533: 匿名さん 
[2017-09-30 14:49:41]
30万賃貸クンはマンション投資の勧誘
20534: 匿名さん 
[2017-09-30 14:50:59]
転勤と言ってるのにね。
20535: 匿名さん 
[2017-09-30 14:51:41]
新築4000万の狭くて不便なマンションを30万で借りる奴は居ない。
20536: 匿名さん 
[2017-09-30 14:53:39]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
20537: 匿名さん 
[2017-09-30 14:54:10]
立地がよければ30万円の賃貸でも借りる人は沢山いますよ。

これは都内のミニ戸建の賃貸だけど、家賃34.8万円だし。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1181040033789/
20538: 匿名さん 
[2017-09-30 14:54:19]
>>20533 匿名さん

自宅です。

転勤の可能性のある方はマンション、良いと思います。

もちろん、うちのように家族が着いてきてくれる場合ですが。
海外駐在の可能性が、うちの会社はありますし。
私も海外駐在してました。
その時はマンション保有していませんでしたが。
20539: 匿名さん 
[2017-09-30 14:59:32]
都心3区や副都心区の立地で専有面積60㎡以上のマンションで賃貸料30万。
購入価格が4000万以下なら、立地や間取りを知りたいものだ。
20540: 匿名さん 
[2017-09-30 15:01:06]
>>20539 匿名さん

悔しいね
20541: 匿名さん 
[2017-09-30 15:05:44]
4000万以下のマンションで賃料30万はガセ。
20542: 匿名さん 
[2017-09-30 15:07:19]
>>20538 匿名さん
賃貸してる自宅マンションの購入価格は?
20543: 匿名さん 
[2017-09-30 15:11:29]
>>20542 匿名さん
ウソだから具体的なことは言えないよ(笑)
定期で30万なんてありえない
から言えない

20544: 匿名さん 
[2017-09-30 15:23:53]
悔しいね
20545: 匿名さん 
[2017-09-30 15:27:27]
>悔しいね

ミジメだね(笑)

20546: 匿名さん 
[2017-09-30 15:28:10]
うちの近所の戸建は転勤で賃貸に出てるけど15万ですね。ローンと固定資産税でトントンて感じだね。半年ぐらいスーモに載ってる。
20547: 匿名さん 
[2017-09-30 15:29:02]
>>20545 匿名さん
持たざる者w
20548: 匿名さん 
[2017-09-30 15:29:31]
うちの戸建は定期で50万で貸してますよ。
20549: 匿名さん 
[2017-09-30 15:31:02]
また粘りがでてきたね。
しばらくお待ちください。
20550: 匿名さん 
[2017-09-30 15:34:18]
うちの戸建は定期で70万で貸してますけど
30万なんて安いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる