住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 17:02:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

150001: 匿名さん 
[2019-10-13 16:36:29]
東日本大震災の後には、被災マンションと行政とのやり取りが管理組合窓口になるので非効率だと指摘されている。

「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」日本マンション学会
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
150002: 匿名さん 
[2019-10-13 16:36:47]
>>149997 匿名さん
しょーもないレスですね

150003: 匿名さん 
[2019-10-13 16:38:10]
>>149999 匿名さん
これね
1つの出来事に固執するのは他にネタがないからなんですけどね
150004: 匿名さん 
[2019-10-13 16:39:11]
>>149997 匿名さん

ランニングコストを踏まえたら高い戸建を買えるんだろう?頑張って営業してこい。
150005: 匿名さん 
[2019-10-13 16:41:04]
>>149999 匿名さん
水害は立地の問題。
強風なら耐風等級2の家なら大丈夫。
古い仕様の家と最近の戸建てを同じに考えるのが、耐震等級1に住むマンションさんの知識。
150006: 匿名さん 
[2019-10-13 16:41:13]
自己判断で避難し水が引けば家の修復もできるし、もちろん避難の費用も家の修復も保険が出る

マンションは住み続けるしかない
150007: 匿名さん 
[2019-10-13 16:42:27]
水没した受変電機器は交換だから時間がかかるでしょうね。
150008: 匿名さん 
[2019-10-13 16:42:50]
ここの戸建さんの理屈によると、今回多くの戸建民が被災したのはマンションのランニングコストを踏まえて高台の好立地に建てなかったから自業自得だと言いたいらしい。

最低ですね。
150009: 匿名さん 
[2019-10-13 16:44:59]
我が家は高台で水災特約も付けてないって自慢してたからね。
150010: 匿名さん 
[2019-10-13 16:46:55]
結局、災害への強さは立地で決まるんですよ。

どんなに設備を充実しても自然の猛威の前には無力です。
立地で被災のリスクを回避するのが最も重要です。
今回の台風でもそれが証明されました。
水没しているのはハザードマップで事前に分かっている場所ですからね。
150011: 匿名さん 
[2019-10-13 16:48:37]
>>150008 匿名さん

被災した方々は戸建が住みやすく仕事なり家族なりご自身の意思で敢えてそのエリアにお住みなんだと思いますよ
150012: 匿名さん 
[2019-10-13 16:50:18]
>>150008 匿名さん

ひねくれますね
被災された方はリスクより優先する理由があったから住んでらっしゃるんでしょ

150013: 匿名さん 
[2019-10-13 16:50:48]
>>150011 匿名さん
それって、戸建てとマンションで差がない話ですね
150014: 匿名さん 
[2019-10-13 16:50:56]
>>150008 匿名さん
これから家を買う人へのアドバイスですよ。

デベ営業の「50年安心です」なんて言葉に騙されて
災害リスクの高い場所のマンションを買ってしまわないように。
150015: 匿名さん 
[2019-10-13 16:52:21]
50階の人はトイレ入る度に簡易トイレに並ぶのか?
150016: 匿名さん 
[2019-10-13 16:52:35]
結局のところ、個々の事情により住むべき家は違うって結論ですね
だから、コダテガー、マンションガーではないんだよ
150017: 匿名さん 
[2019-10-13 16:53:41]
>>150014 匿名さん
戸建ても同じ理由で買わされることがあるので、その話はレベルが低いです
150018: 匿名さん 
[2019-10-13 17:01:29]
>>150016 匿名さん
それは間違いないですね。

ただ、マンションだからと言って災害リスクの前には無力です。
デベ営業の言葉に騙されず、ハザードマップを見て覚悟した上で家を買いましょう。

何度も言いますが、自然の猛威の前には人が作った物なんて無力です。
150019: 匿名さん 
[2019-10-13 17:07:19]
マンションに個人の裁量はありません。
すべて管理組合を通さないと行政や工事業者との折衝はできません。
150020: 匿名さん 
[2019-10-13 17:09:37]
>>それって、戸建てとマンションで差がない話ですね

マンデベが立地を選択する際に敢えて自然災害リスクをとるとは思えない
150021: 匿名さん 
[2019-10-13 17:10:11]
誰だよマンション高層階は災害に強いとか言ったやつ

トイレエレベーター使えねーし、エントランス泥だらけだし、戸建て派の言った通りじゃねーか。
150022: マンション比較中さん 
[2019-10-13 17:12:06]
>何度も言いますが、自然の猛威の前には人が作った物なんて無力です。

それ言ったら元も子も無いんですが、今回の台風でこのスレの住民には被害は無かった、それでいいじゃないですか。高台でなくとも大丈夫だし、一部の河川近くは氾濫被害ありましたが、予算内で、職場や学校への利便性を優先して、なるべく安全なところを選びましょうってことで。
150023: 匿名さん 
[2019-10-13 17:12:29]
マンションは自然災害に弱い住居です。
150024: 匿名さん 
[2019-10-13 17:13:11]
>>150021 匿名さん
一件のみの出来事です
150025: 匿名さん 
[2019-10-13 17:13:41]
>>150023 匿名さん
低レベルです
150026: 匿名さん 
[2019-10-13 17:15:20]
>>150014 匿名さん

頑張って営業してきてください。
くれぐれも罹災者の神経を逆なでしないようにね。
150027: 匿名さん 
[2019-10-13 17:17:13]
>>150021 匿名さん

ランニングコストを踏まえたら高台の好立地に住めますと言ってたのも戸建派ですよ。
150028: 匿名さん 
[2019-10-13 17:17:39]
1日停電するだけでマンションは暮らせないんだから、もう災害の事なんて考えない方がいいよ

低地の洪水・大地震で損壊・津波・台風被害にetc…

そのレベルを考えるより停電はもっとずっと身近なところにある
そもそも停電したからって、それだけで被災とは言わない

被害甚大なのは、停電したらどうなるかも想像出来ない その頭だ



150029: 匿名さん 
[2019-10-13 17:18:05]
>>150024 匿名さん
いや一件じゃなくて、
浸水したマンションすべてに言える事だろ。
電気まで止まってるかどうかは運だけど。

結局マンションの高層階であっても、水没したら普通には生活できなくなるってのが良くわかったよ。

やっぱり高台の地盤が良いところに住むべきだな。
150030: 匿名さん 
[2019-10-13 17:19:07]
>>150029 匿名さん
いや、浸水しなきゃいいんじゃないかなしたら戸建ても住めたもんじゃないでしょ
本当にアホだな
150031: 匿名さん 
[2019-10-13 17:19:39]
>>150029 匿名さん

予算の都合で高台の好立地を買えない人は諦めるしかないですね。
150032: 匿名さん 
[2019-10-13 17:23:38]
>>150031 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえたら諦める必要はないらしい。
150033: 匿名さん 
[2019-10-13 17:24:58]
>>150030 匿名さん
浸水する地区に建ててる戸建ては論外だが、
駅近でもリバーサイドや低地にあるマンションはヤバイって言われてたのに、
マンションさんは
「高層階だから大丈夫」ってずっと言ってたんだよ。

150034: 匿名さん 
[2019-10-13 17:28:22]
>>150033 匿名さん
そいつのことは知らんよ
アホは放っとけ
150035: 匿名さん 
[2019-10-13 17:29:14]
そのとおり。高階層は安全でしたね。
150036: 匿名さん 
[2019-10-13 17:30:10]
>>150033 匿名さん
ちなみにリバーサイドを買うのは否定しない
そういう可能性があることを織り込んで買うかどうかの話だよ
150037: 匿名さん 
[2019-10-13 17:31:23]
今回は戸建の方が被害は甚大。
150038: 匿名さん 
[2019-10-13 17:32:14]
>>150037 匿名さん
低レベル
150039: 匿名さん 
[2019-10-13 17:33:31]
世田谷区玉堤1丁目の6階建てマンションでは、住民総出で浸水した1階部分の住宅や共有部の掃除にあたっていた。50代の男性住民によると、12日は午後5時過ぎからマンション前の道路が冠水し、氾濫危険情報が出された午後5時50分ごろには歩いて移動ができないほど水位が上がった。
男性は「みるみる水が増えて、ひどいときは水位が180センチを超えた。土?(どのう)を準備するなどして備えていたが、想定を超えていた」と振り返った。1、2階の住民を3階以上の住居に宿泊してもらうなどして、一夜を明かした。「停電もあり、午前3時ごろに水がはけるまでとても不安だった」と話した。
150040: 通りがかりさん 
[2019-10-13 17:35:51]
結局、このスレ予算だとリスクのある低地ゾーンにしか家買えないという結論だよね。
億以上出せる予算だと高台一低住の戸建てや低層レジデンスも候補になるけど。
やはり物の価値は価格なりという結論でファイナルアンサー。この貧乏スレは終了だね。
150041: 匿名さん 
[2019-10-13 17:39:31]
マンションは4000万以下。
戸建ては4000万超。
戸建てのほうが立地のいい、広い家に住めます。
150042: 匿名さん 
[2019-10-13 17:40:07]
>>150040 通りがかりさん
ランニングコストを踏まえた戸建ですが、高台一低住ですよ。
150043: 通りがかりさん 
[2019-10-13 17:44:43]
>>150041 匿名さん

4000万マンションのランコス踏まえたって相応の戸建ては4500万程度。
しかも、建て替え費用を考慮すると戸建ての方が脆いから逆転して、戸建ての建て替え費用プラス、戸建て特有の維持費(庭の造作、屋根補修、外壁塗り替え等々)も考慮すると、マンションのほうが高い物件を買えることになります。
150044: 匿名さん 
[2019-10-13 17:49:09]
周辺に河川や池がない海抜40m超の山の手一定住では何も問題なし。
150045: 匿名さん 
[2019-10-13 17:56:29]
>>150043 通りがかりさん
過去レスでは、4000万以下のマンションでもプールやラウンジ、パーティルーム、コンシェルジュサービス、全戸分の平置き駐車スペースがあるそうなので、ランニングコストはもっと高い
150046: 匿名さん 
[2019-10-13 17:57:54]
>>150043 通りがかりさん
そんなにランニングコストが安くはないですよ。

田舎の方なら、4000万円のマンションの
ランニングコストを踏まえた戸建は4500万円なんでしょうね。
150047: 匿名さん 
[2019-10-13 17:58:09]
間取り、立地で戸建てに軍配。
ランニングコストを考慮すると
更に全てでマンションが不利になります。

マンション
専有面積:80.01m2
3997万1000円
JR常磐線 柏駅徒歩13分
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_217/pj_67718103/

戸建て
土地面積:116.61㎡(35.27坪)
建物面積:107.64㎡(32.56坪)
3990万円
JR常磐線 柏駅徒歩9分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_217/pj_92553984/
150048: 匿名さん 
[2019-10-13 18:00:18]
>>150047 匿名さん
低レベル
150049: 匿名さん 
[2019-10-13 18:07:22]
>>150048 匿名さん

それがマンション。
底レベルなんですよ。
150050: 匿名さん 
[2019-10-13 18:12:21]
スレタイに従ってマンションを選ぶと、郊外にしか買えないし仕様も戸建より劣ります。
だから、マン民はスレタイのルール4000万円を頑なに許否し続けてトンチンカンなレスしかしません(笑)
だったら他のスレに行けば良いのですが、構ってちゃんなので、名前を変えてまで居すわり続けます。
こんな大変な日にもです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる