住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 09:17:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

113051: 沢木 
[2019-01-17 16:41:34]
駅から15分以上の戸建てなら買わないかもしれません。
価値が激減するかもしれないからです。
113052: 匿名さん 
[2019-01-17 16:46:11]
それより遠いマンションは?
113053: 沢木 
[2019-01-17 17:21:05]
>>113052 匿名さん
買わないですね。
113054: 匿名さん 
[2019-01-17 18:02:51]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便ですね。
113055: 匿名さん 
[2019-01-17 18:21:02]
社宅の団地にいた頃は音も結露も酷かったですが、、最近のマンションだと色々対策もされてるでしょうから、普通の人は気になるレベルじゃないんでしょうね。
113056: 匿名さん 
[2019-01-17 18:23:11]
隣人とのトラブル問題に関しては、マンションも戸建もそんなにリスクは変わらないと思います。

113057: 名無しさん 
[2019-01-17 18:41:52]
上下階の生活音に関しては、我慢できない人にとっては地獄のように感じるマンション
耐えられる人には余裕ですが、戸建には不要でもマンションで暮らすには必須のスキルです。

マンション居住にはその資格として、生活音耐性能力を必須とするべきかと思われます。
113058: 沢木 
[2019-01-17 19:52:00]
戸建てだと外からの音がよく聞こえますが、マンションの隣人からの音は、小さな音でも気になりだしたら、我慢できないかもしれません。

へたすると、売却して引っ越すまであるかもしれません。
113059: 匿名さん 
[2019-01-17 20:03:01]
戸建は新聞配達のバイク音で目が覚める。
113060: 匿名さん 
[2019-01-17 20:03:25]
戸建安くて羨ましい。
113061: 匿名さん 
[2019-01-17 20:04:35]
戸建1階北部屋は例外なくカビ臭い。
113062: 匿名さん 
[2019-01-17 20:15:30]
なんだかマンションさんが可哀想になってきた。
113063: 匿名さん 
[2019-01-17 20:19:38]
>>113054 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便ですね。

駅徒歩8分の戸建て(駅徒歩3分のマンション相当)の戸建てをゲットできた私は幸せ者ですね。

あっ、駅近の角地戸建てですw
113064: 匿名さん 
[2019-01-17 20:22:27]
>>113062 匿名さん

同じこと連呼してるだけだから相手しても意味ないよ?。
今日1日のレスも読み返してみ?
これたぶんスレ主が自作自演してるから。

113065: 匿名さん 
[2019-01-17 20:23:25]
>駅徒歩8分の戸建て(駅徒歩3分のマンション相当)

駅徒歩8分の戸建てと駅徒歩3分のマンションはぜんぜん違いますよ。
駅徒歩8分は雨の日最悪です。
113066: 匿名さん 
[2019-01-17 20:27:12]
うちのマンションは駅まで徒歩5分ですが、そのうち歩道に屋根がついてたり、途中オフィスビルを通るので実際、雨に濡れる時間は5分中、1分です。
なので、通勤で傘が必要なことはまずありません。雨の日、傘持つと煩わしいですよね。開いたり閉じたり、濡れた傘って、持ってるだけでストレスです。
113067: 匿名さん 
[2019-01-17 20:27:22]
>>113065 匿名さん
> 駅徒歩8分の戸建てと駅徒歩3分のマンションはぜんぜん違いますよ。
> 駅徒歩8分は雨の日最悪です。

雨の日なんて少ないし、傘がいるのには変わりないしで、言うほど変わらない。

駅徒歩8分の戸建ては駅徒歩3分のマンションに相当。

113068: 匿名さん 
[2019-01-17 20:32:49]
>113067 匿名さん

そこは個人差ですかね。私は徒歩8分、雨の中、傘指すのは勘弁です。
その後も、濡れた傘を持ち歩くのも面倒。
特に梅雨時期とか。
113069: 職人さん 
[2019-01-17 20:37:13]
普通に雨が降っている中1分も外にいたらたまらんだろう。
傘必須じゃん。

短距離車通勤が一番快適。
113070: 匿名さん 
[2019-01-17 20:37:46]
>>113068 匿名さん
同感です。
我が家は駅徒歩2分なので、よほどの大雨以外は傘を使いません。

しかも、戸建なのでマンションと違って共用部の移動も無いので本当に便利です。
113071: 匿名さん 
[2019-01-17 20:40:19]
駅2分に戸建てがあるエリアには住みたくないなあ。
郊外でしょ。
113072: 沢木 
[2019-01-17 20:43:04]
>>113063 匿名さん
徒歩8分じゃそんな近くはないような気がします。
普通じゃないですかね。
どこの駅かわからないから、なんとも言えないけど。
113073: 沢木 
[2019-01-17 20:45:14]
>>113066 匿名さん
確かに、1分しか雨に濡れないなら、うらやましいです。
113074: 匿名さん 
[2019-01-17 20:49:30]
>>113071 匿名さん

能見台です。
113075: 匿名さん 
[2019-01-17 20:53:56]
駅徒歩3分マンションでも、3分以上は傘ささないといけない。駅徒歩8分の戸建てと傘さしている時間5分も変わらない。

外廊下だと傘ささないと濡れることもあるし、濡れた傘持って、エレベーター乗ったりしないといけない。帰りは郵便物と傘の両方持ってエレベーター。。

目くじら立てるほど、雨の日が多い訳でもない。記録上は関東圏の場合4日に1日雨だけど、移動時に雨となると10日に1日あるかないか程度。

雨の日の傘と言うなら、マンションは駐車場行くまでに傘が要る。

一緒と言っている訳ではなく、駅徒歩8分の戸建ては駅徒歩3分のマンションに相当。

両方住んだことのある私の感覚。
113076: 匿名さん 
[2019-01-17 20:59:22]
>>113066 匿名さん

特殊な恵まれた条件でしょうけど、その特殊な恵まれた条件はマンション固有のものではなく、戸建てにも当てはまる場合がありますね。
113077: 匿名さん 
[2019-01-17 21:13:17]
内のマンションは、駅まで遠いけど、ピストンバスが定期的に出てます。
毎日駅に行かないし、ネットスーパーあるし、車なしの郊外マンションも捨てたもんじゃないですよ。
113078: 匿名さん 
[2019-01-17 21:14:09]
>>113066 匿名さん
職場は駅直結?


113079: 匿名さん 
[2019-01-17 21:20:13]
>>113066 匿名さん
> 通勤で傘が必要なことはまずありません。

勤務先も傘が不要な場所にあって、

1分雨にさらされても問題がない程度の超小雨
(電車で嫌がられない、職場に着いてもそのまま気持ち良く勤務できる。1分って雨にさらされる時間としてはとても長いですよ、普通の雨なら全身ムラなく濡れるでしょう)で、

なおかつ、朝に「今日はどこにも寄り道しないぞ!」と誓った

場合のみですよね、傘要らないのって。

嘘とは言いませんが、自己満レベルの内容であまり参考にはできないかも。
113080: 匿名さん 
[2019-01-17 21:32:33]
>>113079 匿名さん

歩いて1分なので、小走りだと、ほとんど濡れないです。
ハンカチでさらっと拭う程度。
傘のない通勤は快適ですよ。
因みに地下鉄で会社まで2駅なので、
季節が良い時期は散歩がてら歩いて帰ることもよくあります。
113081: 匿名さん 
[2019-01-17 21:43:33]
>>113080 匿名さん

だから、嘘とは言いませんが、自己満レベルの内容であまり参考にはできないと言っています。
113082: 匿名さん 
[2019-01-17 21:48:31]
>>113080 匿名さん

都心のマンション良いよね!
113083: 匿名さん 
[2019-01-17 21:49:03]
>>113080 匿名さん

> 駅徒歩8分の戸建ては駅徒歩3分のマンションに相当。

の考えの方がものすごく一般的で自然に思える主張ですね。
113084: 匿名さん 
[2019-01-17 21:51:05]
むしろ、「郊外戸建て自動車通勤なので傘不要」の方が普通でより良い。
113085: 匿名さん 
[2019-01-17 21:51:21]
4000万以下の狭小ワンルームならあるかも。
113086: 沢木 
[2019-01-17 21:51:39]
すいませんが、個人の感想をわざわざ批判しなくていいです。
どう思うかはそれぞれ違いますので、わざわざ横ヤリ入れないようお願い致します。
113087: 匿名さん 
[2019-01-17 21:54:04]
>>113082 匿名さん

駅直結タワマン最高!
113088: 匿名さん 
[2019-01-17 21:54:13]
>>113086 沢木さん

個人の感想を読んだ感想を述べただけですよ。
113089: 匿名さん 
[2019-01-17 22:06:21]
小走りしないといけない雨降りの日に80メートル小走りすると、ズボンのすそはびしょびしょだね。
113090: 匿名さん 
[2019-01-17 22:12:38]
マンションは賃貸でいいよ。
113091: 匿名さん 
[2019-01-17 22:17:06]
まぁ、私は「駅徒歩8分の戸建ては駅徒歩3分のマンションに相当」。
113092: 匿名さん 
[2019-01-17 22:19:56]
まぁ、私は「駅徒歩8分の戸建ては駅徒歩8分のマンションに相当」。
113093: 匿名さん 
[2019-01-17 22:22:10]
>>113089 匿名さん

そうでもないよ。
ハンカチで拭う程度済むことがほとんどです。
113094: 匿名さん 
[2019-01-17 22:23:36]
雨の日通勤で濡れない通勤は「戸建て自動車通勤」が最強ですね。
113095: 真田 
[2019-01-17 22:25:19]
マンション3分、戸建て3分が同じなのは、そのマンションはかなり広い敷地のマンションなんでしょうね。

私の住んでる地域のマンションは、マンションでたらすぐ道路って感じのマンションばかりですよ。
113096: 匿名さん 
[2019-01-17 22:26:26]
運転手つきならね!
113097: 匿名さん 
[2019-01-17 22:27:59]
となると、1分濡れる駅近マンションよりシャトルバス付きマンションが最強ですね。
113098: 匿名さん 
[2019-01-17 22:28:17]
因みにうちのマンション周辺は青いナンバーの車がよく走ってます。
113099: 匿名さん 
[2019-01-17 22:29:10]
バス物件は無理。
113100: 匿名さん 
[2019-01-17 22:51:00]
駅徒歩5分&マンション前バス停
雨でも困らないよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる