阪急阪神不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ千代田大手町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 内神田
  6. ジオ千代田大手町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-16 18:19:02
 削除依頼 投稿する

阪急不動産のジオ千代田大手町ってどうでしょう。
情報をお待ちしております。

公式URL:http://www.geohankyu.com/otemachi57/
所在地:東京都千代田区内神田1丁目15番3、7、11(地番)
交通 :
 丸ノ内線「大手町」駅 徒歩5分
 ※A2出口/利用可能時間 5:30~終電まで
 ※終日利用可能なA4出口までは徒歩7分
 JR山手線「神田」駅 徒歩6分
 JR東海道本線「東京」駅 徒歩14分
総戸数:57戸(うち非分譲住戸1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上13階建/地下1階建
竣工時期:平成31年1月下旬(予定)
入居時期:平成31年2月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主:阪急不動産株式会社、京急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:木内建設株式会社
駐車場 8台(平面6台、機械式2台)

[スムログ 関連記事]
週間報告 その31&お便り返し その64(プラウド銀座東レジデンスorジオ千代田大手町)【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8298/

東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.22 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-19 23:46:43

現在の物件
ジオ千代田大手町
ジオ千代田大手町
 
所在地:東京都千代田区内神田1丁目15番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 大手町駅 徒歩5分 (※A2出口/利用可能時間 5:30~終電まで※終日利用可能なA4出口までは徒歩7分)
総戸数: 57戸

ジオ千代田大手町ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2017-09-15 07:27:15]
600万/坪ってとこでしょうか?
62: 匿名さん 
[2017-09-15 07:28:59]
36㎡で6600円かな?
安いかもね。
63: 匿名さん 
[2017-09-21 08:49:47]
間取りがラフ画で詳細な情報はつかめませんが、収納面が少々心許ないかもしれません。
一番広い72平米のプランでも、ウォークインクローゼット(1畳大くらい?)が
1つと各部屋に小さいクローゼットがついているだけのようです。
それと、バルコニーはリビング側ではなくベッドルーム(1)(2)についているのでしょうか。
64: マンション検討中さん 
[2017-09-21 22:39:46]
>>63 匿名さん
収納少ないのは確かに気になった。70平米オーバーであれは少しキツそう。
65: 匿名さん 
[2017-09-22 17:34:35]
間取りに書いてある畳数よりもカウンターがあるってことは実質はかなり狭そうですね。
66: 匿名さん 
[2017-09-26 10:53:23]
1LDKを見ていると、柱の食い込みが結構あるけれど、
部屋の配置をうまくしているので、生活する上ではそこまで気にならないのかなと思いました。
柱の面積って専有面積に入るもんなんですかね?
確か、算出方法によって入るかどうかが異なるとありましたが
こちらの場合はどのように算出されているのでしょう。
67: マンション検討中さん 
[2017-10-10 12:25:43]
>>66 匿名さん
どこのデベも、占有面積に柱部分は入れてくるのが一般的かと。

ただ、住宅ローン減税の算定には柱を抜いた居住面積?が基本になるので、柱ゴリゴリで50平米ギリギリだと、住宅ローン減税を適用する際の占有面積不足になることになります。

重説でも説明されますね。
68: 匿名さん 
[2017-10-11 13:59:37]
柱部分も占有面積に入るものなんですね。
ということは記載されている占有面積よりも実際は狭くなってしまうのですか。
住宅ローンの減税に必要な情報なので、こういうのは知れて為になりますね。
69: 匿名さん 
[2017-10-11 14:02:35]
1LDKで100000000円ですか・・・・・・
70: マンション掲示板さん 
[2017-10-11 14:46:38]
>>69 匿名さん
そんなにしませんよ
71: 匿名さん 
[2017-10-11 15:14:25]
>>70 マンション掲示板さん

じゃあ8000万位?
72: 匿名さん 
[2017-10-13 18:47:12]
マンションの構造上仕方がない事かもしれませんが、3LDKの間取りにて、
洋室に隣接するバルコニーにより、リビングにあるバルコニーの方が面積が小さいのが気になりますね。
みなさんがどこで洗濯物を干すのかはわかりませんが、リビングに近いバルコニーを使う人の方が多いと思いますので、
洗濯物を干すのがやや大変そうです。
73: 匿名さん 
[2017-10-13 20:18:23]
>>72 匿名さん
洗濯機により近いのは大きな洋室バルコニーだからそちらでいいんじゃないですか?
バルコニーの大きさというより、洋室やリビング、浴室等のレイアウトの問題ですね。
まあ、自分のような洗濯乾燥機ユーザーなら大勢に影響ないですね。

74: 匿名さん 
[2017-10-13 20:23:25]
>>72 匿名さん

今の時代、外干ししない
75: 匿名さん 
[2017-10-13 22:51:19]
大手町で洗濯物外干し、想像できないな。
76: マンション検討中さん 
[2017-10-15 09:33:01]
竹芝駅まで歩いて何分くらいかなあ?
77: マンション検討中さん 
[2017-10-15 09:36:16]
>>76 マンション検討中さん
間違えました、竹橋。失礼。
78: 匿名さん 
[2017-10-15 09:36:26]
>>76 マンション検討中さん

1時間半くらいかな。
79: 19&PHC176&BKK1798 
[2017-10-15 14:03:23]
▽「東西線竹橋駅」利用の場合/気象庁傍出入り口
大手町は多数の地下鉄が乗り入れている地区。通常は地区内の大手町駅利用や
JR東京駅・神田駅他、他名称の鉄道駅が周辺には多く、いずれも徒歩圏可。

「竹橋駅」、一般的にはパレスサイドビル(毎日新聞)・旧住商&旧丸紅各本社・麹町税務署・
千代田区役所・九段会館・共立女子・国立近代美術館・日本武道館・科学技術館・
如水会館・KKR・学士会館・小学館・集英社・気象庁等々、著名法人他も多い地区で、
通常地下鉄出入りは毎日新聞側をイメージし易い。
が、実利用の面では、大手町北部地区から東京西部方面への所用・帰宅等の場合は、
実は「竹橋駅」が大手町駅からの一駅分乗車が節約可能な・・・大手町側の
「気象庁傍に出入口」がある。
大丸地区等では九段会館・如水・KKR・学士会館を各種会合で集い使うことは良くある。

日比谷通(本郷通)の、首都高速都心環状神田橋からだと、大手町連鎖開発一弾の、
経団連・JA・日経新聞が所在する側と、その北側の合同庁舎&気象庁が所在する敷地内は、
道路ではないが、広大な通リ抜け広場なので、敷地内を抜ければ近い。

本物件からは都心環状神田橋は5分以内なので、プラス2・3分見れば乗車可能。
西部方面へは、新宿線小川町駅へも6~8分程度。もちろん神田駅から中央線も可。
80: 評判気になるさん 
[2017-10-15 19:37:19]
>>79 19&PHC176&BKK1798さん

ありがとう、参考になります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる