札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌のスーパーマーケット情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌のスーパーマーケット情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 06:05:32
 削除依頼 投稿する

マンションを選ぶポイントとして近隣にスーパーマーケットの有ることが決め手の一つだと思いませんか?
毎日消費する食料品や日用品などの買い出しは、欠かすことができない家事のひとつ。それは主婦にとってはもちろん、一人暮らしでも一苦労。スーパーが近くにあれば、ストックが切れても慌てる心配も少なくなります。マンション選びには、大変重要なポイントだと思います。
そこで、スーパーが近いマンションの自慢話、近い遠いの体験談、特売、安売り情報等、スーパーマーケットに関することは何でも良いです。情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2017-04-03 16:35:09

 
注文住宅のオンライン相談

札幌のスーパーマーケット情報交換スレ

201: 匿名さん 
[2017-11-28 09:12:16]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRはどうして、こんなに高いんだろう。
例えば麺づくりは産直が79円なのにJRは96円もする。JRはスーパーから撤退して本業に集中してもらいたいわ。
202: 匿名さん 
[2017-11-29 11:57:07]
都内からの転勤世帯ですが、都内では成城石井を頻繁に利用してました。野菜や肉、総菜やスイーツ類、チーズ、ドレッシングや調味料、乾物、チョコレート、パンなど。
札幌にその手のスーパーがないので住み始めた当初はどうなるかと考えましたが、特に不自由してませんよ。野菜も肉も地物が豊富だし、調味料類も道産素材を使ったソース類が豊富。チーズやバターも沢山あるし。個人的にセイコーマートのヨーグルトとか絶品だと思うんですよ、お世辞抜きに。私はよく買ってます。考えてみたら成城石井で買ってたバターは四葉。ミックスチーズも四葉さんだったかも。そもそも四葉が北海道企業だと知ったのはこちらに来てから。たぶん都内の高級スーパーが札幌に出来て欧米の乳製品類を取り揃えても、北海道では流行らない気がします。だって、道産があまりに豊富だから。それにパンも北海道産小麦を使ったパンを良く見かけますが、あれにも驚きましたよ。国産小麦のパン!?って。本州では国産小麦のパンなんてお目にかかれませんよ。道民の方は国産小麦のパンや道産豆の納豆、道産大豆の豆腐とか普通の値段で常にあるのが日常。たぶん高級スーパーは流行らないと思う。
東京に戻ったら黒千石納豆、道産小麦のパン、道産大豆の豆腐が常に買えなくなるのかと思うと、私、本当に不安です(笑)
203: 匿名さん 
[2017-11-30 00:25:29]
そうそう、東京の豆腐は普通のスーパーのは苦汁でただ固めてるのか凄く縮んで驚いたわ
高いものは品質は良いでしょうけれど土地代運送費が加わってるし当たり前よね。
成城石井で偶に鮭児売ってたりするけれど円山の鮭専門店で買えるし
ただ高級品は東京が一番なのは間違いないけれど、お取り寄せも全国津々浦々の名店から出来ちゃうし
デパ地下も有るし。一円でも安いもの求めてる人にも、高級品求めてる人にも必要ないような
一見さんお断りの京都の老舗でもお取り寄せ出来ちゃうもの今は
204: 匿名さん 
[2017-11-30 10:07:29]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
北海道納豆が産直が50円なのにJRは59円もする。同じくプリンが50円に対して59円、小麦粉が118円と127円、JRはスーパーから撤退して本業に集中してもらいたい。
205: 匿名さん 
[2017-11-30 12:54:09]
>>204 匿名さん

もうその話題は飽きた。
JR行かなきゃいいじゃん
206: 匿名さん 
[2017-11-30 13:55:54]
>>205
この人は、そのように他の利用者がうんざりして文句をつけてくることで承認欲求が満たされる、特殊な嗜好の人なのですよ。だから何と言われようとも、今後も繰り返し書くでしょう。
はっきり言って迷惑で気持ち悪いのですが、放っておくしかありません。
207: マンション住民さん 
[2017-11-30 19:34:37]
「スルースルー」
208: 匿名さん 
[2017-12-01 12:36:23]
スーパーの特売情報は、役立たずの文句の書き込みより、よっぽど良いわ。
ただ、産直は郊外がメインなのでマンコミ住民には縁遠いね。
生鮮以外の情報が欲しいね。
209: 匿名さん 
[2017-12-02 09:52:41]
スーパーの特売情報は、そもそもマンションコミュニティに書く情報ではありませんよ。
210: 匿名さん 
[2017-12-03 22:44:49]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
おさかなソーセージが産直で99円なのにJRは116円もする。他も10円近くJRが高い。
JRはスーパーから撤退して本業に集中してもらいたい。
211: 匿名さん 
[2017-12-12 11:04:52]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
タカノ納豆が産直が59円なのにJRは63円もする。生食用ちくわに至っては99円に対して116円!17円も高い!JRはスーパーから撤退して本業に集中してもらいたい。
212: マンション検討中さん 
[2017-12-12 18:55:14]
↑早くアク禁にならないかな?
213: 匿名さん 
[2017-12-22 19:53:39]
JRが高いのは理解したが産直は、かなり郊外なので仲々行けないね

214: 匿名さん 
[2017-12-23 00:05:56]
成城石井が札幌進出したけれど撤退したねの話題以外はほとんど生鮮市場のことだけなのね
215: 匿名さん 
[2017-12-23 07:41:35]
JR関係者には面白くないだろうね。
216: マンション検討中さん 
[2017-12-24 12:00:00]
JR産直は街で働いている人が仕事帰りに立ち寄って買い物するところ。便利さが価格に反映されて当然。
郊外の産直は品質は別としても?安いモノを求めに行くところ。

それぞれ目的が違うお客が行くんだから価格のことばかりで粘着する奴って⁇だよねー。
217: 匿名さん 
[2017-12-24 12:22:07]
生鮮は産直もJRも19時で閉店ですよ。仕事帰りには閉店が早すぎます。
218: 匿名さん 
[2017-12-24 12:52:09]
家の事情にもよるだろうけど、おおむね会社帰りで夜の7持を過ぎるなら、もう生鮮は買わないで半加工品や総菜を買うのでは?
219: eマンションさん 
[2017-12-27 07:37:09]
成城石井はどこにあったのですか?初耳です。行きたかったです。産直はどの辺りにありますか?行ってみたいです。
220: eマンションさん 
[2017-12-27 07:38:19]
マンション住まいなら、お届けしてくれる生活クラブや生協宅配を利用するのも手です。
221: 匿名さん 
[2017-12-27 08:12:39]
それで満足出来る人は良いんじゃないの?特定の政党の方がやってるんですよね
222: 匿名さん 
[2017-12-27 08:31:06]
219さん

産直生鮮市場は郊外が主です。

http://www.sanchokunet.co.jp/shop.html

>>3

今日も産直は安いです。昆布しょうゆに至ってはJRに比べ25円も安いです。
223: マンション検討中さん 
[2017-12-28 07:22:34]
郊外が主なら街中の産直が高いのは当然だね。

イメージアップに駅中のお店は名前を変更した方が良いかもね。産直は安物イメージが強いから
224: 匿名さん 
[2017-12-31 07:19:26]
年末はどのスーパーも強気の価格設定ですね。財布の紐が緩む、この時期、雰囲気に流されないように、しっかり商品を吟味して買いましょう。我が家はイオンのおせちなので今日は買い物なし。配達を待つのみ。再配達は明日になるので家を空けられません。宅配ロッカーも大晦日は必ず満タンになりますし(笑)
225: マンション検討中さん 
[2017-12-31 12:29:00]
イオンのお節って美味しいのかな?
来年の為笑、感想聞きたいです。
226: 匿名さん 
[2017-12-31 14:01:48]

今届きました。コスパは良いんじゃないかな。ただイクラが少なかったです(^^;不漁で異常な高値の影響でしょうか?
配送履歴を見ると29日引受になってます。大晦日の期日指定なのでヤマトさんも大変ですね。イオンは冷凍でなく冷蔵品を選べるのがメリットです。
227: マンション検討中さん 
[2018-01-09 05:46:46]
>>226 匿名さん

味はどうでしたか?
29日にヤマト引き受けで冷蔵?お正月食べる素材で?保存用の添加物が多そうだな。
228: 匿名さん 
[2018-01-09 08:40:18]
不味かったです。今回は北海道オリジナルですが、次回はないでしょうね。一昨年はマアマアだったのに残念。
特にあわび割烹煮は最悪。生臭さが部屋に暫くこもりました(^^;やはり原料高が影響してるのでしょうか?
大晦日にスーパーの寿司、惣菜を買ったほうが良かったかも(笑)タグを見ると製造は旭川の有限会社みたいです。
229: マンション検討中さん 
[2018-01-09 20:24:58]
>>228 匿名さん
甲殻類は匂いがつきやすいからねー。しかも冷蔵ってちょっと気になっていました。
あわびは北海道産?それともチリのロコ貝かな?

230: 匿名さん 
[2018-01-09 22:56:06]

産地の記載はなかったですが北海道オリジナルなので道産?極小でした(笑)
231: 匿名さん 
[2018-01-10 05:05:10]
トコブシ?
232: マンション検討中さん 
[2018-01-10 05:38:54]
トコブシにしてもロコ貝にしても見た目も食感もアワビに似ているからねー。何れにしても臭いがあってまずければ論外だわ。
233: 匿名さん 
[2018-01-16 07:41:12]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
野菜ジュースがJRでは42円、一方、産直は39円。20缶入りの箱では60円も高くなる。
豚肉もJRは産直に比べ高い。産直で道産豚肉ブロックが百グラム85円なのに、JRは豚肉スライスが倍近くする。
234: 匿名さん 
[2018-01-19 21:06:15]
今シーズン、ミカンが高いのうぅ~
235: 匿名さん 
[2018-01-19 21:51:24]
そうでSNOW
236: 匿名さん 
[2018-01-20 09:23:22]
白菜、大根、キャベツが400円~、毎年、天候不順を理由に高騰が続く。こんな時はもやしを食おう!もやしの味噌汁美味かった!
237: 匿名さん 
[2018-01-20 10:43:47]
豆苗もエエで~
238: 匿名さん 
[2018-01-21 12:00:47]
アークスで白菜が810円(^^;一株だけ陳列されていました。誰が買うんだろう?
239: 匿名さん 
[2018-01-24 20:00:53]
スーパー関連じゃないけど、高層階、結構揺れた。地震は怖い・・・北区
240: 匿名さん 
[2018-01-24 20:01:36]
揺れが長かった~~
241: 匿名さん 
[2018-01-26 19:53:04]
R生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
追いかつおつゆの素、JRでは375円、一方、産直は299円。
同じ特売なのに、これほど違う!
242: 匿名さん 
[2018-01-26 23:07:16]

病気だね。
入院しましょ
243: 匿名さん 
[2018-01-26 23:28:27]
産直コメでスルースキルが身に付きました。
244: 匿名さん 
[2018-01-26 23:35:18]
北区地盤があれだから、北大もちょっとした地震で天井落ちてきそうな感じよね
245: 匿名さん 
[2018-01-28 19:18:15]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
例えばハート小麦粉、JRでは138円、一方、産直は105円。
同じ特売なのに、これほど違う!
246: 匿名さん 
[2018-02-02 11:47:25]
中国産の百円の落花生と400円の千葉産。味の差は殆ど無いのに価格は4倍の差。
やはり、安全安心のため4倍にお金を払う。これは格差社会の象徴。
247: 匿名さん 
[2018-02-02 12:34:26]
中国、韓国産原料もしくは加工の表示があるものは(日本ブランドでも)絶対に買いません。
安全安心より生命への危険性の問題だと理解しています。
加工食品や外食の場合は不明な事が多いのですが極力気をつかってこれらを避ける努力をします。
例えばイタリア産トマト缶詰など。安い商品だと加工はイタリア(よって原産国はイタリアの表示)でもトマトそのものは中国産が一般的だと聞きます。
食は命の根源ですから基本的に食品支出は気にしませんが、NBの加工品などどこで買っても同じ物をわざわざ高い店で買うような事はしません。各スーパー、デパ地下で同じ物が3~5割違います。
しかし原産国問題は根が深いし難しい。消費者どころかブランド(メーカー)などですらトラッキング不能なので、適当に諦めるしかありません。
248: 匿名さん 
[2018-02-02 13:11:14]
例へばカゴメのトマトケチャップなどトマト製品は中国産が多いときいたので買わない。
今後、食品表示法が替わって、原産国表示が義務づけられるらしいのでメーカーも考えないとダメだね。
249: 匿名さん 
[2018-02-02 13:13:37]
パン類はマーガリン、ショートニング等、トランス脂肪酸系が使われているので米の方がいいかも。
250: 匿名さん 
[2018-02-03 06:14:36]
添加物無しかつ天然酵母だけで作ったパンは滅多に無いですね。大手メーカーだと事業にならないようで中小の自家製パン屋さんだけです。
しかし添加物無しパンは正直なところそれほど美味しくない上に高いので、どうしてもトランス脂肪酸や乳化剤他の添加物満載になってしまいます。
ただし臭素酸カリウムを使うメーカーのパンだけは絶対に買いません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる