阪急阪神不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉ジオ天六 ツインタワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 〈契約者専用〉ジオ天六 ツインタワーズ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-19 18:58:21
 削除依頼 投稿する

ジオ天六 ツインタワーズの契約者用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588854/

公式URL:http://www.geohankyu.com/tenroku/

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
   大阪市営地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
   阪急電鉄千里線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2017-05-04 23:09:18

現在の物件
ジオ天六 ツインタワーズ
ジオ天六
 
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番4(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩4分
総戸数: 358戸

〈契約者専用〉ジオ天六 ツインタワーズ

351: 住民の人に質問したいさん 
[2018-02-11 08:12:25]
先月末あたりに郵送されてきた大阪ガスセキュリティーサービスへの鍵の預け入れ、皆様はどうなされますか?
私は緊急時にはマスターキーが使われるものと安易に考えており、このようなことは想定していなかったのですが、普通にどこのマンションでも行われているようなことなのでしょうか?
もちろん任意とはありますが
① 鍵が余分にひとつ余分になること
② 厳重に管理する旨、記載されているが、最近では信頼している守るべき側が実は犯罪を犯していたという事例が見受けられること
③ 本来ならば直近の入居説明会で説明すべき重要な事項であると思われるのに、郵送の紙切れ一枚での案内で、あまり誠意が感じられないこと
という点で、躊躇する気持ちがあります。
私が考えすぎなのでしょうか?
352: 住民の人に質問したいさん 
[2018-02-11 08:16:28]
申しわけありません。

① 鍵が余分にひとつ必要になること

の書き間違いですね。
昨日内覧会にあたっていた方々は極寒の雨の中、お疲れさまでした。
お風邪など、召されませんように。
353: 入居前さん 
[2018-02-11 09:21:25]
>>私は緊急時にはマスターキーが使われるものと安易に考えており、このようなことは想定していなかったのですが、普通にどこのマンションでも行われているようなことなのでしょうか?



鍵渡し、やってます。  封印して、渡すでしょう。

マンションにより違いはあると思います。

セキュリティなければ。



354: 匿名 
[2018-02-11 09:44:41]
351: 住民の人に質問したいさん 

私は事前説明会で営業の人から説明を受けましたよ
聞き逃したか営業が言い忘れたかのどちらかでは?

セキュリティ会社に預けるものなので信頼するしかないですね
信頼できないのなら預けなくてもいいのですし、それは御自身で判断するしかないのでは?
ちなみにマスターキーは存在しないらしいですよ
まぁマスターキーが存在して誰かの手に渡った方が大問題になるとは思いますが
355: 住民の人に質問したいさん 
[2018-02-11 10:19:40]
353 さん
354 さん

ありがとうございます。
私の入居説明会の時は大阪ガスセキュリティサービスからの説明はスケジュールに組まれておらず、今、当日の資料を探していますが、配布資料もやはりありません。
私は最終日だったのですが、かかった時間も2時間ほどで、「掲示板で3時間程度と書かれていたけれど、担当の方々も説明に慣れてこられたのかな」と思っていました。
入居説明会で案内を受けた方々がいらっしゃったのだとすれば、なぜ私の回はご説明いただけなったのか、不信感が募ります。残念です。
356: 入居前さん 
[2018-02-11 10:25:20]
マスターキーは存在しないのですか?
外出先で鍵を紛失してしまったような時には、どこを頼ればよいのでしょう?
セキュリティサービスに鍵を預けていなければ、施錠した室内で病気で倒れるなどしていても、自身で這って内側から解錠しないかぎり、助けてももらえないというのは恐ろしいことですね。
最近のセキュリティを重視したマンションは、そういうものなのでしょうか?
357: 匿名希望 
[2018-02-11 10:34:26]
>>355 住民の人に質問したいさん

私も説明は受けなかったと思います。
聴き逃した可能性もありますが、資料としては頂いていません。
ただ、現在住んでいるマンションでも同じように預けていますので今回も同様に預けます。
鍵を袋に入れて、閉じ口に割印?をしたはずです。

担当の営業さんに説明が無かったのはなぜか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
内覧会がまだのようでしたらそのときにでも…。


358: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-11 11:18:19]
私も説明会は最終日の日曜でしたが、セキュリティ会社の説明はありませんでした。
説明会の翌日、郵送で書面が送られてきたのみです。
人によって受けることのできる情報に差があるのだとすれば、たしかにいい気持ちはしませんね。
他にも自分だけ説明してもらっていないことがあるのではないかと心配にもなりますし。
359: 匿名 
[2018-02-11 11:19:59]
>>356: 入居前さん
説明会のタイミングによって変わるのかも?

おそらくそういう不測の事態のためにセキュリティサービスに鍵を預けるのだと思うのですが違うのかな
まぁ最悪の場合はドアをぶち開けてくれるとは思いますが・・・

というか、管理人がマスターキー持ってたとしても管理人が悪意あれば悪用されますからね
結局誰を信じるかということかなと
信じられないのなら自分で管理これしかないですね
360: 入居予定さん 
[2018-02-11 11:24:31]
ゴミドラム室に鍵を忘れたら閉じ込められて自力でマンションに戻れなかったり、
出先で鍵を紛失したらやはり自力でマンションに入れなくなるので、
鍵は常に持ち歩いて無くさないようにしないといけませんね
361: 匿名 
[2018-02-11 13:20:39]
そうですね。マスターキーの保管がないのであれば、すべて自己責任で、絶対に出先で鍵を紛失しないようにするしかありませんね。独居であれば職場にも鍵をひとつ置いておくとか。
362: 匿名 
[2018-02-11 15:53:05]
>360, 361
エントランスでのオートロックが当たり前の現在において,鍵を持って外に出るというのは至極当たり前ですので,そうしないといけないでしょうね.エレベーターで階のボタンを推す際も鍵が必要となるでしょう.
もし忘れたら,玄関のボタンからセキュリティー会社にコールしてくるのを待つことになると思いますが...
363: 匿名さん 
[2018-02-11 16:07:28]
エレベーターは鍵のチェック必要なかったんじゃないかな?
少なくても内覧のときは不要でした
ゴミ捨てるときにも鍵持っていかないというのは少し不便かなという気もします
364: 匿名 
[2018-02-11 17:09:38]
大阪ガスセキュリティの書面には「鍵の紛失等で入室できない」等のトラブルには一切対応はしない、との注意書がありますよ
365: 住民でない人さん 
[2018-02-11 17:36:46]
■管理員募集(時給915円)
https://job-gear.net/hhs2/A71213179621/MDkyujin_d.htm

366: 匿名さん 
[2018-02-11 18:36:02]
>>364: 匿名 
マジですかー
じゃあ預ける意味あんまないですね
鍵保管できるとこどこかないかなぁ
367: 入居前さん 
[2018-02-11 21:14:54]
正確には
「警報対応によらない、お客さま都合による解錠のご依頼はご容赦いただきますようお願いいたします」(大阪ガスセキュリティサービス株式会社)
ですね。
「警備信号受信時の緊急対応目的に限定して使用」とあり、住戸内のガスもれ警報器、火災感知器、玄関ドア及び窓のマグネットスイッチからの自動通報と、住戸内の非常ボタンが押された時にのみ、預けた鍵が使用されることになります。
直接警察や消防署が対応することになった場合は、扉や窓を破損して住戸内に入ることになるようですね。
どうもあと一歩、かゆいところに手が届かないサービスのように思うのは私だけでしょうか。
368: 匿名さん 
[2018-02-11 22:48:54]
確かに
一番欲しい機能がないのが困りモノですね

というか
セキュリティサービスといい
コリドーの作りといい
エレベーターの大きさといい

全体的にもう一歩な部分が結構あるような感じがしますね
こういうところにこそコストかけてほしいのですが
コスト削減の弊害かなぁ
369: 入居前さん 
[2018-02-12 08:33:44]
>> 368 さん
図面や簡単なイメージパースだけからそれぞれが頭の中でいろんなことを思い描いていた共用部分については、どうしても人によって実際を目にすると「がっかり」だとか「残念」だとか、思ってしまう部分が出てきてしまうのでしょうね。
エレベーターホールしかり、センターエントランスしかり、サブエントランスもメールコーナーもゴミドラム室も。
そしてセキュリティシステムやエレベーターなどの実際の使い勝手も。
ただ、コスト削減はそのまま私たちの購入価格や修繕管理費に反映されている部分もあり、私の場合、この値段だから購入できた、そして今後も容易に維持していく見通しがたつ、という部分もあります。
ただ、こうして完成形を見てみると、WEST棟とEAST棟でもう少し価格差があってもよかったのではないか、と思ってしまうのも事実です。
370: 入居前さん 
[2018-02-12 11:50:22]
私は外階段の仕上がりがまだ工事中?とさえ思ってしまいました
そんなに使うことはないにしても私の感覚がおかしいのかあまりにも安っぽいというか・・・
そのうち見慣れるでしょうか
371: 入居前さん 
[2018-02-12 13:53:04]
外付けの階段はこれくらいに簡素でシンプルな方が、地震のときに歪みやズレが生じにくいのかな、と思いました。
阪神淡路大震災のときには、堅牢な造りのものほど、途中で崩れたりねじ曲がったりしていたのを目にしたので。
ただ、塗装はされていたほうが見た目に高級感が出るのか、現状のシルバーの金属感がスタイリッシュだととるかは、人それぞれかもしれませんね。
私の購入した部屋は階段がすぐ前に位置するので、これくらい簡素なほうが光が遮られずありがたいな、と思っています。
372: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-12 15:28:02]
>>371 入居前さん
外階段なんか、緊急時しか使わないんだからそれほと気になりませんね。緊急時に階段として機能してくれたらそれでいいです。
373: 匿名さん 
[2018-02-12 15:46:32]
プレミア住居、高層角部屋以外の方にとってはお値段なりの共用部仕様だと感じました。
まぁ投資用マンションではありませんので、概ね満足度の高いマンションだと感じてます。
374: 匿名さん 
[2018-02-14 11:10:14]
全邸南向きで素敵なマンションだと思います。
エレベーターホールから各玄関は内廊下になっているのですか?外の風にさらされますか?
375: 匿名さん 
[2018-02-14 15:16:19]
今更廊下のこと聞いてどうするの?
資料見るなり現地を直接見るなりした方が早いでしょ
376: 匿名さん 
[2018-02-14 15:28:21]
>>375 匿名さん
ジオ検討中なので案内資料は次から次と送られてきますが、廊下については載っていません。それと遠方のため現地にはなかなか行けないから質問したまでです。

377: 契約者 
[2018-02-14 16:16:32]
>>376 匿名さん
廊下は外廊下ですよ。
ただこの掲示板は住民板なので
今は契約者の意見交換の場です。

検討されてる段階なら、検討板のほうに質問されたほうがいいと思います。
378: 今は関東 
[2018-02-14 16:23:30]
>>376 匿名さん

そうですね。遠いと中々現地に足を運べませんね。お察しします。
エレベーターホールからは外廊下になります。
先日内覧を済ませましたが、運悪く雨でとても寒い日でした。
もちろん外廊下に屋根は有りますが、歩くと風が吹いて寒かったです。(その分夏は風通しが良いでしょうか?)
ですが、玄関前の外廊下から北側を見ると、遠くに大川(淀川?)が見えて感激しました。(単純で済みません。)


379: 匿名さん 
[2018-02-14 17:06:31]
ありがとうございます!気になっていたので大変参考になりました。前向きに検討したいと思います。
380: 匿名さん 
[2018-02-14 17:15:47]
>>379 匿名さん
残っている部屋は数戸となると思いますが、
天六ツインは100点満点とはならずともいい物件だと思います。 是非前向きにご検討下さい。
381: 入居予定さん 
[2018-02-14 17:16:09]
現在、残ってるのが角住居とプレミアムです…なかなか手が出せない、購入金額ですよね。内廊下の快適さを求められるのは、仕方ないかもしれません。私は、外廊下のマンションしか知らないし、内廊下での修繕費の加速に付いていけないので、今も後悔はありません。天六界隈は、好きになったら離れられないかな~って思います。自分にとって、最良の選択をされますように…。
382: 匿名さん 
[2018-02-14 22:51:47]
>>378 今は関東さん

淀川です.
383: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-16 00:04:31]
2部屋賃貸に出てましたね
384: 入居前さん 
[2018-02-16 05:36:01]
この週末で内覧会も終了しますね。
みなさん、実際にご自分の目で確かめられて、追加されたインテリアオプション、やっぱりやめることにしたインテリアオプション、あられますか?
よろしければ参考までにお聞かせいただけると嬉しいです。 (^o^)
壁紙やエコカラット、フロアコーティングなど、割高な住友シスコンを頼らずにご自身で施工しようと考えておられる方もいらっしゃるんでしょうか。
あらかじめわかっていたこととはいえ、入居を間近に、細々した清算金も必要となり、出費がかさみ始めると、手間と費用の私の中での天秤が、微妙に揺れ動いています(汗)
385: 契約済みさん 
[2018-02-16 09:01:22]
今週末、スケジュールの最終日が私の内覧会です。
当初、暖かな晴天が見込める週間予報に喜んでいたのですが、どうやら安定しないお天気で、非常に寒い一日となりそうですね。
こればかりは運ですから仕方がありません。
悪天候での内覧会の方が、実際に引き渡しを受けて以降、晴天の日の感激が倍増するのではないか、と考えています。
386: 内覧前さん 
[2018-02-16 17:37:06]
内覧された皆様
内覧会では指摘された事項は多かったでしょうか?
不具合など、どの程度あったのでしょうか?
週末の参考までにお教えいただければ幸いです。
387: 匿名希望 
[2018-02-17 20:42:17]
>>385 契約済みさん

私は先週の雨の中での内覧でした。
景色は霞んで遠くまで見えませんでしたが、おっしゃるとおり、引き渡し後の晴天の日が楽しみです!

室内は床暖房も付けてくれていて、カイロもいただきました。
寒い日ではありましたが、気持ちの高揚からか、あまり寒さも感じず。
スタッフさんの対応も気持ちよく、満足のいく内覧会でした。
388: 入居待ちさん 
[2018-02-17 20:55:05]
>>386 内覧前さん
キレイに施工してくださっているなという印象です!
壁にボンド?糊?のあとがあり、指摘させていただきました。小さい子供も一緒だったので、隅々までくまなく見たかというと自信はありませんが、他はほぼ何も無くキレイな状態でした。
内覧会に向けてネットで調べていると30.40箇所も指摘事項があった!などの声も見ていたのですが、拍子抜けした感じです。

他の皆さんはどうだったのでしょう。浮かれて見逃しているのかな。


389: 入居前さん 
[2018-02-17 22:15:59]
>>壁紙やエコカラット、フロアコーティングなど、割高な住友シスコンを頼らずにご自身で施工しようと考えておられる方もいらっしゃるんでしょうか。


職人でもない限り難しいのではないでしょうか?

畳2ー3畳分で工賃3万円ぐらいですよねー




390: 契約済みさん 
[2018-02-18 04:31:23]
う~ん、私は指摘箇所、100箇所を超えました。
床や壁を手で触っていくと接着剤の付着や傷、ヘコミが半端なく、特にバルコニー部分の外壁や塗装はムラだらけで、後半部は「もうどうでもいい」という気持ちになりました。
生活に支障があるわけではなく、ただ、「もう少し丁寧に仕事をしろよ」という、気持ちの部分が多いのかな、と思います。
やはり外廊下やエレベーターホール、コリドーは今の季節はとても寒く、風が強く吹き抜けますね。
今はまだ、コリドーは植栽に高さの高低がなく、茶畑みたいな感じですが、これは時間が解決してくれると思います。
センターエントランスが本当に位置的に「センター」なだけで、非常に簡素な造りであったのが拍子抜けしたのと、前に書いておられたようにEAST棟のコリドーは屋根がないのが「なんで?」という感じです。
ただ、バルコニーからはほとんど霊園は見えず、北側の廊下からもわざわざ手摺から身を乗り出して「見よう」としなけれは全然視界には入りませんでした。
エレベーターは台数は少ないののの、速度は早く、小さい方も私はそれほど狭さを感じませんでしたが、確かにここに自転車やバギーを乗せるのは厳しいかな、と思います。
391: 入居予定さん 
[2018-02-18 06:24:44]
グランドエントランスの明るさに比べるとエレベータホールやセンターエントランス、廊下の照明はやや暗く感ぜられました。
室内の廊下やトイレ、ウォークインクローゼット内などの既設のダウンライトも意外と抑え目の照度で、高級感があってムーディだけど、あまり明るさはないなぁ、と。
北側の洋室の自然光も、住戸の位置によるのでしょうが、ほとんどない感じでしょうか。
カラーセレクトによってもずいぶん印象は違うでしょうが。
私は濃色の選択だったので、かなり落ち着いた雰囲気になりましたが、明るい色目を選択された方はいかがだったでしょう。
同じ間取りでも、ずいぶん印象が違って見えるでしょうね。
アクセントクロスの施工を考えていましたが、標準の壁紙もかなり高級感があったため、土壇場でキャンセルしました。
室内の仕様のグレードは想像以上で、入居が楽しみです。
392: 契約済みさん 
[2018-02-18 06:48:36]
全体的に綺麗に仕上げてあるな、と思ったのですが、棚の扉の内側やカウンターの裏側の傷、壁と床の入隅の甘い処理などが気になりました。
コーキングというんでしょうか、施工のし忘れも数か所ありました。
担当された職人さんにもよるのでしょうが、壁紙の処理はあらゆるところで完璧でしたが、塗装技術は低く、ムラのある所が結構ありました。
設備説明では、宅配ボックス担当の方がすこし要領を得ない感じでわかりにくく、あと、住戸内の設備説明の方もかなり早口で急いでおられて、今ひとつよくわかりませんでした。
詳細は説明書を読んでください、ということでしたので、入居後にじっくり読みたいと思います。
駐輪場を見せていただくことなく終了しそうになったので、「見せてください」とこちらからお願いしました。
ブックサロンやゲストルーム、スカイラウンジの案内もありませんでしたが、こちらから頼めばよかったのかな。
でも、内覧に3時間程度かかってしまい、その後、昼ご飯を食べに一度外に出て、部屋の採寸を済ませると、5時ギリギリになってしまいました。
グランドエントランスからコリドーを抜け、センターエントランスからイースト棟への自動扉を出るといきなりの青天に驚きました。
寒風もさることながら、お隣のブランズさんとの近さと丸見え感にも驚きでした。
全体的に綺麗に仕上げてあるな、と思ったの...
393: 契約済み 
[2018-02-18 08:47:08]
私は昨日、内覧会に行ってきました。
他の方も仰られていましたが、EAST棟のコリドーに屋根が無いのはとても残念でした。
エレベーターの移動速度は速いですが、片方が4名くらいしか乗れず小さく、私は小さい子供がいるのでベビーカー使うとなると邪魔になってしまわないか気になります。
住居内の設備については思っていたよりも良くて満足しました。
ただ、壁紙等の仕上げがあまり良くなく、どちらかというと汚れが目立ってました。
内覧会の時は曇っていましたが、グレージュのないそうなので明るく感じれたので、良かったなぁと。
あとは、引っ越しまで準備を進めないと!
394: 入居前さん 
[2018-02-18 09:07:52]
>>う~ん、私は指摘箇所、100箇所を超えました。
床や壁を手で触っていくと接着剤の付着や傷、ヘコミが半端なく




荒い仕事なのですね。


395: 契約済みさん 
[2018-02-18 09:36:42]
>> 394 さん
同じ職人さんが全室の施工を担当されるわけではないでしょうから、当たり外れがあるのかもしれませんね。
私の場合、393さんのおっしゃるような壁紙の不備はなく、むしろ壁紙は1か所を除いては完璧に近い仕上がりで感動しました。(壁紙を手でなぞると、そこだけ壁紙の下になにか厚みのあるものが挟まっているような感触)
私の場合はフローリングの施工が荒く、傷やボンドが固まったものの付着、すったような跡、目地の隙間などがかなりありました。
あと、バルコニーの塗装がかなりボコボコで、刷毛の抜け毛が塗り込めてあったり、塗料がしたたったような跡があったり、指摘しだすときりがなさそうなくらいだったのですが、私が気にし過ぎなのでしょうか。
396: 匿名 
[2018-02-18 10:07:27]
高い買い物なのですから、気になったことは遠慮なく指摘なさっていいと思います。
特に壁や床の傷は内覧会以降の申し出には応じない、ということであれば、細かな指摘が多くなっても仕方がないのかと。
イースト棟のコリドーに屋根がないこと、家に帰って図面集を確認すると、解りづらいけれど、たしかにそう読み取れる図面になっていました。
というか、この図面をよく見ると、コリドーはイースト棟の外廊下に繋がる部分で終了しており、残りの屋根のない部分はコリドーではないのですね。
397: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-18 13:47:00]
>>392 契約済みさん

ビル風のようなものなんですかね。
398: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-18 17:31:23]
いろんな考えを持ち、それを発信することは、もちろん悪いことではないけれど、ただ、同じ建物に暮らすことになる者からすれば、不平タラタラの人はトラブルメーカーにもなりそうで、今後の管理組合発足後が思いやられる、ということだと思います。
不満はあっても住民同士力をあわせて一緒に改善していきましょう、そんな人が隣人であるほうが私はいいです。
399: 入居前さん 
[2018-02-18 18:04:44]
床暖房って、つけているとかなりポカポカ実感があるものなのでしょうか?
内覧会の時、あらかじめ床暖房のスイッチを入れていただいていたのですが、あまり暖かさを感じず(床暖房のない北側洋室と違いがわからないくらい)、それが今週末はかなり寒さが厳しかったせいなのか、あるいはどこかに温度調整の切換スイッチでもあるのか、それとも床暖房がまったく機能していないのか、これまで床暖房というものを経験したことがないので、よくわからなかったのです。
400: 契約者 
[2018-02-18 18:14:01]
>>399 入居前さん
これまで床暖房を使ってきてますが
ポカポカしますよ!安心してもよいかとおもいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる