三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

21001: 匿名さん 
[2020-11-17 09:44:08]
>>20998
同じくです。職場まで自転車や徒歩で行ける人にとってはこれ以上ないくらい快適な環境ですよね。
広島駅は普段利用することがないため、比較してもしょうがないですね。
21002: 通りがかりさん 
[2020-11-17 11:34:43]
有意義なコメントないね。参考になりません。
21003: マンション検討中さん 
[2020-11-17 11:39:57]
日常的な利便性と、資産性を混合して議論しても仕方ないですね。
Hitoto周辺に住めば、勤務地にもよりますが、どの交通機関も必要ないですし。
それを広電がいいとかJRがいいなんてどうでもいいだけなんですけどね。

資産としての安定性は、大きな駅が近い方がいいのは当然ですし。
別にHitotoも悪いわけもないですし。

JRが昭和時代のというのは理解しがたいですね。それは初めて聞きました。
21004: マンション掲示板さん 
[2020-11-17 13:01:07]
そもそもJR使う人はhitoto買わないでしょ。通勤は車、徒歩、チャリが主流。
21005: マンション掲示板さん 
[2020-11-17 13:36:46]
JR バス 路面電車 新幹線 空港(高速開通後)とアクセスが充実していて、
デパートがあってこれから商業施設が充実していく広島駅前と、
自転車より遅い路面電車がメインの日赤前を比べてもしょうがない。
日赤前が高額マンションにみあわない土地と見なされたから6000万以上の部屋がたんまり残ってるんでしょう。
21006: 評判気になるさん 
[2020-11-17 14:50:12]
>>21005 マンション掲示板さん
たんまり高額部屋も売れていると思いますよ。コロナの影響でJR西日本が今期2200億円の赤字で、これから益々脱公共交通になるので市街地端立地の広島駅はやばいかも?hitotoの立地が最高です。

21007: マンション掲示板さん 
[2020-11-17 17:27:59]
広島駅近辺が寂れたら広島県も終わってる(笑)
21008: マンション検討中さん 
[2020-11-17 19:03:42]
JRが衰退。。。日本が終わりですね。
21009: マンション掲示板さん 
[2020-11-17 20:59:49]
いずれにしても今週は供給もなし。
最近まで残りの駐車場の数が概要にあり、
おそらく10月下旬の時点で4600万以上の部屋が132戸ほど残っていたのではないかと思われます。
駐車場で高額部屋の売れ行きがわかると思っていましたが、
最近は表示されなくなりました。
デベにとっては都合の悪い数字ですしね。
いずれにしても今週は供給もなし。最近まで...
21010: 評判気になるさん 
[2020-11-17 21:22:34]
>>21009 マンション掲示板さん
後、132戸しか残っていなか?

21011: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 22:54:36]
今は、売れない時期じゃないですかね。2?3月くらいになったら売れるんんじゃないですかね。コロナなんで人事的な移動がどの程度あるかはわからないですが。
早く、完売すると良いですね。
21012: 周辺住民さん 
[2020-11-17 23:32:51]
>>21005 マンション掲示板さん
東京と広島で資産価値を同一の指標で語るのは違和感あり。
なぜかというと東京は職住近接な都市ではない。職場、取引先、出張すべて時間に正確な鉄道交通が重要になってくる。つまり鉄道駅に近いことが重要視される。しかしながら駅近の住環境がよくないのは都内も地方都市も同じ。それでも移動しやすさのウエイトが大きいのだ。
広島はというと職場も取引先も中区界隈。歩いても十分いける。タクシーなら1メーター、バスも路面電車も十分に使える。出張は飛行機か新幹線だ。広島駅に近いことの恩恵はたまにの出張時くらいしかない。しかもその時間差たったの20分程度。よく考えてみてほしい駅前のパチンコ屋や電車の騒音など雑多な環境と、広い公園、小学校に隣接し歩いて繁華街や職場までアクセスできる環境、どりらが居住環境に適しているか。ここは広島だ。
21013: マンション検討中さん 
[2020-11-18 01:14:06]
JRは昭和じゃないよ、そもそもJRの発足は昭和62年4月1日からだから、昭和の時代はほんの少し。

昭和と言いたいなら国鉄と言うべき。
21014: 名無しさん 
[2020-11-18 08:03:17]
>>21012 周辺住民さん

一理あると思いますよ。特に子供がいたら広島駅前は住環境が気になるってのは個人的にはすごく同意します。
ただ、その意見を広島の人が皆当てはまるかのように書いちゃうと、それは違うと思うんですよね。広島でも仕事によっては職住近接じゃない人も多いですし、住環境より利便性重視って人もいますし。その辺りは個人の事情や価値観次第であって、東京と広島の問題ではないように思います。
21015: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 09:41:21]
都会が好きな人・郊外が好きな人は意見が一致しないのと同じですね。
狭い空間の話ですが、Hitoto周辺 広島駅周辺も同様だと思います。
私は、ごちゃごちゃしても都会に住みたいですが、友人はのどかに住みたいと言っているので意見は合わないですし。
私的には、広島は田舎なので、広島駅も八丁堀も寂れているので、それより郊外に住みたいのと思ってしまいますけどね。
21016: マンション掲示板さん 
[2020-11-18 10:02:37]
>>21014 名無しさん

住環境として広島駅前がいいのか、千田町がいいのか、
それは個人個人で選択すればいいと思います。千田町もいい場所ですから。

ただ、タワマンとなると話は別です。
「広島駅前より千田町がいい!」という人は「住居形態(一軒家、非タワマンのマンション、タワマン)」という観点が抜けがち。

例えば一軒家だらけの住宅地にマンションが建った場合、
一軒家より安いし、セキュリティもあるし、24時間ゴミステーションなどのサービスもあるし、一軒家に比べて日当たりも眺望もある。
新しいうちはメリットが多く、買うことに価値を見出す人が多いと思います。

だが時間がたてば建物が老朽化、修繕積立金上昇、管理費積立金滞納問題など問題が出てくる。
そして集合住宅はいくら古くなっても個人の意思では建て替えることができない。
維持費の支払いが困難になったり、新しいところに住みたくなって売ろうにも、
新築の一軒家が建てられる土地にわざわざ古くて維持費が上昇したマンションを買う人は残念ながら少ないから、
処分に困る可能性が高いと思います。
つまり、買ってはいけないマンションということになります。

広島駅前の利便性の高さは言うまでもなく、
広島駅直結、直近という利便性を享受しようと思ったらタワマンしかありません。
なぜタワマンになっているかというと、広島駅直近に50戸程度のマンションを建てようとしたら一部屋の値段がバカ高くなり、
売れなくて商売にならないから。東京ならまだしも広島に1億から2億の部屋ばかりのマンションを建てても売れない。
それをタワマンにすることで一部屋を数千万の値段におさえたから売ることができた。
今後維持費が上がったとしても、発展していく広島駅前の利便性を享受するにはタワマンしかないから、
資産価値も維持される。

一方で千田町は一軒家も非タワマンのマンションも買える土地。
hitotoは広島市の意向で市場原理を無視して無理やり建てられたタワマンです。
今はまだいいですが、今後古くなって積立金が高くなって売ろうとした時、
千田町には他に新しくて維持費が安い物件があるのに、
「古くて維持費が高くても千田町の眺望が好きだから買うんだ!」と言ってあえてhitotoを買う人がどのくらいいるか。
そもそもマンションの最大のメリットの一つであるセキュリティが甘い時点で今後評価を大きく下げる可能性もある。
仲介で売れなくて不動産屋に安値で買い取ってもらうケースも想定しないといけない。
そういうことを想定し、かなりの覚悟ができるているなら購入すべきと思います。
21017: マンコミュファンさん 
[2020-11-18 11:46:47]
>>21016 マンション掲示板さん
仰る通り、いいのではないですかそれで。欲しい人が買う。実際買ってる。何が不満なのですか?
21018: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 11:56:05]
一軒家よりマンションの方が数年後でも価値があるので売却しやすくていいと思いますけどね。これは、べつにHitotoにかぎった話でもないですけど。
いくら周りに安い物件があるとしても15階程度なので、タワマンとは比較にならないような気もしますね。
長文すぎると脅威を感じますね。
21019: マンション検討中さん 
[2020-11-18 11:58:37]
いいんじゃないですかね。いろんな設備あるしいいと考えたから買うんだろうし。かなりの覚悟って。色々考えてよいから買うのでしょう。
21020: マンコミュファンさん 
[2020-11-18 12:33:21]
>>21016 マンション掲示板さん
100年に一度の水害や地震が起こった場合、一戸建ては壊滅的な被害を受けるでしょう。
ここは免震構造。各住戸の浸水リスクも少ない。
土石流もなければ建物ごと流されることもない。
これだけ恵まれた住環境があり安心安全も備わる。
つまりそういうものをひっくるめて買うということでしょう。

戸建てでも修繕はかかります。
木造の法定耐用年数は22年しかない。
タワマンにも修繕費の上限下限があります。
プールやジムなどの共用部がなく
修繕しやすい建物構造で設計されている。
住むために特化した極めて良心的な思想です。

あなたは買うつもりなくここを批判してるだけではないですかね。
21021: マンション掲示板さん 
[2020-11-18 13:15:03]
やたら免震を推す人がいますが、
免震構造=マンション本体は軽くて耐久性低いですよー
と言っているようなもので、免震装置が地震の時にうまく働く保証はない。
どんな物件にもリスクはある。免震を盲信するのは危険。

いまは多数の空きがあって生活も快適でしょうが、
エレベーターの数もほかのタワマンより少ないし、
いつになるかわかりませんが完売したら確実に今より出入りのタイムロスが増える。
また利便性抜群の場所ならまだしも、下町でタイムロスが多くてランニングコストが高いマンションはなんともですね。
21022: マンコミュファンさん 
[2020-11-18 14:09:33]
>>21021 マンション掲示板さん
ありゃー、まだそんなこと言う人いるんですね。
免震構造の安全性は阪神淡路大震災、東日本大震災でも実証されてます。
その効果が認められ地震保険の割引にも適用されます。
来てはほしくないけど震災時にはわかりますよ。
信じるか信じないかあなた次第!

あと、
エレベーターは総戸数に対して8基は至極妥当です。
エレベーター10基あればそりゃいいでしょうが
スペースも取られコストバランスも悪化します。
誰でもわかるか。失礼!

あなたは買うつもりなくここを批判してるだけではないですかね。2回目


21023: 名無しさん 
[2020-11-18 15:11:17]
維持費が高くなったとしても、元々の販売価格(坪単価)が安かった分気にならないはずです。
21024: 評判気になるさん 
[2020-11-18 15:59:45]
>>21021 マンション掲示板さん
全ての最新設備や施設を備えたhitotoへの嫉妬にしか聞こえません。

21025: マンション掲示板さん 
[2020-11-18 17:15:22]
>>21022 マンコミュファンさん

車も自動ブレーキがあれば保険料下がりますが、
もちろん絶対ではない。
「免震こそが絶対安全」と盲信するのはよくないでしょ。ちゃんと作動するかどうかはその時にならないとわからないのだから。

エレベーターはシティタワーが514戸に対して6基+非常用1基で普段使いできるのは514÷6で85戸につき1基であるのに比べ、
hitotoは665戸に対して7基+非常用1基なので、普段使いできるのは665÷7で95戸につき1基。

シティタワーは乗り換えがあるので単純比較できませんが、
hitotoのエレベーター数だと完売後、朝の出勤通学時間に込み合うのは必須では。
非常用エレベーターも住民が好きに使えると主張している人がいましたが。
車も自動ブレーキがあれば保険料下がります...
21026: 名無しさん 
[2020-11-18 17:37:19]
ファミリー層が多いですし混み合うかもしれませんね。
でも自然豊かな環境を選ぶ、心に余裕を持った人が多いでしょうから時間がかかったとしても問題ありません。
21027: マンコミュファンさん 
[2020-11-18 18:36:04]
>>21025 マンション掲示板さん
免震の安全性において盲信してません、確信してます。
しつこいですよ。大丈夫ですか??

エレベーターの交通計画についてはシティタワー広島と比べるとニアリどころか勝っているでしょう。
なぜかというとご指摘の乗り継ぎ階があるからです。
この乗り継ぎ階でのロスは想像以上に大きいものです。
居住階から乗ったまま一階に降りれないのですから。
一度おりて移動し次を待つ。
つまり単純比較どころか明らかに向こうがストレスフルなのです。
理由としては中間免震を採用しているのでエレベーターのシャフトを切り分けないといけません。
もう一つの理由としてエレベーターをそのまま1階までおろすと、下層階のど真ん中にエレベーターが来てしまうため商業床が成り立たなくなってしまうからです。

ここは
低層バンクに4台180m/分
高層バンクに3台240m/分
人荷用(非常用)1台180m/分の8台を有してます。
一昔前のタワマンは150mと210mでしたからね。
日進月歩。速くなりました。
スピードも数も十分に備わってますので
人荷用も使えますが使わなくとも不便を感じることはほぼないでしょう。
今は到着が想定以上に速いとさえ感じております。
これは居住者の皆さんに聞いてみればわかりますよ。

あなたは買うつもりなくここを批判してるだけではないですかね。3回目


21028: eマンションさん 
[2020-11-18 20:45:18]
分速240mは他のタワマンでは滅多にお目にかかれない速さ。
21029: マンション掲示板さん 
[2020-11-18 20:52:29]
>>21027 マンコミュファンさん
>免震の安全性において盲信してません、確信してます。
有事に作動する補償などないのだから、確信しようがない。

>今は到着が想定以上に速いとさえ感じております。これは居住者の皆さんに聞いてみればわかりますよ。
エレベーターの到着時間はほぼ停止回数が決めるようなもの。最高速度を比較してもしょうがない。
今は空き部屋だらけだから停止回数が少ないとしても、完売時には確実に停止回数が増えるわけだから。
停車駅の数が違うこだま号とのぞみ号の最高速度を比較してもしょうがないのと同じ。
21030: 匿名さん 
[2020-11-18 21:00:25]
基礎免震は浸水に弱いそうですよ。

[買ってはダメ!「津波災害警戒区域」の「基礎免震」マンション。]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/659864/
21031: 評判気になるさん 
[2020-11-18 21:58:02]
>>21030 匿名さん
瀬戸の内陸地である広島市は大きな津波のリスクは限りなく低いので基礎免震が1番ですよ。中間免震は大きな地震で免震の下の建物に被害があった場合、免震の上の住居には強制的に住めなくなります。
免震は建物を守るためのもので、中間免震は意味があまりないと思います。

21032: マンコミュファンさん 
[2020-11-18 23:03:31]
煽りに対してまじめに反論することが、更なるあおりを呼び寄せてることに気付いてないのかなー

良い事も悪い事も、書き込まれた内容をそのまま信じて買う人なんていないんだし、そっとしとけばいいのに。やりとりを楽しんでるならこの限りではないけど。
21033: マンコミュファンさん 
[2020-11-18 23:30:36]
>>21032 マンコミュファンさん
もちろんわかって書いてますよ。
根も葉もない事を書き込むことで
hitotoをディスって精神を保つ
一部のアンチでしょうね。
21034: 通りがかりさん 
[2020-11-18 23:32:50]
>>21032 マンコミュファンさん

21000スレ超えですから、もはや、やりとりを楽しんでる人もいる気がします。内容もわりと同じことの繰り返しですしね。
21035: マンコミュファンさん 
[2020-11-18 23:36:42]
ヒトトの評判落とさないよう必死に対抗してるように見えたんですが、楽しんでるなら特に言うことないです。すみません。
引き継ぎお楽しみください。
21036: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 00:04:16]
>>21029 マンション掲示板さん
あなたはさぞ耐震か制震が良いのでしょうね。

そしてこの瀬戸内海広島で津波の脅威は大したことない。
ましてや基礎免震が水没するような大水害と大震災が同時に来ることは無いに等しい。
仮に基礎免震が浸水しても機能は維持するよ。
免震層への瓦礫の侵入も無いよう防護されてる。
可動領域は確保されてるというわけ。
いくらでも論破できまっせ。

最近のエレベーターは賢くてねぇ
一台がバカみたいに停止を繰り返さないよう
複数台で連携制御されてるのよ。
だから速度は重要。
既にまんべんなく各階に居住されてるので完売時に停止階が増えることはない。
ていうか完売時で交通計画されているので問題ないですね。
しかしまぁ、エレベーターと免震しか言うことないのかしら?
皆様住んでみてほんとに快適です。
お勧めしますよ

あなたは買うつもりなくここを批判してるだけではないですかね。4回目


21037: マンション掲示板さん 
[2020-11-19 00:35:24]
広島駅周辺はあまり土地柄が良くないと聞き、早々に対象外になりました。千田町ははどうでしょうか。マンション東方面が少し暗くて心配です。
21038: 匿名さん 
[2020-11-19 01:19:15]
なんというか・・・
似た者同士でどっちもどっちですね
21039: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 08:17:34]
>>21037 マンション掲示板さん

すぐ側に建物がないので、明るく開放感あって快適です!
21040: 匿名さん 
[2020-11-19 08:30:16]
hitotoの盲目信者には嘘つきが多いのがこのスレッドの特徴でもあります。


<維持費について>
>>9631 より)
>hitotoの固定資産税についてはこのスレッドでも過去に幾度か取り上げられています。
http://urx.space/UEIm
>全くの嘘の書き込みも混ざってますが、それらは論拠を求められても逃げてばかりですので全体として読んでいけば大体ご理解いただけるのではないかと思います。

------------------------------------------------------------------------

【参考にならない】

>>2926 より)
>ヒトトは広島市から仕入れた土地が格安の上に固定資産税も安いです。

>>2940 より)
(固定資産税について)
>昨日電話のついでに担当者に聞いたら10~15万の間と言われた。3LDKです。

>>3672 より)
>hitoto会費は払わなくても大丈夫ですよ。
>管理金や修繕積立金もそうです。
>法的には固定資産税だけ払っていれば部屋を追い出されることもありません。
>もちろん滞納に対する請求はありませんが、法的拘束力はありません。

>>6007 より)
>固定資産税はグランテラスの3分の2くらいじゃないかな

------------------------------------------------------------------------

【参考になる】

>>2654 より)
>ということは、80㎡の場合で、
>自転車2台と車1台だと、

>管理費 17,500円
>修繕積立金 8,000円
>自転車 300円×2台
>駐車場 25,000円
>ネットTv 2,310円
>hitoto会費 600円

>合計:月額54,010円×12か月=649,200円
>固定資産税が年間20万なら
>年額合計は約850,000円

>売買価格とは別に
>維持費は月々7万円ってところか。

>>11736 より)
>区分所有者に高額な駐車場代金を負担させてさらに管理費も高額ですから、管理にかなりの費用をかけています。
>メンテナンスコストの比較的安価な植栽や駐車場方式を採用し、その上で665戸のスケールメリットを生かしてなおもこの高額な管理費用が掛かるなんてオドロキです。
>>12099 より)
>充実した管理内容や共用設備といっても結局居住者の負担の上にしか成り立たないのは当たり前ということですかね。

>大体月々25,000円くらい維持費が高いですね。
hitotoの盲目信者には嘘つきが多いの...
21041: 匿名さん 
[2020-11-19 08:52:03]
一般的な世間の評価です。
深呼吸をしてニュートラルな気持ちでご覧ください。

【Google検索】
検索ワード : タワマン 日本人
https://bit.ly/38VPGUM

検索ワード : タワマン 予測
https://bit.ly/3pDuzfY

検索ワード : タワマン 将来
https://bit.ly/38Wsgi0

検索ワード : タワマン 安全
https://bit.ly/3lLHkTd

検索ワード : タワマン 資産
https://bit.ly/2IMW0Dg
21042: 匿名さん 
[2020-11-19 09:53:27]
今日もご苦労様です!
21043: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 10:28:58]
>>21040 匿名さん
サービスには対価が付き物。
この管理費で高い??
比較対象も立地条件違いすぎる。
せめて広島のタワマンと比較してよ。
これで高い感覚なら受信料すら払ってなさそう。
購入対象から外したほうがいいよ。
きっと買えてもローンできついでしょう。


あなたは買うつもりないね。
なぜ書き込みするのかな?
どっかの業者さん?







21044: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 10:34:45]
>>21041 匿名さん
深呼吸して見たらなんてことはない。
単なるアンチタワマンの煽り記事じゃない。
これらの不安説こそニュートラルに見ると
全部戸建てにも該当するし中規模マンションもしかり。
深呼吸して損した。
21045: マンション掲示板さん 
[2020-11-19 14:29:29]
>>21036 マンコミュファンさん

>いくらでも論破できまっせ。

「hitotoの免震装置は地震の時に絶対に作動するから大丈夫!」と主張することは論破とは違うのでは。
タワマンは停電時のリスクもあるし、絶対に安全な建物などないのだから、
免震を錦の御旗に建てて他のマンションを非難するのはよくないと思う。

>既にまんべんなく各階に居住されてるので完売時に停止階が増えることはない。

これは明らかにおかしい。今より人が増えたらエレベータがなかなか来なかったり、
来ても密になってて乗るのを躊躇したり、乗っても停止回数が増えてなかなか降りられなくなるのは当たり前。
ただでさえ他のタワマンよりエレベーターが少ないのだから。

>しかしまぁ、エレベーターと免震しか言うことないのかしら?

hitotoには他のタワマンにない色々な特徴があり、すべてコストカットと広島市の意向による賜物です。
・カウンターキッチンは一部の間取りでほとんどが壁つけキッチン。
・セキュリティゾーンがなくて駐車場駐輪場入り放題。
・アウトポール不採用で柱も間取り面積に入れる。
・乗り降りで雨に濡れる車寄せ
・タワーから遠くて雨で自転車が雨ざらしになる駐輪場。
・エレベータなし、階段に屋根がない自走式駐車場。
・部屋数を詰め込んだがゆえに、部屋の出入り口前に位置する各階ゴミ捨て場入り口。
・完売まで普通はデベが負担する管理費を一部負担せず、完売までの負債を住民に背負わせる(hitoto会費、インターネット代)

>皆様住んでみてほんとに快適です。
人が少ないのだから快適なのは当然。本当の感想は完売してから。
ただ人が少なくて快適=マンションに入る管理費(hitoto会費、インターネット代)+駐車場代が入らず、
今後管理費不足のリスクがあるので、そこを認識すべきと思う。
21046: 匿名さん 
[2020-11-19 15:12:35]
この入居者数で管理費が足りてるとしたらそれはそれで問題だわな。
21047: 匿名さん 
[2020-11-19 15:20:42]
現時点で500世帯以上は入居してるのかと思いましたが、まだ人少ないんですかね?
21048: 匿名さん 
[2020-11-19 15:31:48]
管理費や修繕積立金とかは、売れていない住戸は売主が負担するって契約時に説明してくれているのに、みんな適当な事ばかり書き込むから怖いですね。
21049: マンション掲示板さん 
[2020-11-19 16:15:16]
>>21048 匿名さん
まだ、トラとかライオンの群れが出没しているのかな?
他所の事はいいから、自分の本業に精出して。
21050: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 17:58:59]
>>21045 マンション掲示板さん
ここは既に8割の入居者が住んでいる。
当然全戸埋まった状況でエレベーターは交通計算されており何をそこまで恐れるのか理解不能。
免震も含めディスりたいだけですよね。
基数が少ないというがどこと比べていってるの?
頼むからちゃんと具体例を示してください。
タワマン住んだことないからそういう不安あるのかな。
他で複数のタワマン居住経験からしてまったくもって心配ありません。

あなたのいう絶対に安全な住まいって何なんですかね。
地震や水害で納得いかないレベルだから、もはや隕石落下に備えなさいと?
ごめんなさいそこまでの安全性は備わってません。
カウンターキッチン信仰なの?
リビングにいると洗い物などの音結構うるさいよ。経験談。
夫と子どもがリビングで戯れる様子を調理する奥さんが笑顔で見てるカウンターキッチンの理想のイメージあるけど、実際は私だけ家事させないで掃除でもしときなさいよ!!が現実。。。
これは人それぞれだからあまり言いません。
私はセパレートタイプが好みです。
駐車場、駐輪場はITVカメラで監視されてる。悪さをすれば必ず捕まる。それだけは覚えといてね。
アウトポールは一部のタワマンと中低層マンションが主流。一般のタワマンは壁内に柱あるよ。
それが主流と思い込んでる?
雨に濡れない車寄せになってるけどどういう意味かな。
駐輪場にはも屋根があります。
デマはやめましょう。犯罪です。
荷物と人は車寄せで降ろし、立駐に止めに行くのでエレベーターがなくともそこまで不自由しない。
エレベーターあってもそうするでしょ。
階段に屋根は重箱の隅にしか思えない。
ぜひ屋根付きの立体駐車場に住んでください。
ごみ捨て場入口ではなく避難経路扉を入って前室がちゃんとありその先にごみ置場です。デマはやめましょう。犯罪です。
管理費負担うんぬんは一部の少額負担ね。よそもそうですよね?スミフタワーは全額負担してたんですか?はっきり示してくださいな。

買う気もないのに印象操作が殆どの煽りコメント。
広島にも5,6棟タワマンありますよね?
せめてそれらと実数比較し批評してくださいな。
ここを購入検討される方にデマを流布し続けるのは犯罪です。





21051: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 18:00:18]
>>21049 マンション掲示板さん
これを本業にしないと自分とこが売れないからじゃないですか?
21052: 匿名さん 
[2020-11-19 19:09:45]
>印象操作が殆どの煽りコメント。
具体的にどれを言ってます?
それがなきゃあなたが印象操作そのものですよ。
21053: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 19:57:10]
>>21052 匿名さん
ほぼデタラメですが、、、
他のタワマンよりエレベーターが少ないを
他事例で示してくささいな。
シティタワー広島はもういいから。
21054: マンション掲示板さん 
[2020-11-19 20:25:39]
>>21053 マンコミュファンさん

つまりシティタワーよりエレベーターが少ないのは認めてるわけだ。
21055: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 20:32:22]
>>21054 マンション掲示板さん
乗り換えあるし、論証済み。以上
21056: マンション掲示板さん 
[2020-11-19 21:12:47]
hiotoは場所が他のタワマンより明らかに格下なんだから、いまさら四の五の言ってもダメだって。
そもそも無茶な企画だったんだよ。
騙されて買っちゃったほうが悪いの。
21057: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 21:29:19]
>>21056 マンション掲示板さん
あらぁ、、それ言ったら終わりやん。
結局は具体例で示せないまま捨て台詞で
おわちゃった!

何だかわからんが格下マンションということでね。
21058: 匿名さん 
[2020-11-19 21:47:48]
最初二軒くらい広島駅近くの中古のタワマン見に行ったのですが、ここを見させてもらって、最終的には迷いなくヒトトに決めました。職場は広島駅近くなのですが、私の場合、環境重視だったので。
21059: 匿名さん 
[2020-11-19 22:22:25]
>>21050 マンコミュファンさん
>他で複数のタワマン居住経験からしてまったくもって心配ありません。
hitotoのような50階以上の規模でテナントが入らないタワマン自体が珍しく、
このような大規模なタワマンはテナントが入るためエレベーターの乗り換え必須だと思いますが、
他のタワマンの居住経験ではエレベーター乗り換えは問題なかったのですか?
21060: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 22:53:33]
>>21059 匿名さん
都内はそうでもないんですよ。
乗り換えなしのタワマン
東京ツインパークス47階
the tokyo towers58階
wコンフォートタワーズ53階
プラウドタワー52階
ドゥトゥールタワー52階
晴海ビュータワー50階
これら湾岸だけです。
まだ10棟以上ありますよ。
全部エレベーター直結ですよ。
いくつか住みましたけどここが基数速度共に
劣ってるとは思いませんでした。
やっぱ新しい分性能もいいですからね。

どうも格下マンションらしいですけど。

21061: 匿名さん 
[2020-11-19 23:13:44]
しかしなぜ部外者が他人のマンションをこんなに気にかけてくれるんだろう。
きっと次は駐車場を心配してからまた共用設備と管理費のことを気にかけてくれるんだろうけど。
21062: マンコミュファンさん 
[2020-11-19 23:25:03]
>>21037 マンション掲示板さん
東方面は京橋川が流れてて遊歩道がありますよ。
川沿いにはライオンズ系のグランテラスという雰囲気のいいマンションが建ってます。そこにも新しい住人さんが多く住まわれてますので東エリアの街としては活気がでてくるでしょう。
ヒトトとグランテラスの間に御幸橋西詰通りという片側2車線の道路が南北に通っており八丁堀界隈に出るならそのバス路線で5、6分といったところです。歩道も広くて快適です。飲食店は少ないですがボーリング場やバッティングセンターがありますよ。



21063: eマンションさん 
[2020-11-19 23:28:28]
>>21060 マンコミュファンさん

都心のタワマンに住んでてわざわざ広島に来たのか…
変わってますね。
21064: 匿名さん 
[2020-11-19 23:55:30]
>>21050 マンコミュファンさん

8割売れてるけど8割は住んで無い。
売れた=入居では無い
21065: 匿名さん 
[2020-11-20 07:31:29]
>>21060 マンコミュファンさん
東京湾岸のマンションは銀座まで2~3キロ。
一方でhitotoは近い商圏が地方都市の紙屋町八丁堀。
なんでわざわざ大都市から広島の下町に?それともウソ?
21066: マンコミュファンさん 
[2020-11-20 07:51:03]
>>21065 匿名さん
600世帯もあれば定年Uターンもいれば
転勤組もいるでしょうに
信じるか信じないかあなた次第!!
21067: 匿名さん 
[2020-11-20 08:50:48]
私も、海外のタワマン、都心のタワマンを経て、環境に魅了されて、ヒトトにたどり着きました。喧騒からのこの距離感、最高と感じます。
21068: 匿名さん 
[2020-11-20 21:28:01]
さぶっ!
自押し憐れ。
21069: 匿名さん 
[2020-11-20 22:04:38]
>>21068 匿名さん
自押しってできないでしょ。
21070: マンコミュファンさん 
[2020-11-20 22:37:07]
住んでる家を自分で推せる
住んでる家を自分で推せない

携帯画面から少し目を離してみて。
あなたさまの家はどうですか?
推せるなら、何処であろうとそれは素晴らしいことだと思いますよ。
21071: 匿名さん 
[2020-11-20 22:59:14]
>>21069 匿名さん
本気で言ってる?
21072: マンコミュファンさん 
[2020-11-20 23:04:38]
>>21068 匿名さん
神経ねじ曲がってるね。
大丈夫?
21073: 匿名さん 
[2020-11-20 23:17:49]
この板民度低すぎて草
傍目から見てみたら?自分のこと
良い事言ってようが悪いこと言ってようが検討者にマイナスイメージしか与えてない
喧嘩腰や特定の人に対抗しての意見でなく、普通の意見が欲しいのに、このままではモデルルームで実物見る他参考になるものがない
21074: 匿名さん 
[2020-11-20 23:19:34]
契約者は住民板行けよ。
ルールも守れねえ輩が購入者か?
程度低いことが証明されました。
21075: 匿名さん 
[2020-11-21 00:14:07]
>>21074

https://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html

検討版に
契約後の方が投稿されても構いません。と

書いてありますよ。
21076: 匿名さん 
[2020-11-21 07:03:17]
>構いません。
わかるか?
別に構わないがメインじゃないんだよね。
都合の良いとこだけ切り取って朝日新聞みたい。
しゃしゃり出んな。
わかるか?別に構わないがメインじゃないん...
21077: 匿名さん 
[2020-11-21 07:14:40]
ということは同業者の方はダメなんじゃん。
21078: 匿名さん 
[2020-11-21 08:07:11]
>>21071 匿名さん
ほんとだ、連打出来るんですね。どうやるのですか?どうやっても私は一回しか押せません。
21079: マンコミュファンさん 
[2020-11-21 08:08:29]
購入検討される方にとって正しい情報交換をしましょうよ。
21080: 匿名さん 
[2020-11-21 09:19:18]
もうここで有益な情報を得るのは無理だと思いますよ。
本当に検討されるのであればモデルルームに行かれることをお勧めします。
営業の方は皆真摯に対応してくれましたよ。
21081: マンション掲示板さん 
[2020-11-21 09:33:39]
>>21062 マンコミュファンさん
ありがとうございます。遅い時間に様子を見てきました。中区中心街に近いにもかかわらず、静かで暮らしやすそうです。東側の2車線道路はあまり使わないかなあと思います。駐車場の出入り口が面する道路が広い割に静か。ここにお店とか増えるといいなあ。
21082: マンション検討中さん 
[2020-11-21 10:19:41]
>>21077 匿名さん

ネガへのブーメランにワロタ
21083: マンコミュファンさん 
[2020-11-21 11:50:29]
>>21081 マンション掲示板さん
とにかく便利で静かな住環境がおすすめです。
そのうち公園内のレンガ歴史建物もリノベーションされると思いますよ。
21084: マンコミュファンさん 
[2020-11-21 11:59:55]
>>21080 匿名さん
このサイトはどこのタワマンでも必ず荒れてますね。
そういうものとの認識で有用な情報だけを見ていくかですね。
21085: マンション検討中さん 
[2020-11-21 14:01:05]
>>21067
海外 都心 広島って本当ですか?
そんな方が広島で過ごすとは思えないですけど。
21086: 匿名さん 
[2020-11-21 14:30:02]
海外も、東京も、特別な場所じゃないですよ、コロナがなければ。今は遠いですね、特に海外。
21087: マンション検討中さん 
[2020-11-21 18:48:06]
シティタワー広島と比較して内装はどんな感じですか?
共用施設はこのマンションの方が圧倒的に優れていると思いますが。
あと住宅ローンとかの特別提携とかあるんでしょうか?
21088: 匿名さん 
[2020-11-22 09:18:57]
>>21087 マンション検討中さん

気になったのは窓が小さい。
写真は撮らせてもらえなかったのでネットから引用しますが。
気になったのは窓が小さい。写真は撮らせて...
21089: マンション掲示板さん 
[2020-11-22 16:08:24]
>>21088 匿名さん

購入するか否かは各人の価値判断で行うことで
あなたの意見に従うことではないよ。
窓が気になるならあなたが購入しなければ良いだけだ。


21090: マンション検討中さん 
[2020-11-22 16:11:42]
たしかにねー。買わなければよい。窓が小さいのは仕方ない。ならかわないでくれ
21091: マンコミュファンさん 
[2020-11-22 18:24:02]
シティタワーには住不さんご自慢のダイナミックパノラマウィンドウがあるから窓に関しては完敗でしょう。
ここは校区とか公園と緑に囲まれた居住環境が売りだからターゲットがそもそも違うんだと思う。
シティタワーには住不さんご自慢のダイナミ...
21092: マンション掲示板さん 
[2020-11-22 18:38:16]
>>21091 マンコミュファンさん
これみちゃうとなぁ!夢があるね!
21093: 匿名さん 
[2020-11-22 19:16:32]
>>21089 マンション掲示板さん
シティタワーとの違いについて質問された方がいたので窓について答えたのですが、
それに対して「窓が気になるなら購入しなければよい」というのは変ですね。
余裕があまりにもないのでは。

21094: マンション掲示板さん 
[2020-11-22 19:21:59]
>>21091 マンコミュファンさん
マツダ工場の眺望が素晴らしい。夏は無茶苦茶暑くてエアコンも効かないよ。

21095: マンコミュファンさん 
[2020-11-22 19:24:52]
>>21093 匿名さん
変ではないと思います。気に入らなければ購入しなければよい。ただそれだけ。
21096: マンション検討中さん 
[2020-11-22 19:33:17]
ほんと。なら、シティタワー買えばよい。窓が大きいのがすきなんでしょ。
21097: マンコミュファンさん 
[2020-11-22 20:01:16]
>>21091 マンコミュファンさん
この窓汚れると定期清掃まで取れない。
その清掃費バカ高い。



21098: マンコミュファンさん 
[2020-11-22 20:09:10]
>>21088 匿名さん
リビングの窓はそれなりの大きさなんですがね。
この部屋の窓は小さいですね。
21099: マンション検討中さん 
[2020-11-22 20:57:06]
>>21097 マンコミュファンさん
確か維持管理費はここと同じくらいですよ。年2回窓拭き込み。
21100: マンション検討中さん 
[2020-11-22 20:57:47]
>>21094 マンション掲示板さん
そんなあなたは北西向きの安いお部屋を!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる