住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 01:30:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

26581: 匿名さん 
[2017-11-03 18:59:47]
>>26577 名無しさん

過去に戸建さんが桜新町辺りで例だして、戸建は坪単価が安いって主張してたのが始まりなんだけどね。
26582: 匿名さん 
[2017-11-03 19:00:26]
>>26580 匿名さん

割高と高いは意味違うよね。
26583: 名無しさん 
[2017-11-03 19:00:38]
>>26578 匿名さん
平屋より、100平米超のマンションの方が極端な例外なのだが…

そうすると100平米に換算するとマンションの方が高いっていう話が意味ないね。
26584: 名無しさん 
[2017-11-03 19:05:35]
狭く家を作れば作るほど価格が上がる坪単価に何も意味はない。
注文住宅だって、30坪でたてるのと100坪で建てるのでは、坪単価は100坪の方が安い。

でも、30坪の人が100坪の人に対して『坪単価安いな貧乏人』とか言ってたら笑われますよね。

それくらい意味の無い数字
26585: 匿名さん 
[2017-11-03 19:06:10]
マンションは土地を購入しないでも居住できるらしい。
4000万以下の狭い共同住宅と戸建ては別モノ。
26586: 匿名さん 
[2017-11-03 19:07:44]
>>26584 名無しさん

納得。賛成。
なんか、議論が意味のない方向に行ってますよね。
26587: 匿名さん 
[2017-11-03 19:24:53]
>>26584 名無しさん

笑われないんじゃない?総額は100坪の方が高いんでしょ?
広さが違うのに比較する方が笑われるのでは?
26588: 匿名さん 
[2017-11-03 19:25:52]
専有部分のみの坪単価がマンションさんの拠り所ですから。
これで色んな人達を騙してきたんでしょ。
26589: 匿名さん 
[2017-11-03 19:26:38]
[坪単価]
ここでの意味は「住居の広さに関するコストパフォーマンスを計る指標」
粘着戸建がマンションが割高だと言いたいがための材料。
ただ、そもそも形態の違う住居を同じ指標で比較することが無駄で殆ど意味はない数字。

(用例)
一般的に同立地だと坪単価はマンションが高い
26590: 匿名さん 
[2017-11-03 19:28:29]
ほらね。共有部分の面積を含めた坪単価は計算しないですから。
やはりマンションさんのやり方は詐欺師のそれと同じです。
26595: 匿名さん 
[2017-11-03 19:37:02]
ランニングコストの差もありますし、マンションって本当に割高ですよね。

我が家は4000万円のマンションを買うのと同程度の支出で、外壁タイル、超高気密高断熱、全館床暖房、御影石ワークトップ、挽板フローリングのハイグレードな注文戸建が建てられました。
ランニングコストの差を考慮する事に気付いて本当に良かったです。
26598: 匿名さん 
[2017-11-03 19:39:29]
マンション共用部のランニングコストは無駄だということだ。
戸建てなら専有部の費用に出来る。
26599: 匿名さん 
[2017-11-03 19:44:47]
同じ4000万なら維持費のかかるマンション購入者の方が一般的に所得が高い。
26600: 匿名さん 
[2017-11-03 19:49:01]
>>26599 匿名さん
そうですね。
逆に言えば戸建だと、低い収入でも高い物件を買えるという事です。

我が家は世帯年収1700万円ですが、7000万円の戸建を無理なく買えました。
ランニングコストを踏まえると月々の支出は4000万円のマンションと同程度ですからね。
26602: 匿名さん 
[2017-11-03 19:51:36]
>>26600 匿名さん

お認めになりましたね。
つまり7000万のマンション購入者の世帯年収は貴方より上ですね。
26603: 匿名さん 
[2017-11-03 19:54:03]
>>26602 匿名さん
そうでしょうね。
で、それが何の問題があるんでしょう?

低い収入で高い物件が買えるなんてメリットでしかないですよね。
26604: 匿名さん 
[2017-11-03 19:59:16]
>>26602 匿名さん

正解。

うちは世帯年収2800万だが購入したら7000万の分譲マンションを月35万で借りてる。
26605: 匿名さん 
[2017-11-03 20:01:10]
単にマンション民が貧困と言うだけだと思うけど。
他人の車に我が物顔で相乗り申し込むなんて恥ずかしすぎるよ。
26606: 匿名さん 
[2017-11-03 20:01:14]
>>26603 匿名さん

低収入ってデメリット以外の何者でもない。
26607: 匿名さん 
[2017-11-03 20:02:02]
4000万のマンションより戸建ての方が年収が高いということなのか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる