野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 越中島
  6. プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-02-14 20:43:27
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
 京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
 東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
 有楽町線豊洲」駅 徒歩17分
 有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
 都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸

[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29

現在の物件
プラウドシティ越中島
プラウドシティ越中島
 
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)(A敷地)、東京都江東区越中島三丁目4番8(地番)(B敷地)
交通:京葉線 「越中島」駅 徒歩4分 (A敷地)、徒歩6分 (B敷地)
総戸数: 305戸

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?

801: マンション検討中さん 
[2017-12-02 01:04:28]
人形町のプラウドは未使用の中古が売りに出てるね。ついにバブルは下降線に入っていくね。
802: 匿名さん 
[2017-12-02 01:12:46]
>>801
探しても未入居の人形町のプラウドがみつかりません
証跡を示して下さい
803: 匿名さん 
[2017-12-02 09:36:57]
>>799
ただ実際のところ、周辺の門仲も清澄も木場も西葛西も、
何だかんだで売り抜いてるからねぇ・・・
ここも最初に値段聞いた時は流石にやりすぎだろ?と思ったけど、
結局何だかんだで売れちゃうんじゃないの?

中途半端に以前の相場を知って身動きできなくなってる自称情強さんより、
昨日から探してて、条件と予算でここに辿り着いた、買えるところを今買いたい、
って人のほうが圧倒的に多いからね・・・
804: 匿名さん 
[2017-12-02 10:27:18]
>>803
激しく同意
805: マンション検討中さん 
[2017-12-02 15:38:50]
野村アーバンの広告でしたよ。レインズ見てないけど。
806: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:03:02]
>>803 匿名さん
ここ、低層階はお買い得感あるけど4高層階になるといきなり割高感が半端ないんだよね…。
807: 匿名さん 
[2017-12-07 12:01:24]
買えるところを買いたい、っていう書き込みを見て本当にそう、って頷いてしまいました。どこもサラリーマン家庭から見ると高すぎて。
実際に手に届く範囲で、かつ通勤に便利でという観点で選んでいらっしゃる方が多いのではないかなとは感じます。
通勤という観点では越中島、悪くないと思うんですよね。都心部までものすごく近いですから。地味な街ですが…
808: 匿名さん 
[2017-12-07 14:34:14]
>>802 匿名さん
公にしないこともあるよ。
以前モデルルームに来て検討していた人で、
この人なら懐具合も大丈夫そうだなという人だけに電話がきて教えてくれます。
809: マンション検討中さん 
[2017-12-09 04:27:16]
門仲押しだったけど今は説明しづらいね。
あの辺り好きなんだけどな…。
810: 匿名さん 
[2017-12-09 08:02:57]
>801

未使用中古が出てくるってことは販売時より利益が出るってことだから、
まだまだ高止まりしてる象徴ですよ。
811: マンション検討中さん 
[2017-12-09 14:20:48]
>>810 匿名さん
湾岸で外資が50%超。
2年前の日本橋アドレス地区で4割、現在2割り程度。5年縛りの税制、事業用借入期間、日銀の緩和とETF買入、オリンピックなどなんがえると、今から夏くらいまでが売り時の最期といわれてます。
しかし、急激に下がる要因はないようですが。
さいきんだと、中東、北朝鮮で相場が一気に冷え込みそうだけど。
812: 匿名さん 
[2017-12-09 18:37:19]
>811

オリンピックで東京はまだまだ便利になるのに今売るのは筋が悪いでしょ

過去の諸外国で行われたオリンピックをみても、オリンピック後に土地が急落することなんて起こってない。

※たまたまリーマンショックに当たった北京五輪後は下がったようにみえるけど、外的要因だし・・・
813: マンション検討中さん 
[2017-12-10 10:16:41]
>>812 匿名さん
ロンドンもオリンピックのあとに大きく沈んではいません。
しかし、投資家は利益確定の時期が必ずあります。
東京に投資するより、他の世界の一流(ニューヨーク、ロンドン、北京、上海、シンガなど)都市の方が先が安定してるということでしょう。
814: マンション検討中さん 
[2017-12-11 23:41:44]
ここは売れてないようですね。現地行くと失望しますからしょうがないですけど
815: 匿名さん 
[2017-12-11 23:49:01]
何もないですからね。ここまで何もないと逆に清々しい。
車でギャザリアもららぽーともすぐ行けるので穴場だと思います。
816: マンション検討中さん 
[2017-12-12 06:35:42]
順工業地帯だから、工場、物流倉庫があるし、生活感がないのがネックだよね。
817: 匿名さん 
[2017-12-12 10:53:32]
>>815 匿名さん

穴場ってのは、注目されてなくて見逃されていた場所でかつ安いってこと。なので穴場ではないが、立地としては都心よりなので、高くても一応売れるかなって感じ。
818: 匿名さん 
[2017-12-12 10:56:00]
>>813 マンション検討中さん

雑誌とかの専門家の意見では、オリンピック前の2019年後半当たりで利益確定の一定の売りが入り、瞬間的にだぶつくのではとのこと。
819: 匿名さん 
[2017-12-12 22:02:45]
大手が市場を占めるようになって、体力に物を言わせてロングスパン販売で供給を絞れる&価格をそこそこ維持できるようになると、中小が音を上げて安値で売った過去の低迷相場は参考にならないかもね。
820: 名無しさん 
[2017-12-12 22:16:47]
>>818 匿名さん

それってあったとしても中古市場、若しくは不動産投資市場の話でしょうね。
多分、新築にはあまり当てはまらないです。

821: 匿名さん 
[2017-12-13 08:05:55]
いまは個人でマンション投資を始める素人が多くなりました。北仲のスレもそんな話題ばかり。何か経済ショックが起きて倒れるのは資金繰りが弱い個人でしょう。
でも個人が損切りした中古物件は都心なら体力のあるプロにすぐに買われちゃうと思います。逆に魅力に乏しい郊外案件は買い手がつかない二極化が進むでしょうね。ここはどっちのタイプかな?
822: マンション検討中さん 
[2017-12-13 23:52:19]
今日ウェブで見た時、販売価格は5699〜7789万円になりました。7789万より高いルームもう全部売ったと理解していい⁈
823: 評判気になるさん 
[2017-12-15 12:59:11]
>>822

いやいや、今期ではなく次回以降に部屋はありそうですよ。
予算あるならいい部屋ゲットして下さい。

824: 匿名さん 
[2017-12-15 23:51:07]
門前仲町ディアージュ、キャンセル住戸3戸出ました!…と葉書きがきた。
先月も別の部屋2戸出てて(メールでお知らせ)
少し残っているものの、完売御礼!にしたのでは?と疑ってしまう。
1割支払っておいて、5戸も急遽キャンセルなんてないでしょ。
野村戦法か!?
825: マンコミュファンさん 
[2017-12-16 01:19:07]
そんな戦法取るわけないでしょ。。門前仲町ディアージュ買うなら今のうちですよ。今週末で恐らく売れるでしょ
826: 匿名さん 
[2017-12-16 01:25:53]
単純にローンの審査落ちたとか買い換えが上手くいかなかったとかじゃないんすかね
827: マンション掲示板さん 
[2017-12-16 01:31:11]
徒歩2分の違いなら、越中島のが安くて良いけどね。
向こうは圧迫感あったし。
828: 匿名さん 
[2017-12-16 10:08:13]
>>824
バルク売りのキャンセルとか?
佃でもあったらしいけど、中華はすぐキャンセルするからw

予算が許すなら地元目線だとあっちのほうが断然良いと思うけど、
それでも10~15パーぐらいは高いはずだからなかなか難しいよね。
まあすぐ住めて金利を即確定できるのはメリットだね。
地縁が薄くて門仲基準だと、二分は誤差レベルだし(但し9分と11分では表記上大きな壁が存在する)、
東京駅二駅にメリットを感じる人もいると思うし、こっちでもいいんじゃない?
ってなっちゃうんだろうけど・・・
829: 買い替え検討中さん 
[2017-12-18 23:42:11]
公立小中の学区がそれなりによくて、
大手町へのアクセスがいい場所で探しています

ここは理性的に考えれば条件に合致しているのですが
「なんとなく違う」という感がどうしても拭えない
西葛西なんかに比べて生活感があまりに希薄というか・・・・・・
「住めば都」でしょうか。悩んでいます。
830: マンション検討中さん 
[2017-12-19 07:32:39]
>>829 買い替え検討中さん

私も両方行きましたが、同じ理由で西葛西に申し込みました。
831: 匿名さん 
[2017-12-19 08:33:09]
西葛西と越中島両方に居住経験がありますが、私はどちらかを選べと言われたらこっちかな。最大の理由は通勤。あと、少し歩けば下町と新興街両方楽しむことができる点は良いですね。家の周りにはホントになんにもないですけど。笑
葛西も勿論良いところですけどね。普段の生活の利便性をとるなら西葛西かな。南葛西にあるバラ園がとても綺麗です。
832: 匿名さん 
[2017-12-19 09:00:07]
野村キャッチボール戦略が上手くいってるな・・・
833: マンション検討中さん 
[2017-12-19 09:00:30]
そもそも、西葛西とここでは価格が違うから同列で考えるのは難しくないですか。
越中島が予算オーバーだから、江戸川区まで下ると思ってるのですが。
834: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-19 09:43:26]
戦略なのかほんとうまくできてますね。
通勤利便性がよく便利なとこに住みたい!→門仲ディアージュ
でも少し高い!→越中島
不便!生活感が欲しい!→西葛西
江戸川区は・・・→東陽町サウス

835: 匿名さん 
[2017-12-19 10:14:57]
>829
そんな貴方に東陽町(サウス)お勧めw

分譲前のパークハウスなんかはどう?
公園ビューはふざけた値段だろうけど、西低層に300未満のパンダがあるっぽい。
ブランドや規模に拘らなければルフォンも悪くないかもね。
江東江戸川界隈に地縁がなければ越中島に拘るより(本当に何もない・・・)、
新興豊洲の中古でも探したほうが住みやすいと思うけど、
仮にここに決めるなら門仲駅周辺、
チャリで木場ギャザリア、豊洲ららぽーとを生活圏と考えておいたほうがいい。

江戸川区まで下っちゃうとまた一段世間的なイメージが悪くなるけど、
値段も含めてプラウド越中島との比較ならプラウド西葛西のほうが暮らしやすいと思う。
(越中島アドレスでも門仲10分未満だったり門仲冠だとまた価値が違ってくるけどね)
最大の売りである京葉線東京駅二駅に魅力を感じなければここは避けたほうがいい。
836: マンション検討中さん 
[2017-12-19 14:33:11]
>>834 検討板ユーザーさん
門前仲町が高くて買えない!→越中島、葛西、東陽町
837: 匿名さん 
[2018-01-09 21:34:23]
普段の買い物、どこでする方が多いのでしょうか。
赤札堂が一番近いですけれど、自転車使ってしまえば、ギャザリアとかヨーカドーとか、そのあたりも普通に日常的に使うことができるのかなと思いました。
小中学校はものすごく近いので、子供がいる家庭向けというマンションなんでしょうか。
838: 匿名さん 
[2018-01-09 23:14:21]
うちはオオゼキかなぁ…わが家はヨーカドーはあまり使わないですね。あとはAOKIとか。月島の方に行ったらマルエツとか。基本的買い物するなら自転車じゃないと無理だと思います。
839: マンション検討中さん 
[2018-01-10 23:57:59]
ここは最近広告も見ませんが売れてますかね?
840: マンション検討中さん 
[2018-01-11 05:44:53]
規模の割にレスが盛り上がらないね。
野村も大分、苦戦してるみたいですね。
やっぱり、あの場所で価格が高過ぎですね。
841: 検討中 
[2018-01-14 14:40:31]
こちらの物件、検討しています。
学区は良いときいたのですが、保育園事情はどうでしょう?
小児科等々も気になります。
月島までは自転車でしょうか?
お分かりになる方、アドバイスよろしくお願いいたします!
842: 匿名さん 
[2018-01-15 09:53:54]
>学区は良いときいたのですが
聞いたことないなぁ・・・もちろん荒れてるって話も聞かないから可もなく不可もなくって感じ?

>保育園事情はどうでしょう
これはもう絶望的。常に一歩先の準備と、相応の覚悟で、それでもダメなら諦めるか金積むしかない。
近場で、条件も合致して、補助が出る(自己負担2~3万未満)ような保育園はまあ厳しい。
ただシッター等を視野に、月5~10万出せれば認可外で預かってくれるところは意外とある。

>小児科等々も気になります
レベルを問わなければ問題ない。評判良いところは常に予約で一杯。
基本無料だし全体としてはかなり手厚いというか恵まれてると思う、心配無用。

>月島までは自転車でしょうか
上に徒歩17分って書いてあんだろ~がw
チャリ余裕、タクシー止めるには憚られる距離だね。

子供事情については湾岸エリアは落ち着きつつあるけど(それでも習い事含めて慢性的に足りてない)、
今は木場~東陽町界隈がラッシュだし、今後も厳しい状況は続くと思う。
843: 検討中 
[2018-01-15 12:34:15]
なるほど!
ありがとうございます。
大変参考になりました。

保育園はどこも厳しいですね、、。認可保育園が入るので、それを期待しても入れるかどうかの
確約もないですし。
習い事も足りてないのですね。

月島までの距離、時間は承知していたのですが、
駅前に自転車が止められる場所等不安だったのでお伺いしました^^;



844: 匿名さん 
[2018-01-16 13:18:13]
子供が多いエリアのようです。保育園に入るために、小さいうちから保活される人が多いでしょうか。

カスタマイズプランが面白いと思いました。キッチンの横に本や雑誌を置けるニッチスペースを作ったり、間取りを選べたり、有料になるもののオーダーメイドのオプションができたりと楽しそうです。

写真で、リビング(ダイニング?)に机を並べて、リビング学習ができるプランがありました。市販の机を買ってもいいのですが、最初から作ってしまうのもひとつの方法ですね。
845: 匿名さん 
[2018-01-25 10:12:18]
無償のオプションが豊富にあるように感じられます。セレクトプランみたいなのも無償なんですか?他の無償のものと並べて書いてあるのでどうなのかしら…と思いまして。
水回りの色を選べたりするのもいいと思いますし、無償でできる事自体も多くあるので良心的なのではないか、という印象を持ちました。
846: マンション検討中さん 
[2018-01-25 23:39:53]
>>845 匿名さん
ロケーションがイマイチ過ぎますけど
847: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-01 23:29:22]
>>841 検討中さん
私はその学区の中学卒ですが都内の公立中学の中ではかなりレベル高いですよ。スポーツも盛んです。
848: マンション検討中さん 
[2018-02-02 18:37:10]
>>847 口コミ知りたいさん

かなりって、具体的にどれだけ高いか教えていただけると有難いです。
849: マンション検討中さん 
[2018-02-13 19:54:19]
ここの売れ行きは好調ですか?
850: マンション検討中さん 
[2018-02-15 12:48:29]
先日、モデルルームの見学に行って来ました。
アクアテラスの下の方の6000万円代の部屋とルーフバルコニーがついている部屋、90平米超の部屋は売れていましたが後は苦戦している様子です。皆さまが指摘されていた上層階の割高感のある部屋は特に苦戦している様子でした。我が家が興味を示したらかなり熱心に勧めてきました。営業の方も少し焦っている様子が滲み出ていました。
あと、天井はやはり低いですね。
ここ2週間で新築マンションのモデルルームを7軒回りましたが245センチというのは1つもありませんでした。これがプラウドの標準なのでしょうか。
我が家は勤務先が京葉線沿線なので、京葉線にデメリットは感じないのですが、周辺エリアの倉庫の多さと極めて庶民的な様子は東京駅からの距離を忘れてしまうレベルです。
学区の小学校は江東区で2番目に人気、とのことでしたが、江東区で2番目ってどうなんだろうという感じです。中学校も進学実績を聞くと、悪くは無い、というレベルですね。
それよりも商業高校のレベルの低さが気になりました。
851: 名無しさん 
[2018-02-19 18:00:23]
1階に保育園が入るようでしたが、購入者様や検討中の方々はポジティブに受け止めていらっしゃるのでしょうか?
自分が子どもの声にそこまでに神経質だとは思いたくないのですが…住むとなると毎日のことなので正直気になります。このマンションに入居したにもかかわらず自分の子が待機児童にでもなったら、尚更許容できなくなりそうで…。
余程設備的にしっかり対策がなされているのでしょうか?
852: 匿名さん 
[2018-02-19 18:13:42]
>>851
ポジティブも何も保育園って行政指導じゃないの?
デベも好き好んで用意してる訳じゃないと思うよw
容積緩和や建築条件だったと思うけど、ここもそうじゃない?
近隣の大規模でも今はほとんど併設だったりするから、
気に入らないんだったら他区か小規模探すしかないね。
853: eマンションさん 
[2018-02-21 21:36:18]
>>850 マンション検討中さん
天井高について書かれていますが、階高を考慮した上でのコメントでしょうか。天井高が高いから良いというわけではありません。
854: eマンションさん 
[2018-02-21 21:39:53]
>>850 マンション検討中さん
東京では中学から私立にいくのが普通なので、中学以降の学区を気にする必要はないです。
855: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-21 23:02:08]
>>853 eマンションさん

天井高が高いからよいというわけではない、というそのココロは??



856: マンション掲示板さん 
[2018-02-22 00:26:16]
>>855 検討板ユーザーさん

直天井、直床の可能性があるという事では?

857: 暇人 
[2018-02-22 09:25:06]
850さんは「天井高が高いから良い」ではなく「低いからダメ」と言っている。
これは物理的・心理的な圧迫感の問題であり、二重床か直床かといった騒音問題とは別の話。
だから階高とは関係ない。
858: 匿名さん 
[2018-02-22 09:34:38]
階高はコストに直結。
859: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-22 09:40:55]
>>858 匿名さん

まぁ15回建のマンションに二重天井、二重床つけたら天井高は低くならざるをえないよね。ここは下がり天井もキツイし。
長谷工だし直床で天井高を確保しつつ、他は5万でも下げて売れば、サクッと売り切れたんじゃなかったかと思います。アクセスは良いだけに勿体ない気がしてならない。

860: マンション検討中さん 
[2018-02-22 13:14:22]
てか二重床で245㎝は江東区ではスタンダードじゃない?それ以上って一部のプレミアム住戸を除いてここ2.3年の物件では見たことないんだが。高級を謳ってた門仲ディアージュも245、住吉のジオなんて240だしね。
個人的には身長175だが、240以下は閉塞感を感じるな。245はなんとも思わない。なんでだろうね

下がり天井やインフレームも同じく大事だな。
861: 匿名さん 
[2018-02-22 15:16:35]
>>860 マンション検討中さん

気持ちの問題なだけですね 笑
175も別に大きいわけではないですし。
862: 匿名さん 
[2018-02-22 17:49:17]
さて、勤務地は湯島•上野御徒町•上野広小路•JR御徒町•仲御徒町全て使えるが湯島が一番近く、次に上野広小路、上野御徒町、御徒町、仲御徒町の順番。どのルートで行こうかな..
門仲→上野御徒町(大江戸線)
門仲→日本橋→上野広小路(東西線、銀座線)
越中島→東京→御徒町(JR)
越中島→八丁堀→仲御徒町(JR、日比谷線)
越中島→東京→徒歩→二重橋前→湯島(JR、千代田線)
863: 匿名さん 
[2018-02-22 18:43:55]
>>862 匿名さん

帰りの電車の本数を気にしなければ
越中島→八丁堀→仲御徒町
気にするなら
門仲→仲御徒町
でしょうか
京葉線東京はひたすら歩きますし

20年前に潮見に住んでました。
864: 匿名さん 
[2018-02-22 18:45:15]
間違えました
門仲→上野御徒町 です
865: マンション検討中さん 
[2018-02-23 07:16:35]
京葉線沿に会社があるので検討してます
今何戸ぐらい売れてるんでしょうか
大田六郷のような売れ残りを捕まされると嫌なので
866: 匿名さん 
[2018-02-23 09:34:50]
>>865
全くの想像だけど1/3~1/2(100~150戸)ぐらいじゃない?

今はどこも竣工販売を見据えたスローな売り方、
景気動向をガン見しつつ、デベと客のチキンレースみたいな状況だね。
だから慌てる必要は全くないけど、
竣工後に値引きが期待できるかはその時の市況次第だし、
人気のある部屋から無くなっていくし、気がついたら完売してることもあるかもしれない。
少なくとも五輪前後ぐらいまではこういったモヤモヤした状況が続くと思う。
待てるんだったら待ってもいいけど、実需で数年は長いよね・・・

興味があるんだったらモデルルーム詣でを欠かさずに(改定情報が入りやすい)、
新築を妥協できるんだったら並行して地道に中古探すのも手だと思う。
867: マンション検討中さん 
[2018-02-24 12:51:08]
>>865 マンション検討中さん

868: マンション検討中さん 
[2018-02-24 12:56:38]
>>865 マンション検討中さん

先々週週末モデルルームに行った時、花を数えたら170くらい付けられた。掲示板の過疎化を見て、正直本当?と疑いました。

ただ、営業は価格設定に結構自信あるみたいで、ホームページでも資料請求者に価格表を全部開示しています。
869: 匿名さん 
[2018-02-24 21:56:44]
ここのマンション購入者です。
私は即買いでした。
京葉線が不便だとしても、東京駅に直ぐ着くというのは事実ですからね。東京駅内での乗換は遠いかも知れませんが、屋内での移動なので天候に左右されませんしね。成城石井もあったり買い物もできますしね。
とりあえず朝の通勤時は京葉線は本数が腐るほどあるので、困らないでしょう。
それと、東京駅ではなく有楽町駅や二重橋前駅と見れば悪くないですね。
八丁堀で日比谷線の乗換も近くて楽ですしね。
あとは、チャリで門仲(歩くとやはり遠い)に行けるというのがいいですね。
今住んでる家も毎朝通勤でこのマンションと門仲位の距離なのでチャリで通勤してますし、何の問題もないと思います。
豊洲や勝どき辺りの中古マンション探してましたが、そこにこのマンションの情報が現れて即買いでした。豊洲、勝どきの10年〜15年中古マンションより少し高いくらいでしたので、それなら新築で!という事で妻と意見一致でした。
因みに私の勤務地は御徒町辺りで色々な路線が使え、妻は八丁堀や月島辺りです。
870: マンション掲示板さん 
[2018-02-25 08:44:29]
>>869 匿名さん

中古も高いですからね。
今マンションを探してる人が新築を購入する流れになるのは理解できる。
871: 匿名さん 
[2018-02-25 08:49:16]
DOCOMOチャリが不動産の概念を超える?
872: 匿名さん 
[2018-02-26 10:15:42]
物件から門前仲町の間に多くのお店があり買い物なども便利です。
車がなくても不自由なく生活できる環境だと思います。

おすすめとしては
物件近くに第二和泉湯という銭湯があります。週に1回程度子供と一緒に行きますね。
つくだ煮も日ノ出湯があります。
広いお風呂で子供と湯船につかるのもまたいいものです。
思い切り昭和ですが…(^_^;)
873: 匿名さん 
[2018-02-26 10:21:16]
のどかで便利な環境というのは良いですね。
駅からの道のりで買い物や用事が済ませられるというのは理想的ですよね。
スポーツする環境も整っていて、子育てに力を入れている区となるとお子さんのいるご家庭でも安心ですよね。
部屋は広いとはいえませんが、設備面もけっこう充実しているようですし、収納もまずまずで悪くないと思います。
価格はどうなんでしょう?安いんでしょうか?
874: マンション検討中さん 
[2018-02-26 18:19:13]
スーパー誘致できなかったのが致命的だよなぁ。パーティルーム等の豪華な共用設備なんかよりも3日に一度は使うスーパーを誘致してくれたら最高だったのに。
食デリだってキャパに限界あるし、その日に調達したい食材もあるからネットだけでは心許ない。送料考えると、ある程度まとめ買いしないと割高な買い物になるしね。

じゃあ、外食はというと結局、門仲まで10分歩かないと何もない。
誰かが言っていたけど、門仲の駅遠物件と考えると冷静な評価ができるかな。

環境まで創造してくれたらデベも評価されたのに。東京駅まで2駅でゴリ押しできると思ったのだろうか。
875: 匿名さん 
[2018-02-26 18:31:14]
狭いお風呂ばかりだと、妙にストレスがかかってしまいます。
私も物件を比較するときは、まずお風呂の条件をよく確認するようにしています。
このあたりをよくチェックしておかないと、後で後悔することになりそうです。
ある程度、自由度がある部屋が後で面倒がなくていいと感じています。
876: 匿名さん 
[2018-02-26 20:27:08]

銭湯良いですね。たまに行きたくなります。

ところで、長谷工はゼネコンとしてはどうなんでしょうか。
ネガティブな書き込みをされている方もいますが、その逆も見聞きするので・・・
877: 匿名さん 
[2018-02-27 11:49:10]
>>872 匿名さん
銭湯いいですねー 行ってみたいです!

車は引っ越したら手放すつもりです。自転車で十分だと思います!
878: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-27 18:44:50]
>>876 匿名さん

長谷工=廉価マンションってイメージはありますよね。けど、実際には遮音性の高い直床の開発に注力していたり、工期短縮で加工賃下げたりということなので、一概に安かろう悪かろうということでもないと思います。実際、大手デベ案件で長谷工使うとこが増えているのも、コストかけずにそれなりのものが作れる、で売れるという算段があるからこそでしょ。
ただ、高級路線を標榜しているプラウドと長谷工の組み合わせには違和感を感じる人は少なからずいると思います。

で、個人的な見解ですが、このマンションの1番不味いなと思うのは、長谷工なのに二重床なところじゃないですかね?15階建で階高が無いのに二重床にして、天井高や下がり天井で空間を潰してしまったのが残念です。六郷プラウドCは直床だし、ここもそれでよかったのでは?と思って止まない。


879: 匿名さん 
[2018-02-27 19:08:21]
お風呂にこだわっている方がいらっしゃるんですね。
あまり近くの銭湯にいくと知り合いに合いそうで、なんとなく尻込みしちゃいますけれど
広いお風呂が良いというのは確かに。

こちらの浴槽は1418~1620で、ごく普通の浴槽サイズという感じですかね。
880: マンション検討中さん 
[2018-02-27 19:34:53]
ディズニーで食事すればいいよ
881: マンション検討中さん 
[2018-02-27 20:42:42]
ナビタイムで調べると朝の京葉線の東京方面行きは空いているようですが本当でしょうか?
どなたか確認された方いませんか?
882: 匿名さん 
[2018-02-28 20:34:42]
>>878 検討板ユーザーさん

客が優先する順、直床<二重床 天高<二重床。身長高くなければ天高引くでも支障はないだろうし、音の方が気にする人多いでしょ。そこにプラウドブランドが付くんだから売れちゃうのよ。
883: マンション検討中さん 
[2018-02-28 21:03:33]
二重床?二重天井?最上階買うからどうでもええわ!
884: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-28 22:33:24]
>>882 匿名さん

プラウドではなくプラウドシティですけどね。

885: 匿名さん 
[2018-02-28 23:47:32]
>>883 マンション検討中さん
大きな勘違いをされているようで…
886: 匿名さん 
[2018-02-28 23:56:23]
シティだろうがプラウドの冠が付くのは事実。
だから評価されているのではないでしょうか。
根強い人気があるのではないのでしょうか。
私もプラウドの物件は好きですが価格が高いのでどうしても手を出しにくくなってしまいますけどね。
887: 匿名さん 
[2018-03-01 16:37:15]
プラウドとプラウドシティーってどう違うんですか?
888: 匿名さん 
[2018-03-01 16:59:58]
大規模にはシティがつきやすい傾向。
タワーもあったりするし明確な線引きというか基準はないと思う。
889: マンション検討中さん 
[2018-03-01 22:07:58]
シティは棟が分かれているものにつけるらしいです。
だから大規模に多いんですね。
890: 匿名さん 
[2018-03-02 00:22:07]
>>882 匿名さん

直床の方が遮音性は上ですよ。
891: 匿名さん 
[2018-03-02 00:40:42]
では、何故都心の高級マンションは2重床なんだろ?
892: 地元民 
[2018-03-02 01:00:18]
>881
地元民で普段通勤に越中島を使っているが、いわゆるピークタイムであっても、普通に空いている。混んでる車両でも余裕で車内を移動できるレベル。真ん中の空いている車両であれば、ドア横の寄りかかれるところも空いているくらい。

東京方面への通勤ストレス面では、都内No1レベルの混雑路線である東西線しか使えない西葛西プラウドや木場プラウドとは比較にならない。
893: マンション検討中さん 
[2018-03-02 09:24:31]
京葉線、試しに千葉あたりから東京まで乗ってみたら新木場で割りと降りてそこから空いてくる。
通勤ストレスはないかも。
東京駅についても濡れずに移動できるからそこまで苦じゃなかったし。
894: 匿名さん 
[2018-03-02 22:36:16]
>>890 匿名さん
それは過去の話ですよ

895: 通りがかりさん 
[2018-03-02 22:59:43]
>>874 マンション検討中さん

越中島になんでも揃ったら、坪320万でも聞かないでしょう?
896: 匿名さん 
[2018-03-03 00:20:34]
>>893 マンション検討中さん

それが本当だとして、みんな新木場で降りてどこいくんだろう?
そこが職場の人ってそんなに多くないだろうし。
有楽町線が空いてるのは知ってるし。りんかい線に乗り換える人が多数ってこと?
897: 匿名さん 
[2018-03-03 01:10:15]
>>891 匿名さん
見た目踏み心地に高級感があるから+リフォームのしやすさ?
898: マンション検討中さん 
[2018-03-03 01:18:45]
>>896 匿名さん
さすがに乗り換え先までは調べてないけど(苦笑)
そういう理解でした。
東西線は東陽町で降りる人もいるけど乗る人も多いが、門前仲町は降りる人の方が多いような気がしますがどうですかね?

でも、混んでいてもどのみち京葉線は東京まで。ノロノロ運転でも二駅だし、さらには越中島は地下にあるから駅近でも電車の音は気にならないところもいいかなと。
帰りは東京から各停にしか乗れないデメリットはあるけど発車まで座って待てるかな。


899: 匿名さん 
[2018-03-03 09:59:33]
地味だけど新木場ってああ見えてターミナル駅なんだよねw
江東区には豊住線なんか諦めて(縦断線なんかメリット少ない)、
新木場を中心とした第二次湾岸開発に力を入れて欲しいところ。
新木場辰巳潮見若洲夢の島・・・イメージの悪い場所ばかりだけど、
そのポテンシャルはハンパないと思う。
900: 匿名さん 
[2018-03-03 10:51:05]
>>894 匿名さん

そうですね。今はほぼ同等まできましたね。「直床並の遮音性能」という表記も見られるようになりました。
二重床の利点はリフォームのし易さと意匠面ですね。掃き出し窓が宙に浮かないので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる