住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 07:05:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

15001: 匿名さん 
[2017-09-06 15:32:09]
>>14998 匿名さん

戸建てと同じではありませんよ。
戸建ては自身の家族のライフプランに合わせて修繕費用を使いますが
マンションはほとんどが共有部分にあたるため、マンション全体のプランに合わせて修繕費用が使われます。

戸建てで修繕費用を止めることは出来ますが、マンションでは修繕費用を止めることはできません。
それを諦めるという表現を使われているようですが、根本的に違いますよ。
15002: 匿名さん 
[2017-09-06 15:46:02]
マンションの共有部は戸建てでは建物の構造部分にあたると思いますが、
修繕費用を止めてしまったらどうなりますか?

そういう家で満足なら良いですが、、
比較になりません。
15003: 匿名さん 
[2017-09-06 15:55:35]
戸建てであればフレキシブルに対応できるよ?
マンションにはそれが出来ないってことでしょうね。
15004: 匿名さん 
[2017-09-06 15:59:54]
戸建てにはマンション共用部のように高額な高層を支持する躯体や複数のエレベーター、広大なエントランスは不要なので費用は低額で全て自己資金で計画的に行う。
毎月強制徴収されて使途も決められないマンションの管理費や修繕積立金とは異なる。
15005: 匿名さん 
[2017-09-06 16:07:13]
それより音のトラブルがマンションの方が多いですよね
狭さは覚悟して購入しますが、上下の住民の方は分からないですからね マンションから戸建に越しましたが気楽ですよ
15006: 匿名さん 
[2017-09-06 16:34:18]
修繕費はしっかりメンテナンスした場合、
マンションでは負担を分担できる分、戸建てのほうが高額になりませんか。

また、マンションでは管理組合がしっかり長期的に計画し、
毎月コツコツ積立ててますが、戸建ての人は見積りが甘い人が多そうですね。
15007: 匿名さん 
[2017-09-06 16:45:35]
マンションは管理組合があるのと、結局共用部の修繕なので
現実的にはマンションのほうが修繕費用は高くなります。
15008: 匿名さん 
[2017-09-06 16:59:07]
マンションは共有部があるから安く済むのです。
戸建ては全て専有部ですよね。
15009: 匿名さん 
[2017-09-06 17:02:29]
マンションは共用部プラス専有部の修繕が掛かるので高くなりますよ。
15010: 匿名さん 
[2017-09-06 17:04:13]
ランニングコストの差が2〜3000千万もあるというガバガバな計算をしてる戸建さんは、戸建営業マンのいいカモですね。
15011: 匿名さん 
[2017-09-06 17:05:22]
その理由で何故、高くなるのでしょうか?
15012: 匿名さん 
[2017-09-06 17:08:45]
>>15010
うちは戸建だが、そんなのまともに信じてるのはひと握りのアホだけだろう。

どっちにしろ購入費+維持費(多少過大評価)で買える物件は決まってしまう。
15013: 匿名さん 
[2017-09-06 17:14:47]
マンションの共用部の費用が無駄なことは事実。
戸建てのメンテ費はマンション占有部のメンテ費プラスアルファ程度。
15014: 匿名さん 
[2017-09-06 17:29:46]
>修繕費はしっかりメンテナンスした場合、
>マンションでは負担を分担できる分、戸建てのほうが高額になりませんか。

戸建てはマンションのように広大な共用部やそのメンテ費は必要ありませんよ。
15015: 匿名さん 
[2017-09-06 17:45:42]
共有部は無駄と言われましても、、議論になりませんね。
そこも含めて、気に入って購入しているわけですから。

例えば、戸建てでガレージを建てて
それに対してメンテナンス費用が無駄っておっしゃってるのと一緒ですよ
論点がずれてます
15016: 匿名さん 
[2017-09-06 17:57:21]
戸建てからみれば無駄だという話でしょ。
15017: 匿名さん 
[2017-09-06 17:57:26]
マンションの共有部は、
・費用は最小公倍数
・享受できる対価は最大公約数
なんです。
その差が無駄と言うことです。
15018: 匿名さん 
[2017-09-06 18:02:51]
マンションの共有部は居住者しか利用できないですからね。
そもそも、マンションがお好きでないという事ですよね?

ランニングコストとは別の話です。
15019: 匿名さん 
[2017-09-06 18:03:39]
>共有部は無駄と言われましても、、議論になりませんね。
>そこも含めて、気に入って購入しているわけですから。

4000万以下のマンションは、占有部が狭いのに共用部はそんなにすばらしいのかな?
戸建ては全て占有部なので、自分で気に入る仕様にできます。
15020: 匿名さん 
[2017-09-06 18:05:26]
>>15016 匿名さん

戸建から見てというのがおかしいですね。そういったマンションを比較してランニングコストの差を計算するんですから。買うつもりないなら差はゼロですよ。
15021: 匿名さん 
[2017-09-06 18:14:30]
確かにマンションの共有部は好きなように変更出来ませんね。
ただ、それも気に入った物件を購入すればいいだけのはなし。

戸建てはマンションのように出来ないし、逆もしかり。
好みの問題です。
15022: 匿名さん 
[2017-09-06 18:18:25]
マンション民がランニングコストを払っても有り難がる共用部。
4000万以下マンションの占有部は狭小なのに、全て占有の戸建てに比べて共用部に何かメリットがあるの?
15023: 匿名さん 
[2017-09-06 18:25:28]
>>15022 匿名さん

個人の考え方ですかね
15024: 匿名さん 
[2017-09-06 18:26:27]
共有部が無駄と言うより、管理費が無駄。
15025: 匿名さん 
[2017-09-06 18:31:11]
専有部と共有部で分けたいみたいですが、
戸建てもマンションの共有部にあたる部分
(家の中以外、すべて該当するのかな)
のコストも考えましょうという話です。
15026: 匿名さん 
[2017-09-06 18:34:00]
>>15025 匿名さん

ですね。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
15027: 匿名さん 
[2017-09-06 18:34:14]
「管理費が無駄」
これも好み、価値観の問題ですね
15028: 匿名さん 
[2017-09-06 18:39:51]
マンションの修繕積立金も
月々15000円程度ですよ

だいたい同じですね。
15029: 匿名さん 
[2017-09-06 18:41:16]
まあ無駄かどうかはさておき、
マンションのランニングコストは30年で戸建てより1000万は多いという現実に対しての話ですよね。
15030: 匿名さん 
[2017-09-06 18:45:03]
建物の仕様が違いますからね
単純に比較するのは難しいでしょうね
15031: 匿名さん 
[2017-09-06 18:46:00]
>>15028 匿名さん

戸建ての場合は、それが実行されるまでは自分の資金。
予期しない出費が発生した場合に一時的にそれを取り崩すことができる。

マンションの場合は、それが実行されなくても自分の資金では無くなる。
予期しない出費が発生した場合には有利子負債を抱えることになるし、調達できなければ破綻。
15032: 匿名さん 
[2017-09-06 18:46:13]
>マンションのランニングコストは30年で戸建てより1000万は多いという現実に対しての話ですよね。

そんなことないよ、あなたが実際に購入する段階になったら
地震の予算はいくらってことを考えて話を進めないと

このスレ『購入するなら』ってスレだからね
15033: 匿名さん 
[2017-09-06 18:51:45]
まあ、そのくらいの差しかないってことですね。
破綻するかはその人次第ですね。
15034: 匿名さん 
[2017-09-06 18:55:11]
確かにランニングコストの差額1000万をどう捉えるかですよね。
15035: 匿名さん 
[2017-09-06 18:59:54]
>30年で戸建てより1000万は多い

この計算が不明だがね
4000万クラスのマンションの管理、修繕費の30年分より多いが…

でも戸建さんたちが気持ち良く上棟できればいいよね

15036: 匿名さん 
[2017-09-06 19:15:06]
だいたい1000万であってると思うよ?
15037: 匿名さん 
[2017-09-06 19:52:05]
個人の住宅に共用部なんていらないでしょ。
15038: マンション掲示板さん 
[2017-09-06 19:54:40]
>>15037 匿名さん

もう比較する必要無いね
共有部の無いマンションは実在しないので
15039: 匿名さん 
[2017-09-06 19:58:03]
1000万の差ってなんですか?
コストが違うってことは条件が違うってことですよね?

1000万安いからって単純にいいとは限らない
15040: 匿名さん 
[2017-09-06 19:58:32]
管理費を払うことで得られるメリットは無駄ではないと仮定し
修繕費は戸建も同様にかかると仮定すると
戸建とマンションで費用について大きく差が出るのは駐車場代だけだね

住宅購入と車の所有は切り離せない関係性といえる

車を所有したいか、カーシェア等の共有でいいと考えるかは
土地や建物を占有する戸建派と土地や壁、床天井、共用部を共有するマンション派の構図と似てるね
15041: 匿名さん 
[2017-09-06 19:59:04]
文字通り、共用。個人のプライバシーが密に関わる住宅に共用は嫌だと言う人が戸建てに住むのでしょう。
15042: 匿名さん 
[2017-09-06 20:02:06]
>>15039

同じ価格の物件で、一方と比べて狭い方がランニングコストで1000万高い。
しかもそのコストの大部分が共有部分に対してかかるもの。

これって購入するときに踏み絵の如く、自身を洗脳しないと購入できないと思われ。
15043: 匿名さん 
[2017-09-06 20:03:40]
駐車場でマンションと戸建てで大きく差が出ます?
戸建ても駐車するスペースの土地を購入しなければいけないのですよ。
15044: 匿名さん 
[2017-09-06 20:05:35]
購入するのはマンションも同じ。
しかしマンションの駐車場は賃貸と同じく賃料が発生する。
15045: 匿名さん 
[2017-09-06 20:06:01]
共有施設のメリットを謳うマンション派も、リビング・キッチン・ダイニング・バス・トイレは専有派と言うナゾ。
15046: 匿名さん 
[2017-09-06 20:13:44]
賃料ではないですよ。修繕費です。
余れば、建物への修繕費に充てます。

マンションの駐車場は地下や立体構造になっており、
戸建てより土地を有効活用できています。
15047: 匿名さん 
[2017-09-06 20:15:32]
>>15046 匿名さん
> 賃料ではないですよ。修繕費です。

いずれにしても、土地代を払って、なおかつ利用料を払っていることには変わりないですね。
15048: 匿名さん 
[2017-09-06 20:15:41]
そういった意見が良く出てるけど、結局は修繕費用としてコストを払っていることにしかならない。
15049: 匿名さん 
[2017-09-06 20:17:37]
そう、戸建てを買った場合に比べて駐車場の利用料が多く家計の負担になることに変わりないです。
15050: 匿名さん 
[2017-09-06 20:20:53]
駐車場代という名目で、修繕費というランニングコストをお支払いしているだけですね。
15051: 匿名さん 
[2017-09-06 20:21:29]
だから、駐車場の維持費は実際そんなにかかっていないってことです。
戸建ても駐車場の維持費はそれなりにかかるでしょ?

それと一緒。
それとも青空駐車かな?それでは単純に比較できません。
15052: 匿名さん 
[2017-09-06 20:23:32]
駐車場代を徴収されるマンションも平置き青空駐車がほとんどですよね。
15053: 匿名さん 
[2017-09-06 20:23:46]
マンションは駐車場代でもランニングコストが掛かっているということでしたね。
15054: 匿名さん 
[2017-09-06 20:25:55]
駐車場利用者にとって何のメリットも無い機械式駐車場に、より高い費用がかかると言うこの理不尽さ。
15055: 匿名さん 
[2017-09-06 20:27:19]
修繕費用は立派なランニングコストなんですよね。
そして駐車場代を修繕費用として払っているんですよね?
15056: 匿名さん 
[2017-09-06 20:29:05]
平置き、青空駐車のマンションってどこの郊外ですか?
であれば、駐車場も無料じゃないですか?
15057: 匿名さん 
[2017-09-06 20:29:52]
>>15042 匿名さん

まあ、維持管理がラクだからカネの心配が少ない人は良いんじゃないですか?そんなに大層に構える必要もないと思いますが。戸建さんはそんなにカツカツなんですか?
15058: 匿名さん 
[2017-09-06 20:30:37]
このあと、追い詰められたマンション派が繰り出す起死回生の一撃が「車なし6000万マンション」である。
15059: 匿名さん 
[2017-09-06 20:37:29]
ランニングコストの差と言っても30年間にも渡る概算の見積もりでしょ?
その通りになるって保証は何もないし。
その差でより高額の戸建が買えるなんて机上の空論でしかない。
戸建を買うなら、買わないマンションのことなんか全く関係ないから、自分の収入や生活費などの条件から無理のない予算を組んで買えば良いだけ。何でもかんでもマンションに絡める必要は無いですね。
15060: 匿名さん 
[2017-09-06 20:38:28]
ランニングコストの比較なのにカツカツとか言いだしたよ…
15061: 匿名さん 
[2017-09-06 20:38:53]
でも、管理費・修繕積立金は確定要素。
計画外で値上げすることはあっても、値下げすることはほぼ無い。
15062: 匿名さん 
[2017-09-06 20:39:40]
車なし6000万マンション?
戸建てさんは同じ立地で駐車分の土地を購入できるのでしょうか?
15063: 匿名さん 
[2017-09-06 20:43:23]
>>15057 匿名さん
> カネの心配が少ない人は良いんじゃないですか?

カネの心配なんてしていない。
同じ物件価格+ランニングコストのマンションと戸建ての比較ね。
15064: 匿名さん 
[2017-09-06 20:44:43]
戸建て派はランニングコストの比較してるのに
マンションさんだけは、マンションに絡んでくるなと言う。
15065: 匿名さん 
[2017-09-06 20:50:15]
ランニングコストの話しをしていますよ。
ただ、土地の価格を無視して議論されるから、反論するのです。

平置き青空駐車のマンションでは駐車場の維持費は戸建てと同じでかかりません。
15066: 匿名さん 
[2017-09-06 20:51:07]
4000万以下のマンションの占有部は狭いのに、広い共用部にランニングコストを払い続ける有効性を語れない。
15067: 匿名さん 
[2017-09-06 20:52:39]
>>15066 匿名さん
> 平置き青空駐車のマンションでは駐車場の維持費は戸建てと同じでかかりません。

つまり、平置き駐車場で駐車場代を徴収されるマンションはカス、購入すべきでないとの解釈でよろしいでしょうか?
15068: 匿名さん 
[2017-09-06 20:52:42]
>平置き青空駐車のマンションでは駐車場の維持費は戸建てと同じでかかりません。

東京にはそんなマンションありません。
15069: 匿名さん 
[2017-09-06 20:55:55]
>>15068 匿名さん
> 東京にはそんなマンションありません。

発言の意図が分かりません。
東京以外のマンションはカス、購入すべきでないとの解釈でよろしいでしょうか?
15070: 匿名さん 
[2017-09-06 20:56:10]
全戸分、用意されて徴収される場合はそうなりますね。
ただ、やっぱりそれだと維持費はかからないので、他の費用に回せるはずです。
15071: 匿名さん 
[2017-09-06 21:08:50]
>>15063 匿名さん

あ、そう。
戸建さんはマンションの管理費や修繕積立金にやたらと絡んでご執心だからちょっとした出費にもうるさいのかなとw
15072: 匿名さん 
[2017-09-06 21:13:00]
>>15064 匿名さん

戸建さんはマンションの管理費がムダといって許せないみたいだけど、そんなもの大した出費じゃないんだから、いちいち気にしなくてもいいのになーって感じですね。
やたらと細かいランニングコストの差を30年分も吸い上げて戸建の購入予算に足し込むなんてみみっちいことしなくても良いでしょ?
15073: 匿名さん 
[2017-09-06 21:15:04]
>>15072 匿名さん

ところがどっこい、それで、より高い物件が購入できると言うことになると話が変わってくる。

4000万 < 4000万+αは比較にならない

と言う価値観をお持ちの人もいらっしゃいますので。
15074: 匿名さん 
[2017-09-06 21:16:10]
>>15064 匿名さん

戸建さんはマンションを踏まえてるだけで比較なんかしてないよね。ランニングコストの差を戸建の予算に足し込めば、安いマンションなんか用済みでしょ?それでもなお、7000万の戸建と3500万のマンションで迷うのかい?wマンションに未練タラタラ過ぎだろうw
15075: 匿名さん 
[2017-09-06 21:16:11]
>>15072 匿名さん
塵も積もれば山となる。
実際に月4万円でも30年積み重ねれば1500万円近い金額になる。
15076: 匿名さん 
[2017-09-06 21:19:04]
マンション住まいですけど、ランニングコストは当然、気になります
ただ、そのコストに納得されていれば、問題ないと思いますよ
15077: 匿名さん 
[2017-09-06 21:19:25]
>>15074 匿名さん
> 戸建さんはマンションを踏まえてるだけで比較なんかしてないよね。

これがいつも疑問に思うんですよね。

比較している人は、マンション派でも戸建て派でもありませんよ。

どっちにしようか比較検討している人ですよ。
15078: 匿名さん 
[2017-09-06 21:20:16]
>>15073 匿名さん

とうぜん比較にはならんわな。
3500万のマンションに7000万の戸建に匹敵する魅力を感じているなら別だけど。
そんな酔狂な戸建さんはいるのかね?
4000万以下の安いマンションなんか検討する気もないくせに、ランニングコストの比較をしてるとか、欺瞞も大概にしといたらいかがですか?w
15079: 匿名さん 
[2017-09-06 21:23:33]
>>15078 匿名さん
> そんな酔狂な戸建さんはいるのかね?

これがいつも疑問に思うんですよね。

比較している人は、マンション派でも戸建て派でもありませんよ。

どっちにしようか比較検討している人ですよ。
15080: 匿名さん 
[2017-09-06 21:24:39]
>>15077 匿名さん

ところが、ランニングコストの差を戸建の予算に足し込むという考えを取り入れた瞬間に、4000万マンション<6000万戸建となり、比較にならなくなるわけだ。
それでもなお、4000万以下の安いマンションに6000万の戸建並みの魅力を感じるような酔狂な奴が本当にいるのか?っていう話。
基本的に、モノの価値は価格なり、だからね。
15081: 匿名さん 
[2017-09-06 21:26:42]
>>15080 匿名さん
> 4000万以下の安いマンションに6000万の戸建並みの魅力を感じるような酔狂な奴が本当にいるのか?っていう話。

つまり、このスレの考え方が広まってしまうと、マンションを買う人がいなくなるってことですね。
これで、マンデベ営業が必死に火消する理由が分かりました。
15082: 匿名さん 
[2017-09-06 21:27:25]
>>15079 匿名さん
4000万の安マンションにプラス2〜3000万の価値を見出してる人のみ、6〜7000万の戸建とどっちにしようか比較検討することができる。


15083: 匿名さん 
[2017-09-06 21:28:20]
>>15080 匿名さん
4000万円のローン審査しか通らない人にとっては魅力的でしょう。
ランニングコストの差を足して6000万円の戸建を買えるとしても、低収入でローン審査に弾かれたら机上の空論ですからね。
15084: 匿名さん 
[2017-09-06 21:28:45]
>15080
話のすり替えに必死ですね。
4000万以下の安いマンションを戸建てにするだけで6000万クラスの物件が買えるだけの話。
駅が遠い30平米マンションに魅力感じる人なんてこのスレで騒いでる自称マンションさんだけですよ。
どうして毎回同じ内容を繰り返してるのでしょうね。
15085: 匿名さん 
[2017-09-06 21:30:09]
>>15081 匿名さん

マンデベではありません。
わたしは戸建です。
6000万の戸建と4000万のマンションのどちらにしようか迷う、というのがどうにも解せません。そんな奴いねーだろって思っています。
15086: 匿名さん 
[2017-09-06 21:31:53]
>>15085 匿名さん
> そんな奴いねーだろって思っています。

居ないと思うのはあなたの勝手ですが、比較検討しようとしてる人を妨害することは出来ません。
15087: 匿名さん 
[2017-09-06 21:33:04]
>>15083 匿名さん

最低限、比較検討するなら、仮審査くらいは通ってどちらの選択も可能な状態ぐらいにはしておけよって話ですな。
まともに比較検討する気がないんでしょう。
15088: 匿名さん 
[2017-09-06 21:35:26]
>>15086 匿名さん
だからどこにいるんだよ?w
3500万のマンションにプラス2〜3000千万の価値を見出して、6000万の戸建とどっちにしようか迷う奴が本当にいるのかね?
あなたは迷ってるの?
15089: 匿名さん 
[2017-09-06 21:36:37]
>>15088 匿名さん

このスレの考え方が広まってしまうと、マンションを買う人がいなくなるってことですね。
15090: 匿名さん 
[2017-09-06 21:39:18]
4000万のマンションと6000万の戸建てが
30年後には同じ価値になってしまうということですね。
15091: 匿名さん 
[2017-09-06 21:41:45]
>>15090 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建てが
> 30年後には同じ価値になってしまうということですね。

でも、払ったお金は同じ。
そして、30年後以降は、戸建てが有利。

感慨深い。
15092: 匿名さん 
[2017-09-06 21:42:18]
>>15086 匿名さん

基本、モノの価値は価格なりです。
物件の価値は価格に表象されています。

それとは異なる考えをお持ちの方、すなわち3500万の安マンションにプラス2〜3000万の価値観を感じてる人のみ、6〜7000万の戸建とどっちか比較検討できるってことですね。

素朴な疑問として、安マンションのどこがそんなに良いの?って聞きたいだけ。比較できると主張する方に、その魅力を語れる人はいるのかね?
15093: 匿名さん 
[2017-09-06 21:43:11]
>>15090 匿名さん
その考えがおかしいから広まっていないんだよ。
15094: 匿名さん 
[2017-09-06 21:43:55]
>>15092 匿名さん

このスレの考え方が広まってしまうと、マンションを買う人がいなくなるってことですね。
15095: 匿名さん 
[2017-09-06 21:44:58]
安くなくてもマンションのどこがそんなに良いの?って聞きたいね。
15096: 匿名さん 
[2017-09-06 21:45:32]
>>15091 匿名さん

30年も先の将来の不確実なことを想像して感慨に耽るのはバカだと思う。
15097: 匿名さん 
[2017-09-06 21:46:26]
いえいえ、その逆!
戸建てはもっとコストを掛けないと価値を維持できないよという意味
15098: 匿名さん 
[2017-09-06 21:46:54]
>>15094 匿名さん

その考えがおかしいから広まっていない。よって現在のところあなたは変人だということですね。
15099: 匿名さん 
[2017-09-06 21:47:54]
マンションさんは戸建てを批判するだけで、マンションの良い所は無いから言えない。
マンションは【狭い、遠い、辛い】の3拍子。
15100: 匿名さん 
[2017-09-06 21:48:15]
いずれにしても、車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる