住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 21:28:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

176101: 匿名さん 
[2020-09-26 09:28:02]
>>176098 匿名さん
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わったからね、そのへんにある普通の戸建てショボいマンションにしなかったのは正解。

高台の閑静な住宅街に立派な戸建て。
この18万にも達する人気スレの結論です。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...
176102: 匿名さん 
[2020-09-26 09:32:31]
スレタイを無視して予算度外視の結論を出す戸建派

スレの題目から合理的な予算を設定・推測し具体的かつ実現可能な結論を導き出すマンション派

どちらが役に立っているかは賢明な読者の判断に委ねることとしよう。
176103: 匿名さん 
[2020-09-26 09:33:32]
>ほんと、そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw

本当にそうですね
うちは頑張って希望のエリアに注文住宅を建てました。
子供たちはリビングのスタディスペースが気に入ったらしくぐんぐん成績が上がってます。
快適だと家族が幸せになりますね

176104: 匿名さん 
[2020-09-26 09:33:56]
①高台の閑静な住宅街に立派な戸建て

②安い土地に格安パワービルダー系の建売住宅

お好きな方をどうぞ笑
176105: 匿名さん 
[2020-09-26 09:35:52]
>>176103 匿名さん

戸建に住んでますアピールはマンションさんだけ

という指摘でしたね爆笑
176106: 匿名さん 
[2020-09-26 09:36:59]
>>176103 匿名さん

三代目「マンションさん」襲名おめでとうございます。
176107: 匿名さん 
[2020-09-26 09:49:20]
>>176085 匿名さん

埼玉ってどうなってんだ?
価値観が違うの?
176108: 匿名さん 
[2020-09-26 10:02:19]
>>176107 匿名さん

浦和周辺なら普通の広さの土地に注文住宅で1億位になりますね。
マンションも駅前なら億ション多数
駅徒歩圏の建て売りはほとんどミニ戸で5000万以上
176109: 匿名さん 
[2020-09-26 10:02:37]
マンションさんは自分自身のレスが成り済ましの証明をしていて、論理破綻している事に気づかないのか?
しかも皆に嫌われ参考にもならないから、ポチもされない(笑)
ストレスたまってるのかな?
176110: 匿名さん 
[2020-09-26 10:07:44]
マンションの場合、ローンを払い終わっても、建替え費用(もしくは撤去費用)に戸建てを遥かに超える予算が必要。その時には年齢によりローンは組みにくい。
区分所有のために建て替えできない可能性も。笑うしかいね~
戸建てなら自己資金のみで建て替えも可能。
176111: 匿名さん 
[2020-09-26 10:12:39]
自称 真の戸建派さん が今日はいませんね。
マンションを推さない理由は謎のまま。
まぁ今やデメリットばかりのマンションですから言うまでもないのか。
176112: 匿名さん 
[2020-09-26 10:14:07]
>>176109 匿名さん

戸建に住んでいても「マンションさん」はできるから安心していいよ。イン率も良いしやる気もあるみたいだから立派に全うできると思う。今まで好き勝手してきたんだから、少しはスレのために貢献しなさい。粘着戸建さんのケアと戸建派のコントロールが主な役割です。マンションさんの存在あっての当スレなので、一度やってみるとそのありがたみが身に染みるでしょう。分からないことがあったらいつでも聞いてください。自分なりのマンションさんを構築してください。

ではよろしく「マンションさん」笑
176113: 匿名さん 
[2020-09-26 10:26:26]
17万まで伸ばした2代目マンションさんの手腕が凄い。
三代目の力量はどうだろうね?
まあ、すぐに逃げ出すと思うけど。
176114: 匿名さん 
[2020-09-26 10:40:28]
例えばマンション、メリットでググっていちばん最初に出てきたページだと
"室内がフラットなので有効面積が広く、高齢者でも暮らしやすい"
とある。

でも実際に使える面積はほとんど延床の絶対値で決まるし、戸建の階段や廊下などはせいぜい10平米しか食われず、階段の下はトイレや物置として使えるし、床下収納だってある。
外には倉庫だって置ける。
狭い廊下は大きな家具や家電(マンションだとそもそも置けないかもしれないが)の搬入にも困る。

高齢者は出不精になって足腰が早く弱くなるリスクもあるし、階段がきつくなるなんて80近くになってから。そんな先を見据えて子供の小さい時代の家を決めるなんてナンセンス。
積立金不足すら解消できていないのに40年後も快適に暮らせる保証もない。
176115: 匿名さん 
[2020-09-26 10:58:12]
>埼玉ってどうなってんだ?
ここの4000万クラスのマンションを予算的に諦めた戸建さん達には
高額で買えない
176116: 匿名さん 
[2020-09-26 11:09:30]
マンションさんは、戸建てさんがカスな集合住宅を選ばないから悔しいらしいね~
10年以上も粘着しているたった独りのマンションさん。
自作自演で襲名披露までして、頭がおかしい。
176117: 匿名さん 
[2020-09-26 11:10:23]
>>176115 匿名さん

好立地の戸建は高いですからね
マンションに妥協する情弱が多く出てしまう
176118: 匿名さん 
[2020-09-26 11:10:35]
コロナ以降メリットが消滅してしまった今のマンションの状況では、「マンションさん」のなり手はもういないでしょう。
二代目マンションさんもコロナ禍の前にマンションを売り抜けして無事戸建てを購入できたようですから、このスレも戸建ての勝利で終了ですな。
派生スレをことごとく廃れさせてしまった初代マンションさんが出戻る可能性もありますが、コロナ禍ではマンション受難の時代ですから出戻っても長くは続かないのでは。
176119: 匿名さん 
[2020-09-26 11:12:25]
>好立地の戸建は高いですからね
その戸建あなたの予算では買えないよね
176120: 匿名さん 
[2020-09-26 11:19:34]
>>176119 匿名さん

私の収入までわかってしまうとは!(笑)
凄い調査能力でw
IPアドレスから調べられちゃいましたかね?
176121: 匿名さん 
[2020-09-26 11:25:39]
>>176120 匿名さん
収入なんて知らないが、みんなあなたが4000万のマンションを予算的に諦めたのは知ってるよ
176122: 匿名さん 
[2020-09-26 11:35:06]
>>176121 匿名さん

まあ想像されるのは自由ですからご自由に
176123: 匿名さん 
[2020-09-26 11:55:26]
4000万以下のマンションなら戸建にしとけば良い
それだけの事

比べたら戸建の方が住みやすいでしょうね
176124: 匿名さん 
[2020-09-26 12:02:44]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
そんな住人いたら怖いなぁ
176125: 匿名さん 
[2020-09-26 12:05:24]
>>176114 匿名さん

はい、では次にマンションさんの立場になってコメントしてみよう。
よろしくね三代目マンさん?
176126: 匿名さん 
[2020-09-26 12:11:56]
郊外の事情はよくわかりませんが、
うちのあたりとか地ぐらいが良い住宅街では
まず建売住宅は無いですね、注文住宅になるか
小規模な低層共同住宅になります。

176127: 匿名さん 
[2020-09-26 13:22:37]
集合住宅なんて人間の住む住居じゃない。
176128: 匿名さん 
[2020-09-26 13:31:44]
予算がなかったら郊外の戸建
176129: 匿名さん 
[2020-09-26 13:33:34]
コロナ禍でのメリット、お願いいたします。
戸建てさんからは山程メリットが提示されましたが、マンションさんからはゼロ。
176130: 匿名さん 
[2020-09-26 13:35:36]
予算が無いと郊外のマンションらしいよ(笑)
将来性ゼロだけど。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200926-01110764-diamondf-bus...
176131: 匿名さん 
[2020-09-26 14:11:36]
目糞鼻糞を笑う…とは、こういうことか。納得!
176132: 匿名さん 
[2020-09-26 14:22:31]
目糞=都心マンション、タワマン
鼻糞=郊外マンション、底マン
176133: 匿名さん 
[2020-09-26 14:24:35]
タワマンと板マン、どちらがコロナ禍で有利なんだろうね。
176134: 匿名さん 
[2020-09-26 15:38:18]
>タワマンと板マン、どちらがコロナ禍で有利なんだろうね。

タワマン買える予算がない戸建さんは
タワマンのこと考えすぎてまた朝5時からスレに書き込んじゃうぞ
176135: 匿名さん 
[2020-09-26 16:52:45]
もはやタワマンは人気がない。
先月の契約率も6割と低迷が続く。
176136: 匿名さん 
[2020-09-26 17:03:06]
>>176135 匿名さん
買わない言い訳はいらないよん!
買えないだけでしょ!!
176137: 匿名さん 
[2020-09-26 17:16:42]
今時タワマンなんか買う奴は情弱だろ(笑)
176138: 匿名さん 
[2020-09-26 17:18:03]
>>176136 匿名さん
そもそもマンションなんて買わないし、なかでもタワマンはもはや過去の遺物。

タワーマンションの意外なデメリット
https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520

タワマン(タワーマンション)に住むと99%後悔
https://www.fudousan-plaza.com/article/633/
176139: 匿名さん 
[2020-09-26 17:21:41]
タワマン高層階にリスクあり「眺望以外のメリットはほとんどない」
コロナ禍で、マンションの感染リスクも顕著になり人気も落ち目に。

https://www.moneypost.jp/707191
176140: 匿名さん 
[2020-09-26 17:33:29]
だからこのスレ住民には
タワマンを買わない理由は不要!
どうせ買えないんだからさ!!
176141: 匿名さん 
[2020-09-26 17:37:03]
買えても買わないだけ。
176142: 匿名さん 
[2020-09-26 17:37:16]
イライラが酷いなマンションさん(笑)
このスレの戸建てさんは4000万超だから。どんな高いタワマンも検討できます。
まぁ、誰もが嫌がるだろうけど。
176143: 匿名さん 
[2020-09-26 17:43:05]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
4000万のマンションさんだとタワマンは厳しいが4000万超の戸建てさんなら問題ない。
176144: 匿名さん 
[2020-09-26 17:49:06]
埼玉県ならタワマンでも4000万以下あるよ。
マンションさんの地元だから知ってるっしょ(笑)
176145: 匿名さん 
[2020-09-26 18:25:49]
所沢ならタワー結構ありますよ。
今は中々厳しいようですが。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/saitama/sc_208/pj_94611562/?kbn=2
176146: 匿名さん 
[2020-09-26 18:37:06]
>>176145 匿名さん

値段は3980万だけど管理修繕費まあまあするな
値段は3980万だけど管理修繕費まあまあ...
176147: 匿名さん 
[2020-09-26 18:41:34]
>>176145 匿名さん

でも70㎡って狭いなぁ(笑)
これでリビングソファ置けるか?
でも70㎡って狭いなぁ(笑)これでリビン...
176148: 匿名さん 
[2020-09-26 18:51:43]
>>176147 匿名さん

この狭い12畳リビングでテレビどこに置くんだろ?使い勝手メチャクチャ悪い
176149: 匿名さん 
[2020-09-26 18:53:14]
タワマンだと広さは仕方ないけど、埼玉なら少し広さが欲しいね~
176150: 匿名さん 
[2020-09-26 19:42:35]
タワマンは大規模震災に弱いから人気が無い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる