住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 23:01:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

229557: 匿名さん 
[2022-09-22 14:01:35]
マンションだと共用部でのトラブルが多いからな~
車なんて夢のまた夢。語る資格もないな(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
229558: 匿名さん 
[2022-09-22 14:05:44]
マンションを取得すれば管理費、修繕積立金、それにクルマのある人なら駐車場使用料がかかる。それは知っていても、実際にどれくらいの負担なのかを分かっている人は少ないのではないだろうか。

実は、首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75857?page=1&imp=0

確か、マンションさんの駐車場では自宅なのに洗車すらできないから、洗車代もかかるとか(笑)
229559: 匿名さん 
[2022-09-22 14:32:07]
うちは戸建ですけど、皆さん車を複数台所有されていて造詣も深そうでしたのでご相談させていただきました。
車の購入や維持費も、住宅の購入時にはライフプランニングに入れておく必要がありますよ。予算を決めるときに、ちゃんとFPの方から説明は受けられますよね?
229560: 匿名さん 
[2022-09-22 14:34:40]
うちは戸建街ですが、自宅で洗車してる人は見たことがないですね。
229561: 匿名さん 
[2022-09-22 14:55:04]
>>229559 匿名さん
FPなんかに頼るような人は家を買わないほうがいい。
FPは資金運用や保険商品など自分のクライアントの商品を売り込む営業マンにしか過ぎない。
予算決めやローンを組む時には、自分の属性を考えてかための計画をたてないと失敗するよ。
229562: 匿名さん 
[2022-09-22 15:05:19]
>>229559 匿名さん

私も戸建ですが、CFPでも一杯教えることはあっても教わることはないなあw
東京生まれ育ちで戸建とマンション両方所有する不動産鑑定士や弁護士なら分かるけど。
基本的に地方出身者はダメだよ。
229563: 匿名さん 
[2022-09-22 15:12:00]
>自分の属性を考えてかための計画をたてないと

それを数値化するのがファイナンシャルプランニングでしょう。
229564: 匿名さん 
[2022-09-22 15:17:00]
車の購入頻度や予算もプランニングに入れておく必要はありますよね。あとは住宅ローン金利の動向がどうなるか。変動か固定かによってもだいぶ変わりますよね。いまだとまだ変動が優位ですかね?
229565: マンション比較中さん 
[2022-09-22 16:01:08]
>>229561 匿名さん
有料でも保険を勧めてくるFPがいるのは確かだが、かための計画にするかどうかは本人次第だよ。
基本、厳しめで少なくとも甘めの見積もりして保険契約させようということは無いと思うよ。
229566: 匿名さん 
[2022-09-22 16:21:40]
>>229563 匿名さん
>それを数値化するのがファイナンシャルプランニングでしょう。

FPにあかの他人の家計の詳細までわかるはずがないし、ネット上にシミュレーションのサイトがいくらでもあるから、数値化など各自がやればよい。
一度FPに聞きに行ったことがあるが、誰でも知ってるローン控除の情報ぐらいしか知らず、新築家屋に関する様々な自治体の優遇措置など何も知らない。
家計の支出削減策も実行してるものばかりで、結局何の役にもたたなかった。
229567: 匿名さん 
[2022-09-22 16:37:13]
日銀は既に金融政策決定会合では、当面の金利引き上げはないと明言したけど、いつまでも円安放置する訳にもいかないから、金利が上がるのは時間の問題。今までは大半が変動チョイスだけど、30年ぶりのインフレになったし、世界情勢見てもこれからの変動チョイスはギャンブルかな。
但しウクライナ情勢は出口が見えているから、物価高は収まると思う。でも責任は持てん(笑)
229568: 匿名さん 
[2022-09-22 17:19:35]
貸出金利をさっさと上げて預金金利も大幅に上げてほしい。
貸出と預金の金利差が何百倍にも拡大して銀行の利益は増えるばかり。
229569: 匿名さん 
[2022-09-22 18:19:03]
粘着さんの一人芝居は終わりかな?
229570: 匿名さん 
[2022-09-22 18:31:46]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
さぁ、再開しましょうか(笑)
229571: 匿名さん 
[2022-09-22 18:35:04]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
229572: 匿名さん 
[2022-09-22 18:37:45]
>>229557 匿名さん

マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

駐車場でのトラブルも集合住宅だけの問題です。せっかくの車が台無し(笑)
229573: 名無しさん 
[2022-09-22 18:37:56]
>>229567 匿名さん

そういう話は職場でしてね
229574: 匿名さん 
[2022-09-22 18:41:55]
4000万円のマンションでしたら7000~8000万円ぐらいの予算を考慮できます(管理費、駐車場、修繕費、一時金、基金など戸建てにかからない費用を考慮)
無駄な共用部も資産に含まれるから固定資産税も一戸建てよりもマンションが高い。
修繕積立金の上昇や一時金など表示価格だけでなく総費用も考えないとな。
不動産に詳しい人なら同じ価格で比較しちゃいけない事なんて常識ですね音

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

229575: 匿名さん 
[2022-09-22 18:46:03]
マンションさんって、状況が不利になると無関係な車の話題や別荘、レシートなんかをアップするよねw
229576: 匿名さん 
[2022-09-22 18:51:41]
やっぱり、マンションだとトイレが1つしかなくて悔しいですか? 笑

一戸建てなら、建売でも2つが標準だよ~ん♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる