住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

243882: 匿名さん 
[2023-02-12 23:33:32]
>>243880 検討板ユーザーさん

田舎者ならではの発想だね
東京都民はそんな言葉自体、余程の街作りオタクでないと誰も知らないよ
243883: 匿名さん 
[2023-02-13 00:33:32]
田舎から上京してきた集合住宅民が一番詳しそうだ
243884: 匿名さん 
[2023-02-13 06:15:13]
所有する土地が無い=安い
だからね。
都心部なら尚更。建物の価値なんて管理や住人の質で乱高下するんだからマンションなんか安全な資産とは言えないな。
同じマンション内での犯罪や隣人トラブルが発生する確率も戸建てとは桁違いなわけで、性善説でも信じてるんですか?
243885: 匿名さん 
[2023-02-13 06:20:13]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
243886: 匿名さん 
[2023-02-13 06:47:44]
>>243875 匿名さん

マンションのメリットは立地なので戸建と同じ場所に買っても仕方ないじゃん。マンションが買えたら戸建はいつでも買えるからね。
243887: 名無しさん 
[2023-02-13 06:53:28]
>>243882 匿名さん

国土交通省のグランドデザインも読んだことないの?
人口減少社会でこれからの日本で何が起こるのか、小さな子どもを持つまともな社会人なら最低限の知識はあったほうがいいですよ。不勉強な戸建バカとは議論になりませんので。
243888: 匿名さん 
[2023-02-13 07:04:47]
>>243886 匿名さん
同じ立地だと高いのは戸建てですよ。
むしろ戸建てが買えるならマンションなんていくらでも買える。
まさか、戸建ては郊外、マンションは都心なんて比較してるの?
スレタイを理解してないバカがマンション推しかよ(笑)
243889: 匿名さん 
[2023-02-13 07:10:24]
>>243887 名無しさん
デジタル田園都市構想の方が最新ですが?
「地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを」を知らない?

まぁ、政府や省庁のグランドデザインなんか本気で信じて着いていく間抜けはキミぐらいのもんだろうけどw
243890: マンション検討中さん 
[2023-02-13 07:38:33]
>>243889 匿名さん

熊本に1兆かけて半導体工場できますよね
243891: マンション掲示板さん 
[2023-02-13 07:53:55]
マンションって所有してるだけで資産が増えるよね!
243892: マンション検討中さん 
[2023-02-13 08:00:11]
>>243889 匿名さん
コンパクトシティ関連は毎年予算ついてるから現在進行系だよ
243893: 匿名さん 
[2023-02-13 08:01:39]
>>243887 名無しさん
人口減るのに住む土地の面積が変わらないというのは矛盾してるしな。
243894: 匿名さん 
[2023-02-13 08:11:46]
マンションを売却して賃貸に住むなら資産とも言える。
同じ条件のマンションや戸建てを売却後に購入するなら、逆に損をする負動産。
税金や引っ越し代、引っ越しに関わる自分や家族の労働対価を考慮しない&修繕費や管理費なども考慮しないなんてバカいるかな?
243895: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-13 08:20:42]
>>243888 匿名さん

私も最初そうだと思ってたんだけど調べると
マンションの方が高額でした。もちろんワンルームと戸建なら戸建が高額なんだけど。うちは子供がいるので100平米で探したんだけどマンションが高額でしたね。
243896: マンコミュファンさん 
[2023-02-13 08:28:54]
>>243894 匿名さん

うちは地方転勤中に自宅マンションを月30万で貸して繰上げ返済でローン支払いが終わったので都内に戻ってきた時に新しくマンションを追加購入しました。なので月30万の家賃収入継続中です。
243897: 匿名さん 
[2023-02-13 08:29:13]
マンション民は6,70平米で3,4人は普通らしいし、狭いのがマンションの標準。
建築費は上に積み上げた重量を支える必要があり、共同で暮らすための設備が必要なマンションのほうが高いのは当たり前。

狭くて当たり前が常識になってるからカモだよな。
243898: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-13 08:54:43]
>>243896 マンコミュファンさん

ゴミを2個も(笑)
243899: 評判気になるさん 
[2023-02-13 09:23:49]
>>243894みたいな書いてる人は、駅近くのマンションの資産価値がゼロになると思っているのでしょうか
分譲マンションが世に出て半世紀以上経過していますが、23区内でそういう事例があるのでしたらぜひ教えていただきたいです
243900: 匿名さん 
[2023-02-13 11:31:59]
資産価値で住む家を買うのは単身者ぐらい
これからはマンションって所有してるだけで資産が減るよね!
243901: 匿名さん 
[2023-02-13 11:49:06]
>>243899 評判気になるさん

一応居住出来る以上、ゼロにはならいが半値八掛けにはなる。これはどこも同じ
但し建物内で事故物件があったり滞納や空室が多い物件はほぼアウト
(戸建は23区内の場合、50年以上の物件は土地が上がっているので下がることはありえない)

竹の塚
https://mansion-market.com/mansions/detail/17814

六本木
https://www.homes.co.jp/archive/b-942242/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる