野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 越中島
  6. プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-02-14 20:43:27
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
 京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
 東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
 有楽町線豊洲」駅 徒歩17分
 有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
 都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸

[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29

現在の物件
プラウドシティ越中島
プラウドシティ越中島
 
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)(A敷地)、東京都江東区越中島三丁目4番8(地番)(B敷地)
交通:京葉線 「越中島」駅 徒歩4分 (A敷地)、徒歩6分 (B敷地)
総戸数: 305戸

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?

901: マンション検討中さん 
[2018-03-03 14:17:28]
リフォームするなら戸建がいいなー。
902: 匿名さん 
[2018-03-06 17:33:02]
先程、建設中のこのマンションのエントランス付近から大江戸線の門前仲町駅のホームドアまで歩いたら約14分で着きました。急足ではなく普通の速度です。私は40歳手前の男性です。ルートはシンプルに越中島通りから清澄通りのルートになります。
ついでに門前仲町駅自転車駐車場のおじさんに平日朝の一時利用の具合を聞いたら普通に空いてて、停めることが出来るみたいです。今は寒い時期だから1階の方も空きがあるが、暖かくなって来ると1階の空きは埋まって来て2階の方に誘導されるみたいですね。1日100円です。
自転車通勤大丈夫そうですね。
そしたらエントランスからホームドアまでは8分〜10分位で行けそうです。
903: マンション検討中さん 
[2018-03-06 19:07:36]
>>902 匿名さん

暇だねー。
904: 匿名さん 
[2018-03-06 20:26:05]
>>903 マンション検討中さん

その一言書く人の方が暇っぽいね
忙しくても足運んで自分の目で見て確かめるのが大事じゃない?
905: マンション検討中さん 
[2018-03-06 20:59:24]
ここって、決め手にかけるんだけど考えると今買うならジワジワいいんじゃないかって思えてくる。
消去法なんだけどね。
ランドマークにはならないし、越中島に来る人がいないから憧れたりして中古買いたいなって思う人もいないんだろうけど、、、
豊洲晴海希望ならタワーだろうから、東西線沿線で見ていたら安いところあったって感じで興味もってくれるのかなぁ。
高い時期だから避けたいけどこんな感じの条件が揃った物件これから出るのかなぁ。悩ましい。
906: 匿名さん 
[2018-03-06 21:06:47]
大規模は売り切れるまでに本当時間かかるからこれだ!って思わない限り買わないほうがいいと思いますよ。完売するまで絶対これでよかったのだろうかの自問自答が続きますから。
907: マンション検討中さん 
[2018-03-06 21:52:11]
と言ってると、好みの部屋はなくなるから、角部屋とかこの広さとかこの間取りがほしいという具体的なのがあるならば、迷わず買うべし。

ここ、たしかにジワジワいいと思う。
地味だけど。
908: マンション検討中さん 
[2018-03-06 23:24:49]
そう、考えていると買える部屋がなくなる。駅近だと学校が近くないから困るんだが、ここの駅は珍しく学校ばかり。目の前の学校が割りと良い学区だから私立じゃない選択ができるメリットはファミリーには大きい。
夫婦だけだと保育園なんてよくわからないし、乳幼児だと学区まで気が回らない。買いかえるタイミングってそんな感じでおきるからなぁ。江東区だけどこのマンションにできる保育園は穴場になりそうじゃない?誰も知らなさそう、越中島なんて(笑)
豊洲なんて幼稚園保育園に入れないから江戸川区まで受けに来ていたよ。
駅近4分、東京まで4分、小中目の前評判よし、バス停近い、下町徒歩圏内、共用ありの大規模。
どーなんだーー!
909: 匿名さん 
[2018-03-07 10:25:16]
>>908
豊洲なんて、っていうけど徒歩15分圏内だからねw
ここが穴場になるなんていうのはありえないというかガチでかち合うエリアだよ。
木場や東陽町もマンションラッシュだし子供事情は激戦だよ。

上にも消去法で、ってあるけど、
明確に東京駅二駅に魅力を感じるとか、門仲徒歩圏限定とか新築は絶対!とか、
そういうのがなければ築10年になっちゃうけど、豊洲のタワマン(坪300前後)とか、
豊洲駅5分の板マン(坪250前後)を買ったほうがいいと思うよ。
もちろん門仲5~10分圏内なら文句なし!
910: ご近所さん 
[2018-03-07 18:50:50]
1 スーパーが駅からの帰り道にないことが気にならない人(土日のまとめ買いand生協利用で十分と考える共働き世代)
2 京葉線を便利に感じる人(有楽町、丸の内勤務の人や、八丁堀で日比谷線乗換の人)
3 東西線の朝の混雑度合を耐えられない人
4 小学校、中学校の近さを重視する人
にとっては買いだと思うけどけどなぁ。

東西線の朝の混雑度合は異常なので、他の東西線沿線物件と比較すれば、個人的には3の要素は大きい。

もちろんもっと門前仲町に近ければ嬉しいが。
ただ将来もう少し門前仲町に近い物件が出てきても、その物件の坪単価は相当高値になっていると思われ、その意味で、このプラウド越中島はバランスがいい気がする。
911: 匿名さん 
[2018-03-07 20:10:42]
江東区に買うなら子供が小学生になってからですね。少し可哀想ですが。
912: 匿名さん 
[2018-03-07 20:56:21]
小学校は天皇陛下が見学に来るくらいだから落ち着いている生徒が多いんでしょうね。口コミ見ても評価高かったです。中学校はケンブリッジ飛鳥選手がいたし、陸上とか強いみたいですね。

ここの物件のデメリットはスーパーが駅周辺にない他に何がありますか?
トラックの出入りがうるさいとかでしょうか?
京葉線の朝は本数は十分だと感じました。昼や休日は少ないと思います。

913: 匿名さん 
[2018-03-07 22:04:38]
リビングが、横の部屋にある引き戸を開放することで大広間になるのは良いアイデアですね。
子供がいると、友達を呼んできたりすることも多いと思うので
こういうシステムは便利で思います。
収納スペースも各部屋にあり、使い勝手が良さそうです。
914: 周辺住民さん 
[2018-03-07 22:31:39]
トラックの出入りは感じないよ。福山通運のトラックの出入り口は、この通り沿いではないし、木場の高速入口の方に向うから、こっちの通りには基本来ない。

トラックはともかく、この通りにはそれなりに交通量があるけど、歩道が比較的広いから怖いと思ったことはないな。
915: マンション検討中さん 
[2018-03-07 23:12:36]
トラックは全く問題ないね。
個人的にはそれよりも海洋大沿いの歩道の薄暗い雰囲気が本当にダメ。
海洋大の鬱蒼な木々と照明のせいか、うすら寒い感じがして怖い。
帰りが遅くなる人は夜の雰囲気を確認しておいた方がいいよ。
916: ご近所さん 
[2018-03-08 00:31:47]
>915
5年間越中島から通勤・帰宅しているが、怖いと思ったことは一度もないけどなあ。
サラリーマンも結構帰宅してるし。

というか、最寄りの出口から出た場合、あえてすぐに信号を渡らない限り、そもそも海洋大の前を通らないだろ。
住宅街の前→深川3中→越中島小の前→ミニストップの信号→アクアテラス入口でいいし。
このルートで怖ければ、どこならセーフなんだよ…。

人によっては繁華街の方が安心という人もいるかもしれないが。
ただ、私は門前仲町で毎晩帰るたびにキャッチに声をかけられるのが、すごく嫌だった。
無視すると舌打ちするキャッチもいるし、酔っ払いは沢山いるし。
だから多少遠くても越中島通勤に変えた。
917: マンション検討中さん 
[2018-03-08 15:55:42]
プラウド西葛西よりもこちらのほうがいいのかなぁ。
西葛西は安く見えるし駅前が便利だから魅力的にうつるけど、駅まで8分はやや遠く感じる。
東西線の混み具合はすごいから覚悟がいる。

東陽町は完売したね。シティテラスは売れ残ってるけど。個数が違うからなんとも言えないけど、プラウド人気なんだなと思ったわ。
918: 匿名さん 
[2018-03-08 19:32:22]
シティテラスはもともとそういう販売戦略をするスミフだからあまり比較にならないかと。。
919: マンション掲示板さん 
[2018-03-09 09:43:57]
スミフのマンションは何故か好きになれない、買うなら野村か三井。門前仲町ディアージュ中古に出てるけど高すぎで手が出ず。。門前仲町好きだから去年買えば良かった…激しく後悔
920: マンション検討中さん 
[2018-03-09 13:43:03]
ホームページに3LDK5400万〜って書いてあるけど、本当にそんな部屋あるでしょうか?
予定価格表見ても見当たらない
921: マンコミュファンさん 
[2018-03-10 09:53:24]
あるよ。一階の68㎡なら。
5499万ぎりだけど。
922: 匿名さん 
[2018-03-11 07:53:36]
ここはなかなか辛口なレビューをされていますね。。。誇張されている箇所はありますが、核心を突いていると思います。

http://x1mansion.com/proudcity-etchujima
923: マンション検討中さん 
[2018-03-11 09:53:49]
本当だね。でも、資産価値はあるというところにほっとしてみたり。
924: マンション検討中さん 
[2018-03-11 14:41:40]
ここは元々何が建っていた土地ですか?
この大きさの建物が建てられる場所が残ってたんですね
925: 匿名さん 
[2018-03-12 00:47:39]
わけのわかんないやつのレビューみてどうするんだ? あれは参考にならんな。
926: マンコミュファンさん 
[2018-03-12 10:44:41]
>>925 匿名さん

同感。バツイチ独身錦糸町にすんでる人にファミリー物件は必要ないからね。
飲み屋重視なら越中島じゃないよね。

私は逆に門前仲町の飲み屋のゴミゴミした感じが子供にはよくなさそうに思えるからまだ閑散としているほうがいいなぁ。

新宿、渋谷に用事ないし。
927: 匿名さん 
[2018-03-12 10:59:05]
>>926
素人?にしてはよくまとまってるな~とは思う。
ただ当方も買替需要の為、辛口評価も受け入れられるし頷ける部分も多いけど、
全くの初心者で一時取得組には刺激が強すぎる気はするw
サイトや営業のポジティブと中和すれば丁度いいかも。

シングルディンクスファミリーリタイヤ実需投資目線でもそれぞれ見方や意見は全然違ってくるし、
その辺りは受け手の問題というか賢くなるしかない。
928: マンション検討中さん 
[2018-03-12 21:26:08]
子供がここにできる保育園、越中島小学校、深川三中、第三商業高校、海洋大学の順で通う人にはうってつけの場所
929: マンション比較中さん 
[2018-03-12 23:42:53]
海洋大学がねえ。もうちょっと景観に気を配って
道路との一体感あるキャンパスにしていたらまた雰囲気も違うんだろうけど
殺風景な壁が伸びるだけで刑務所みたいだからなあ。
大学近接というから一橋大学みたいなのを想像して現地に行ったらゲンナリしたよ・・・・・・
930: 匿名さん 
[2018-03-13 00:23:26]
>>929 マンション比較中さん

刑務所って…

言いえて妙ですな。
931: マンション検討中さん 
[2018-03-14 17:20:09]
確かに越中島通りの雰囲気をあの壁がか暗くしている。ずっとここら辺に住んでるけど痴漢とか通り魔なんかは聞いたことないし治安は良いですよ。暗くて不気味だけど…笑

ここのマンション道挟んで小学校の学区変わるから気をつけないとね。あと、越中島通りら夜から朝にかけてとなりの印刷&新聞社の入り待ちの車で溢れるから絶対問題になるな。
この2点を考えると子育て世代は絶対に東側だな。
ただ高いよね。
この値段出すなら牡丹辺り極小戸建買えるな。
管理面、共用施設を考えたらここでも良いかもだけど。
932: マンション検討中さん 
[2018-03-16 13:51:31]
学区については、アクアテラスもブライトテラスも、越中島小学校ですよ。
重説に書いてあったし、江東区にも確認したので間違いありません。

933: マンコミュファンさん 
[2018-03-18 13:24:14]
>>923 マンション検討中さん

ここは東京駅4分であの価格。
であの場所。
もう数年出ないでしょうね。
934: 匿名さん 
[2018-03-19 09:49:44]
>>933 マンコミュファンさん
絶望的に深くて地上に出るのにめちゃくちゃ時間の掛かる京葉線東京駅。
海洋大学と福山通運以外何もない周辺環境。
確かに、もう二度と出ないでしょうね。
935: 匿名さん 
[2018-03-19 11:12:54]
駅の周りには確かに何もないけど、ちょっと行けばいろいろあると思いますが。駅の周りじゃないと絶対イヤ!という方には無理でしょうけど。ここは外観が残念ですね。もう少し外観に力を入れたらよかったのに。
936: 周辺住民さん 
[2018-03-19 18:41:03]
実際に使っている身からすると、京葉線ってイメージで損しているとは思いますけどね。

たしかにJR線の乗換が遠いのは事実ですが、「絶望的に地下に深い」とまで言われるほどではないです。
東京駅での乗換が遠い反面、有楽町駅にも雨に濡れずに5分以内で行けるのは、買物的な意味でも乗換的な意味でも、大きなメリットだと思います(日比谷駅にもつながっていますしね)。

何より、越中島から乗る場合は通勤時間帯でもがら空きで、帰りも座って帰れるのはかなりいいですね。

よく京葉線は風に弱くて止まる・遅れると言われますが、防風壁を設置して以降はそんなことはないですし、いずれにしても越中島から乗る場合は、多少遅れても来た電車に乗ればいいだけなので、ほとんど影響はありません。
937: 匿名 
[2018-03-19 19:03:21]
20年前越中島に住んでいた時、三中の裏の散髪屋の親父が言ってたけど、
越中島小学校、深川三中、三商業高校、商船大学のコースの女の子が一人
いたらしい、三商業高校には商船大学の推薦枠があるとのこと、真偽のほど
は知らないけど。
938: 匿名さん 
[2018-03-20 10:14:20]
>>936
イメージで損というよりイメージ通りってことでは?
マイナー路線故に混雑もなく快適っていうねw
他方で混雑は人気路線人気エリアの宿命っていう・・・

だからイメージに捉われず、自分にとって京葉線は使えるのか?って考えればいいと思うけど、
これまた裏と表があって美人投票理論じゃないけど、
売ったり貸したりする時はマイナー故に評価され難いって側面はどうしても出てくる。
939: マンション検討中さん 
[2018-03-20 22:13:17]
おっしゃるとおり。
京葉線のイメージが悪ければ、それは今の値段に反映されている(はず)だし、その反面、転売するときは評価され難くなるということで、プラマイゼロ。
結局は、今の自分にとって利便性をどう評価できるかで判断するしかない。不動産投資をしているわけではないのに、資産価値ばっかり気にするときりがないよね。
940: マンション検討中さん 
[2018-03-23 10:30:42]
購入して、通学通勤に利便性を感じることができ、20年後に売却額がローン残債より上であればOKなんだが。

やっぱり通学通勤って毎日のことだから安いからって郊外買ったら近くにスーパーがあって便利でも、後悔しそうなきがする。例えば海浜幕張徒歩15分とか。安いわけでもないしね。

スーパー徒歩5分圏内駅付近にはないけどギャザリアに徒歩でいけるしららぽーとも自転車でいける。月島は歩いて余裕だったし、自転車停められそうだった。門前仲町は自転車の駐輪が難しいけどバスがあるから雨の日はそれを使える。

20年後いくら下がっても、ひどく損することはないんじゃないだろうか?都心に近いし、あらゆる路線を利用可能だからマルエツがある潮見よりは価値がある。

再開発、選手村、どうなるのか分からないから怖いけどね。
941: 匿名さん 
[2018-03-23 10:56:52]
>>940
潮見のほうが駅前っぽくてまだ可能性あるんじゃないの?ホテルなんかもあるし。
門仲や豊洲隣接の周辺環境勝負ならこっちの圧勝だねw
ただ仮に潮見が再開発で化けたら沿線都心寄りのここも連れ上げするからその点は問題ない。
2~30年スパンで見れるならこことは距離があるけど1丁目倉庫群の再開発とか、
海洋大の移転や統合もあるかもしれないね。

コシナカジマはとにかく地味でマイナーだけど、
都心距離や門仲豊洲へのアプローチを考えると想像以上に便利だと思うよ、住めば都ってやつだね。
まあ予算が許すんだったら京葉線絶対条件でもない限り、
門仲一桁分や豊洲に住んだほうが無難だとは思うけど・・・
どこ住んでんの?って聞かれたら、門仲(の近く)・・・って答えることになると思うしw
942: マンション検討中さん 
[2018-03-23 12:14:11]
富豪でもない限りどこか妥協しないといけないのはわかっているのだが、どうにもここはそれを差し引いてもポジティブな気持ちで買うぞってならないんだよな。
妥協感か半端ない。
943: 匿名さん 
[2018-03-23 12:24:14]
>>942
いや~ここを検討してる時点で十分富豪だと思うw
ほとんどの庶民(単体年500万、複合年800万世帯)は足立江戸川突き抜けて千葉埼玉へ、
千葉埼玉でも主要沿線の駅近なんかは買えなくなってるはず・・・

大きなお世話かもだけどエリアに拘るなら並行して中古を地道に探したほうがいい。
築浅転売案件じゃなくて実需の個人が手放すような物件ね。
944: 暇つぶし 
[2018-03-23 14:47:15]
いや~うちは庶民(単体450万、複合770万)世帯だけど
荒川区徒歩1分のマンションにしたわ。
4年前だけどww
945: マンション検討中さん 
[2018-03-23 15:00:19]
荒川区‼︎やはり、庶民に手の届く23区は、北区板橋区荒川区葛飾区江戸川区くらいですかね。
946: マンション検討中さん 
[2018-03-23 15:23:05]
同じ野村不動産供給の埼玉の川口徒歩4分が72㎡3LDKで大体6200万だって!
こりゃ~埼玉でも大宮超えないと庶民には届かんな~
947: マンション検討中さん 
[2018-03-23 19:15:18]
まあ値段は人それぞれですね。

私は、京葉線であることは全くデメリットに感じないので(夫婦で、日比谷線沿線勤務と有楽町勤務)、駅まで4分、東京駅(有楽町駅)まで4分という立地でこの価格というのは、すごく安く感じます。
休日に門前仲町を使いたいときも、10分歩けば着くわけですし。

唯一残念なのは駅前ですね。。。
静かな環境が好きなので、豊洲並み、門前仲町並みの繁華街を求めるわけではありませんが、せめてスーパーが1つ欲しいですね。
もし中規模スーパーが駅前にあって、この価格だったら完璧ですが。
どこかに再開発の余地はないものか。
948: 通りがかりさん 
[2018-03-24 12:30:49]
ここを投資目的で購入する人はあまりいないと思いますが、売った時どうなるってのは買うときに誰でも気になりますよね。10年後中古物件を探すことを想定すると、ここら辺ではニュートンを皆さん比較すると思います。プラウドは分譲時最低70平米5500万。ニュートンはずっと中古市場は安定しています。売る!となると同じ中古物件という視点で70平米5000万、90平米5000万。他立地など色々ありますが仕様はあっちも劣りませんしどうですかね…投資や売却時の値段ばかり気にするならニュートン、地名で有利な豊洲、門仲(牡丹、古石場辺り)の出物中古物件を地道に探した方が良いと思います。分譲時から値段が上がった物件もゴロゴロあります。

資産価値は街全体で考えると下がることはないでしょうね。
子どもと遊ぶ、買い物するなら豊洲
飲みに行くなら門仲
もんじゃなら月島
どこも微妙な距離ですが良く捉えれば越中島は繁華街から15分ほど離れていてとても静かです。住むには最高の環境だと思います。
小から大学に囲まれているので当たり前ですが地盤は強く、区の防災マニュアルでは大規模災害時にマンションの建つ所は自宅待機区域です。

あと越中島には富岡のお神輿があるのも魅力ですね。

買う人は良いところを探して買う
買えない人は悪い所ばかりを指摘して文句ばかり言う

私も戻ることがあればプラウド好きですし凄く興味あります!が…ちと高くない⁉︎





949: 匿名さん 
[2018-03-24 20:36:29]
世帯年収が1000も超えてない人がプラウドの検討スレにいるって…。ここ買う人は平均で1200ぐらだと思います。東京だとお金持ちでもなく平均よりらちょっと高いぐらいでしょう。
950: 匿名さん 
[2018-03-24 22:20:58]
できる保育園に優先的に入れるなら即決したのに。その点に尽きるわホント。
951: 匿名さん 
[2018-03-24 22:43:20]
こちらの保育園に入れないと、どの辺りの保育園を検討されますか?豊洲の方ですか?門前仲町の方ですか?門前仲町の方はあまりないですよね。
952: マンション検討中さん 
[2018-03-24 22:48:15]
ここはあまり売れてませんね。そろそろアングラで値下げ始まりますかね。
953: 通りがかりさん 
[2018-03-24 23:16:14]
この辺りだと、塩浜エリアの保育園に通ってる人が多いですよ!
954: マンコミュファンさん 
[2018-03-25 08:26:21]
>>952 マンション検討中さん
売れてないとは?どこの情報でしようか?
955: マンション検討中さん 
[2018-03-25 15:35:05]
残り戸数確認すれば分かると思いますよ
956: 通りがかりさん 
[2018-03-25 18:25:37]
951
ここから近い所だと塩浜、しおかぜ、古石場ですかね。福山も4月から一般を受け付けるみたいな事聞きました。
957: マンション検討中さん 
[2018-03-27 14:53:54]
だいぶ埋まってきましたね。
だいぶ埋まってきましたね。
958: 匿名さん 
[2018-03-27 15:30:04]
>>949 匿名さん
自分の年収言ってごらん?


959: 匿名さん 
[2018-03-27 15:35:33]
>>957 マンション検討中さん

いくらプラウドとはいえ駅近とはいえ、
越中島にこんな金だして買う人がいる時代が来るとは・・いやはや胸アツです。
むかしからこの辺知ってる者からはにわかに信じがたい、豊洲、門仲が高騰してくれたおかげで江東区バブルがきてますな。
おのぼりさん&外人サンさまさまですね。
960: 匿名さん 
[2018-03-27 15:45:58]
>>940 マンション検討中さん
安い郊外ってどのあたりですか?
郊外住宅地というと西側の閑静なエリア(23区なら世田谷、杉並、練馬あたり、市部だと武蔵野、三鷹、府中あたり?)というイメージですが、そのあたりってここより明らかに高いですよね?
江東区は近年高騰区なんて揶揄されてますが、都心からの距離と価格考えれば、昨今の値上がり考えても充分コスパいいと思いますよ。
千葉に限りなく近いけれど、腐っても東京ですしね。


961: 匿名さん 
[2018-03-27 17:02:48]
>>960 匿名さん
江東区は江戸時代は江戸の範疇で都会だったわけだし。世田谷区杉並区練馬区なんて田舎の農村でしょ。今は江東区より安い物件も沢山ありますしね。
やっと本来の価値になってきただけですよ。東京オリンピックの競技場も沢山ありますし、盛り上がりつつありますね。
江東区が千葉に限りなく近かったら、江戸川区はどうなるの?
962: 検討中 
[2018-03-27 18:11:51]
>>957 マンション検討中さん
ゴミ捨て場の上の3LDKはあえて残してるのかな?
大抽選会の予感
963: 匿名さん 
[2018-03-27 23:52:03]
なんだかんだ言っても売れているんだねー。
964: 匿名さん 
[2018-03-28 08:01:38]
越中島駅が23区内で一番閑散としている駅として東洋経済で記事になっていますね。治安は大丈夫ですかね。。。

http://toyokeizai.net/articles/-/214069?display=b
965: 検討中 
[2018-03-28 08:11:03]
>>964 匿名さん
2位とは約2000人の差か、
このマンションができて、子供が大きくなってもまだ及ばなそう
966: 匿名さん 
[2018-03-28 08:25:50]
江東区住みたいよ、ここも一括で買えるしいいんだけど保育園も学校もパンク状態なんでしょ?ないわー
967: 検討中 
[2018-03-28 10:41:59]
>>966 匿名さん
一括で買えるお金あるなら、認可外も入れられるし、学校も私立含めて選択肢あるでしょ
それより江東区に住みたい理由ってなんだい
968: 検討中 
[2018-03-28 10:44:10]
2期3次は抽選ありました?
969: マンション検討中さん 
[2018-03-28 11:45:39]
学校がパンクとはどこの情報ですか?
小学校のことだと思いますが。

この地域は、一部選択制(原則は学区通りの小学校に通う、ただしその小学校の定員を超えない範囲であれば、学区外の小学校も選ぶことができる)ですが、直近の情報では、越中島小学校の学区の子が臨海小を選択していたり、平久小の学区の子が越中島小を選択していたりしていて、比較的枠に余裕はあるようですよ。
970: 周辺住民さん 
[2018-03-28 13:24:39]
>>964
そういや、あんまり事件とか聞かないなぁ、と思って警視庁の犯罪統計見てみたら、ものすごく少ないね。
「非侵入窃盗」が多いから、駅の上にある自転車を、さっと乗ってったとかかなw
971: 匿名さん 
[2018-03-28 13:55:20]
>>970
人がいない≒犯罪も起こりようがない、って図式も成立するかとw
まあ地味だけど小中高大が狭いエリアに密集してて治安が悪いはずがないよね。

妙な話は全くと言っていいほど聞かない、仮に酔っ払いが騒いでも門仲扱いだし、
上にもあるけど大学の殺風景な壁が薄ら寒い印象だけど、
目の前の通りはぼちぼち人や車の往来もあるしね。
972: マンション検討中さん 
[2018-03-28 14:33:06]
竣工まで1年を残して、結構売れていますね・・・。

やはり、月島、門前仲町、豊洲に囲まれた駅近物件でありながら、どマイナーな地名で、値段も(近隣エリアと比較すれば)そこまで高くないからでしょうか。
叩く要素は、駅前に何もない周辺環境くらいですが、それとて、「静かな住環境」「文京エリア」と言い換えてしまえばむしろメリットですし、ネットスーパー、生協等があるこの時代には大きなマイナス要素にはならんでしょうね。3年後5年後には、スーパーの一つくらいは出来ているかもしれませんし。
973: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-28 14:48:21]
買いましたよ
974: 検討中 
[2018-03-28 15:31:21]
>>972 マンション検討中さん
そう思ってたんだけど、上のランキング見ると店なんてできなそう、、、
都内で一番使われてない駅近にスーパー出店なんて上の許可おりないよ
975: マンション検討中さん 
[2018-03-28 18:30:22]
そうそう、だから海洋大学が移転すれば、、なんて言ってたけど、移転したらますます利用客が減るんだから再開発計画なんかできるわけないよね。ギャザリア、ららぽーとが近場にあるからモールもできないだろうし。
むしろ、海洋大学が綺麗になって古い寮の敷地を潰して小さめでもスーパー来てくれたら完璧なのに!
オオゼキ近いから無理だろうなぁ。
飲食店も門前仲町があるから需要少ないか、、、
ただ、駅がなくならない限り良くはならないけど今の価値はキープされるんじゃないかな?少なくとも売れてるんだから都心に近いことにメリット感じる人はいるってことだし。
976: 匿名さん 
[2018-03-28 19:00:50]
>>975 マンション検討中さん

あとから来たやつが既存の施設を壊せってやばいな。
977: 匿名さん 
[2018-03-28 19:55:06]
>>961 匿名さん
う〜ん。昔に戻って都会だ田舎だ語るのはナンセンスだと思いますが・・・・・
もっと昔に遡ればこのあたりは武蔵国ですらないですし(下総国の田舎町と瓦礫やごみ捨場です)、そもそも江戸だからどこも都会というわけでもなければ、都会だから偉いわけでもなく。偉い人は西側の山手、武蔵野台地に住んだ歴史はあり、いまだにその風潮はありますけれどね。
だからなんだって話ですが、最近江東区は変に見栄っ張りが集まってきて嫌ですね。
978: 匿名さん 
[2018-03-28 20:11:17]
>>977 匿名さん

江戸時代から越中島に住まれている方なのでは?

979: 匿名さん 
[2018-03-28 21:15:04]
>>977 匿名さん
では、世田谷に江戸時代に大名屋敷ありましたか?
田舎のくせにね。
では、世田谷に江戸時代に大名屋敷ありまし...
980: マンション検討中さん 
[2018-03-28 21:46:57]
うわ、江戸時代まで持ち出してかっこ悪いな

意外と売れてて、たぶん大幅な値下げもせずに売り切りそうだから、それでいいのでは
981: 評判気になるさん 
[2018-03-28 21:56:25]
海洋大学よりも、大和ハウスが買ったニュートンプレイスの向かいの旧深川政府倉庫跡地(江東区塩浜1-2-10)の開発が気になりますね。
本当に倉庫になるんでしょうか。
マンションなら1,000戸クラスの供給になりますね。
隣の島とはいえ道路は同じですから、トラック通行量が増えるのは嫌ですよね。
その隣の赤札堂が入っているマンション住民の方も、そうお思いじゃないでしょうか。
江東区の考えや方針は、この土地の動向を参考にできるかもしれないですね。
982: 匿名さん 
[2018-03-28 22:10:07]
>>980 マンション検討中さん

「偉い人は西側の山手、武蔵野台地に住んだ歴史」とやらの過去の話を持ち出されたから、言ったまで。
まぁ、最近の西側の売行きの悪さを見れば、城東の方が伸び代があるよね。
数十年後に人口が増えると予想されてるのは、港区中央区江東区らしいし。
西側はどうなってくのやら、、、
983: マンコミュファンさん 
[2018-03-29 00:01:20]
第1期で購入しました。
施工前に完売しそうで一安心です。
門仲住みで、越中島を通勤に使っていました。今は違うところに住んでいますが、越中島の閑静な割に利便性が高いところ(なんだかんだ新幹線乗車まで20分弱)なところ、空港にもバスやタクシーで安易にアクセスできるところが気に入っています。
984: 匿名さん 
[2018-03-29 01:10:44]
羨ましいです!私は職場が埼玉近いので断念しましたが、このスケールで施工前完売となるとかなり人気だったんですね。いやー、まだまだ上がるか維持しそうですね今の相場は。
985: 匿名さん 
[2018-03-29 03:20:05]
職場に知覚ても十分通えると思うが、、、(^✔^)
986: 匿名さん 
[2018-03-29 06:15:48]
私も購入しました。

駅徒歩4分/東京駅4分の利便性、間取り等は概ね満足していますが、周辺環境(静かなのは最高ですが、駅前が全く発展していない点)だけは将来改善しないかなと思っています。
スーパーが一つでもできれば、それをきっかけに結構変わると思いますし。

とりあえず江東区に対して、越中島地区集会所(マンションの目の前にあるやつ)の再開発の可能性について連絡してみました。
http://www.city.koto.lg.jp/011505/kuse/kucho/tean/5343.html
結構広い敷地で無駄にスペースがあまっているので、1階を小さなスーパーにして、2階を集会所にすることはできないかなーと。

勝手な意見だし、どうせ歯牙にもかけられないでしょうが、まぁ何もやらないよりはマシかと思っています。

987: 匿名さん 
[2018-03-29 08:31:53]
>>982 匿名さん
西側は高すぎるからね
普通のサラリーマンには手が出ないから売れ行きも悪くなりますよ
988: 匿名さん 
[2018-03-29 08:42:06]
>>987 匿名さん

もう高くないよ。プラウド桜新町も売れなくて、10〜20%引したとか。蘆花公園の物件も売れ残ってるし。ブランズ世田谷中町も借地で安いのに売れてない。わざわざ何十分もかけて都心に出るのは、もう古いんじゃない?
西側の需要が無くなってきてるんだよ。
西側の方が高いって言うけど、今や門仲、清澄白河、豊洲、東陽町あたりの物件は、西側物件と同価格帯か高いよ。それでも竣工前に売れてるし。
989: マンコミュファンさん 
[2018-03-29 08:46:26]
思ったよりすごい売れゆきですね。隣の潮見とかはホテルが2つ、マンション(賃貸?)も1つ建ちそうなんで、越中島ももう少し盛り上がるといいんですけどね。
990: 匿名さん 
[2018-03-29 09:28:01]
>>981
市況を考慮すると有明みたいな物流が濃厚じゃないかな?
そっち方面でもダイワは攻めてるからね。
駅からも距離あるし、今マンション造っても儲からないっしょw
いずれにしても土地不足は深刻だし、時代と将来性に見合った旬の開発になると思う。
991: マンション検討中さん 
[2018-03-29 12:57:51]
>>986
いいね、それ。
効果があるかはともかく、私も江東区にメールしてみよう。
スーパーがないのは残念だなぁとここに書き込むよりは、断然有意義だわ。

ついてに、海洋大学の敷地の一部を買い取って再開発できないかどうか、という点も言ってみるか。
道路に面した部分だけでも開発されれば、駅前の雰囲気が全然変わるし。

992: 匿名さん 
[2018-03-30 17:59:37]
>>988 匿名さん
西側と同価格帯か高い?
立川まで西に行ってもここより断然高かった記憶がありますけど?武蔵野・三鷹なんて江東区検討者にはどうやっても手が届かないですよ。
そもそも西は集合住宅の需要あるエリアではないのでは?昔からの富裕層や良家は、しずかな土地の一戸建てで暮らすでしょう。そりゃ西にマンションつくったってこちらほど売れないのは目に見えてますよ。

993: 匿名さん 
[2018-03-30 19:57:44]
>>992 匿名さん

は?ここはマンション検討スレだよね?戸建が欲しければ、ここは見ないですよ。
マンション価格についての話をしています。江東区検討者が三鷹物件に手が届かないって?十分買えますが。最近の市況を知らないのでは?

プラウドシティ武蔵野三鷹 平均坪単価@315
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/615821/

プラウド清澄白河リバーサイド 平均坪単価@326
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616167/
994: 匿名さん 
[2018-03-30 20:20:20]
ま、人それぞれ住みたい所違うし、生まれ育った所が違うから西だとか東だとか関係ないと思いますよ。
私は船橋生まれで船橋育ちで今は江戸川区。
勤務先は上野、妻は八丁堀。子供2才と4才の2人。それで勤務先近場を探しててここにたどり着いて購入しました。
そもそも西側に縁もゆかりもないので探してもないですが、西側の方で生れ育ち居住してるなら、この物件は見ないでしょうね。
995: 匿名さん 
[2018-03-30 20:38:32]
>>992 匿名さん

西側は人口減少の負動産コースだから、やめときなよ。しかも、資産価値を語る上で23区外は論外
996: 匿名さん 
[2018-03-30 20:55:42]
>>995 匿名さん

そうですよね。しかも西側は生産緑地が多い。2022年以降、農地が大量に宅地となる可能性がある。不動産価格が下落するとも予想されるし。
人口が減少し、不動産価格も下落となれば、西側の不動産を買う気はしませんね。
997: 匿名さん 
[2018-03-30 21:30:41]
>>993 匿名さん

????
賃借権と所有権の違いわからないですか?

清澄の物件は所有権、三鷹の物件は賃借権です。賃借権にもかかわらず、所有権と同価格帯ということは、所有権になればはるかに高いということですよ。

そもそも人気高騰の清澄白河と越中島をひとくくりにして欲しくはないですが。その人気の清澄白河でさえ、三鷹とはレベルが違いますね。

998: 匿名さん 
[2018-03-30 21:44:32]
清澄白河は建ちすぎ。いろいろパンクしてるでしょ。
999: 匿名さん 
[2018-03-30 21:49:19]
>>997 匿名さん
いやいや、越中島か清澄白河かというより「武蔵野・三鷹なんて江東区検討者にはどうやっても手が届かない」などと江東区全体が安いかのごとく馬鹿にしたような発言をされてますよね。
そもそもあなたはこの物件も江東区も検討されてませんよね?何の為に来てるの?三鷹とレベルが違うとお思いなら、三鷹のスレに行かれたらいかが?
1000: 匿名さん 
[2018-03-30 22:54:43]
知ってますよ。賃昔権。
三鷹のは賃昔権そこまで高いはびっくり。
江東区は値上がりしている言われてもまだまだ易いんですね。
まだまだ期待できるですし投資できる街です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる