住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 18:56:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

13801: 匿名さん 
[2017-08-28 08:16:54]
>>13799 匿名さん

4000と6000を比較して6000を良いというのは当然ですね.....
と言いたいところなのですが、4000と6000のように比較にならないものを比較するというのがそもそもおかしいですね。そのことについて気付いていながらトボけたことを書くのは別の意図や理由があるのでしょう。
13802: 匿名さん 
[2017-08-28 08:19:59]
マンションのランニングコストを考慮して、物件価格の高い戸建も視野に入れて検討するのがこのスレでしょう。

住宅ローン審査が通らない人には無理ですが、そういう人は4000万円同士で比較すればいいだけです。
そして、それはこのスレでは議論の対象外です。
13803: 匿名さん 
[2017-08-28 08:20:49]
ランニングコストを含めると物件価格を合わせる必要性がなくなる。
価格が高い方が良いというのが当然だという意見が多いため
購入するなら戸建て。
13804: 匿名さん 
[2017-08-28 08:27:59]
>>13801 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>13795 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
13805: 匿名さん 
[2017-08-28 08:33:06]
ほとんどの方はスレタイ通りに議論しているだけですからね。
重要なのはランニングコストの扱い方であり、物件価格を合わせる必要がない。
13806: 匿名さん 
[2017-08-28 08:44:51]
>>13805 匿名さん

重要なのはマンションと戸建それぞれのメリットやデメリットを比較することであり、それらは物件価格に反映されていますから、価格帯を合わせないと比較にならないと思います。
13807: 匿名さん 
[2017-08-28 08:52:25]
>>13805 匿名さん

スレタイは4000万での比較が大原則ですよ。なので同じ価格帯で比較せよということですね。
13808: 匿名さん 
[2017-08-28 09:02:06]
スレタイにはランニングコストを踏まえ4000万超え可ですから。
ランニングコストを踏まえて合わせればいいですね。
13809: 匿名さん 
[2017-08-28 09:02:56]
物件価格が変わってくるので
戸建てを購入する結論になりますね。
13810: 匿名さん 
[2017-08-28 09:16:49]
> マンションのランニングコストを考慮して、物件価格の高い戸建も視野に入れて検討するのがこのスレでしょう。

そうだと思いますが、一人2000万も差があるって変なことを言っている人(間違いを指摘されても修正する気もないので、おそらく確信犯でしょうけどね)がいるからおかしくなるだけで、一般的には4000万台なら、差は30年で最大で500万あるかどうかなので

4000万のマンションと4500万の戸建の比較程度だと思いますけどね
13811: 匿名さん 
[2017-08-28 09:21:05]
ググって出てくる情報の多くは、30年でのランニングコストの差額はだいたい1000万ですね。

現実的には4000万のマンションと5000万の戸建ての比較が妥当です。
13812: 匿名さん 
[2017-08-28 09:22:08]
初期費用が無くてケセラセラの人はマンション択一をお勧めします!
13813: 戸建さん 
[2017-08-28 09:29:55]
>>13811 匿名さん

戸建さん達ググる力低いよね
13814: 匿名さん 
[2017-08-28 09:39:32]
マンさんは無知だからいつもググってんだ
13815: 匿名さん 
[2017-08-28 10:20:53]
>>13814 匿名さん

無知な人がググるとウソ情報に惑わされちゃうよって事が
ググる力が低いって事なのよ〜
13816: 匿名さん 
[2017-08-28 10:31:30]
>>13808 匿名さん

踏まえても、比較するなら物件価格帯を揃えるのが大原則ですよ。
物件価格が変わると比較になりませんから。13809さんも言ってます。
13817: 匿名さん 
[2017-08-28 10:33:29]
>>13810 匿名さん

そうですね。
基本的に差異は軽微でしょう。
だから比較になるんだと思います。
13818: 匿名さん 
[2017-08-28 10:34:43]
>>13795 匿名さん

元凶はこの投稿。
13819: 匿名さん 
[2017-08-28 10:37:20]
ググることも大事よ?
情報に疎いからランニングコストの差がわずかなんて思ってしまうのでしょう。
13820: 匿名さん 
[2017-08-28 10:54:06]
>戸建さん達ググる力低いよね

これは思う。戸建業者よりのサイトだと確かに1000万くらいの差を提示しているサイトも多々ありますが、
読んでみるとすぐに何点かは戸建有利に記載していることがわかると思いますが

13821: 匿名さん 
[2017-08-28 10:56:16]
>>13819 匿名さん

戸建さんは都合の悪い情報を見て見ぬ振りをする能力に長けていますよね。
13822: 匿名さん 
[2017-08-28 11:00:01]
>>13817 匿名さん

以前、ランニングコストの差がクルマ込みでも700万円強という計算式が提示されていましたね。
13823: 匿名さん 
[2017-08-28 11:02:03]
単純に月のランニングコストの差が2万違うだけでも、30年で720万違う計算でしょ?
13824: 匿名さん 
[2017-08-28 11:04:31]
修繕費用の場合、戸建ては専有部の費用だけど、マンションは共有部だけしか見積もってない。専有部はまた別に掛かる。
13825: 匿名さん 
[2017-08-28 11:06:36]
マンさんは算数も苦手ですね
13826: 匿名さん 
[2017-08-28 11:12:01]
まあだいたいマンションの方がランニングコストが30年で1000万は多くなることは概ね事実だと思いますよ。

国交省による管理修繕費に必要なコストはそれぞれ㎡:200円。

70㎡のマンションだと、
管理費のみ(修繕費用は戸建てと同じ、厳密にはマンションの修繕費用は専有部も含めなければいけないが今回は割愛)として
70㎡×200円=14000円。
これに駐車場の平均コスト、10000円/月

30年でのコスト差は864万円。

プラスにマンションは修繕積立金が発生してくるため
概算では1000万前後は違いが出てくる計算になります。
13827: 匿名さん 
[2017-08-28 11:15:07]
さらに太陽光パネルの有無の差も大きいです。
今でも30年間で500万円以上は変わってきます。
13828: 匿名さん 
[2017-08-28 11:16:51]
やはり、都内クルマなし6000万のマンションですね。
13829: 匿名さん 
[2017-08-28 11:18:30]
>>13827

この場合の計算では、太陽光は任意でのコストになるため
マンションさんの車を手放してでもコスト確保論と同じ論調になってしまいます。
同じ土俵に立つ必要もないので

基本的に掛かってくるコストだけで考えれば良いと思います。
13830: 匿名さん 
[2017-08-28 11:36:22]
> さらに太陽光パネルの有無の差も大きいです。
> 今でも30年間で500万円以上は変わってきます。

これいつの話?まず太陽光は、今では、20年で初期費用と修繕費用を考慮するとほぼトントンにしかならない
30年で考えると、20年目ですべての設備の入れ替えになるので、40年でトントンとなるだけ

つまり今では、太陽光は、まったくもうけとして考慮しないのが一般的ですよ
補助金が多い市町村では、その補助金分くらいは儲かる可能性がありますが、最悪天災で途中で完全に壊れる可能性などもあるため、リスクを考えるとと結局トントンでしょうね
13831: 匿名さん 
[2017-08-28 11:38:42]
戸建さんて、いつも修繕費と管理費混合するけど

> 国交省の調査に従えば、管理費の全国平均の相場は『145円/㎡』です。

ですよ
13832: 匿名さん 
[2017-08-28 11:46:06]
修繕積立金は㎡あたり月に¥200~¥230がガイドライン。
機械式駐車場があると¥300近い。
マンションの管理費と修繕積立金は戸建てにはない共用部だけに使われるもの。
マンション占有部には自腹でランニングコストがかかる。
4000万以下のマンションは占有部が狭いのに無駄な金がかかる住居。
13833: 匿名さん 
[2017-08-28 11:58:27]
>>13831 匿名さん

その計算だと、いずれマンションの修繕費が足りなくなると書かれてるよ。

13834: 匿名さん 
[2017-08-28 11:59:00]
>>13829 匿名さん

駐車場も任意なので外しましょう。
13835: 匿名さん 
[2017-08-28 12:03:59]
>>13832 匿名さん
基準の話と個人の感想(狭い、無駄)という話を一緒に書くのは如何なものでしょうか。

マンションを検討しないのであれば、戸建の予算に足すランニングコストの差なんか有りませんよ。
13836: 匿名さん 
[2017-08-28 12:04:19]
駐車場は、契約者が少なくなると修繕積立金から持ち出しで管理、修繕する事になるから一時金として徴収されるリスクがある。
特に機械式や自走式でも二階建て以上の駐車場とかがあると駐車場契約者が少なくなる事はリスクでしかない。
13837: 匿名さん 
[2017-08-28 12:06:06]
>>13834 匿名さん

そうですね。余剰の土地を人に貸す話と変わらないし。そんなこと言い出したらまた投資目的のワンルームさんが湧いてきますよ。
13838: 匿名さん 
[2017-08-28 12:07:32]
>>13836 匿名さん

顕在化していないリスクですね。
購入時点で確定させる話ではありません。
13839: 匿名さん 
[2017-08-28 12:13:46]
>>13838 匿名さん

しかし、本当に疑問なのですが、マンションはなぜ30年間も管理費や修繕費を払い続けることが前提なのか。
マンションは売却したら払わなくて良いけど、ローンは借りたら完済しないといけないよ。
将来のリスクを購入時点でローンという形でFIXさせるというのは、危険じゃないでしょうか?
13840: 匿名さん 
[2017-08-28 12:39:38]
>駐車場も任意なので外しましょう。

立地のいい4000万以下のマンションの駐車場はほとんどが機械式。
機械式駐車場の修繕積立金は利用の有無に関係なく全戸負担。
任意ではない。
13841: 匿名さん 
[2017-08-28 12:45:43]
>13833

管理費って書いてるよね?修繕費じゃないよ

>13840

立地のいいマンションなら、機械駐車場の修繕費 < 駐車場代になるので
駐車場代利用のみで修繕費がまかなえるのが一般的です
(立地が悪いマンションの場合は、機械駐車場ではなく平面駐車場になるので維持費がほぼかかりません)

なので、一般的なマンションの場合車がないなら、駐車場の修繕費は払いません
13842: 匿名さん 
[2017-08-28 12:54:36]
>>13830
現在、太陽光の導入費用(20年間保証含む)1kWあたり25万円程度です。
一方で売電は1kWhあたり21円+税なので、発電量が年間1200kWh/kWと仮定すると20年間の売電収入は54.4万円です。
導入費との差額で1kWあたり30万円近い利益が出ます。
屋根+カーポート全面で20kW導入なら20年間総額で600万円近い利益になります。
13843: 匿名さん 
[2017-08-28 12:59:29]
>>13841

そのマンションの価格で立地の良い物件なんてない。
結局あなたの論点は、高いマンションのランニングコストを、車を手放すことで収支を合わせようとしている。
13844: 匿名さん 
[2017-08-28 13:12:01]
同意
マン営業の浅知恵ですね
13845: 匿名さん 
[2017-08-28 13:13:13]
> 現在、太陽光の導入費用(20年間保証含む)1kWあたり25万円程度です。

そんな安かろう悪かろうの設備は、想定していないですよ、一般論として初期費用として1kW/40万~50万、メンテナンス費用として、1kW/10万~15万です
その発電量は、新品の場合が前提なので、20年平均で考えると、大体70-80想定になります

でつまり、トントンになるってこと
13846: 匿名さん 
[2017-08-28 13:14:02]
>大体70-80想定になります

大体70%-80%想定になります
13847: 匿名さん 
[2017-08-28 13:16:37]
このスレでは、戸建てと比較してマンションを購入するためには、車を放棄しなければならない。というマンション側の見解が示されています。
13848: 匿名さん 
[2017-08-28 13:21:00]
駐車場が敷地内に取れなかった
狭小物件かも
13849: 匿名さん 
[2017-08-28 13:55:46]
>>13840 匿名さん

ここのマンションさんがメインターゲットにしている都内マンションにおける駐車場の設置率はわずか24%である。
しかも、マンションさんはクルマ不要の意見が多数。
なので任意の費用である駐車場代を含める必然性はない。
13850: 匿名さん 
[2017-08-28 13:58:07]
>>13843 匿名さん

そうではない。
検討してる都内のマンションでは駐車場の設置率そのものが低い。購入検討者もクルマ不要の者が多い。
それらの事実関係およびマンションさんの意見を尊重しなさい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる