住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 22:56:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

151851: 匿名さん 
[2019-10-19 13:34:34]
一番重要なのは建物の種類ではなく、立地です。
どんなに強固で災害対策設備の充実した建物でも被災したらまともに機能しなくなります。
武蔵小杉のタワマンでもそうですし、今話題になっている原発でもそれが実証されています。

災害に対する安心安全を重視するなら、何よりも立地を重視しましょう。
151852: 匿名さん 
[2019-10-19 13:35:16]
今回の台風でもわかるように
戸建は災害に弱い
151853: 匿名さん 
[2019-10-19 13:35:19]
>>151847 匿名さん

>人が少なければ、札束で叩いて解決できるんです。
住民1人あたり100万円払うとして1万人だけでいいなら総額たったの100億円で済みますが、1000万人に対してだと10兆円もの費用が必要になってしまいます。

はずれ。なんかどんどん頭の悪い回答になっていくなあ。
さっき、それとなくヒントだしたんだけど。
151854: 匿名さん 
[2019-10-19 13:37:02]
>>151850 匿名さん
ぱっと見が綺麗なマンションや新興住宅地を選ぶ情弱な消費者にも責任がありますけどね。
災害リスクが高いのに、そういう物件に高い金を出してしまうんですから。

業者も利益が見込める災害リスクの高い土地を開発したいですし、
税収が増えるから行政もそこを開発させようと考えるのは自然な事です。
151855: 匿名さん 
[2019-10-19 13:38:16]
戸建てはどうして災害のリスクの高いところに建てるんでしょうね。
災害がある度に思います。
151856: 匿名さん 
[2019-10-19 13:39:06]
>>151852 匿名さん
災害に弱いのは災害リスクの高い立地に建つ不動産です。

過去の災害でも全てそうです。
リスクの高い土地には住まないのが一番の災害に対する備えです。
151857: 匿名さん 
[2019-10-19 13:40:05]
>ぱっと見が綺麗なマンションや新興住宅地を選ぶ

被災するのは新築を含む戸建ですよ
151858: 匿名さん 
[2019-10-19 13:40:56]
そうですね。
戸建は立地が悪いんですよね。
だから、災害の度に大きな被害が出るんでしょうね。
151859: 匿名さん 
[2019-10-19 13:41:05]
>>151854 匿名さん

安全なエリアに住みたくても田畑や山林が遠いと仕事にならない人やリスクがあっても今さら田舎から出たくない(リスク以上のメリット)と思う人もいるからなぁ
あっ、もちろん予算的に引っ越せない人も多いと思うけど
151860: 匿名さん 
[2019-10-19 13:42:02]
>>151857 匿名さん

戸建は立地が悪いから仕方ない。
さらに郊外だと、究極のダメ立地ですね。
151861: 匿名さん 
[2019-10-19 13:43:53]
>>151857 匿名さん
マンションも被災していますよ。
今回も、溝の口のマンションで水没して亡くなった方がいますし、
武蔵小杉のタワマンでは今でも電気水道トイレが使えない状況が続いています。

マンションでも災害リスクが高いエリアなら被災しますし、被害も出ます。
災害リスクの低い土地に住むのが一番の安心安全です。
151862: 匿名さん 
[2019-10-19 13:44:35]
戸建のみんなが災害に遭わない高台に住めたらいいのにね。
151863: 匿名さん 
[2019-10-19 13:46:05]
災害が当たり前のこれからの時代は戸建、マンション問わずリスクが高いエリアにどうしても住みたい人は躯体をRCや重量鉄骨にするとか(沖縄みたいに)するようにする時代かなぁ~

151864: 匿名さん 
[2019-10-19 13:47:26]
>>151861 匿名さん

マンションが絶対安全なんて思ってませんよ。
ただし、戸建と比べたら遥かに安全でしょうってこと。
過去の災害被害から明らかです。
戸建ては立地も悪いし、木造安普請ってことなんでしょう。
151865: 匿名さん 
[2019-10-19 13:48:01]
立地を優先するから予算によっては災害リスクのある場所に住むことになる。
151866: 匿名さん 
[2019-10-19 13:48:43]
人気のある土地は高いのでどうしても買えないひとが出てくる。
151867: 匿名さん 
[2019-10-19 13:49:34]
絶対安全なんて思ってるのは「俺の戸建て」君だけ。
151868: 匿名さん 
[2019-10-19 13:49:53]
立地を優先して災害リスクの高いエリアを選ぶならマンション一択ですね。
151869: 匿名さん 
[2019-10-19 13:50:00]
家族の安心安全を重視したいので、災害リスクの高い土地は御免ですね。
ここにいるマンションさんも家族の安心安全が第一だから、同じ考えですよね?
151870: 匿名さん 
[2019-10-19 13:50:10]
江戸川区なんかはこのスレの予算でも購入が厳しいのに、全域がハザードマップに入ってますからね。
151871: 匿名さん 
[2019-10-19 13:51:28]
>災害リスクの高い土地は御免ですね

なので戸建密集エリアは避けます。
151872: 匿名さん 
[2019-10-19 13:52:03]
江戸川区?

災害リスクが高くて、民度が低いから絶対嫌だな
151873: 匿名さん 
[2019-10-19 13:52:16]
>>151867 匿名さん

というより「俺の戸建て」だけ安全なら他はどうなっても良いという自分勝手なヤカラです。

皆さんのために戸建マンション問わず考えているマンションさんとは人としての器がちがいますね。
151874: 匿名さん 
[2019-10-19 13:52:56]
今のところそんなリスクの高い江戸川区に、戸建てだろうがマンションだろうが購入するのは控えるのが戸建て派で、マンションだったら購入するというのがマンション派の見解で間違ってないですね。
151875: 匿名さん 
[2019-10-19 13:54:27]
>>151869 匿名さん

マンションなら災害リスクも抑えられるので安心です。
立地のメリットも取れますし日常生活と緊急時のバランスを考えるとマンションがベストな選択ですね。

高いけど。
151876: 匿名さん 
[2019-10-19 13:54:29]
昔から災害が当たり前のエリアは先人の知恵や実体験で建物工夫してるんだけどね
沖縄で木造少ないとか北海道で陸屋根増えたり
151877: 匿名さん 
[2019-10-19 13:54:39]
武蔵小杉と江戸川区が同じくらい?
151878: 匿名さん 
[2019-10-19 13:55:06]
>>151872 匿名さん

購入価格が民度に反映されるなら、あなたの購入できる物件は総じて民度が低い、ということを自ら書いてますけど?

151879: 匿名さん 
[2019-10-19 13:55:55]
>>151874 匿名さん

個人的な理由があってどうしても江戸川区に住む必要があるなら、マンション以外にはあり得ない。戸建だけは絶対にやめておけとアドバイスします。
151880: 匿名さん 
[2019-10-19 13:56:45]
>>151875 匿名さん

高い金出せばいくらでもリスクは減らせる。
4000万の予算でどれだけリスクを許容できるか、が重要なのであって
君の言い分だと単なる幼稚な発言にしかなっていない。

151881: 匿名さん 
[2019-10-19 13:57:43]
>>151874 匿名さん

自分勝手な理屈で江戸川区に住む人をバカにする。戸建さん特有の高慢さが滲み出ております。
151882: 匿名さん 
[2019-10-19 13:58:00]
>今回も、溝の口のマンションで水没して亡くなった方がいますし、
78名の尊い命が台風で亡くなっています。そのうち一名がマンション住まいの方。ご冥福をお祈りします。

>タワマンでは今でも電気水道トイレが使えない
戸建に比べ被害は少ないのはよくわかります。


151883: 匿名さん 
[2019-10-19 13:58:56]
>>151880 匿名さん

高い金が出せないなら郊外の安い戸建にするしかない。
そもそもマンションを検討する資格がないという考えです。
151884: 匿名さん 
[2019-10-19 13:59:20]
>立地を優先して災害リスクの高いエリアを選ぶならマンション一択ですね。

過去の災害実績から戸建ての立地が悪いのは明らか。
151885: 匿名さん 
[2019-10-19 13:59:26]
>>151881 匿名さん
リスクは避けろ、が戸建て派ですよ。
リスクを受け入れろ、がマンション派です。
151886: 匿名さん 
[2019-10-19 13:59:45]
江戸川区なんて絶対住みたくない
151887: 匿名さん 
[2019-10-19 14:01:07]
タワマンのウンコなんかしばらくホテルに居ればすぐに復旧するでしょ

一階が泥水に浸かった戸建とどっちが大変なんだ

というハナシ。
151888: 匿名さん 
[2019-10-19 14:01:23]
>今回も、溝の口のマンションで水没して亡くなった方がいますし78名の尊い命が台風で亡くなっています。そのうち一名がマンション住まいの方。ご冥福をお祈りします。

それ以外は全部戸建で亡くなったんだっけ?
151889: 匿名さん 
[2019-10-19 14:02:39]
>>151885 匿名さん
避けられてない戸建民が沢山います。
151890: 匿名さん 
[2019-10-19 14:03:15]
全員ではないね。マンション1名よりは圧倒的に多いけど。
寝室で寝ていて亡くなった方が多いみたい。
151891: 匿名さん 
[2019-10-19 14:04:25]
>>151865 匿名さん

一行レスなのに矛盾しとるな
優先という日本語わからないのかな
151892: 匿名さん 
[2019-10-19 14:04:40]
>>151888 匿名さん

マンションの死者は1名だけ。
マンションの上階だと避難する必要もないから車で外出する必要もなし。
土砂災害の被害者も戸建だけ。

事実を受け入れたくないのは分かりますよ。
151893: 匿名さん 
[2019-10-19 14:05:16]
>>151889 匿名さん

そりゃ避難所まで20キロとか道が浸水したら老人に避難は無理だよ~

151894: 匿名さん 
[2019-10-19 14:05:20]
自宅戸建てが心配で避難してる最中に亡くなったかたもいますね。
残念です。
マンションなら助かったのにね。
151895: 匿名さん 
[2019-10-19 14:07:30]
災害の実情見ると戸建が圧倒的に不利なので、
「俺の戸建」だけは安全だって逃げてるんだよね。
要するに「俺の戸建」以外の戸建ては切り捨ててるわけです。
151896: 匿名さん 
[2019-10-19 14:07:45]
一階が浸水して運良く命が助かったとしても

マンションだとホテルに避難して復旧を待っていればいいけど

戸建の場合は、保険会社との折衝や家屋の修理建て替え、家財の搬出や保管まで全部自分でやらないといけない。時間も労力も段違いですよ。
151897: 匿名さん 
[2019-10-19 14:13:26]
都内の通勤圏だと高台の好立地というのは非常にお値段が高いです。

災害リスクがそこそこあるエリアから選ぶしかないのが現実。

151898: 匿名さん 
[2019-10-19 14:15:22]
少なくとも、15号19号とも
23区内の立地であれば被害が無くて
郊外・地方は被害があったのは事実
151899: 匿名さん 
[2019-10-19 14:16:22]
>>151889 匿名さん
だからリスクは避けるべきなんですよ。
それを許容しろというのがマンション派の意見です。
151900: 匿名さん 
[2019-10-19 14:17:22]
>>151892 匿名さん
高台エリアの死者は0名。
被災しないので電気水道トイレを我慢する必要もなし。
土砂災害の被害者も災害リスクの高い場所だけ。

事実を受け入れたくないのは分かりますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる