札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌のスーパーマーケット情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌のスーパーマーケット情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 06:05:32
 削除依頼 投稿する

マンションを選ぶポイントとして近隣にスーパーマーケットの有ることが決め手の一つだと思いませんか?
毎日消費する食料品や日用品などの買い出しは、欠かすことができない家事のひとつ。それは主婦にとってはもちろん、一人暮らしでも一苦労。スーパーが近くにあれば、ストックが切れても慌てる心配も少なくなります。マンション選びには、大変重要なポイントだと思います。
そこで、スーパーが近いマンションの自慢話、近い遠いの体験談、特売、安売り情報等、スーパーマーケットに関することは何でも良いです。情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2017-04-03 16:35:09

 
注文住宅のオンライン相談

札幌のスーパーマーケット情報交換スレ

301: 匿名さん 
[2018-04-13 13:40:01]
NBは国民的な(ナショナル)ブランドと呼ばれる。
具体的に乳製品、豆腐や納豆。
302: 匿名さん 
[2018-04-13 20:41:11]
NB(ナショナルブランド)というのは、PB(プライベートブランド)やSB(ストアブランド)の対義語ですよ。
イオンの「トップバリュ」や、イトーヨーカドー(とセブンイレブン)の「セブンプレミアム」みたいなオリジナルブランドがPB。それに対して大手メーカーのブランドがNB。カップ麺で言えばカップヌードル、醤油で言えばキッコーマン、マヨネーズで言えばキューピーなどなどのこと。
303: 匿名さん 
[2018-04-13 22:14:18]
なほど勉強になる(笑)デパ地下のNBはスーパーの特売の倍近い価格もある。誰が買うんだろう。
304: 匿名さん 
[2018-04-14 12:57:42]
ここで安いと評判の産直の生鮮市場に行ってきたが、凄い混雑、駐車場も満車。大袈裟に言うと身動きとれない程。
土曜日だからか?
305: マンション検討中さん 
[2018-04-14 20:52:38]
値段だけで買い物してるわけじゃないからね…
306: 匿名さん 
[2018-04-15 08:07:34]
JR生鮮市場はそうでもなかったな~レジに並ばないで会計できた。
赤字経営のJRは利益優先なんですかね。
チラシをチェックすると良くわかります。
JR生鮮市場
http://jr-seisen.jp/kita10/
産直生鮮市場
http://www.t-ars.net/sanchoku/poster.php
307: 匿名さん 
[2018-04-21 06:37:10]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
シュークリームがJRでは63円、一方、産直は50円。同じく小揚げが59円→ 50円、CUPNOODLEが124円→116円、
ソーセージが113円→99円、カレー職人が79円→59円!JRは20円も高い!
同じ特売なのに、これほど違う!!
308: 匿名さん 
[2018-04-22 10:13:39]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
マヨネーズがJRでは159円、一方、産直では127円。JRは32円も高い!
同じ系列の生鮮市場なのにJRと産直では、これほど違う!!
309: 通りがかりさん 
[2018-04-22 15:13:16]
マヨネーズも産地直送か~ 北海道はいいな~
310: 職人さん 
[2018-04-22 16:04:12]
カレー職人が79円→59円 か
北海道はいいな~
311: ご近所さん 
[2018-04-27 01:40:22]
ここで粘着してるのって北大近くのマンションの住人か?
312: 匿名さん 
[2018-04-27 02:17:44]
主婦ではなさそうね
313: 匿名さん 
[2018-04-27 13:23:23]
子供ではなさそうね
314: 匿名さん 
[2018-04-27 19:17:13]
ジェーアール関係者には耳が痛い話だろうね
315: 匿名さん 
[2018-04-27 21:04:42]
JR北海道は赤字だけど、東海等はドル箱路線だからね。
北海道は辛いよ…
316: 匿名さん 
[2018-05-10 19:44:45]
JR北海道は本業の赤字を非鉄道事業で赤字穴埋めの方針らしい。
だから同じ系列の産直生鮮市場より全体的に高目なのか?

JR生鮮市場
http://jr-seisen.jp/kita10/
産直生鮮市場
http://www.t-ars.net/sanchoku/poster.php
317: 匿名さん 
[2018-05-10 20:14:39]
JRの気が遠くなるような大赤字をなんとかするために、スーパーのマヨネーズを32円高くしてもなんともならないでしょう。

単にちょっと高くても売れる立地と、少しでも安くしないと売れない立地の違いでは?あと、いい立地ではテナント代、人件費も違うし、そのぐらいの値段の違いは一般常識の範囲内と思います。

嫌なら安い店に買いに行って下さいよ。

ここでストレス発散されても、他の人は迷惑なのでやめて欲しい。
318: 匿名さん 
[2018-05-10 21:49:08]

>他の人は迷惑なのでやめて欲しい。

一般人には迷惑な話ですか?JR関係者にとっては迷惑な話でしょうけど。
319: 匿名さん 
[2018-05-10 22:23:04]
ここをずっと見ている人で「また同じ話?いい加減にしてほしい」思っている人はいると思いますよ。まあ、無視すればいいだけと言われたらそれまでなのですが。
320: 匿名さん 
[2018-05-11 08:20:22]
>>319 匿名さん
無視してたけど、ほんといい加減にしてほしいわ。
321: 匿名さん 
[2018-05-13 19:29:34]
札幌市で目につくのはイオン、コープ、アークスが関連スーパーをどんどん吸収して巨大化していることです。
しかし、イオンは全国的に見てもどんどん拡大しているような気がします。
マンションの傍にイオンというイメージが定着しちゃうくらいに。
322: 匿名さん 
[2018-05-15 11:23:33]
産直ではキャベツが102円!JRは?
JRはゴツ盛りが10円も高い。他も産直に比べ高い。同じ系列なのに。JRはセコすぎ。
323: 購入経験者さん 
[2018-05-15 13:16:15]
JRはセコくって良いんです
ここでもうけてもらわないと、本業では赤字ですから。

324: マンション検討中さん 
[2018-05-15 22:54:25]
>>321 匿名さん
採算合わない店は即撤退。
昔のダイエーやハイパーマートを見ているようだ!
そして残された住民は買い物難民
325: 匿名さん 
[2018-05-19 12:48:04]
産直ではキャベツが102円で売ってるのにJRは102円で買えるのは水菜。
同じ生鮮市場の系列なのにJRはセコすぎ(`д´#)
326: 匿名さん 
[2018-05-19 13:46:02]
JRではキャベツが168円だった。JRでは売れ筋は特売しない。売れ筋は稼ぎ頭だから。
そのうち消費者からしっぺ返しを食らう。
327: 匿名さん 
[2018-05-19 15:29:22]
168円-102円= JRのもうけです
どんどんもうけて赤字の補填で健全経営に!

328: 匿名さん 
[2018-05-19 21:27:32]
>>325 匿名さん
調子に乗るなよ暇人さん。
じゃあJRにも乗らないでくれよな
329: 匿名さん 
[2018-05-20 07:45:38]
特売でブロッコリーが178円!ありえんだろう!他のスーパーは百円だぞ!
JA生鮮市場は消費者をなめとる!

チラシをチェックすると同じ系列なのにボッタクリなのが良くわかります。
JR生鮮市場
http://jr-seisen.jp/kita10/
産直生鮮市場
http://www.t-ars.net/sanchoku/poster.php
330: 匿名さん 
[2018-05-20 09:47:40]
アークスで国産大ぶりのブロッコリーが102円でした。2個買うとまとめ買い割引で実質100円以下でした。
331: 匿名さん 
[2018-05-20 09:53:50]
JR生鮮市場 たか~ぃ 儲かってますね
332: 匿名さん 
[2018-05-21 19:30:32]
おぉ~、やっとでた!税込みキャベツ百円!
333: 匿名さん 
[2018-05-24 20:01:40]
同じJR生鮮市場でも北10条店だけ高いんだ!不買運動起こしたい。
http://jr-seisen.jp/kita10/
334: 匿名さん 
[2018-06-03 09:52:21]
JR生鮮市場 たか~ぃ産直生鮮市場よりマヨネーズが20円も高い!
335: 匿名さん 
[2018-06-03 12:41:12]
JR生鮮市場の北十条店は同じJRの中でも特に高~い
336: 匿名さん 
[2018-06-08 19:52:12]
>JR生鮮市場の北十条店は同じJRの中でも特に高~い

ほんとだね。低脂肪牛乳が116円。他店は105~108円。北10条店だけ高い。ヨーグルトも北10条店だけ他店より高い。

https://jr-seisen.jp/kita10/
337: 匿名さん 
[2018-06-09 09:24:02]

北10条店周辺はマンションだらけで競合店もなく高くても売れるからだろうね。

近くの北8条東4丁目のJR「鉄東社宅」は解体が決まり跡地には病院が建つらしい。商業施設なら良かったのに・・・
338: 匿名さん 
[2018-06-15 21:36:43]
明日のJR生鮮市場土曜市、北10条店だけ高い!牛乳もヨーグルトも!
https://jr-seisen.jp/kita10/
339: 販売関係者さん 
[2018-06-22 08:20:47]
秋元市長の予測に反して北海市場が新規出店
https://youtu.be/sdDukX7YaYk
340: 匿名さん 
[2018-06-22 20:10:47]
アークスの恒例日曜朝の百円卵なくなった?(;´д`)トホホ…
341: 匿名さん 
[2018-06-23 09:14:31]

これで開店前の行列がなくなるね。
342: 匿名さん 
[2018-06-23 22:45:55]

今デジタルチラシ見たら百円卵(105円)載ってたわ~☺
343: 匿名さん 
[2018-06-24 07:50:07]
よかったね。
344: 匿名さん 
[2018-06-29 22:21:11]
JR生鮮市場は札幌近郊で7店舗ある中、発寒店が健闘している。大方の支店が低脂肪牛乳とヨーグルトが、それぞれ105円、116円なのに対し、発寒店は99円、108円。さらに、カツオのたたきが102円と他店が138円なのに比べ大幅に安い。一番ダメなのが北10条店。
345: 通りがかりさん 
[2018-06-30 07:12:15]
>>344 匿名さん

北10条店で万引きして捕まったりでもしたのかい?
北10条店に異常なくらいの憎しみが感じられる。
そのパワーを批判以外のことに使ってほしいわ
346: 匿名さん 
[2018-06-30 08:10:09]
まさに「継続は力」で、一人が延々と荒らした結果、立派なゴミスレッドになってしまった。
当初は有益な情報交換もあったのにねえ。
347: 匿名さん 
[2018-07-07 20:31:43]
JR生鮮市場は札幌近郊で7店舗ある中、価格が微妙に違う。例えばヨーグルト。新琴似、新川、手稲前田店が
113円。一方、北45条、発寒、西野店は108円。そして、一番高いのが北10条店の116円。


348: 入居前さん 
[2018-07-08 08:18:28]
アークスの恒例日曜朝の百円卵が復活!(*⌒∧⌒*)ありがとね~♪
349: 匿名さん 
[2018-07-08 10:41:25]
よかったね\(^o^)/
350: 匿名 
[2018-07-16 10:53:26]
成城石井、札幌で復活してたんですねー
もっと大きくなってくれれば良いのに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる