住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 15:58:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

113551: 匿名さん 
[2019-01-19 17:29:15]
>>113550
サンキュー
じゃあ、私の合意事項
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=4000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
113552: 匿名さん 
[2019-01-19 17:35:49]
同一物件価格の比較もオッケーですね
113553: 匿名さん 
[2019-01-19 17:40:22]
さて、そろそろリビングのエアコン入れるかなぁ
さすがに夜は寒くなるからねー

まあ、戸建より広くても、エアコン1台で対応できるんだけど、

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
113554: 匿名さん 
[2019-01-19 17:42:05]
>>113551 匿名さん
> じゃあ、私の合意事項

私はちゃんと、以下のようにマンションさんの主張を直していたのですが、

>>113240 匿名さん
> >>113238 匿名さん
> > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。
>
> = 7000万の戸建て所得者の生活レベルは4000万マンション+3000万ランニングコスト購入者と同じ。
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる

マンションさんは、何を勘違いしたのか鬼の首を撮ったかのように私の添削捨てて、

> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。

って言い続けていたんですよね。

> 4000万+ランニングコスト差の戸建て所有者の生活レベルは、4000万マンションの購入者と同じ。

分かりやすいでしょ? なぜ、マンションさんは、

> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。

と言いたかったのか、そして言い続けたのか。今でもフシギです。
113555: 匿名さん 
[2019-01-19 17:45:52]
はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113556: 匿名さん 
[2019-01-19 17:50:16]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113557: 匿名さん 
[2019-01-19 18:06:16]
はいおつかれさま。

不動産の価値は価格なりなので、どんなに屁理屈をかまそうとも、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね、はい。

ここの戸建は物件の価格帯に差をつけたところから話をスタートしたいようですけど。
113558: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-19 18:06:56]
ランニングコスト差がない場合は同一価格帯も比較可能なんですよね?

>>113460
このスレの原則的な趣旨は同一価格帯の物件での比較です。

>>113461
>と、言う人はどうぞ他スレへ。

矛盾してますねー
113559: 匿名さん 
[2019-01-19 18:08:21]
そもそも、将来の不確実なランニングコストを適当に見積もってローンの足しにしようなどという考えがおかしいね。
113560: 匿名さん 
[2019-01-19 18:10:03]
>>113558 口コミ知りたいさん

確かにおっしゃる通りですね。

ここの戸建さんはマンションの価格<戸建の価格ってことにして話を進めたいだけなんですよ。ランニングコストなんてのは単なる方便ですね。
113561: 匿名さん 
[2019-01-19 18:13:05]
ランニングコストはランニングコスト。

立地などの不動産本体の価値とは全く関係ない。

それを混同ながら無理やり足し込んで、マンションの価格<戸建の価格ってことにしたいだけ。

議論もクソもないですね。
113562: 匿名さん 
[2019-01-19 18:14:20]
ランニングコストの差なんてのは精々500万がいいところ。戸建の予算は4500万だな。
113563: 匿名さん 
[2019-01-19 18:15:01]
いつの日か快適なマンション買えると良いですねー
まずは年収アップしましょー
113564: 匿名さん 
[2019-01-19 18:17:30]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
113565: 匿名さん 
[2019-01-19 18:20:27]
年収を測るヒントは一つしかない

すなわちマンションは4000万以下の物件に限定されてること。

4000万超のマンションを買えないってことは、精々年収1000万程度と思います。で、ローンは3000万くらいがちょうどいい。

113566: 匿名さん 
[2019-01-19 18:22:14]
年始1000万、ローン3000万、頭金1000万くらいでどこにどんな戸建を建てることができるかな?

安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょw
113567: 匿名さん 
[2019-01-19 18:23:55]
具体的な話になるとどうしてもショボい(失礼w)戸建になってしまうから、ここの戸建さん的には許せないんでしょうね。

113568: 匿名さん 
[2019-01-19 18:26:49]
質問です

マンションのランニングコストの分、ローンを増やしてもよろしいのでしょうか?
113569: 匿名さん 
[2019-01-19 18:27:00]
あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ!

(両者合意事項)
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
(注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。

合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ

合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。

すなわち、以下の人です。

・マンデベ営業
・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人
113570: 匿名さん 
[2019-01-19 18:29:29]
どんなに屁理屈をこねようとも、スレ趣旨は複数人によって合意されているため、このスレの趣旨に同意できない人は黙るなり立ち去れば良いだけ。

113571: 匿名さん 
[2019-01-19 18:29:52]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113572: 匿名さん 
[2019-01-19 20:28:02]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
113573: 匿名さん 
[2019-01-19 20:29:10]
>>113572 匿名さん

そこまでしないといけないと思う方は、そのようなスレをどうぞ、お立てください。

はい、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113574: 匿名さん 
[2019-01-19 20:31:16]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113575: 匿名さん 
[2019-01-19 20:31:43]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
113576: 匿名さん 
[2019-01-19 20:32:07]
>>113575 匿名さん

そこまでしないといけないと思う方は、そのようなスレをどうぞ、お立てください。

はい、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113577: 匿名さん 
[2019-01-19 20:32:50]
>>113574 匿名さん

あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ!

(両者合意事項)
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。

合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ

合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。

すなわち、以下の人です。

・マンデベ営業
・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人
113578: 匿名さん 
[2019-01-19 20:34:30]
>>113574 匿名さん
> 要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113579: 匿名さん 
[2019-01-19 20:36:50]
毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。

チラシに4000万のマンション広告が入っていたが、比較にならないのでスルーした。

戸建にしようと思います。

何か問題ありますでしょうか?
113580: 匿名さん 
[2019-01-19 20:37:26]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113581: 匿名さん 
[2019-01-19 20:38:11]
こうかな???

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建ては売っていなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113582: 匿名さん 
[2019-01-19 20:40:57]
失敗例もどうぞ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。

で、マンション買っちゃった。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

比較にならない戸建てのことは考えないようにします。

なにか問題ありますでしょうか?
113583: 匿名さん 
[2019-01-19 20:43:31]
このスレ趣旨を理解した人の反応もどうぞ。

毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。

チラシに4000万のマンション広告が入っていたので確認したところ、毎月の支払額が5600万の戸建てと同じであることが分かった。

「5600万戸建てと同じ支払額の生活レベルなのにマンションだと4000万? マンションってカスだなw」

私は鼻で笑いながら戸建にしようと決めました。

何か問題ありますでしょうか?
113584: 匿名さん 
[2019-01-19 20:47:04]
何が面白いかっていうと、直接的であろうと間接的であろうと、戸建派であろうとマンション派であろうと、ここ6,000レスほど、ほぼすべてが4,000万以下マンションを否定するレスだと言う事www
113585: 匿名さん 
[2019-01-19 20:49:28]
マンション買っちゃった人・・・かわいそう・・・。
113586: 匿名さん 
[2019-01-19 21:04:01]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じなんだ。

そう言われるとそうかも。7000万程度の戸建の方って車も国産車が多いですもんね。
113587: 匿名さん 
[2019-01-19 21:05:08]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じなんだ。

そう言われるとそうかも。4000万程度のマンションの方って車も国産車が多いですもんね。
113588: 匿名さん 
[2019-01-19 21:10:31]
このスレ趣旨の合意事項を反映。

毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。

チラシに4000万のマンション広告が入っていたので確認したところ、毎月の支払額が5600万の戸建てと同じであることが分かった。

「5600万戸建てと同じ支払額で、生活レベルも同じなのにマンションだと4000万? マンションってカスだなw」

私は鼻で笑いながら戸建にしようと決めました。

何か問題ありますでしょうか?
113589: 匿名さん 
[2019-01-19 21:11:41]
5600万の戸建て買っても、4000万のマンション買ってもおとーさんのおこづかいも一緒。
マンション貧乏ってやつですね。
113590: 匿名さん 
[2019-01-19 21:11:44]
マンション=万損
113591: 匿名さん 
[2019-01-19 21:24:45]
>>113587 匿名さん

マンションさんは国産車なんですか?
車と言えば夏にMCするマカンの見積りもらいにいって来ました。
オプションだけで国産車位です。
でもポルシェセンターの接客レベルは相変わらず悪いですね。
所詮EIの社員だからですかね?


マンションさんは国産車なんですか?車と言...
113592: 匿名さん 
[2019-01-19 21:28:25]
● 今日のまとめ ~ 因果関係と相関関係~

「4000万戸建て買った人より4000万マンション買った人の方が年収が高い」

について。

「4000万マンション買った人の方が年収が高い」
⇒ 単なる相関関係

「マンションはランニングコストが高いから、年収が高くても4000万しか買えない」
⇒ 因果関係
113593: 匿名さん 
[2019-01-19 22:12:45]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113594: 匿名さん 
[2019-01-19 22:13:40]
>>113593 匿名さん
> 要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

こうかな???

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建ては売っていなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113595: 匿名さん 
[2019-01-19 22:15:35]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。
113596: 匿名さん 
[2019-01-19 22:16:17]
>>113595 匿名さん
> やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。

あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ!

(両者合意事項)
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。

合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ

合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。

すなわち、以下の人です。

・マンデベ営業
・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人
113597: 匿名さん 
[2019-01-19 22:18:04]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113598: 匿名さん 
[2019-01-19 22:25:34]
統合しました。

あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ!
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いも兼ねて再掲です。

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

【【【 祝! 】】】
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。

合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ

合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。

すなわち、以下の人です。

・マンデベ営業
・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113599: 匿名さん 
[2019-01-19 22:26:02]
熱いところ悪いけど。
仕切れてないし、寧ろ盛り下がってるよ。
113600: 匿名さん 
[2019-01-19 22:27:41]
>>113599 匿名さん

はいはい。
113601: 匿名さん 
[2019-01-19 22:28:51]
私としては、この流れがこの世の中に普及してくれれば、言うことなしです。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113602: 匿名さん 
[2019-01-19 22:40:44]
あーあ。

あれだけ、

> マンションさんの所得はマンションのランニングコストに費やされていると言う事が良くわかりますね。

って忠告してたのに、

> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。

をゴリ押しして合意事項にしちゃったの?

マンションさん・・・自分で自分の首絞めてどうするの・・・。
113603: 匿名さん 
[2019-01-19 22:57:23]
>>113267 匿名さん
> みんなが忘れないように定期的に投稿しようっと。
> (本日の合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

>>113281 匿名さん
> >7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。
> これ、戸建納得したんだね~。

>>113283 匿名さん
> >>113281 匿名さん
> そうなんですよ。完全合意です。

と、そのレスを書いている時点では、明らかにマンションサイドは、

> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。

は、マンションに有利で戸建てに不利な合意事項と勘違い・思い込みしてますね。
わざわざ、

>>113272 匿名さん
> 合意事項を省略しないでください!正確に伝わらなくなりますから。

と言って、

> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

を記載しているぐらいですし。
113604: 匿名さん 
[2019-01-19 22:59:06]
とにかく、

> 比較になると言うのであれば、マンションさんに説明して納得してもらう必要がありますね。

が言えなくなったのはつらいですね。
マンションさん自ら、

> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

に合意していますからね。
113605: 通りがかりさん 
[2019-01-19 23:00:54]
>毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。
>幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

現実離れした妄想のような話ばかりですね。現実とかけ離れ間違っています。
私は地方在住ですので、普通に一軒家を購入予定ですが、信用金庫や銀行さんにローンの相談に行っていますが4000万円が最大限との回答です。ですので、「5600万の戸建てが買える」との仮定も、ローンが通らなければ机上の空論、絵に描いた餅で何の意味もありません。4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。もし無いなら全く意味無い妄想話続けてもバカバカしいです。それが現実です。
113606: 匿名さん 
[2019-01-19 23:04:13]
>>113605 通りがかりさん

ながながと書いてますが、なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。
新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で3000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?

113607: 匿名さん 
[2019-01-19 23:07:07]
要するに、自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

銀行とか第三者から見たらその人がマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113608: 匿名さん 
[2019-01-19 23:07:16]
数字間違えたので、再掲ね。

>>113605 通りがかりさん

ながながと書いてますが、なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113609: 匿名さん 
[2019-01-19 23:10:19]
>>113606 匿名さん

要するに、あんたの妄想だね。

問題があるとすれば、他人に「問題ありますでしょうか?」と尋ねる無神経さでしょう。
113610: 通りがかりさん 
[2019-01-19 23:10:59]
>なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。

この価格帯ですとローンの方が多いと思います。それもギリギリで組めるか組めないかの属性が大半でしょう。ですので、当初予算の4000万が5600万に頭金が増えたり、ローン増額が承認などあり得ないと思います。

>頭金1600万で3000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

これは現実でなく作り話ですよね。家を買うのは作り話ではなく現実です。現実的にローン増額してくれる銀行支店名があるなら教えてください。書けないなら無意味な妄想はやめましょうよ。ただ時間を無駄に過ごしたい、意味無い妄想を続けたい人だけのスレですかここは?
113611: 匿名さん 
[2019-01-19 23:11:21]
>>113608 匿名さん

要するに、自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

銀行とか第三者から見たらその人がマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113612: 匿名さん 
[2019-01-19 23:11:58]
>>113609 匿名さん
> 要するに、あんたの妄想だね。

問題点を指摘できない⇒問題なし

ってことですね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113613: 匿名さん 
[2019-01-19 23:13:01]
>>113612 匿名さん

要するに、オタクが自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

銀行とか当スレの第三者から見たらオタクがマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113614: 匿名さん 
[2019-01-19 23:13:38]
>>113612 匿名さん
ローンの利率は何パーセントですか?
113615: 匿名さん 
[2019-01-19 23:13:49]
>>113613 匿名さん
> 要するに、オタクが自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

こういう事ですね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113616: 匿名さん 
[2019-01-19 23:15:50]
>>113612 匿名さん

土地はもう契約してるんだよね?
113617: 匿名さん 
[2019-01-19 23:16:28]
>>113615 匿名さん

ローンの利率は何パーセントでしたか?
113618: 匿名さん 
[2019-01-19 23:18:38]
全額キャッシュだったってパターンもあるね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

4000万貯金あるし、このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金4000万で1600万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113619: 匿名さん 
[2019-01-19 23:19:55]
失礼、訂正。

全額キャッシュだったってパターンもあるね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

4000万貯金あるし、このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン無くっても管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金4000万で1600万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113620: 匿名さん 
[2019-01-19 23:20:46]
>>113618 匿名さん
いろんな方が見てるスレなので、何回も同じ質問をコピペしないでください。
マナー違反ですよ。
113621: 匿名さん 
[2019-01-19 23:21:28]
>>113619 匿名さん

荒らしか?
113622: 通りがかりさん 
[2019-01-19 23:21:59]
>全額キャッシュだったってパターンもあるね。

なるほど。あなたの妄想話はキャッシュが用意できる方のみに有効ですね。
キャッシュで買う方よりローン組む方の方がはるかに多いですから、
あなたの妄想話はやはり駄論でしたね。全く役立ちませんのでやり直しなさいw
113623: 匿名さん 
[2019-01-19 23:23:01]
十分あり得ますね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113624: 匿名さん 
[2019-01-19 23:30:16]
レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。

まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
113625: 匿名さん 
[2019-01-19 23:32:56]
さて、120インチ画面+ホームシアターで映画でも鑑賞するかな~
戸建てより広いリビングだと豊かに生活エンジョイできるからよいですな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
113626: 匿名さん 
[2019-01-19 23:35:47]
さて、120インチ画面+8K対応ホームシアターでネットのオンデマンド映画でも鑑賞するかな~
同一価格のマンションより広い延床面積だと、専用のシアタールームを設けることができて豊かに生活エンジョイできるからよいですな

あっ、駅近の角地戸建てですw
113627: 通りがかりさん 
[2019-01-19 23:36:11]
>全額キャッシュだったってパターンもあるね。
>このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

いいえ。あなたの妄想話はキャッシュが用意できる方のみに有効ですね。
キャッシュで買う方よりローン組む方の方がはるかに多いですから、
あなたの妄想話はやはり駄論でしたね。全く役立ちませんのでやり直しなさい。
113628: 匿名さん 
[2019-01-19 23:37:37]
>>113627 通りがかりさん

具体的な問題点が指摘できない⇒問題点なしですね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113629: 匿名さん 
[2019-01-19 23:38:58]
>>113627 通りがかりさん

やはり、単なるいちゃもんより、ソース付きのレスは説得性ありますね。

レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。

まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
113630: 匿名さん 
[2019-01-19 23:42:24]
>駅近の角地戸建てですw

うちもそうですけど東南角地が良いですよね!
113631: 通りがかりさん 
[2019-01-19 23:42:38]
>具体的な問題点が指摘できない⇒問題点なしですね。

先ほどから指摘しているのに、回答できていないのは貴方ですよ。以下再掲します。
「4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。」

具体的な銀行名、支店名書いてくださいな。
113632: 匿名さん 
[2019-01-19 23:43:31]
>>113631 通りがかりさん
> 「4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。」

そんなことしていませんね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113633: 匿名さん 
[2019-01-19 23:46:08]
この価格帯の戸建ては例外なくリビング狭いから無理っす
113634: 通りがかりさん 
[2019-01-19 23:46:32]
答えられず逃げましたね。妄想くんは引っ込んでなさい。
同じことばかり連投していますし、荒らしかもしれないので削除依頼しときますね。
113635: 匿名さん 
[2019-01-19 23:49:25]
>>113630 匿名さん
> うちもそうですけど東南角地が良いですよね!

うちは形が悪くて悪評な三角角地です。

南東・南西が道路になります。
しかし、北東・南東・南西・北西のいずれの窓も「隣家とこんにちわ」となっておらず、視界がすごく良いです。
北側の家の窓も、北東・南東・南西・北西に向いているからです。
113636: 匿名さん 
[2019-01-19 23:49:36]
このスレのマンション民みたらマンション購入のリスクが良く分かる。
共同住宅にお馬鹿がいると大変。
113637: 匿名さん 
[2019-01-19 23:50:29]
>>113634 通りがかりさん

いちゃもんさんは逃亡しましたね。

では、確定版を再掲。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113638: 匿名さん 
[2019-01-19 23:57:35]
>>113636 匿名さん
> このスレのマンション民みたらマンション購入のリスクが良く分かる。

マンションは住まいに関しては、なんでも住民との合意形成が必要ですもんね。
ここのマンションさんもマンションの住民ですよね。

例えば、高齢化マンションに住んでいる高齢者の方々は、マンションの未来などどうでもよくなり、残り少ない余生を静かに過ごしたいと言うのが第一の優先事項になります。

一つの事例として、

管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、

「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」

として却下された事例を知っています。

マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。
113639: 匿名さん 
[2019-01-20 00:08:43]
>>113633 匿名さん
具体的にどのくらいの広さが良いの?
マンションだと当然リビングも戸建より狭いよ。
1フロアだから間取りによっては戸建より広く出来るけど部屋数が
減るか極端に狭くなってしまうね。
一人か二人暮らしならそんな間取りでもいいかもしれないけど、
子供のいる家族だと無理だね。
113640: 匿名さん 
[2019-01-20 00:13:20]
実家は南道路の東南角地ですが、プライバシーないためカーテン閉めっぱなしですよ
夜はシャッターです
113641: 匿名さん 
[2019-01-20 00:21:57]
土地はやっぱり東南角地が資産価値がたかいですよね
113642: 匿名さん 
[2019-01-20 00:29:08]
角地良いですねー。
それこそ、

角地と角部屋では比較にならない

ですよね。
113643: マンコミュファン 
[2019-01-20 00:34:33]
>>113637 匿名さん
何年戸建買えてないかが問題でしょ

113644: 匿名さん 
[2019-01-20 00:38:12]
具体的な問題点の指摘無し。
難攻不落で鉄壁なテンプレがまた一つ誕生です。
113645: 匿名さん 
[2019-01-20 02:38:11]
スカイツリー眺めながら寝るとするかな
そういえば実家の戸建てのときは毎日電柱ビューだったな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
113646: 匿名さん 
[2019-01-20 03:04:51]
>>113639 匿名さん
立地さえ妥協すれば、そんなことないですよ。
4000万円以下のマンションですが、リビングダイニングで約50畳あります。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html

まあ、私ならこんなマンションを買うくらいなら
ランニングコストを踏まえて好立地に1億円くらいの戸建を建てますが・・・
113647: 匿名さん 
[2019-01-20 05:32:20]
あっ、埼玉県内の駅近の最上階角部屋ですねw
113648: 匿名さん 
[2019-01-20 07:09:44]
>>113646 匿名さん
築29年の古マンションなのにランニングコストが毎月11万5千円、管理費預託金が63万円、固定資産税が毎年40万円もかかるんですね。
マンションは古くなるほどコストがかかる住居だということが判ります。
113649: 坪単価比較中さん 
[2019-01-20 07:14:47]
だから住み替えが基本
113650: 匿名さん 
[2019-01-20 07:30:55]
>>113646 匿名さん

スキーゲレンデに隣接しているリゾートマンションですよ、それ

貴方はそのエリアに戸建を建てる建てるおつもりなのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる